トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- インターネットショートカットは公開できるのか - take ( 2019/06/20 10:46:27 更新)
- サーバ側のネットワークドライブ表示について - tt ( 2019/06/13 11:33:51 更新)
- ファイル保存ダイアログの初期ディレクトリについて - VV ( 2019/05/22 12:11:49 更新)
- Webサイトのショートカットについて - TK ( 2019/02/26 12:15:33 更新)
- CitrixReceverで2018/5/19よりシステムの起動ができなくなる - だふね ( 2018/05/20 01:44:46 更新)
- XenApp6.5で中国語のIMEを使用したい - sasa ( 2018/04/16 17:00:48 更新)
- XenApp7.5 アプリケーションが起動できない - ハムスター ( 2018/02/13 16:01:33 更新)
- 公開アプリの最小化が戻らない - ハムスター ( 2017/11/30 17:15:03 更新)
- 週1で公開アプリケーションの起動中に処理が落ちる - タケノコ ( 2017/10/02 17:24:22 更新)
- 突然「このページは表示できません」となりXenAppサーバに接続されない - ハムスター ( 2017/09/27 10:02:11 更新)
インターネットショートカットは公開できるのか
インターネットショートカット(拡張子が.urlのもの)はCitrix Xenappで公開できるのでしょうか。
環境はCitrix Xenapp7.15、OSはサーバー、クライアントともにWindows Server2016を使用しております。
.exeは公開後、Receiverから実行することができるのですが、
.urlは公開後、Receiver上に表示されはするものの、クリックすると
「この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」
と表示され実行することができません。
そもそも.urlはアプリケーションではないのでxenappでは公開できないのでしょうか。
解消方法をご存知でしたらお教えください。
環境はCitrix Xenapp7.15、OSはサーバー、クライアントともにWindows Server2016を使用しております。
.exeは公開後、Receiverから実行することができるのですが、
.urlは公開後、Receiver上に表示されはするものの、クリックすると
「この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」
と表示され実行することができません。
そもそも.urlはアプリケーションではないのでxenappでは公開できないのでしょうか。
解消方法をご存知でしたらお教えください。
素直にサーバー上のブラウザを公開アプリケーションにして
引数にURLを入れるとかそういう方法を推奨します
といいつつ、上の方法はInternet Exploreでは面倒な
問題があったような気もする……
その場合は、wscript.exeやcscript.exeを公開して
特定URLをブラウザで開くvbeファイルを実行するように
するというのがベターな対処法になります
引数にURLを入れるとかそういう方法を推奨します
といいつつ、上の方法はInternet Exploreでは面倒な
問題があったような気もする……
その場合は、wscript.exeやcscript.exeを公開して
特定URLをブラウザで開くvbeファイルを実行するように
するというのがベターな対処法になります
製品上基本的にアプリを返さない物は公開できません。
要は公開したURLファイルをサーバー側のアプリで起動するか
クライアント側のアプリで起動するかしないといけません。
なので公開アプリとしてブラウザにURLの引数を設定するか、
公開したURLファイルをクライアント側のローカルブラウザに
リダイレクトするように設定するかする必要があります。
公開アプリケーションで特定のフォルダを指定してエクスプローラを起動する方法
https://www.projectgroup.info/tips/XenApp/COMM_0006.html
要は公開したURLファイルをサーバー側のアプリで起動するか
クライアント側のアプリで起動するかしないといけません。
なので公開アプリとしてブラウザにURLの引数を設定するか、
公開したURLファイルをクライアント側のローカルブラウザに
リダイレクトするように設定するかする必要があります。
公開アプリケーションで特定のフォルダを指定してエクスプローラを起動する方法
https://www.projectgroup.info/tips/XenApp/COMM_0006.html
サーバ側のネットワークドライブ表示について
バージョン:Citrix7.15
公開アプリケーションを起動し、保存をする際にサーバ側に設定したネットワークドライブが表示されません。
サーバ側に設定しているネットワークドライブを表示する方法はございますでしょうか。
公開アプリケーションを起動し、保存をする際にサーバ側に設定したネットワークドライブが表示されません。
サーバ側に設定しているネットワークドライブを表示する方法はございますでしょうか。
ローカルやリモートデスクトップ、公開デスクトップでサーバに接続した場合には設定したネットワークドライブが正しく表示されますか?
