トピック検索
161 件のトピックが該当しました。
- 一瞬でログオフしてしまう現象 - K ( 2006/10/25 15:19:58 更新)
- AutoCreatePrinterが生成されない時がある - よし ( 2006/10/20 18:37:45 更新)
- 移動プロファイルへの影響について - いそやん ( 2006/09/21 14:53:28 更新)
- STOPエラー「0x000000ab」について - 田中 ( 2006/07/19 14:55:55 更新)
- ログオフ、切断、リセット - ぱんだ ( 2006/07/14 17:44:25 更新)
- 切断セッションが2つ作成される - 苦労者 ( 2006/06/29 16:26:38 更新)
- ログオフ、もしくはセッションクローズ時にプロファイルを削除 - COCOA ( 2006/06/27 15:37:58 更新)
- Windows2003サーバーの共有フォルダ - KH ( 2006/06/19 13:19:41 更新)
- プリンタマッピングエラーについて - 火だるま ( 2006/04/15 20:55:27 更新)
- 別サーバへ接続された際に、ファイルタイプの関連付けが保持されない - hiro ( 2006/03/29 15:53:58 更新)
一瞬でログオフしてしまう現象
いつも参考にさせて頂いております。
現在、MetaFrameサーバー3台(MetaFrame XP FR3)で運用しておりますが、3台ともそれぞれ決まった接続数まで達すると、
それ以降にログオンしようとしたクライアントは一瞬でログオフされてしまう現象が起きてしまい、運用が立ち行かなくなり困っております。(ライセンス数は十分余裕があるのですが・・・。)
もし何かご存知であればお教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
クライアントはProgram Neighborhood ver.8.10&9.15
サーバーはWindows 2000 server SP3
となります。
現在、MetaFrameサーバー3台(MetaFrame XP FR3)で運用しておりますが、3台ともそれぞれ決まった接続数まで達すると、
それ以降にログオンしようとしたクライアントは一瞬でログオフされてしまう現象が起きてしまい、運用が立ち行かなくなり困っております。(ライセンス数は十分余裕があるのですが・・・。)
もし何かご存知であればお教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
クライアントはProgram Neighborhood ver.8.10&9.15
サーバーはWindows 2000 server SP3
となります。
AutoCreatePrinterが生成されない時がある
いつも参考にしております。
現在、MetaFrameXp FR3の環境で運用しておりますが
稀にAutoCreatePrinterがサーバ上で生成されていない時があり
ユーザから印刷できないと連絡があり、調べるとサーバ上でそのユーザのみ
AutoCreatePrinterが生成されておらず、一度ログオフして
再度、ログインしてMetaFrameサーバに接続すると
AutoCreatePrinterが生成され印刷できるようになります。
なぜ、AutoCreatePrinterが生成されない時があるのか
不明で、Hotfixを探してみても見つからず
同様の現象を経験されている方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
<環境>
MetaFrameXp FR3
OS:Winsows2000Server Sp3
PN:Ver9.00
現在、MetaFrameXp FR3の環境で運用しておりますが
稀にAutoCreatePrinterがサーバ上で生成されていない時があり
ユーザから印刷できないと連絡があり、調べるとサーバ上でそのユーザのみ
AutoCreatePrinterが生成されておらず、一度ログオフして
再度、ログインしてMetaFrameサーバに接続すると
AutoCreatePrinterが生成され印刷できるようになります。
なぜ、AutoCreatePrinterが生成されない時があるのか
不明で、Hotfixを探してみても見つからず
同様の現象を経験されている方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
<環境>
MetaFrameXp FR3
OS:Winsows2000Server Sp3
PN:Ver9.00
MetaXPサーバは複数台あったりしますか?
AutoCreateされない場合に、MetaXP上のイベントログにエラー等はございませんか?
症状は構築後から発生しているのでしょうか?それとも何かの作業後からでしょうか?
AutoCreateされない場合に、MetaXP上のイベントログにエラー等はございませんか?
症状は構築後から発生しているのでしょうか?それとも何かの作業後からでしょうか?
