トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリケーションへの引数渡しについて - 氷 ( 2012/04/09 10:35:23 更新)
- USBバーコードリーダで正しく読み取れない - iida ( 2012/03/27 17:42:26 更新)
- クライアントプリンタの給紙設定について(急務) - GAGA ( 2012/03/16 14:32:08 更新)
- 公開アプリケーションが起動しない - seiichi ( 2012/03/15 17:59:58 更新)
- XenApp6 Fundamentals ローカルフォルダへのファイル出力が遅い - UnionAll ( 2012/03/15 14:47:00 更新)
- XenApp6.5でCitrixReceiverでアプリを起動できない - たか ( 2012/03/14 21:50:56 更新)
- XenApp6.0 デリバリサービスコンソールでの表示について - まーさん ( 2012/03/13 18:18:57 更新)
- XenApp公開アプリからファイルの保存、自分のPCへ保存の設定 - サン ( 2012/03/13 11:36:53 更新)
- ローカルのアプリウィンドウが公開アプリの裏に隠れてしまう - chappie ( 2012/03/13 04:34:59 更新)
- XenApp6.6 2008 R2 (x64) イベントエラー - GAGA ( 2012/03/12 18:25:10 更新)
公開アプリケーションへの引数渡しについて
お世話になります。
先月、CPSを使ったシステムの担当者になったばかりの初心者です。
公開アプリケーションへの引数渡しを新規に設定する事になったので教えてください。
≪使用環境≫
サーバ
Win2003 x86
Presentation Server 4.5
クライアント
WindowsXP
Citrix Online Plug-in Full(12.1.44) for Windows with Internet Explorer 9 Support
≪アプリ公開状況≫
・公開アプリケーションとして引数を受け取って、引数をラベルに表示する簡易Exeを作成。
・Program Neighborhoodエージェントサービスサイトとして公開
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*"
≪事象≫
・クライアントから公開アプリを引数なしで呼び出す場合には正常に呼出しできる。
・公開アプリを引数付きで呼び出そうとすると「コマンドラインの使い方」がでる。
☆呼出方
公開AP用 デスクトップのショートカットに設定されたリンク先を利用
コマンドプロンプトで「<リンク先> /:param 1234」で飛び出すとコマンドラインの使い方が表示される。
""でパラメータ部を囲っても一緒
簡易Exeはコマンドラインで呼び出す際に、パラメータをつけると、内容を表示するだけであり、ローカルでは正常に動いています。
☆呼出例
"C:\Documents and Settings\~\TestApp.exe" 1234
初歩的な質問で申し訳ありませんが、原因と対処を教えてください。
よろしくお願いします。
先月、CPSを使ったシステムの担当者になったばかりの初心者です。
公開アプリケーションへの引数渡しを新規に設定する事になったので教えてください。
≪使用環境≫
サーバ
Win2003 x86
Presentation Server 4.5
クライアント
WindowsXP
Citrix Online Plug-in Full(12.1.44) for Windows with Internet Explorer 9 Support
≪アプリ公開状況≫
・公開アプリケーションとして引数を受け取って、引数をラベルに表示する簡易Exeを作成。
・Program Neighborhoodエージェントサービスサイトとして公開
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*"
≪事象≫
・クライアントから公開アプリを引数なしで呼び出す場合には正常に呼出しできる。
・公開アプリを引数付きで呼び出そうとすると「コマンドラインの使い方」がでる。
☆呼出方
公開AP用 デスクトップのショートカットに設定されたリンク先を利用
コマンドプロンプトで「<リンク先> /:param 1234」で飛び出すとコマンドラインの使い方が表示される。
""でパラメータ部を囲っても一緒
簡易Exeはコマンドラインで呼び出す際に、パラメータをつけると、内容を表示するだけであり、ローカルでは正常に動いています。
☆呼出例
"C:\Documents and Settings\~\TestApp.exe" 1234
初歩的な質問で申し訳ありませんが、原因と対処を教えてください。
よろしくお願いします。
ダブルクォートを外したりして試してみてはどうでしょうか?