「サーバ側のネットワークドライブ」ですが、公開アプリケーションを利用しているユーザの
グループポリシーやログオンスクリプトを用いてICAセッション内でマウントされているネットワーク
ドライブんでしょうか。それとも、コンソールから何れかのアカウントでログインし、マウントした
ネットワークドライブでしょうか。
前者の方法でマウントしていても正しく表示されない場合は、ポリシーの不備やログオンスクリプトの
不備が考えられます。
後者の場合ですが、サーバのコンソールなどから設定したネットワークドライブは、他ユーザが利用する
ICAセッション内で表示させることはできません。
投稿されている内容から後者のように見受けられるのですが、いかがでしょうか。
グループポリシーやログオンスクリプトを用いてICAセッション内でマウントされているネットワーク
ドライブんでしょうか。それとも、コンソールから何れかのアカウントでログインし、マウントした
ネットワークドライブでしょうか。
前者の方法でマウントしていても正しく表示されない場合は、ポリシーの不備やログオンスクリプトの
不備が考えられます。
後者の場合ですが、サーバのコンソールなどから設定したネットワークドライブは、他ユーザが利用する
ICAセッション内で表示させることはできません。
投稿されている内容から後者のように見受けられるのですが、いかがでしょうか。
ファイル保存ダイアログの初期ディレクトリについて
VDA7.18環境で、公開アプリケーションを起動し保存ダイアログを開いた時に、最初に表示される保存先をユーザのデスクトップにする方法を教えて頂けないでしょうか。
現状では、サーバのPCが選択される状態となります。
現状では、サーバのPCが選択される状態となります。
まずはRDPでも発生するのかCitrix製品を使う接続のみで出るのか確認してください。
Windows 10でデフォルトの保存場所を変更する方法
https://www.remosoftware.com/info/jp/change-default-save-location-windows-10/
Windows 10でデフォルトの保存場所を変更する方法
https://www.remosoftware.com/info/jp/change-default-save-location-windows-10/
Reppa様
ご回答ありがとうございます。
RDP時でも同様の現状が発生しておりますが、Citrix製品を使用した接続のみローカルディレクトリのみを表示させたいと思っております。
理由としては、ユーザが間違えてサーバ上に保存するのを防ぐためです。
Citrixの制御で上記対応は可能でしょうか?
ご回答ありがとうございます。
RDP時でも同様の現状が発生しておりますが、Citrix製品を使用した接続のみローカルディレクトリのみを表示させたいと思っております。
理由としては、ユーザが間違えてサーバ上に保存するのを防ぐためです。
Citrixの制御で上記対応は可能でしょうか?
ポリシーの設定に無ければできないと思います。
基本的にRDPで実現出来ないことは出来ません。
基本的にRDPで実現出来ないことは出来ません。
Webサイトのショートカットについて
XenApp 7.18環境のStoreFrontでWebページにリソースのショットカットを作成したいと考えております。
リソースのショットカットをホストするWebサイトのURLについては、社内ポータルサイトを公開しているWebサーバのFQDNを設定する予定です。
リソースのショットカットをホストするWebサイトのURLについて質問させて頂きます。
Receiver for Webサイトからショートカットを取得したURLを社内ポータルに埋め込んだ場合、リソースのショットカットをホストするWebサイトのURLがどのようなURLであっても公開アプリケーションの動作が同じなのですが、リソースのショットカットをホストするWebサイトのURLの設定についてはどのような影響をもたらすのでしょうか。
リソースのショットカットをホストするWebサイトのURLについては、社内ポータルサイトを公開しているWebサーバのFQDNを設定する予定です。
リソースのショットカットをホストするWebサイトのURLについて質問させて頂きます。
Receiver for Webサイトからショートカットを取得したURLを社内ポータルに埋め込んだ場合、リソースのショットカットをホストするWebサイトのURLがどのようなURLであっても公開アプリケーションの動作が同じなのですが、リソースのショットカットをホストするWebサイトのURLの設定についてはどのような影響をもたらすのでしょうか。