グレートコジ様、レスありがとうございます。
サーバは3台で負荷分散しており、この現象は構築後から発生しております。
イベントログは確認していませんが、
サーバ上にドライバがない時もエラーが上がるため、
現象が出た時のエラーと判別不可能な現状です。
そのため、次回、象が発生した時に確認してみます。
現在は、Rollups をインストールして様子をみています。
サーバは3台で負荷分散しており、この現象は構築後から発生しております。
イベントログは確認していませんが、
サーバ上にドライバがない時もエラーが上がるため、
現象が出た時のエラーと判別不可能な現状です。
そのため、次回、象が発生した時に確認してみます。
現在は、Rollups をインストールして様子をみています。
以下の切り分けが必要かと思います。
・現象がユーザーアカウントに紐付いているのか?
・あるいはプリンタに紐付いているのか?
・それとも特定のMetaサーバに紐付いているのか?
・現象がユーザーアカウントに紐付いているのか?
・あるいはプリンタに紐付いているのか?
・それとも特定のMetaサーバに紐付いているのか?
同様の環境で同じ現象が発生しております。
原因がはっきりしませんが、クライアントがWindowsXPSP1だと症状がでて、
SP2だと正常に機能しているように見えました。
(まだいろいろと確認中で、実は違うところが原因かも知れません)
原因がはっきりしませんが、クライアントがWindowsXPSP1だと症状がでて、
SP2だと正常に機能しているように見えました。
(まだいろいろと確認中で、実は違うところが原因かも知れません)
私も記憶を辿ると、たしか現象がでたクライアントはXpSP1だったような気がします。
偶然ということも考えられるので、引き続き現象を確認してみます。
偶然ということも考えられるので、引き続き現象を確認してみます。
生成されないとき、Citrix Print Manager Serviceは停止していませんか?
サーバ上にドライバがない時にCitrix Print Manager Serviceが停止する、
という現象も聞いたことがあります。
これが停止するとAutoCreatePrinterは生成されません。
サービスを起動しなおして、クライアントを再接続する必要があります。
サーバ上にドライバがない時にCitrix Print Manager Serviceが停止する、
という現象も聞いたことがあります。
これが停止するとAutoCreatePrinterは生成されません。
サービスを起動しなおして、クライアントを再接続する必要があります。
移動プロファイルへの影響について
先日、ドメイン再構築を機に移動プロファイルを導入したところ、
一部ユーザーから、「削除したファイルがデスクトップに戻っている」、
「新しくフォルダを作ってそこに格納したはずのファイルが、またデスクトップに戻っている」等の以上が報告されました。
それらのユーザーの共通点が、CPS4.0がインストールされているサーバに塔載した会計システムのユーザーだったのです。
報告が上がりはじめた当初は、Windows側の原因と思っていたのですが、会計システムを利用していないユーザーでは不具合が見られないこと、クライアントの不具合発生時のログをマイクロソフトに解析してもらった結果も「異状なし」であったことから、CPS4.0が何らかの影響を与えていると思われるのですが、
対処方法をご存知の方いらっしゃいましたらお知恵を拝借いたしたく存じます。
よろしくお願いいたします。
一部ユーザーから、「削除したファイルがデスクトップに戻っている」、
「新しくフォルダを作ってそこに格納したはずのファイルが、またデスクトップに戻っている」等の以上が報告されました。
それらのユーザーの共通点が、CPS4.0がインストールされているサーバに塔載した会計システムのユーザーだったのです。
報告が上がりはじめた当初は、Windows側の原因と思っていたのですが、会計システムを利用していないユーザーでは不具合が見られないこと、クライアントの不具合発生時のログをマイクロソフトに解析してもらった結果も「異状なし」であったことから、CPS4.0が何らかの影響を与えていると思われるのですが、
対処方法をご存知の方いらっしゃいましたらお知恵を拝借いたしたく存じます。
よろしくお願いいたします。
会計システムのユーザのみが不具合が出るのであれば、
会計ソフト使用する為に行っている設定が問題なのでは?
ちなみに会計ソフトは何なんでしょうね?
それが分かれば同一ソフト使用している人から
助言得られやすいと思われます。
会計ソフト使用する為に行っている設定が問題なのでは?
ちなみに会計ソフトは何なんでしょうね?
