トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- エラー: 原因不明のエラーが発生しました。 - そよ ( 2010/02/01 14:01:05 更新)
- 新規クライアント増設時、一般ユーザでのメタフレーム接続ができません。 - 芝通アドバンス牧 ( 2010/01/22 16:07:19 更新)
- デフォルトプリンタの設定 - libra ( 2010/01/13 11:34:21 更新)
- AcrobatReaderでプリンタのダイアログが表示されない - SAT ( 2010/01/07 11:20:31 更新)
- XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない - tuno ( 2009/12/01 17:43:45 更新)
- サーバ側でBeep音を消す方法について - やっち ( 2009/12/01 14:39:35 更新)
- VBScriptの実行時エラーについて - F ( 2009/11/13 19:07:30 更新)
- パススルー認証が効かなくなる - TA ( 2009/11/12 23:14:31 更新)
- "desiredcolor=4"の意味について - ishi-zou ( 2009/10/30 22:12:53 更新)
- 公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。 - KD ( 2009/10/15 23:16:07 更新)
エラー: 原因不明のエラーが発生しました。
お世話になります。そよと申します。
下記の環境で公開アプリケーションを使用しようすると
「エラー: 原因不明のエラーが発生しました。」と表示され、クライアント側は
ようこそ画面に戻され、サーバ側は、IMA(Independent Management Architecture)の
サービスが落ちてしまいます。
環境はVMware ESXi 4.0の上で構築されています。
ドメインコントローラ:Windows Server 2003 R2 SP2
MetaFrameサーバ:Windows Server 2003 SP2 + MetaFrame XP Feature Release 3 SP3
公開アプリケーション:notepad、ユーザはDomain Admins、Domain Users等
クライアント:Windows XP SP3 + IE6 (MetaFrame XPのWeb Interfaceにアクセス)
ドメインコントローラは2003 SP無し、2003 SP2も試しましたがうまく
いきませんでした。ドメインコントローラなしのスタンドアロン環境では
問題なく動作致します。
下記の環境で公開アプリケーションを使用しようすると
「エラー: 原因不明のエラーが発生しました。」と表示され、クライアント側は
ようこそ画面に戻され、サーバ側は、IMA(Independent Management Architecture)の
サービスが落ちてしまいます。
環境はVMware ESXi 4.0の上で構築されています。
ドメインコントローラ:Windows Server 2003 R2 SP2
MetaFrameサーバ:Windows Server 2003 SP2 + MetaFrame XP Feature Release 3 SP3
公開アプリケーション:notepad、ユーザはDomain Admins、Domain Users等
クライアント:Windows XP SP3 + IE6 (MetaFrame XPのWeb Interfaceにアクセス)
ドメインコントローラは2003 SP無し、2003 SP2も試しましたがうまく
いきませんでした。ドメインコントローラなしのスタンドアロン環境では
問題なく動作致します。
スタンドアロン環境では発生しないということのようですので、ローカルログオンの権限問題が関連しているのではないでしょうか?