CitrixReceverで2018/5/19よりシステムの起動ができなくなる
現在CitrixReceverを使用しCitrixサーバ(2台用意し冗長化している)で配布している
アプリケーションを各クライアントから使用しているのですが、
2018/5/19よりほとんどのクライアントで急にアプリケーションの起動ができなくなりました。
CitrixReceverよりアカウントのログインまではできるのですが、公開アプリケーションを追加しようとすると、「現在、アプリケーションを使用できません。しばらく待ってから再試行するか、ヘルプデスクに次の情報を知らせてください。StoreServiceにアクセスできません。」というメッセージが出て追加できません。
通常通り使用できているクライアントもあり、起動できないクライアントとの差異も見られません。
少しでも心当たりや対応方法をご存知の方がいましたら、ご教示願えませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
アプリケーションを各クライアントから使用しているのですが、
2018/5/19よりほとんどのクライアントで急にアプリケーションの起動ができなくなりました。
CitrixReceverよりアカウントのログインまではできるのですが、公開アプリケーションを追加しようとすると、「現在、アプリケーションを使用できません。しばらく待ってから再試行するか、ヘルプデスクに次の情報を知らせてください。StoreServiceにアクセスできません。」というメッセージが出て追加できません。
通常通り使用できているクライアントもあり、起動できないクライアントとの差異も見られません。
少しでも心当たりや対応方法をご存知の方がいましたら、ご教示願えませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
切り分けが荒いので何とも言えませんが、単純にサービスが落ちてるんじゃないですかね。
サーバー再起動して、自動なのに起動していないサービスが無いか確認してみてください。
サーバー再起動して、自動なのに起動していないサービスが無いか確認してみてください。
Reppa様
ご回答ありがとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ありません。
とりあえずサーバ再起動で解決しました。
サービスの起動確認は行なっていなかったので、
次回発生時には確認したいと思います。(発生して欲しくはないですが、、、)
ご回答ありがとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ありません。
とりあえずサーバ再起動で解決しました。
サービスの起動確認は行なっていなかったので、
次回発生時には確認したいと思います。(発生して欲しくはないですが、、、)
XenApp6.5で中国語のIMEを使用したい
XenApp6.5について質問させて下さい。
現在、Windows2008R2上でXenApp6.5を構築しています。
接続はWebInterface、SecureGateway経由です。
サーバー一台を日本語OSでセットアップし、公開アプリケーションを公開しています。
このファームにサーバーをもう一台日本語OSでセットアップし、入力言語を中国・繁体字のNewPhoneticで公開しようとしているのですが、表示される言語バーはmicrosoft IMEのみで切替が出来ません。
サーバー上では言語バーの切替が出来ます。
どうすれば切り替え可能になりますでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
現在、Windows2008R2上でXenApp6.5を構築しています。
接続はWebInterface、SecureGateway経由です。
サーバー一台を日本語OSでセットアップし、公開アプリケーションを公開しています。
このファームにサーバーをもう一台日本語OSでセットアップし、入力言語を中国・繁体字のNewPhoneticで公開しようとしているのですが、表示される言語バーはmicrosoft IMEのみで切替が出来ません。
サーバー上では言語バーの切替が出来ます。
どうすれば切り替え可能になりますでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
こちらのKBなどは参照されていますか?