それが分かれば同一ソフト使用している人から
助言得られやすいと思われます。
公開デスクトップを利用されているのでしょうか。
そうではない場合は下記内容が当てはまらないと思いますので
無視してください。
公開デスクトップである場合、通常のプロファイルとターミナルプロファイルの
パスに同じものを指定していると同様の現象になると思います。
ローカルPCにログオン
移動プロファイル -> ローカルPC にコピー
※PC 利用中はコピーされたローカル PC 上のファイルを利用し、
ログオフする時に差分を移動プロファイルに書き戻します
公開デスクトップ起動
移動プロファイル -> MetaFrame サーバにコピー
デスクトップ上からファイル削除
※ここでは Meta 上にコピーされたプロファイルの中の
ファイルを削除します
公開デスクトップ終了
Meta 上のプロファイル -> 移動プロファイルに戻し
※この時点では削除された情報が移動プロファイルに保存される
再度公開デスクトップを起動してもファイルは消えた状態
なのではないかと思います。
ローカルPCからログオフ
ローカルPC上のプロファイル -> 移動プロファイルに戻し
※ここで、ローカルPC上のプロファイル(デスクトップにファイルが
存在している状態)が移動プロファイルに書き戻される
この場合の対処は通常のプロファイルとターミナルサービスの
プロファイルを分ければ良いのではないかと思います。
そうではない場合は下記内容が当てはまらないと思いますので
無視してください。
公開デスクトップである場合、通常のプロファイルとターミナルプロファイルの
パスに同じものを指定していると同様の現象になると思います。
ローカルPCにログオン
移動プロファイル -> ローカルPC にコピー
※PC 利用中はコピーされたローカル PC 上のファイルを利用し、
ログオフする時に差分を移動プロファイルに書き戻します
公開デスクトップ起動
移動プロファイル -> MetaFrame サーバにコピー
デスクトップ上からファイル削除
※ここでは Meta 上にコピーされたプロファイルの中の
ファイルを削除します
公開デスクトップ終了
Meta 上のプロファイル -> 移動プロファイルに戻し
※この時点では削除された情報が移動プロファイルに保存される
再度公開デスクトップを起動してもファイルは消えた状態
なのではないかと思います。
ローカルPCからログオフ
ローカルPC上のプロファイル -> 移動プロファイルに戻し
※ここで、ローカルPC上のプロファイル(デスクトップにファイルが
存在している状態)が移動プロファイルに書き戻される
この場合の対処は通常のプロファイルとターミナルサービスの
プロファイルを分ければ良いのではないかと思います。
STOPエラー「0x000000ab」について
はじめまして。
以下の環境で発生しているブルーバック現象について質問させて頂きます。
□ 環境
・MetaFrame Presentation Server 3.0
・サーバOS:Windows Server 2003 SP1
・クライアントOS:Windows XP SP2
□ 発生している現象
・通常の利用では問題なく稼動
・毎月特定時期に実施する処理において、時々STOPエラー「0x000000ab」が発生
・このSTOPエラーはマイクロソフトの情報からターミナルサービスセッションのログオフに発生
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/907242/
・マイクロソフトから修正パッチが公開されているが、パッチ適用後の動作については未保証
□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
以上
以下の環境で発生しているブルーバック現象について質問させて頂きます。
□ 環境
・MetaFrame Presentation Server 3.0
・サーバOS:Windows Server 2003 SP1
・クライアントOS:Windows XP SP2
□ 発生している現象
・通常の利用では問題なく稼動
・毎月特定時期に実施する処理において、時々STOPエラー「0x000000ab」が発生
・このSTOPエラーはマイクロソフトの情報からターミナルサービスセッションのログオフに発生
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/907242/
・マイクロソフトから修正パッチが公開されているが、パッチ適用後の動作については未保証
□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
以上
> □ 質問内容
> ・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理
> を行った場合に起きるのか
公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
> ・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理
> を行った場合に起きるのか
公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
TDNS 様
ご回答ありがとうございます。
>公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
公開アプリケーションを利用しているので、アプリケーション終了時に
この現象が発生するわけですね。
>当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