以下の KB に似たような現象が掲載されています。
https://66.165.176.77/article/CTX104337
https://66.165.176.77/article/CTX103157
https://66.165.176.77/article/CTX104506
問題が発生するドメイン環境で、公開アプリケーションを利用するユーザ名が MetaFrameXP がインストールされているサーバのローカルログオンの権限があるか確認してみてください。
以下の KB に似たような現象が掲載されています。
https://66.165.176.77/article/CTX104337
https://66.165.176.77/article/CTX103157
https://66.165.176.77/article/CTX104506
問題が発生するドメイン環境で、公開アプリケーションを利用するユーザ名が MetaFrameXP がインストールされているサーバのローカルログオンの権限があるか確認してみてください。
>dsmaint様
ご解答ありがとうございました。
結論から言いましたら解決できました(再検証はまだです)。
MetaFrameXP SP4のSP4とSP4のHotfix Rollup Packを当てることにより、
公開アプリケーションが起動するようになりました。
※SP4はサポート終了の為、本家サイトからはダウンロードできませんでした。
SP4のHotfix Rollup Packはgoogle検索等で発見しており持っていたのですが
SP4が無かった為、適用できていませんでした。
今回も偶然SP4のダウンロードページにたどり着けてダウンロードできました。
他の調査です。
ドメイン状態でもドメインコントローラ自体がMetaFrameサーバの場合は
現象が発生しませんでした。よって、ドメインコントローラ←→メンバーサーバ
(+MetaFrameXP)の環境で発生していますので、ドメインのセキュリティの
問題と予想で調査するつもりでした。
このトピックを見てる方への情報です。
▼Service Pack 4 for MetaFrame XP 1.0 for Windows 2000 and Windows 2003
http://support.citrix.com/article/CTX105282
▼Hotfix Rollup Pack XJ104W2K3R02 - For Citrix MetaFrame XP 1.0 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/article/CTX107983
ご解答ありがとうございました。
結論から言いましたら解決できました(再検証はまだです)。
MetaFrameXP SP4のSP4とSP4のHotfix Rollup Packを当てることにより、
公開アプリケーションが起動するようになりました。
※SP4はサポート終了の為、本家サイトからはダウンロードできませんでした。
SP4のHotfix Rollup Packはgoogle検索等で発見しており持っていたのですが
SP4が無かった為、適用できていませんでした。
今回も偶然SP4のダウンロードページにたどり着けてダウンロードできました。
他の調査です。
ドメイン状態でもドメインコントローラ自体がMetaFrameサーバの場合は
現象が発生しませんでした。よって、ドメインコントローラ←→メンバーサーバ
(+MetaFrameXP)の環境で発生していますので、ドメインのセキュリティの
問題と予想で調査するつもりでした。
このトピックを見てる方への情報です。
▼Service Pack 4 for MetaFrame XP 1.0 for Windows 2000 and Windows 2003
http://support.citrix.com/article/CTX105282
▼Hotfix Rollup Pack XJ104W2K3R02 - For Citrix MetaFrame XP 1.0 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/article/CTX107983
その後の報告です。
再検証でも無事に動作することが確認できました。
また、本番環境でも問題なく動作しております。
再検証でも無事に動作することが確認できました。
また、本番環境でも問題なく動作しております。
新規クライアント増設時、一般ユーザでのメタフレーム接続ができません。
いつもお世話になっております。
芝通アドバンスの牧と申します
以下質問がございます。
質問:
新規にクライアントを増設する時に、
一般ユーザーの権限ではアクセスできません。
Administrator権限を付与すると問題ありません。
セキュリティ関連かと思うのですが、
ドメイン等の設定は問題なく(メタフレーム以外への接続は問題なりません)、
メタフレームへの接続のみ問題が生じています。
メタ上の設定かと思いますが、
何か情報お持ちでしたら何卒よろしくお願いいたします。
因みに、既存クライアントは
Administrator権限はなく一般ユーザで問題なく
運用できていいます。
クライアントの環境:
WindowsXPsp2
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
芝通アドバンスの牧と申します
以下質問がございます。
質問:
新規にクライアントを増設する時に、
一般ユーザーの権限ではアクセスできません。
Administrator権限を付与すると問題ありません。
セキュリティ関連かと思うのですが、
ドメイン等の設定は問題なく(メタフレーム以外への接続は問題なりません)、
メタフレームへの接続のみ問題が生じています。
メタ上の設定かと思いますが、
何か情報お持ちでしたら何卒よろしくお願いいたします。
因みに、既存クライアントは
Administrator権限はなく一般ユーザで問題なく
運用できていいます。
クライアントの環境:
WindowsXPsp2
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
状況を正確に記載しないと、誰も回答できないと思いますよ。
ICAクライアントのバージョン、
障害発生時のメッセージ等も記載した方が良いのではと思います。
ICAクライアントのバージョン、
障害発生時のメッセージ等も記載した方が良いのではと思います。
p様
ご返信ありがとうございます。
改めて状況などご説明したいと存じます。
現象:
・新規クライアント増設時、admin権限のあるユーザーでICAクライアントをインストール
・ドメインユーザーにて公開アプリケーションの設定
・公開アプリケーション実行するとタスクバーににICAのアイコンが表示されるのですが
いつも一瞬表示されているwindows2000サーバーの画面や公開アプリケーションが起動しません。
・特にメッセージも何もありません。
・画面右下アイコンのプロパティを見るとサーバー不明となっておりました。
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
ICAクライアント:
Program Neighborhood Version 6.30.1050
クライアントパソコンの環境:
WindowsXPのSP3です。(すいません訂正します。)
※因みに問題のない既存のクライアントとの違いとすれば、
WindowsXPのSP2なので、この辺が原因なのでしょうか?