https://support.citrix.com/article/CTX139526
ありがとうございます。
これは見ましたが、xendesktopの内容なので多分該当しないと思われます。
これは見ましたが、xendesktopの内容なので多分該当しないと思われます。
CTX139526のリンクにXenApp版があったので貼っておきます。
中国語が何とかかんとか書いてあるようです。
https://support.citrix.com/article/CTX122783
中国語が何とかかんとか書いてあるようです。
https://support.citrix.com/article/CTX122783
XenApp7.5 アプリケーションが起動できない
XenApp7.5サーバに接続して公開アプリケーションを使用しているクライアントで、突然「アプリケーションが起動できません」とのメッセージが表示されてアプリが起動できなくなりました。
午前中まで使えていて、午後からReceiver(Ver14.1.0.0)でログインし公開アプリのアイコンが表示されるまでは変わらないのですが、アイコンをクリックすると上記メッセージが表示されます。
午前中から使い続けているクライアントには問題ありません。
XenAppサーバのCitrixStudioのアプリケーションにセッションが残っていれば強制的にログオフさせますが、そこにも対象のIDは見当たりません。
XenAppサーバのイベントログ(アプリケーション)には、「Citrix Broker ServiceはXXXXXアプリケーションの起動を仲介できません。使用可能な仮想マシンが見つかりません」などの記載がありました。
とりあえずサーバの再起動で復旧いたしましたが、似たような事例や対応策がありましたらご教授願います。
午前中まで使えていて、午後からReceiver(Ver14.1.0.0)でログインし公開アプリのアイコンが表示されるまでは変わらないのですが、アイコンをクリックすると上記メッセージが表示されます。
午前中から使い続けているクライアントには問題ありません。
XenAppサーバのCitrixStudioのアプリケーションにセッションが残っていれば強制的にログオフさせますが、そこにも対象のIDは見当たりません。
XenAppサーバのイベントログ(アプリケーション)には、「Citrix Broker ServiceはXXXXXアプリケーションの起動を仲介できません。使用可能な仮想マシンが見つかりません」などの記載がありました。
とりあえずサーバの再起動で復旧いたしましたが、似たような事例や対応策がありましたらご教授願います。
公開アプリの最小化が戻らない
XenAppサーバにReceiverで接続してるクライアントで、起動した公開アプリを最小化してからタスクバー上にある対象のアイコンをクリックすると通常は元にもどりますが、何も反応しなくなることがあります。
それも特定のパソコンだけで発生し、その日の初回起動だけで発生します。
現在の対応は、反応しなくなるとセッションセンターを開いてアプリを終了し再度アプリの起動を行っています。
サーバはWindows2012R2でXenApp7.5
クライアントはWindows7 Pro
同じスペックのクライアントが複数ありますが発生しているのは1台だけです。
クライアントに依存した現象のようですが、同様の現象が他で発生していないでしょうか?
何か対策がありましたらご教授願います。
それも特定のパソコンだけで発生し、その日の初回起動だけで発生します。
現在の対応は、反応しなくなるとセッションセンターを開いてアプリを終了し再度アプリの起動を行っています。
サーバはWindows2012R2でXenApp7.5
クライアントはWindows7 Pro
同じスペックのクライアントが複数ありますが発生しているのは1台だけです。
クライアントに依存した現象のようですが、同様の現象が他で発生していないでしょうか?
何か対策がありましたらご教授願います。
特定のアプリとかで発生するのであれば、昔個人的に流行ったシームレスフラグを設定すると回避するかもしれませんね。
どのフラグが該当するかは要検証ですが、とりあえず全設定やってみるのも手かと。
https://support.citrix.com/article/CTX102584
どのフラグが該当するかは要検証ですが、とりあえず全設定やってみるのも手かと。
https://support.citrix.com/article/CTX102584
週1で公開アプリケーションの起動中に処理が落ちる
原因が分からず困っています…助けてください…
週に1回ペースでクライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまいます。(エラーが出力されない)
5年間正常に稼働しており、突然、発生しました。
サーバは毎日再起動していますが、起動直後に以下のようなエラーが出力されています。
・エラー IMAService 3614 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。
・エラー IMAService 3634 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。 エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: C:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
・エラー IMAService 3989 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。08S01 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][Shared Memory]一般的なネットワーク エラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。
LHC再構築、IMAサービスの遅延起動、ログオフチェッカ-の遅延など試し、上記三つのエラーが出力されることは減りましたが、
クライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまうことに変わりはありません。