>他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
やはりパッチの適用でしかこの現象は回避できないのですかね・・・
今、再現テストとして簡単なアプリを作って検証しているのですが、
「アプリケーションの終了」を実行しても再現しない状態です・・・
「0x00000AB」は毎回の「アプリケーションの終了」で発生
するわけではないので、他にも何かトリガーとなっている処理が
あるのではないかと考えています。
トリガーとなる処理を特定できれば、「パッチを適用しなくても、
プログラム修正で回避できるのでは?」と考えているのですが・・・
下記海外サイトによると、パッチを適用しても「0x000000AB」が
再発することがあるようですね・・・
http://forum.brianmadden.com/forum/printable.aspx?m=15187&mpage=11
パッチ適用後の保証がMSから受けられず、どんな不具合が発生するか
不明なので、何とか再現してトリガーとなる処理を特定できないものかと思います。
うまく再現できるようでしたらご報告させていただきます。
ご回答ありがとうございます。
>公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
公開アプリケーションを利用しているので、アプリケーション終了時に
この現象が発生するわけですね。
>当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
>他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
やはりパッチの適用でしかこの現象は回避できないのですかね・・・
今、再現テストとして簡単なアプリを作って検証しているのですが、
「アプリケーションの終了」を実行しても再現しない状態です・・・
「0x00000AB」は毎回の「アプリケーションの終了」で発生
するわけではないので、他にも何かトリガーとなっている処理が
あるのではないかと考えています。
トリガーとなる処理を特定できれば、「パッチを適用しなくても、
プログラム修正で回避できるのでは?」と考えているのですが・・・
下記海外サイトによると、パッチを適用しても「0x000000AB」が
再発することがあるようですね・・・
http://forum.brianmadden.com/forum/printable.aspx?m=15187&mpage=11
パッチ適用後の保証がMSから受けられず、どんな不具合が発生するか
不明なので、何とか再現してトリガーとなる処理を特定できないものかと思います。
うまく再現できるようでしたらご報告させていただきます。
□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
>・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
⇒他にWindows Server 2003のSP1適用が必須という制限が無いのであれば、
SP1のアンインストールで取り敢えず回避できるようです。
※Microsoftサポート技術情報文書番号(901150)
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
>・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
⇒他にWindows Server 2003のSP1適用が必須という制限が無いのであれば、
SP1のアンインストールで取り敢えず回避できるようです。
※Microsoftサポート技術情報文書番号(901150)
WindowsServer2003 SP2で対応したようです。
http://support.microsoft.com/kb/910362
http://support.microsoft.com/kb/910362
はじめて書き込みします。
当方でも同様の現象が発生しており、原因は外字でした。
特定の外字が含まれていて、ある処理を行ったあとに
ログオフした時点でブルースクリーンが発生しました。
上記のパッチで回避しましたが、その後SP2で対応されたようです。
当方でも同様の現象が発生しており、原因は外字でした。
特定の外字が含まれていて、ある処理を行ったあとに
ログオフした時点でブルースクリーンが発生しました。
上記のパッチで回避しましたが、その後SP2で対応されたようです。
ログオフ、切断、リセット
MetaFramePresentationServer3.0の管理コンソールで、公開アプリケーションに
接続しているユーザを右クリックしたときに、「接続」「切断」「リセット」
「選択したセッションをログオフ」など何種類か選択肢がありますが、
その中で、「切断」「リセット」「ログオフ」この3種類はどのような違いが
あるのでしょうか?
私自身は、
切断の場合は、回線が切断されて、起動しているアプリケーションはそのまま起動された状態。
リセットは、回線が切断されて、起動しているアプリケーションも強制終了される。
ログオフは、回線はそのままで、起動しているアプリケーションは強制終了される。
というような違いかと理解しているのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
接続しているユーザを右クリックしたときに、「接続」「切断」「リセット」
「選択したセッションをログオフ」など何種類か選択肢がありますが、
その中で、「切断」「リセット」「ログオフ」この3種類はどのような違いが
あるのでしょうか?