以上です。
ご返信ありがとうございます。
改めて状況などご説明したいと存じます。
現象:
・新規クライアント増設時、admin権限のあるユーザーでICAクライアントをインストール
・ドメインユーザーにて公開アプリケーションの設定
・公開アプリケーション実行するとタスクバーににICAのアイコンが表示されるのですが
いつも一瞬表示されているwindows2000サーバーの画面や公開アプリケーションが起動しません。
・特にメッセージも何もありません。
・画面右下アイコンのプロパティを見るとサーバー不明となっておりました。
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
ICAクライアント:
Program Neighborhood Version 6.30.1050
クライアントパソコンの環境:
WindowsXPのSP3です。(すいません訂正します。)
※因みに問題のない既存のクライアントとの違いとすれば、
WindowsXPのSP2なので、この辺が原因なのでしょうか?
以上です。
admin権限はMetaサーバに対する権限ですか?
もしくは、端末に対する権限ですか?
また、下記の点も確認された方が良いと思います。
1:接続できない時に表示されるエラーメッセージ
(エラーメッセージのタイトルバーに表示されているプログラム名、メッセージの内容)
2:端末のイベントログ
3:Metaサーバのイベントログ
まずはどこで接続を拒否しているのかを特定すべきかと思います。
もしくは、端末に対する権限ですか?
また、下記の点も確認された方が良いと思います。
1:接続できない時に表示されるエラーメッセージ
(エラーメッセージのタイトルバーに表示されているプログラム名、メッセージの内容)
2:端末のイベントログ
3:Metaサーバのイベントログ
まずはどこで接続を拒否しているのかを特定すべきかと思います。
p様
ご返信ありがとうございます。
> admin権限はMetaサーバに対する権限ですか?
> もしくは、端末に対する権限ですか?
端末に対する権限という意味でした。
(わかりにくくてすみません)
また、仰る通りですね、
イベントログなども確認してみます。
ありがとうございました。
以上です。
ご返信ありがとうございます。
> admin権限はMetaサーバに対する権限ですか?
> もしくは、端末に対する権限ですか?
端末に対する権限という意味でした。
(わかりにくくてすみません)
また、仰る通りですね、
イベントログなども確認してみます。
ありがとうございました。
以上です。
芝通アドバンス 牧様
お問合せさせて頂いた者です。
このような情報がありましたので報告させて頂きます。
http://support.citrix.com/article/ctx105658
こちらはまだ未解決です・・・
お問合せさせて頂いた者です。
このような情報がありましたので報告させて頂きます。
http://support.citrix.com/article/ctx105658
こちらはまだ未解決です・・・
T様
貴重な情報ありがとうございます。
こちらの現象に近いような内容ですね、
次回マシン増設時に試してみたいと存じます。
> こちらはまだ未解決です・・・
何か進展ありましたら、
また投稿させて頂きたいと存じます。
以上です。
貴重な情報ありがとうございます。
こちらの現象に近いような内容ですね、
次回マシン増設時に試してみたいと存じます。
> こちらはまだ未解決です・・・
何か進展ありましたら、
また投稿させて頂きたいと存じます。
以上です。
そうなんだ・・・
デフォルトプリンタの設定
公開アプリケーションからの印刷を実行した時に、クライアントにインストール済の
プリンタと、サーバ側に作成されるプリンタ(セッション~~という名前)のいずれかを
選択できる状況ですが、サーバ側のプリンタから印刷を実行すると印字ズレが発生する為、
ローカルプリンタからの印刷を実施させようとしております。
しかし、デフォルトで印刷するプリンタはサーバ側に作成されるプリンタに変更されてしまい、
ユーザ各自で「通常使用するプリンタの設定」を行う、または都度ローカルプリンタの指定を
実施する必要があります。
この各自での設定変更が生き残るので1回実施してもらえばよい話なのですが、接続時に
ローカルに設定済のものをそのまま優先させて残すことはできないのでしょうか・・・?