原因や何か思い当たる点など、些細な事でも良いのでご教示頂ければと思います。
■サーバ
Windows Server 2012 R2 Standard(サービスパック1)
XenApp バージョン:6.5(Hotfix Rollup pack1)
SQLServer 2008 R2
→サーバ一台でCitrix環境が同居しています。
■クライアント
Windows 7
Online plug in(パススルー認証)
週に1回ペースでクライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまいます。(エラーが出力されない)
5年間正常に稼働しており、突然、発生しました。
サーバは毎日再起動していますが、起動直後に以下のようなエラーが出力されています。
・エラー IMAService 3614 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。
・エラー IMAService 3634 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。 エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: C:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
・エラー IMAService 3989 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。08S01 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][Shared Memory]一般的なネットワーク エラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。
LHC再構築、IMAサービスの遅延起動、ログオフチェッカ-の遅延など試し、上記三つのエラーが出力されることは減りましたが、
クライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまうことに変わりはありません。
原因や何か思い当たる点など、些細な事でも良いのでご教示頂ければと思います。
■サーバ
Windows Server 2012 R2 Standard(サービスパック1)
XenApp バージョン:6.5(Hotfix Rollup pack1)
SQLServer 2008 R2
→サーバ一台でCitrix環境が同居しています。
■クライアント
Windows 7
Online plug in(パススルー認証)
毎回出るわけではないのであれば当たらないかもですが、この辺りの調整はされましたか
https://support.citrix.com/article/CTX128971
https://support.citrix.com/article/CTX132715
あとなんか、ケーブル代えたら直ったとかいう話もありますが…
http://www.eventid.net/display-eventid-3989-source-IMAService-eventno-9537-phase-1.htm
https://support.citrix.com/article/CTX128971
https://support.citrix.com/article/CTX132715
あとなんか、ケーブル代えたら直ったとかいう話もありますが…
http://www.eventid.net/display-eventid-3989-source-IMAService-eventno-9537-phase-1.htm
Sさん 返信ありがとうございます。
あげていただいた二つの案は既に実施しています…
ケーブルについては検討してみます…
状況について追記します。
•サーバ再起動にて解消する確率が高い。今まで7回中6回は解消
•現象発生時は、クライアントからの公開アプリケーション接続中のプログレスバーが半分まで
行き30秒ほどで処理が落ちる。(詳細情報にローカルセッションマネージャをお待ちください)
正常時はプログレスバーが4分の3くらいまで一気にいき、公開アプリケーションが表示されます。
・クライアントからサーバへのリモデ接続は可能
あげていただいた二つの案は既に実施しています…
ケーブルについては検討してみます…
状況について追記します。
•サーバ再起動にて解消する確率が高い。今まで7回中6回は解消
•現象発生時は、クライアントからの公開アプリケーション接続中のプログレスバーが半分まで
行き30秒ほどで処理が落ちる。(詳細情報にローカルセッションマネージャをお待ちください)
正常時はプログレスバーが4分の3くらいまで一気にいき、公開アプリケーションが表示されます。
・クライアントからサーバへのリモデ接続は可能
プログレスでその辺りまで行ってるならOnline plug-in側の
ローカルにログがあるような気がしますが……
概ねログオン認証が終わってポリシー適用するとかプロファイルロードするとか
その辺でネットワークがコケてる雰囲気ですかね
パケットキャプチャ取るなり、ネットワーク周りを疑うと良い気がします
あとはRoll Pack上げるかとかですね
2012 R2 + XA6.5は非サポート構成なのでメーカーにも問合せられないでしょうし
大変でしょうが致し方なし
ローカルにログがあるような気がしますが……
概ねログオン認証が終わってポリシー適用するとかプロファイルロードするとか
その辺でネットワークがコケてる雰囲気ですかね
パケットキャプチャ取るなり、ネットワーク周りを疑うと良い気がします
あとはRoll Pack上げるかとかですね
2012 R2 + XA6.5は非サポート構成なのでメーカーにも問合せられないでしょうし
大変でしょうが致し方なし
クライアント側にもWindowsログでのエラーは出力されていませんでした。
(Online plug-in独自のログは見ていません..潜ればlogファイルがあるのかな..)
やはりネットワーク関係かRollPackですかね。
ご丁寧にありがとうございました。
(Online plug-in独自のログは見ていません..潜ればlogファイルがあるのかな..)