多分、その辺りだと思います。
多分、その辺りだと思います。
レスありがとうございます。
昨夜、四苦八苦した挙句に解決しました。
解決策は次の内容でした
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*" ← "%**"に変更
・クライアントでの起動時に以下のようにパラメータを記述
"C:\Program Files\Citrix\ICA Client\pnagent.exe" /CitrixShortcut: (1) /QLaunch "公開システム" /param:パラメータ ←/param:の後はスペースなし
"%*"で引数を渡した場合、引数の検証が行われているようでNGでした。
サーバ側が"%**"と設定されている場合、引数を無条件でExeに渡してくれるようです。
ソースはこちらです↓
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/ps-pub-command-line-validation-disable-v2.html?locale=ja
"%*"はコンテンツの公開時に使う設定のようです。
ありがとうございました。
昨夜、四苦八苦した挙句に解決しました。
解決策は次の内容でした
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*" ← "%**"に変更
・クライアントでの起動時に以下のようにパラメータを記述
"C:\Program Files\Citrix\ICA Client\pnagent.exe" /CitrixShortcut: (1) /QLaunch "公開システム" /param:パラメータ ←/param:の後はスペースなし
"%*"で引数を渡した場合、引数の検証が行われているようでNGでした。
サーバ側が"%**"と設定されている場合、引数を無条件でExeに渡してくれるようです。
ソースはこちらです↓
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/ps-pub-command-line-validation-disable-v2.html?locale=ja
"%*"はコンテンツの公開時に使う設定のようです。
ありがとうございました。
USBバーコードリーダで正しく読み取れない
公開アプリケーション上でUSBバーコードリーダを使用して数値を読み込むと正しく読み込むことができません。
アプリケーションをCitrix化させた後に問題が発生しています。
遅めに読み込ませれば問題ありませんが、ある程度の速さで読み込みを行なうと問題が再現します。
以前、USBテンキーの入力がおかしくなると言う問題でも以下のとおり質問をさせていただきましたが今回もCitrix経由でUSBインターフェースを使用し発生した問題です。
USBインターフェース使用で遅延するという事例、そもそもサポートされていないなどの文書がありましたらご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願い致します。
<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2
<クライアント環境>
・WindowsXP,7
・XenApp Web Plugin Ver.12.1.0.30
・XenApp 5.0でUSBテンキー使用時の不具合
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/#16052
アプリケーションをCitrix化させた後に問題が発生しています。
遅めに読み込ませれば問題ありませんが、ある程度の速さで読み込みを行なうと問題が再現します。
以前、USBテンキーの入力がおかしくなると言う問題でも以下のとおり質問をさせていただきましたが今回もCitrix経由でUSBインターフェースを使用し発生した問題です。
USBインターフェース使用で遅延するという事例、そもそもサポートされていないなどの文書がありましたらご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願い致します。
<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2
<クライアント環境>
・WindowsXP,7
・XenApp Web Plugin Ver.12.1.0.30
・XenApp 5.0でUSBテンキー使用時の不具合
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/#16052
USBの問題はハード依存があるので、メーカーに問い合わせないと設定で直る可能性は薄いと思いますよ。
http://support.citrix.com/article/CTX103094
http://support.citrix.com/article/CTX103094
Reppa様
Citrix側というよりハードに依存した問題の可能性があるのですね。
ハードベンダーへの問い合わせも検討させていただきます。
ありがとうございました。
Citrix側というよりハードに依存した問題の可能性があるのですね。
ハードベンダーへの問い合わせも検討させていただきます。
ありがとうございました。
補足ですが、バーコードスキャナの問題はベンダーに問い合わせくださいという記述が
メーカーのページに記載されています。
http://citrix.co.jp/support/support_product.html
メーカーのページに記載されています。
http://citrix.co.jp/support/support_product.html
クライアントプリンタの給紙設定について(急務)
Windows 2008R2 サーバー(x64) XenApp6.5
クライアントWindowsXp SP3 にて
公開アプリケーションより印刷時、給紙設定が反映されません。
クライアント側には、プリンタA(自動給紙),プリンタA(カセット指定)の
2つが設定してあります。公開アプリケーションより、カセット指定のプリンタA
へ出力するのですが、自動給紙からしか印字されません。
設定の反映方法をご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
クライアントWindowsXp SP3 にて
公開アプリケーションより印刷時、給紙設定が反映されません。
クライアント側には、プリンタA(自動給紙),プリンタA(カセット指定)の
2つが設定してあります。公開アプリケーションより、カセット指定のプリンタA
へ出力するのですが、自動給紙からしか印字されません。
設定の反映方法をご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
xenapp6.0ですが、同じような現象がありました。
対応方法としては、xenappに実際利用するユーザでデスクトップに
ログインし、マッピングされたプリンタのプロパティの設定をする
ことで対応できました。
ご参考まで。
対応方法としては、xenappに実際利用するユーザでデスクトップに
ログインし、マッピングされたプリンタのプロパティの設定をする
ことで対応できました。
ご参考まで。
ありがとうございます。
いろいろと調べた結果、プリンタ及び複合機が XenAppに対応している機種でないと
自動生成のクライアントプリンタの印刷設定が印刷時に反映される保障はないようです。
クライアントプリンタ(オートクリエイトプリンタ)の設定継承について明記されている
プリンタでないと設定が反映されないものもあるようです。
今回不具合の合ったのは古い複合機でしたので、メーカーHPにも対応状況が記載されて
おりませんでした。(上位機種でも未対応でしたのでおそらくNGの機種かと)
いろいろと調べた結果、プリンタ及び複合機が XenAppに対応している機種でないと
自動生成のクライアントプリンタの印刷設定が印刷時に反映される保障はないようです。
クライアントプリンタ(オートクリエイトプリンタ)の設定継承について明記されている
プリンタでないと設定が反映されないものもあるようです。
今回不具合の合ったのは古い複合機でしたので、メーカーHPにも対応状況が記載されて
おりませんでした。(上位機種でも未対応でしたのでおそらくNGの機種かと)
ユニバーサルプリンタドライバを使用すれば、
クライアントで設定したパラメータを引き継ぎますよ。
クライアントで設定したパラメータを引き継ぎますよ。
ありがとうございます。
ユニバーサルプリンタドライバ使用してみました。
確かに設定引き継ぎました。
古い機種はユニバーサルを使用するほうが安全なのでしょうかね?