環境は以下になります。
WindowsServer2003R2
Citrix XenApp5.0/Advanced
IIS6.0
プリンタと、サーバ側に作成されるプリンタ(セッション~~という名前)のいずれかを
選択できる状況ですが、サーバ側のプリンタから印刷を実行すると印字ズレが発生する為、
ローカルプリンタからの印刷を実施させようとしております。
しかし、デフォルトで印刷するプリンタはサーバ側に作成されるプリンタに変更されてしまい、
ユーザ各自で「通常使用するプリンタの設定」を行う、または都度ローカルプリンタの指定を
実施する必要があります。
この各自での設定変更が生き残るので1回実施してもらえばよい話なのですが、接続時に
ローカルに設定済のものをそのまま優先させて残すことはできないのでしょうか・・・?
環境は以下になります。
WindowsServer2003R2
Citrix XenApp5.0/Advanced
IIS6.0
ターミナルサービスの構成でICA-TCPプロトコルの設定で可能だと思いますよ。
AcrobatReaderでプリンタのダイアログが表示されない
お世話になります。
Citrix上でPDFの表示をAcrobatReadr8で行っているのですが(実際は別公開アプリケーション上で、ActiveXでAcrobatReaderが動いています。)、1クライアントのみ印刷時にダイアログが表示されず固まってしまう現象が出ています。
どなたか原因、解決策おわかりになりますでしょうか。
ちなみにこの端末からは別のServerにも接続しており、そちらでは問題なく稼働しています。
基本的の環境は同じです。
<環境>
SERVER Windows Server2003R2/PresentationServer4.5
Client WindowsXP SP2/ProgramNeughborhood9.00
以上、よろしくお願いいたします。
Citrix上でPDFの表示をAcrobatReadr8で行っているのですが(実際は別公開アプリケーション上で、ActiveXでAcrobatReaderが動いています。)、1クライアントのみ印刷時にダイアログが表示されず固まってしまう現象が出ています。
どなたか原因、解決策おわかりになりますでしょうか。
ちなみにこの端末からは別のServerにも接続しており、そちらでは問題なく稼働しています。
基本的の環境は同じです。
<環境>
SERVER Windows Server2003R2/PresentationServer4.5
Client WindowsXP SP2/ProgramNeughborhood9.00
以上、よろしくお願いいたします。
Acrobat Readerでという形でお聞きしておりましたが、Acrobat Readerに限らず、根本的に印刷のダイアログ表示時に固まってしまうようです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
下記の様な切り分けで、もう少し障害のポイントが絞れるのでは
1:対象端末でのみ発生か?
対象端末で別のユーザーとしてログオンして、障害が再発するか確認
⇒この場合、対象端末のプリンタドライバのみバージョンが違って居ないか等が考えられます。
2:特定ユーザーのみ発生
対象のユーザーを他の端末でログオンさせ、障害が再発するか確認
⇒ユーザープロファイルに起因する事が考えられます。
1:対象端末でのみ発生か?
対象端末で別のユーザーとしてログオンして、障害が再発するか確認
⇒この場合、対象端末のプリンタドライバのみバージョンが違って居ないか等が考えられます。
2:特定ユーザーのみ発生
対象のユーザーを他の端末でログオンさせ、障害が再発するか確認
⇒ユーザープロファイルに起因する事が考えられます。
AdobeReaderインストール後はサーバの再起動を行いましたでしょうか?