私自身は、
切断の場合は、回線が切断されて、起動しているアプリケーションはそのまま起動された状態。
リセットは、回線が切断されて、起動しているアプリケーションも強制終了される。
ログオフは、回線はそのままで、起動しているアプリケーションは強制終了される。
というような違いかと理解しているのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
切断セッションが2つ作成される
現象としては、管理コンソールでサーバの使用状況を確認したところ、
同一ユーザ、同一クライアント、同一アプリケーションで
セッションが異なる2つの「切断」状態が表示されました。
このときのターミナルサービスのセッション状況は、確認し忘れました。
本来、切断セッションが存在した場合、
同一ユーザ、同一クライアントから同一アプリケーションを実行した場合、
切断セッションが再開されると思いますが、
これが、再開されずに別セッションで起動することはありますでしょうか。
環境としては
OS:W2K SP4、Meta:MPS3.0、クライアントはThinクライアントでPN接続です。
主にDeskTop公開で使用しています。
これは正常な動作なのでしょうか。
または、設定により回避できる内容でしょうか。
このような経験、または対処された方が居られましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示ください。
以上
同一ユーザ、同一クライアント、同一アプリケーションで
セッションが異なる2つの「切断」状態が表示されました。
このときのターミナルサービスのセッション状況は、確認し忘れました。
本来、切断セッションが存在した場合、
同一ユーザ、同一クライアントから同一アプリケーションを実行した場合、
切断セッションが再開されると思いますが、
これが、再開されずに別セッションで起動することはありますでしょうか。
環境としては
OS:W2K SP4、Meta:MPS3.0、クライアントはThinクライアントでPN接続です。
主にDeskTop公開で使用しています。
これは正常な動作なのでしょうか。
または、設定により回避できる内容でしょうか。
このような経験、または対処された方が居られましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示ください。
以上
セッションが切断状態であると検出される前に、接続要求が来ると、
おっしゃる様な現象が発生します。
防止するには切断セッションの検出を早くするか、切断セッション
が発生した時に切断セッションをログオフすることにより、
常にクリーンな状態とするの2種類が考えられます。
切断セッションの検出を早くおこなうにはICAKEEPALIVEを
設定し、間隔を短く設定する必要があります。
注意事項としては、サーバからクライアントに対してのポーリング
となるので、あまりに短い間隔を設定してしまうとちょっとした
ネットワークの障害でも切断と判断されます。
設定についてはマニュアル読んでくださいね。
おっしゃる様な現象が発生します。
防止するには切断セッションの検出を早くするか、切断セッション
が発生した時に切断セッションをログオフすることにより、
常にクリーンな状態とするの2種類が考えられます。
切断セッションの検出を早くおこなうにはICAKEEPALIVEを
設定し、間隔を短く設定する必要があります。
注意事項としては、サーバからクライアントに対してのポーリング
となるので、あまりに短い間隔を設定してしまうとちょっとした
ネットワークの障害でも切断と判断されます。
設定についてはマニュアル読んでくださいね。
pancra様
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
以上
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
以上
ログオフ、もしくはセッションクローズ時にプロファイルを削除
はじめまして
ドメインユーザーを使用してCPSにログオンし、
IEのみを使用しているのですが、
ログオフ時、もしくはセッションクローズ時に、
CPS上にできるユーザープロファイルを削除することはできないでしょうか?
匿名ユーザーでしたら可能というのはわかっているのですが、
あくまでもドメインユーザーを使用して、
プロファイルの削除を行いたいと考えております。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただけたら幸いです
よろしくお願いします
ドメインユーザーを使用してCPSにログオンし、
IEのみを使用しているのですが、
ログオフ時、もしくはセッションクローズ時に、
CPS上にできるユーザープロファイルを削除することはできないでしょうか?
匿名ユーザーでしたら可能というのはわかっているのですが、
あくまでもドメインユーザーを使用して、
プロファイルの削除を行いたいと考えております。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただけたら幸いです
よろしくお願いします
ログオフスクリプトを作成されては如何ですか?
TDNSさん
ご回答ありがとうございます
ログオフスクリプトを作成し、
ポリシーの中でそのスクリプトを指定して使ってみたのですが、
アプリケーションを閉じたときには、
プロファイルを削除することができませんでした
スクリプトの中身は、
rd %USERPROFILE% /s /q
です
スクリプトをポリシーで設定してもだめなのでしょうか?
ご回答ありがとうございます
ログオフスクリプトを作成し、
ポリシーの中でそのスクリプトを指定して使ってみたのですが、
アプリケーションを閉じたときには、
プロファイルを削除することができませんでした
スクリプトの中身は、
rd %USERPROFILE% /s /q
です
スクリプトをポリシーで設定してもだめなのでしょうか?
一部ではなく、全てを削除したいのですか・・・?
目的はなんでしょう?
移動ユーザープロファイルを使っていれば、ドメインのポリシーで
ログオフ時にAPサーバー上のプロファイルを消すことはできます。
目的はなんでしょう?