ユニバーサルプリンタドライバ使用してみました。
確かに設定引き継ぎました。
古い機種はユニバーサルを使用するほうが安全なのでしょうかね?
公開アプリケーションが起動しない
公開アプリケーションのアイコンをクリックしても起動しません。
IE8で現象が再現しており、Launch.icaファイルが作成されていないようです。
Google Chromeで試したところアプリケーションの起動しませんが、Launch.icaのダウンロードが開始されるため、そのファイルをクリックすることで起動可能です。
IEを再インストールしたところ改善しましたが、OSごと再起動した後に現象が再現するようになってしまいました。
同様の現象、回避策をご存知でしたらご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願い致します。
<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2
<クライアント環境>
・WindowsXP
・Windows7 →再現せず
・XenApp Web Plugin Ver.12.1.0.30
<ブラウザ>
・IE8
・Google Chrome ⇒Launch.icaのダウンロードは可能
IE8で現象が再現しており、Launch.icaファイルが作成されていないようです。
Google Chromeで試したところアプリケーションの起動しませんが、Launch.icaのダウンロードが開始されるため、そのファイルをクリックすることで起動可能です。
IEを再インストールしたところ改善しましたが、OSごと再起動した後に現象が再現するようになってしまいました。
同様の現象、回避策をご存知でしたらご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願い致します。
<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2
<クライアント環境>
・WindowsXP
・Windows7 →再現せず
・XenApp Web Plugin Ver.12.1.0.30
<ブラウザ>
・IE8
・Google Chrome ⇒Launch.icaのダウンロードは可能
複数のWinXPで発生しているのでしょうか?
それとも1台だけでしょうか?
XenApp Web Pluginをレジストリ、ファイルも完全に
アンインストールして再セットアップしてはいかがでしょうか?
またアドオンなしでIEを起動し解消できれば、
アドオンを1つづつ特定してみてはいかがでしょうか。
それとも1台だけでしょうか?
XenApp Web Pluginをレジストリ、ファイルも完全に
アンインストールして再セットアップしてはいかがでしょうか?
またアドオンなしでIEを起動し解消できれば、
アドオンを1つづつ特定してみてはいかがでしょうか。
同じような現象で悩みましたが、インターネットオプションの信頼済みサイトにサーバーを登録したら問題なく起動しました。
グレートメタ様、sin様
ご回答ありがとうございます。
今のところ1台のXPでのみ発生しております。
ご回答頂いた手順はすでに確認済みであり、いずれも現象は回避できませんでした。
ご回答ありがとうございます。
今のところ1台のXPでのみ発生しております。
ご回答頂いた手順はすでに確認済みであり、いずれも現象は回避できませんでした。
インターネットオプションの信頼済みサイトにサーバーを登録する際、
このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする
のチェックを外すところがポイントです。
このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする
のチェックを外すところがポイントです。
XenApp6 Fundamentals ローカルフォルダへのファイル出力が遅い
今回初めて客先に設定した初心者です。
公開アプリケーションでDBサーバからデータを抽出し、その結果をCSVファイルへ出力する機能があるのですが、CSVファイルの出力先をローカルフォルダを指定した場合、XenAppサーバ内フォルダを指定した場合に比べて処理時間が格段に遅い(ローカル:5分,サーバ:4秒)という事象が発生し原因がわからないでいます。
対応できるプログラムは、CSVファイルを一旦XenAppサーバ内フォルダへ出力しそのファイルをローカルフォルダへ移動する、という処理に切り替え回避したのですが(処理時間は5秒)、対応できないプログラムもあり原因を追究する必要に駆られています。
どなたか原因や対応策をご教示頂けないでしょうか?