私の経験ではインストール時サーバの再起動をしないで使用した場合必ず
フリーズし、再起動したら解決しましたので。
単純な内容ですが念のため。
私の経験ではインストール時サーバの再起動をしないで使用した場合必ず
フリーズし、再起動したら解決しましたので。
単純な内容ですが念のため。
書込みありがとうございます。
まず再起動ですが既に行っております。
発生する条件ですが、
対象端末から別ユーザーでログインした場合でも同じ現象が発生しました。
他の端末では発生しておりませんので、ご指摘のプリンタドライバの確認を行ってみます。
まず再起動ですが既に行っております。
発生する条件ですが、
対象端末から別ユーザーでログインした場合でも同じ現象が発生しました。
他の端末では発生しておりませんので、ご指摘のプリンタドライバの確認を行ってみます。
XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
追記
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
tunoさん、こんにちは。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
日下さん返答ありがとうございます。
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
tunoさん、こんにちは。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
サーバ側でBeep音を消す方法について
現在、WindowsServer2003(sp2)の環境で、MetaFrameXPを導入しております。
公開アプリケーションを使用しておりますが、エラーなどが発生した場合に、
ビープ音がなってしまいます。
クライアント側で[デバイスマネージャ]より[Beep]のプロパティを変更することで
解決することは確認できましたが、クライアント台数が300台ほどあり、
1台ずつ設定するには時間がかかるため、どうにかサーバ側で対処できないものかと
思っております。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
公開アプリケーションを使用しておりますが、エラーなどが発生した場合に、
ビープ音がなってしまいます。
クライアント側で[デバイスマネージャ]より[Beep]のプロパティを変更することで
解決することは確認できましたが、クライアント台数が300台ほどあり、
1台ずつ設定するには時間がかかるため、どうにかサーバ側で対処できないものかと
思っております。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
これでいいのかな?
http://support.citrix.com/article/CTX106128
http://support.citrix.com/article/CTX106128
返信ありがとうございます。
ただ、現在のサーバ環境はSP2を既に適用している状況です。
以前、上記の記載の通り、試しにレジストリを変更してみましたが
それでも改善されませんでした。
そうでしたか・・・当方はこれで解消しましたのでOKかと思ったのですが・・・。
(当方環境はWindowsServer2003R2SP2+CPS4.5)
あとはサーバーの再起動を行わないと結果は反映しませんので、もし未実施
であれば行ってください。
(当方環境はWindowsServer2003R2SP2+CPS4.5)
あとはサーバーの再起動を行わないと結果は反映しませんので、もし未実施
であれば行ってください。
MetaFrameXP 側のデバイスマネージャで Beep を停止、無効にすれば
良かったような気がします。
手元に検証機がないので、試せていませんが。。
「デバイスマネージャ」を開く
「表示」「非表示デバイスの表示」をクリック
「プラグアンドプレイではないドライバ」を展開
「Beep」のプロパティを開く
「ドライバ」タブを開く
「停止」ボタンをクリック
「種類」を「無効」に変更する
良かったような気がします。
手元に検証機がないので、試せていませんが。。
「デバイスマネージャ」を開く
「表示」「非表示デバイスの表示」をクリック
「プラグアンドプレイではないドライバ」を展開
「Beep」のプロパティを開く
「ドライバ」タブを開く
「停止」ボタンをクリック
「種類」を「無効」に変更する
takaさま
回答ありがとうございます。
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
ご指摘の通り、再起動をおこなっておりませんでしたので
先ほどおこないましたところ、Beep音が解消されました。
大変助かりました。ありがとうございました。
dsmaintさま
返信ありがとうございます。
レジストリ追加で解消されましたが、
念のため、Metaサーバ側のBeepについても無効にすることに
いたしました。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
ご指摘の通り、再起動をおこなっておりませんでしたので
先ほどおこないましたところ、Beep音が解消されました。
大変助かりました。ありがとうございました。
dsmaintさま
返信ありがとうございます。
レジストリ追加で解消されましたが、