やはりネットワーク関係かRollPackですかね。
ご丁寧にありがとうございました。
突然「このページは表示できません」となりXenAppサーバに接続されない
9月22日(金)まで問題なく運用していたクライアントが週が明けた25日(月)に1台だけ「このページは表示できません」と表示されXenAppサーバに接続できなくなりました。
クライアントは十数台ありますが、現象が発生するのは1台だけです。
クライアントのOSはWindows7Rro32ビットで、IEのバージョンは11です。
Receiverのバージョン4.1.200.13
XenAppCerver7.5へのPINGは通ります。
インターネットオプションの履歴削除やファイアウォール、セキュリティソフトの停止、Receiverのアンインストールと再インストールも試みましたが現象変わらず。
とりあえずリモートデスクトップ接続で運用回避しています。
サーバ側のCitrix Studioのアプリケーションには対象パソコンが使用していたIDの切断情報がのこっていたので念のため切断処理を行いました。
あとはIEの再インストールくらいしか思いつきませんが、他に確認すべき点がありましたらご教授願います。
クライアントは十数台ありますが、現象が発生するのは1台だけです。
クライアントのOSはWindows7Rro32ビットで、IEのバージョンは11です。
Receiverのバージョン4.1.200.13
XenAppCerver7.5へのPINGは通ります。
インターネットオプションの履歴削除やファイアウォール、セキュリティソフトの停止、Receiverのアンインストールと再インストールも試みましたが現象変わらず。
とりあえずリモートデスクトップ接続で運用回避しています。
サーバ側のCitrix Studioのアプリケーションには対象パソコンが使用していたIDの切断情報がのこっていたので念のため切断処理を行いました。
あとはIEの再インストールくらいしか思いつきませんが、他に確認すべき点がありましたらご教授願います。
IE以外のブラウザーからだと接続できたりするのでしょうか。
公開アプリの推奨ブラウザがIEなのですが、Firefoxなどで試してみます。
推奨ブラウザーという話で、おっしゃられている現象が発生しているポイントがわからなくなってきました。
StoreFrontに接続出来ないのかと思っていましたが、StoreFrontまで接続できるものの、公開APを起動した後で表示されたIEのページに申告された現象が発生しているということでしょうか。
あと、Receiverが古すぎると思いますので、バージョンが関係あるのかわかりませんが、
LTSR版の4.4かCRの最新版で違いが出るかみていただいても良い気がします。
他には切り分けとして端末なのかユーザなのか確認するぐらいですね。
問題ないユーザで該当の端末から接続してみてどうかとか逆に問題ない端末から
該当のユーザで接続してどうかなど。
↓こんな情報もあります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016945
StoreFrontに接続出来ないのかと思っていましたが、StoreFrontまで接続できるものの、公開APを起動した後で表示されたIEのページに申告された現象が発生しているということでしょうか。
あと、Receiverが古すぎると思いますので、バージョンが関係あるのかわかりませんが、
LTSR版の4.4かCRの最新版で違いが出るかみていただいても良い気がします。
他には切り分けとして端末なのかユーザなのか確認するぐらいですね。
問題ないユーザで該当の端末から接続してみてどうかとか逆に問題ない端末から
該当のユーザで接続してどうかなど。
↓こんな情報もあります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016945
アドバイスありがとうございます。
説明不十分で申し訳ありませんでした。
URLにStoreFrontのアドレスを入れた時点で表示できないので、StoreFrontに接続出来ていない状態でした。
Firefoxでも「サーバが見つかりません」となります。
セキュリティ設定を見直してみます。
説明不十分で申し訳ありませんでした。
URLにStoreFrontのアドレスを入れた時点で表示できないので、StoreFrontに接続出来ていない状態でした。
Firefoxでも「サーバが見つかりません」となります。
セキュリティ設定を見直してみます。
状況理解しました。Edgeは設定などでくせがあるので避けたほうが良いと思いますが、それ以外のブラウザーは特に悪い印象はないですね。
IE、FireFox、Chromeあたりは普通に使っています。
StoreFront側が利用できないのであれば、皆さん使えなくなると思いますので、端末側の問題のように思いますが、あと思い当たることがあるとすれば、接続用のURLが信頼済みサイトに登録されているかぐらいですね。
IE、FireFox、Chromeあたりは普通に使っています。
StoreFront側が利用できないのであれば、皆さん使えなくなると思いますので、端末側の問題のように思いますが、あと思い当たることがあるとすれば、接続用のURLが信頼済みサイトに登録されているかぐらいですね。
原因判明しました。
DNSにドメインサーバのIPアドレスがありませんでした。
なぜこうなったのかというと、
本来無線LANで運用していたのですが調子が悪くなり、
エンドユーザが有線LANに切り替えて設定をしていました。
この時に、優先DNSをローカルのルータIPアドレスにしていました。
(どうりでインターネットは使えるはずです)
大変お騒がせいたしました。
DNSにドメインサーバのIPアドレスがありませんでした。
なぜこうなったのかというと、
本来無線LANで運用していたのですが調子が悪くなり、
エンドユーザが有線LANに切り替えて設定をしていました。
この時に、優先DNSをローカルのルータIPアドレスにしていました。
(どうりでインターネットは使えるはずです)
大変お騒がせいたしました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。