公開アプリケーションでDBサーバからデータを抽出し、その結果をCSVファイルへ出力する機能があるのですが、CSVファイルの出力先をローカルフォルダを指定した場合、XenAppサーバ内フォルダを指定した場合に比べて処理時間が格段に遅い(ローカル:5分,サーバ:4秒)という事象が発生し原因がわからないでいます。
対応できるプログラムは、CSVファイルを一旦XenAppサーバ内フォルダへ出力しそのファイルをローカルフォルダへ移動する、という処理に切り替え回避したのですが(処理時間は5秒)、対応できないプログラムもあり原因を追究する必要に駆られています。
どなたか原因や対応策をご教示頂けないでしょうか?
サーバとローカルの端末が同じLAN内の場合でも、同様に時間が掛かるのでしょうか?
von様
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
同一LAN内の場合を検証した所、ローカル:2分、サーバ:4秒でした。
初回質問内容はWAN超えしているネットワークでしたのでLAN内の場合は処理時間は半分弱にはなりました。
お客様曰く「旧環境(MetaFrame XP)ではこのような処理時間の差を感じた事はなかった」との事ですが、旧環境は既に廃棄されているようなのでお客様コメントの確証は取れません。
ちなみに、稼働サーバはWindows Server 2008 R2です。
旧環境はWindows Server 2003でしたので、OSによる所なのかもしれないと思われますので、調査範囲を広げてみています。
お気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
同一LAN内の場合を検証した所、ローカル:2分、サーバ:4秒でした。
初回質問内容はWAN超えしているネットワークでしたのでLAN内の場合は処理時間は半分弱にはなりました。
お客様曰く「旧環境(MetaFrame XP)ではこのような処理時間の差を感じた事はなかった」との事ですが、旧環境は既に廃棄されているようなのでお客様コメントの確証は取れません。
ちなみに、稼働サーバはWindows Server 2008 R2です。
旧環境はWindows Server 2003でしたので、OSによる所なのかもしれないと思われますので、調査範囲を広げてみています。
お気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
クライアントソフトも不具合とかあるので、クライアントのバージョンも変えてテストしてみるのもいいかもしれません。
Receiver for Windows 3.0(多分?)で、
類似の障害があったと記憶しています。
質問をする際は、
サーバ環境やクライアント環境を記載した方が良いと思います。
類似の障害があったと記憶しています。
質問をする際は、
サーバ環境やクライアント環境を記載した方が良いと思います。
von様
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
また、情報のご提供ありがとうございます。
クライアント側のソフトは「Citrix Online Plug-in 12.1.44.1」というものを使用していましたので、13.1.0.89に上げてみましたが、状況に変化はありませんでした。
P様
ご指摘ありがとうございます。
環境を以下に記載させて頂きます。
サーバ環境:
Windows Server 2008 R2
XenApp6 Fundamentals(Hotfix Rollup Pack 1適用済)
クライアント環境:
windows XP Pro
Receiver for Windows3.1(3.1.0.64901)
以上です。
何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
また、情報のご提供ありがとうございます。
クライアント側のソフトは「Citrix Online Plug-in 12.1.44.1」というものを使用していましたので、13.1.0.89に上げてみましたが、状況に変化はありませんでした。
P様
ご指摘ありがとうございます。
環境を以下に記載させて頂きます。
サーバ環境:
Windows Server 2008 R2
XenApp6 Fundamentals(Hotfix Rollup Pack 1適用済)
クライアント環境:
windows XP Pro
Receiver for Windows3.1(3.1.0.64901)
以上です。
何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
切り分けとしてまずリモートデスクトップで接続して該当アプリケーションを起動して同作業
をした時の時間はどうでしょうか。
また、
・サーバ側のWindowsファイアウォールをオフにしてみる。
・サーバ側/クライアント側のウィルスソフトの常駐を一時的にオフにしてみる。
で症状は変わらないでしょうか。
をした時の時間はどうでしょうか。
また、
・サーバ側のWindowsファイアウォールをオフにしてみる。
・サーバ側/クライアント側のウィルスソフトの常駐を一時的にオフにしてみる。
で症状は変わらないでしょうか。
当方のファームでも同様の問題がxenapp6環境から発生しています。
試しにXenapp 6.5の環境も構築しましたが、ローカルへのファイルの書き出しが遅いです。
書き出されているファイルをエクスプローラで見ると、6Kbyteぐらいづづファイルサイズが増えいきます。
Xenapp5では発生しません。Xenapp5の場合はファイルサイズが0バイトから書き出し完了時に一気にファイルサイズが変わります。
Xenapp6からクラインドライブマッピングの仕様が変わっていますから、それが影響していそうです。