念のため、Metaサーバ側のBeepについても無効にすることに
いたしました。
ありがとうございました。
VBScriptの実行時エラーについて
お世話になっております。
公開アプリケーションでVBScriptで作成したプログラムを実行させようと思うのですが、
エラーが発生してしまいます。
【内容】
エラー:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。
コード:800A01AD
ソース:Microsoft VBScript 実行時エラー
【環境】
■サーバ
OS:Windows Server 2003 R2 SP2
S/W:Citrix MetaFrame Presentation Server3.0
■クライアント
OS:Windows XP SP2
S/W:Program Neighborhood Version7.100.21825
アプリケーションの場所で設定するコマンドラインは以下のように記述しています。
WScript C:\test.vbs
対処方法として挙げられていた「権限の付与」についても、Everyoneフルコントロールで
Systemやアプリケーションのフォルダへ付与しましたが、同じエラーが表示されてしまいます。
もし対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
公開アプリケーションでVBScriptで作成したプログラムを実行させようと思うのですが、
エラーが発生してしまいます。
【内容】
エラー:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。
コード:800A01AD
ソース:Microsoft VBScript 実行時エラー
【環境】
■サーバ
OS:Windows Server 2003 R2 SP2
S/W:Citrix MetaFrame Presentation Server3.0
■クライアント
OS:Windows XP SP2
S/W:Program Neighborhood Version7.100.21825
アプリケーションの場所で設定するコマンドラインは以下のように記述しています。
WScript C:\test.vbs
対処方法として挙げられていた「権限の付与」についても、Everyoneフルコントロールで
Systemやアプリケーションのフォルダへ付与しましたが、同じエラーが表示されてしまいます。
もし対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
追記です。
以下のスクリプトを実行すると2行目で上記のエラーが発生します。
1行目:Set objShell = WScript.CreateObject("Shell.Application")
2行目:intShellCount = objShell.Windows.Count
よろしくお願いします。
以下のスクリプトを実行すると2行目で上記のエラーが発生します。
1行目:Set objShell = WScript.CreateObject("Shell.Application")
2行目:intShellCount = objShell.Windows.Count
よろしくお願いします。
度々すみません。上記質問の追記です。
以下の仕様をMetaFrame環境でVBScriptまたはVB.NETで実現したいのですが、何か良い方法はありますか?
【実現したい仕様】
複数IEを起動する際、別プロセスでIEを起動後、その起動したIEに対して制御(Windowのツールバーを非表示にする、ステータスバーの内容の取得等)を行ないたい。
VBScriptで実装しようとしたところ、MetaFrame環境だと上記質問で記述した2行目でエラーとなってしまいます。
公開デスクトップで実行する分には正常に動作するため、MetaFrame環境に原因があるのかなと考えております。
何か良い方法があればご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
以下の仕様をMetaFrame環境でVBScriptまたはVB.NETで実現したいのですが、何か良い方法はありますか?
【実現したい仕様】
複数IEを起動する際、別プロセスでIEを起動後、その起動したIEに対して制御(Windowのツールバーを非表示にする、ステータスバーの内容の取得等)を行ないたい。
VBScriptで実装しようとしたところ、MetaFrame環境だと上記質問で記述した2行目でエラーとなってしまいます。
公開デスクトップで実行する分には正常に動作するため、MetaFrame環境に原因があるのかなと考えております。
何か良い方法があればご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
もしかして、公開アプリケーションの設定で
直接、VBSファイルを指定していますか?
直接、VBSファイルを指定していますか?
申し訳ないです。
上の方に書いてありました。
wscriptって記載していましたね。
同じようなエラーがMSのサイトに記載していましたが、
参考にならないのでしょか?
http://support.microsoft.com/kb/194801/ja
上の方に書いてありました。
wscriptって記載していましたね。
同じようなエラーがMSのサイトに記載していましたが、
参考にならないのでしょか?