移動ユーザープロファイルを使っていれば、ドメインのポリシーで
ログオフ時にAPサーバー上のプロファイルを消すことはできます。
Windows2003サーバーの共有フォルダ
はじめまして。
Windows2003サーバーに共有フォルダを作成し、WindowsXPのクライアントの
マイネットワークから見れるようにしているのですが、
ログオンから15分ぐらいは読み書きできるのですが、時間が経過すると
「アクセス権がありません」と出て見れなくなります。
一度ログオフしてログオンしなおすと見れるようになります。
クライアントPCのローカルセキュリティポリシーの
「Microsoftネットワークサーバーログオン時間の有効期間がきれるとクライアントを切断」
が関係あるのかと思い、有効になっていたのを無効にしてもだめでした。
ほかに何か関係ある設定があるのでしょうか?教えてください。
Windows2003サーバーに共有フォルダを作成し、WindowsXPのクライアントの
マイネットワークから見れるようにしているのですが、
ログオンから15分ぐらいは読み書きできるのですが、時間が経過すると
「アクセス権がありません」と出て見れなくなります。
一度ログオフしてログオンしなおすと見れるようになります。
クライアントPCのローカルセキュリティポリシーの
「Microsoftネットワークサーバーログオン時間の有効期間がきれるとクライアントを切断」
が関係あるのかと思い、有効になっていたのを無効にしてもだめでした。
ほかに何か関係ある設定があるのでしょうか?教えてください。
プリンタマッピングエラーについて
サーバファームの公開アプリに接続した場合に全ての端末ではないがログオフしてもプリンタマッピング情報が消えない障害が発生しています。サーバファームでないPresentation Serverの公開アプリに接続した場合には上記の障害は発生しません。
障害発生時にはマッピング中にCpSvc.exeのアプリケーションエラーが表示されます。
内容は、"0x10002222"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
原因としては何が考えられるのでしょうか?
使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
サーバ4台構成
接続回線はADSL,光など
障害発生時にはマッピング中にCpSvc.exeのアプリケーションエラーが表示されます。
内容は、"0x10002222"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
原因としては何が考えられるのでしょうか?
使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
サーバ4台構成
接続回線はADSL,光など
これは適用済みですか?
http://support.citrix.com/article/CTX107899&searchID=18465359
61番目に書いてある事に該当しているような・・・
http://support.citrix.com/article/CTX107899&searchID=18465359
61番目に書いてある事に該当しているような・・・
別サーバへ接続された際に、ファイルタイプの関連付けが保持されない
いつもお世話になっております。
以下に環境を示します。
環境:MetaFrameサーバ×5台
OS:Windows Server 2003 CPS4.0
弊社ではMetaFrameサーバ5台で負荷分散を行なっております。
また、弊社ではライセンスの問題から変更処理を行わない利用者にPowerPointViewerを、
変更処理を行う利用者にPowerPointを利用させる運用を検討しております。
①サーバAでフォルダオプションの関連付け設定-PPTファイルにPowerPointViewerを設定し、
ビューアで開かれることを確認。
②ログオフして、サーバBに接続し、PPTファイルを開く。
→PPTファイルを開いた際、PowerPointが起動した。
(関連付け設定は、移動プロファイルに保持されない??)
上記現象は、公開アプリケーションで回避可能だと思いますが、なるべく関連付け設定で
回避したいと考えております。
以上、宜しくお願い致します。
以下に環境を示します。
環境:MetaFrameサーバ×5台
OS:Windows Server 2003 CPS4.0
弊社ではMetaFrameサーバ5台で負荷分散を行なっております。
また、弊社ではライセンスの問題から変更処理を行わない利用者にPowerPointViewerを、
変更処理を行う利用者にPowerPointを利用させる運用を検討しております。
①サーバAでフォルダオプションの関連付け設定-PPTファイルにPowerPointViewerを設定し、
ビューアで開かれることを確認。
②ログオフして、サーバBに接続し、PPTファイルを開く。
→PPTファイルを開いた際、PowerPointが起動した。
(関連付け設定は、移動プロファイルに保持されない??)
上記現象は、公開アプリケーションで回避可能だと思いますが、なるべく関連付け設定で
回避したいと考えております。
以上、宜しくお願い致します。
自己レスです。解決しました。
解決した内容を記載して頂くと、BBS利用者の皆さんが助かります。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。