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=304041&tstart=25305
Citrixのフォーラムにも同様の事例があり、Citrixの人からの返答もありますが、私の環境では解決に至っていません。
試しにXenapp 6.5の環境も構築しましたが、ローカルへのファイルの書き出しが遅いです。
書き出されているファイルをエクスプローラで見ると、6Kbyteぐらいづづファイルサイズが増えいきます。
Xenapp5では発生しません。Xenapp5の場合はファイルサイズが0バイトから書き出し完了時に一気にファイルサイズが変わります。
Xenapp6からクラインドライブマッピングの仕様が変わっていますから、それが影響していそうです。
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=304041&tstart=25305
Citrixのフォーラムにも同様の事例があり、Citrixの人からの返答もありますが、私の環境では解決に至っていません。
XenApp6.5でCitrixReceiverでアプリを起動できない
XenApp6.5 2008R2でサーバ1台にライセンスサーバとWebInterfaceとXenAppサーバをインストールしています。現在はワークグループ環境で構築しており、本設置時にはドメインに参加します。
クライアントからブラウザより接続し、公開アプリケーション(ペイント)のアイコン表示がされているので、クリックすると、「必要な接続を実行中にエラーが発生しました。」となり起動できません。
その際に、サーバのイベントログには
「このアプリケーションを実行可能なサーバーが見つかりません。ペイント、クライアント:@@@@(IPアドレス:[IPアドレス])、ユーザ [サーバ名] ワーカーグループの定義および負荷分散ポリシーで、ペイントに適切なサーバーが割り当てられていることを確認してください。」
と
「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。このメッセージは、アドレス@@@@@@@のXMLServiceから報告されました。[一意のログID:@@@@」
がセットで出ています。
HotFixは全て適用済です。
どこがおかしいのでしょうか?
すっかり困り果てています。
宜しくお願いします。
クライアントからブラウザより接続し、公開アプリケーション(ペイント)のアイコン表示がされているので、クリックすると、「必要な接続を実行中にエラーが発生しました。」となり起動できません。
その際に、サーバのイベントログには
「このアプリケーションを実行可能なサーバーが見つかりません。ペイント、クライアント:@@@@(IPアドレス:[IPアドレス])、ユーザ [サーバ名] ワーカーグループの定義および負荷分散ポリシーで、ペイントに適切なサーバーが割り当てられていることを確認してください。」
と
「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。このメッセージは、アドレス@@@@@@@のXMLServiceから報告されました。[一意のログID:@@@@」
がセットで出ています。
HotFixは全て適用済です。
どこがおかしいのでしょうか?
すっかり困り果てています。
宜しくお願いします。
時間が経過しておりますので、既に解決しているかも知れません。
当方もXenApp6.5+2008R2、CitrixReceiverの組み合わせで、
「サーバーが過度にビジー状態になっているため・・・」のメッセージが出て悩みました。
XenApp6.0で報告されている
https://support.citrix.com/article/CTX127353/
上記の方法を参考にして、ライセンスポート27000のポリシー追加、
ライセンスサーバポリシーの追加を行ったところ改善しました。
ただ、上記のポリシーと同時にXenAppの種類ポリシー(XenApp、XenDesktop)や、
XenAppエディションのポリシー(Advanceなど)も設定した為、
本当のところはどのポリシーが決定打になったかは分かりませんし、検証もしておりません。
参考になれば幸いです。
当方もXenApp6.5+2008R2、CitrixReceiverの組み合わせで、
「サーバーが過度にビジー状態になっているため・・・」のメッセージが出て悩みました。
XenApp6.0で報告されている
https://support.citrix.com/article/CTX127353/
上記の方法を参考にして、ライセンスポート27000のポリシー追加、
ライセンスサーバポリシーの追加を行ったところ改善しました。
ただ、上記のポリシーと同時にXenAppの種類ポリシー(XenApp、XenDesktop)や、
XenAppエディションのポリシー(Advanceなど)も設定した為、
本当のところはどのポリシーが決定打になったかは分かりませんし、検証もしておりません。
参考になれば幸いです。
XenApp6.0 デリバリサービスコンソールでの表示について
お世話になっております。
ソフト:XenApp6.5 for Win2008r2
サーバ:windows server 2008 r2(2台構成)
という環境なのですが、デリバリサービスコンソールにて現在接続中のセッションを
確認すると、
①違うユーザ名で同じセッションIDのものがある。
②1ユーザで複数のセッションが表示されている。
という現象が発生しました。
サーバを再起動していないからかと思い、再起動するようにしましたが、現象が出た
ままになっています。
サーバを再起動しなかったころは、前日や前々日のセッションが残ったままで毎日新
しいセッションが作成されていました。
ポリシーにてセッションが切断されたら1分でリセットするようにしているのですが、
どうも反映されていないようです。