http://support.microsoft.com/kb/194801/ja
ご回答ありがとうございます。助かります。
お教え頂いたMSのサイトの調査も行なったのですが、改善されませんでした。
また、CreateObjectは正常に実行されているようでして、その次で落ちてしまいます。
Set objShell=WScript.CreateObject("Shell.Application")
では落ちず、
intShellCount=objShell.Windows.Count
でエラーとなっているようです。
objShell.Windows.CountがMetaFrame環境だと動作しない仕様なのかなと考えておりまして、何か代替方法は無いものかと模索しております。。。
お教え頂いたMSのサイトの調査も行なったのですが、改善されませんでした。
また、CreateObjectは正常に実行されているようでして、その次で落ちてしまいます。
Set objShell=WScript.CreateObject("Shell.Application")
では落ちず、
intShellCount=objShell.Windows.Count
でエラーとなっているようです。
objShell.Windows.CountがMetaFrame環境だと動作しない仕様なのかなと考えておりまして、何か代替方法は無いものかと模索しております。。。
パススルー認証が効かなくなる
いつも拝見しております。パススルー認証のトラブルについてです。
<環境>
サーバ:CPS4.5(パッチ:PSJ450W2K3R02)×4台ロードバランス
クライアント:Program Neighborhood Ver.10.10.00.52110(端末はWindowsXPのみ)
Windows2000ActiveDirectoryメンバーサーバ
クライアントの通常使用ユーザはDomainUser、公開アプリケーション使用ユーザもDomainUser
<現象>
普段はWindowsでドメインユーザにてログイン後、公開アプリケーションをPNクライアント
にてパススルー認証で使用しています。
先日どこかの時点より、新規でインストールした端末だけがパススルー認証時(アカウント認証)に
Windows2003のログイン画面が表示されるようになってしまいました。
その先使用アカウントを入力すればログイン後公開アプリが起動はします。
使用ユーザは既設端末で使用中、もしくは新規作成ユーザ問わず発生します。
PNの設定画面から、公開アプリ一覧の再取得の際のアカウント認証時は特に問題なく、
既存公開アプリの起動時のみログイン画面が表示されます。
キャッシュログイン等も疑いましたが問題なく、PNをXenAPPクライアント含め何バージョンか
入れなおしましたがNG。
プロファイル内に作成されるPN.exe等の動きも正常のようです。
新規でインストールした端末は全て再現します。
確かVistaにPN10を入れるとそんな現象が起こった気がしますが、端末は全てXP Proです。
サーバのログを確認してもセキュリティログ、TSライセンス系含め特に変わった所もなしです。
ドメインの環境は特に何も変更はしていないのですが・・・。
お分かりになる方、御教授願えますでしょうか。
<環境>
サーバ:CPS4.5(パッチ:PSJ450W2K3R02)×4台ロードバランス
クライアント:Program Neighborhood Ver.10.10.00.52110(端末はWindowsXPのみ)
Windows2000ActiveDirectoryメンバーサーバ
クライアントの通常使用ユーザはDomainUser、公開アプリケーション使用ユーザもDomainUser
<現象>
普段はWindowsでドメインユーザにてログイン後、公開アプリケーションをPNクライアント
にてパススルー認証で使用しています。
先日どこかの時点より、新規でインストールした端末だけがパススルー認証時(アカウント認証)に
Windows2003のログイン画面が表示されるようになってしまいました。
その先使用アカウントを入力すればログイン後公開アプリが起動はします。
使用ユーザは既設端末で使用中、もしくは新規作成ユーザ問わず発生します。
PNの設定画面から、公開アプリ一覧の再取得の際のアカウント認証時は特に問題なく、
既存公開アプリの起動時のみログイン画面が表示されます。
キャッシュログイン等も疑いましたが問題なく、PNをXenAPPクライアント含め何バージョンか
入れなおしましたがNG。
プロファイル内に作成されるPN.exe等の動きも正常のようです。
新規でインストールした端末は全て再現します。
確かVistaにPN10を入れるとそんな現象が起こった気がしますが、端末は全てXP Proです。
サーバのログを確認してもセキュリティログ、TSライセンス系含め特に変わった所もなしです。
ドメインの環境は特に何も変更はしていないのですが・・・。
お分かりになる方、御教授願えますでしょうか。
こちらでも同様のエラーが発生しております。
#ただし1台だけですが。
何か情報をお持ちの方、追記をお願いいたします。
#ただし1台だけですが。
何か情報をお持ちの方、追記をお願いいたします。
こちらも評価中ですがWeb接続で全端末が発生してます。
PNAgent経由では問題ありません。
サーバ 2008R2SP1
適用Hotfixは
64079
Tool110.003
64063
64046
64068
64062
64058
64060
64056
64044
64012
64020
64018
64021
64029
64026
64017
メモ帳の公開画面まではたどり着けるのですが
その先で2008のログイン画面が表示されてしまいます。
何かおかしいのでしょうか?
PNAgent経由では問題ありません。
サーバ 2008R2SP1
適用Hotfixは
64079
Tool110.003
64063
64046
64068
64062
64058
64060
64056
64044
64012
64020
64018
64021
64029
64026
64017
メモ帳の公開画面まではたどり着けるのですが
その先で2008のログイン画面が表示されてしまいます。
何かおかしいのでしょうか?