確認すべき設定や適用するべきパッチがあるのであれば、ぜひとも教えていただきた
いと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
ソフト:XenApp6.5 for Win2008r2
サーバ:windows server 2008 r2(2台構成)
という環境なのですが、デリバリサービスコンソールにて現在接続中のセッションを
確認すると、
①違うユーザ名で同じセッションIDのものがある。
②1ユーザで複数のセッションが表示されている。
という現象が発生しました。
サーバを再起動していないからかと思い、再起動するようにしましたが、現象が出た
ままになっています。
サーバを再起動しなかったころは、前日や前々日のセッションが残ったままで毎日新
しいセッションが作成されていました。
ポリシーにてセッションが切断されたら1分でリセットするようにしているのですが、
どうも反映されていないようです。
確認すべき設定や適用するべきパッチがあるのであれば、ぜひとも教えていただきた
いと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
ポリシーは2箇所設定する必要があります。
・セッション切断タイマー
・切断セッションタイマーの間隔
加えて 管理ツールの「リモートデスクトップ セッションホストの構成」から
「RDセッションホストの構成」 -「ICA-TCP」でも設定したほうがいいと思います。
・セッション切断タイマー
・切断セッションタイマーの間隔
加えて 管理ツールの「リモートデスクトップ セッションホストの構成」から
「RDセッションホストの構成」 -「ICA-TCP」でも設定したほうがいいと思います。
グレートメタ様
ありがとうございます。
・セッション切断タイマー
・切断セッションタイマーの間隔
は設定しましたが、ICA-TCPは設定していませんでした。
試してみます。
ありがとうございます。
・セッション切断タイマー
・切断セッションタイマーの間隔
は設定しましたが、ICA-TCPは設定していませんでした。
試してみます。
XenApp5.0 セッションIDについて
お世話になっております。
XenApp5.0 windows2008server にて使用
公開アプリをバッチファイルにし、セッションIDをバッチファイル内で取得し
起動を切り分けて使用しています。
先日までセッションIDは、20を超えることなく(バッチファイル内の切り分けが
1~20までで設定)動作していましたが、先週の木曜あたりから接続できない端末
が発生し、再起動でしのいでいました。調査してみるとセッションIDが20を超える
数字であった為、バッチファイルが対応せず起動しなかった事が解りました。
今までは、20以内で空いているセッションIDが使用され問題なかったのですが・・・
(端末18台)
そのようになる原因はなんなのか、教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。
XenApp5.0 windows2008server にて使用
公開アプリをバッチファイルにし、セッションIDをバッチファイル内で取得し
起動を切り分けて使用しています。
先日までセッションIDは、20を超えることなく(バッチファイル内の切り分けが
1~20までで設定)動作していましたが、先週の木曜あたりから接続できない端末
が発生し、再起動でしのいでいました。調査してみるとセッションIDが20を超える
数字であった為、バッチファイルが対応せず起動しなかった事が解りました。
今までは、20以内で空いているセッションIDが使用され問題なかったのですが・・・
(端末18台)
そのようになる原因はなんなのか、教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
まーさんと無関係でしたら別ツリーで立て直しください。
おっと本題の方。
もともとの現象が切断セッションタイマーで直るかはアレとして、
グレートメタさんが回答されていますが
切断セッションタイマー
切断セッションタイマーの間隔
のポリシーはXenDesktop(クライアントOSで仮想デスクトップ/アプリケーションを配布する)
場合にしか効きません。ポリシーに適用製品が書いてあるはずなのでご確認ください。
XenApp(サーバーOSで以下略)の場合は、ICAリスナーで設定する必要があります
下のナレッジをご参照ください。
https://support.citrix.com/article/CTX135525
もともとの現象が切断セッションタイマーで直るかはアレとして、
グレートメタさんが回答されていますが
切断セッションタイマー
切断セッションタイマーの間隔
のポリシーはXenDesktop(クライアントOSで仮想デスクトップ/アプリケーションを配布する)
場合にしか効きません。ポリシーに適用製品が書いてあるはずなのでご確認ください。
XenApp(サーバーOSで以下略)の場合は、ICAリスナーで設定する必要があります
下のナレッジをご参照ください。
https://support.citrix.com/article/CTX135525
Sさん、ありがとうございます。
申し訳ございません。
別ツリーで送信したつもりでしたが、レスに送信してしまいました。
別ツリーに上げさせていただきます。
申し訳ございません。
別ツリーで送信したつもりでしたが、レスに送信してしまいました。
別ツリーに上げさせていただきます。
XenApp公開アプリからファイルの保存、自分のPCへ保存の設定
XenAppの公開アプリから起動したエクセルファイルを
自分のローカルのPCへ保存したいのですが
名前を付けて保存をすると、
XenAppのサーバーマシンのマイコンピューターが表示されます。
自分のローカルディスクへ保存するにはどういう方法があるのでしょうか?
XenAppを初めて導入したばかりです。
サーバーはwin2008R264bit
自分のローカルのPCへ保存したいのですが
名前を付けて保存をすると、
XenAppのサーバーマシンのマイコンピューターが表示されます。
自分のローカルディスクへ保存するにはどういう方法があるのでしょうか?
XenAppを初めて導入したばかりです。
サーバーはwin2008R264bit
自己レスです。
すみません。
ローカルドライブというところに自分のローカルドライブの表示がありました。
共有フォルダへファイルを保存したい場合は、
自分のパソコンのローカルCに共有フォルダのショートカットを置いて置けおいてできました。
すみません。
ローカルドライブというところに自分のローカルドライブの表示がありました。
共有フォルダへファイルを保存したい場合は、
自分のパソコンのローカルCに共有フォルダのショートカットを置いて置けおいてできました。
ローカルのアプリウィンドウが公開アプリの裏に隠れてしまう
お世話になります。
XenApp6.5 for Win2008r2 シームレスウィンドウモードにて、公開アプリの動作試験をしていますが、
公開アプリの画面が常に最前面に表示され、ローカルのアプリがその裏に隠れてしまう現象が発生して困っております。
タスクバー上のアイコンをクリックするとフォーカスはローカルのアプリに移りますが、画面は公開アプリが前面に表示されてまま...
また、以下のHotfixを当てましたが改善しませんでした。
・XA650W2K8R2X64001 #CTX131009
・XA650W2K8R2X64004 #CTX132300
・XA650W2K8R2X64014 #CTX132327
何か確認すべき設定などありましたら、お教えいただけませんか?アドバイスいただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
XenApp6.5 for Win2008r2 シームレスウィンドウモードにて、公開アプリの動作試験をしていますが、
公開アプリの画面が常に最前面に表示され、ローカルのアプリがその裏に隠れてしまう現象が発生して困っております。
タスクバー上のアイコンをクリックするとフォーカスはローカルのアプリに移りますが、画面は公開アプリが前面に表示されてまま...
また、以下のHotfixを当てましたが改善しませんでした。
・XA650W2K8R2X64001 #CTX131009
・XA650W2K8R2X64004 #CTX132300
・XA650W2K8R2X64014 #CTX132327
何か確認すべき設定などありましたら、お教えいただけませんか?アドバイスいただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
シームレスフラグを設定してください。
検索すれば何件か出てくるハズです。
検索すれば何件か出てくるハズです。
ご参考まで。
http://support.citrix.com/article/CTX102584
http://support.citrix.com/article/CTX102584
同じ現象で困っているのですが、シームレスフラグのどれを設定すれば
この問題を解決できますか?
この問題を解決できますか?
該当ナレッジを「フォーカス」で検索すると3つの項目がヒットします。
この3つを試してみてはいかがでしょうか。
http://support.citrix.com/article/CTX102584
この3つを試してみてはいかがでしょうか。
http://support.citrix.com/article/CTX102584
Receiver 3.4で解決しました。
ご参考まで。
ご参考まで。
XenApp6.6 2008 R2 (x64) イベントエラー
新規にWindows 2008R2 サーバーにXenApp6.5をセットアップしました。
納品前にチェックしたところ、Windowsのイベントログ システムログに
下記の1~3 が出力されていることがわかりました。
Dsmaint Configコマンドなど試しましたが改善されません。
最新のHotfixも当てましたが状況は変わりません。
公開アプリケーションなど問題なく動作しておりますが、
エラーイベントが気になります。
同様に症状など経験のある方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
エラーイベント(IMA Service)
1)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
2)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
納品前にチェックしたところ、Windowsのイベントログ システムログに
下記の1~3 が出力されていることがわかりました。
Dsmaint Configコマンドなど試しましたが改善されません。
最新のHotfixも当てましたが状況は変わりません。
公開アプリケーションなど問題なく動作しておりますが、
エラーイベントが気になります。
同様に症状など経験のある方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
エラーイベント(IMA Service)
1)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
2)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
データストア(SQL)に接続できなくても、XenAppにローカルホストキャッシュがありますので
公開アプリケーションは使用できます。ただし、ファームへの設定変更ができなかったか、
あるいは設定変更しても他のXenAppに反映されなかった(?)と思います。
XenAppからデータストア(SQL)に接続できなかったようなエラーですが、イベントログに
エラーが発生している時間帯にデータストアは稼動していましたでしょうか。
エラーは頻発しているのでしょうか、それとも1回限りでしょうか。1回限りで心当たり
がないようであれば、高負荷な状況も考えられるので次回まで様子見という考え方もあります。
エラーが発生するようになる直前に何かシステム的に変更があったかどうかも合わせて
確認された方がよいかと思います。
公開アプリケーションは使用できます。ただし、ファームへの設定変更ができなかったか、
あるいは設定変更しても他のXenAppに反映されなかった(?)と思います。
XenAppからデータストア(SQL)に接続できなかったようなエラーですが、イベントログに
エラーが発生している時間帯にデータストアは稼動していましたでしょうか。
エラーは頻発しているのでしょうか、それとも1回限りでしょうか。1回限りで心当たり
がないようであれば、高負荷な状況も考えられるので次回まで様子見という考え方もあります。
エラーが発生するようになる直前に何かシステム的に変更があったかどうかも合わせて
確認された方がよいかと思います。
ありがとうございます!
エラーはサーバー起動時の初回のみ発生しています。
再起動してもエラーはのります。
過去のログを見てもXenAppインストール後のマシン起動時
の1回のみ3件のエラーが出力されます。
気にしなくていいような警告なら良いのですが、エラーなので
できれば解消したいです。
データストアはXenAppが自動にインストールするSQL2008 EXPRESSですが、
MF20というデータベースは正常に起動しており、手動でodbcからなども
接続可能です。
エラーはサーバー起動時の初回のみ発生しています。
再起動してもエラーはのります。
過去のログを見てもXenAppインストール後のマシン起動時
の1回のみ3件のエラーが出力されます。
気にしなくていいような警告なら良いのですが、エラーなので
できれば解消したいです。
データストアはXenAppが自動にインストールするSQL2008 EXPRESSですが、
MF20というデータベースは正常に起動しており、手動でodbcからなども
接続可能です。
イベントの順番を見ると
1) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
2) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
4) IMAservice
サーバー MTSVR (ゾーン デフォルト ゾーン) によりデータ コレクターの選出プロセスがトリガーされ、サーバー MTSVR が新たに選出されました。
5) MetaFrame
Citrix XenApp がライセンス サーバー MTSVR に接続されました。
6) IMAservice
データ ストア データベースへの接続が回復しました。
となっています。
最終的にデータストアの接続が復帰しているので上手く動作しているのでしょうか?
気にしなくてよいエラーならよいのですが・・・
1) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
2) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
4) IMAservice
サーバー MTSVR (ゾーン デフォルト ゾーン) によりデータ コレクターの選出プロセスがトリガーされ、サーバー MTSVR が新たに選出されました。
5) MetaFrame
Citrix XenApp がライセンス サーバー MTSVR に接続されました。
6) IMAservice
データ ストア データベースへの接続が回復しました。
となっています。
最終的にデータストアの接続が復帰しているので上手く動作しているのでしょうか?
気にしなくてよいエラーならよいのですが・・・
イベントログの順番をみると、最後の方にデータストアへの接続ができているようにみえます。
データストアに接続できなければ、イベントログにエラーが出力され続けるはずです。
XenApp関連のサービス開始の際にデータストアに接続しようとして、この時点でデータストア
となるSQLが起動していなかった(起動中の)可能性もあります。
XenAppサーバを起動する前にデータストアとなるSQLが起動していることが前提です。
XenApp関連のサーバはどのような構成でしょうか。
XenAppとデータストアが同居しているのであれば、このエラーは避けられないかと思います。
仕様の裏付けを取りたいのであれば、購入元の製品サポートに確認された方がよいかと思います。
データストアに接続できなければ、イベントログにエラーが出力され続けるはずです。
XenApp関連のサービス開始の際にデータストアに接続しようとして、この時点でデータストア
となるSQLが起動していなかった(起動中の)可能性もあります。
XenAppサーバを起動する前にデータストアとなるSQLが起動していることが前提です。
XenApp関連のサーバはどのような構成でしょうか。
XenAppとデータストアが同居しているのであれば、このエラーは避けられないかと思います。
仕様の裏付けを取りたいのであれば、購入元の製品サポートに確認された方がよいかと思います。
確かにXenAppとデータストアは同居しております。
XenApp起動にSQLの起動が間に合わずに出ているのであれば確かにスッキリします。
とりあえずこれで解決とさせていただきます。
ご教授ありがとうございました。
XenApp起動にSQLの起動が間に合わずに出ているのであれば確かにスッキリします。
とりあえずこれで解決とさせていただきます。
ご教授ありがとうございました。
起動時のみで、且つその後のイベントログで接続が確認できていれば、
さほど気にする必要はないと思います。
同居していない場合でも、とあるウイルス対策ソフトがXenApp起動時に
データストアの接続処理を邪魔していた経験があります。
※ウイルス対策ソフトをアンインストールすると治りました・・・
さほど気にする必要はないと思います。
同居していない場合でも、とあるウイルス対策ソフトがXenApp起動時に
データストアの接続処理を邪魔していた経験があります。
※ウイルス対策ソフトをアンインストールすると治りました・・・
情報ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
今後の参考にさせていただきます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。