上記についてログインするたびにイベントログに情報が上がってます。
Winlogon 6003 情報
重要な通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバー <TrustedInstaller> を使用できませんでした。
何か関係があるものでしょうか?
Winlogon 6003 情報
重要な通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバー <TrustedInstaller> を使用できませんでした。
何か関係があるものでしょうか?
Web Interfaceのアドレスを信頼済みサイトに追加してください。
デフォルトのインターネットゾーン設定では[現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする]がオンになっておりません。
http://support.citrix.com/article/ctx105991
デフォルトのインターネットゾーン設定では[現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする]がオンになっておりません。
http://support.citrix.com/article/ctx105991
Reppaさん 返信有難うございます。
信頼済みサイトには追加してあります。
リンク先の2、4、5、6、7、8のあるものはやりました。
1は意味がわからず、3はそんなものがなく、9以降は関係ないかと思っております。
IISのログイン画面はパススルーできているようですが、リモートデスクトップの部分で失敗しています。
「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」こんなメッセージも表示されています。
信頼済みサイトには追加してあります。
リンク先の2、4、5、6、7、8のあるものはやりました。
1は意味がわからず、3はそんなものがなく、9以降は関係ないかと思っております。
IISのログイン画面はパススルーできているようですが、リモートデスクトップの部分で失敗しています。
「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」こんなメッセージも表示されています。
解決いたしました。
コンピュータの委任が設定していませんでした。
ご迷惑おかけいたしました。
コンピュータの委任が設定していませんでした。
ご迷惑おかけいたしました。
"desiredcolor=4"の意味について
Citrix ICAクライアントver8.0を使用しています。
システム負荷発生ツールLoadRunnerからICAクライアントを起動させるために
ver8.1に変更する必要があるのですが、カスタマイズする上で
前任者が作成した接続用の.icaファイル中に記載されているタイトルのパラメータ
"desiredcolor=4"
を利用する色数に変換する必要があるのですが、
その具体的な意味がわからず困っております。
この"4"は何色利用する値なのでしょうか?
システム負荷発生ツールLoadRunnerからICAクライアントを起動させるために
ver8.1に変更する必要があるのですが、カスタマイズする上で
前任者が作成した接続用の.icaファイル中に記載されているタイトルのパラメータ
"desiredcolor=4"
を利用する色数に変換する必要があるのですが、
その具体的な意味がわからず困っております。
この"4"は何色利用する値なのでしょうか?
追記させていただきます。
知りたいのは下記の"desiredcolor=4"の値の意味になります。
ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------
[Encoding]
InputEncoding=SJIS
[WFClient]
Version=2
TcpBrowserAddress=xxx.xx.xx.xx
PersistentCachePath=C:\Documents and Settings\\\ICAClient\Cache
[ApplicationServers]
AP01=
[AP01]
Address=AP01
InitialProgram=#AP01
ClientAudio=Off
Compress=On
TWIMode=On
DesiredHRES=1024
DesiredVRES=768
DesiredColor=4
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
ScreenPercent=0
------------------------------------------------
知りたいのは下記の"desiredcolor=4"の値の意味になります。
ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------
[Encoding]
InputEncoding=SJIS
[WFClient]
Version=2
TcpBrowserAddress=xxx.xx.xx.xx
PersistentCachePath=C:\Documents and Settings\\\ICAClient\Cache
[ApplicationServers]
AP01=
[AP01]
Address=AP01
InitialProgram=#AP01
ClientAudio=Off
Compress=On
TWIMode=On
DesiredHRES=1024
DesiredVRES=768
DesiredColor=4
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
ScreenPercent=0
------------------------------------------------
CTX107218で参考となる情報が掲載されています。
ありがとうございました。下記の内容で了解です。たいへん助かりました。
>[ウィンドウの色]ボックスでは、公開アプリケーションウィンドウでの表示色数を指定します。DesiredColorの値は、[16色]の場合1、[256色]の場合2、[High Color(16 ビット)]の場合4、[True Color(24 ビット)]の場合8になります。
>[ウィンドウの色]ボックスでは、公開アプリケーションウィンドウでの表示色数を指定します。DesiredColorの値は、[16色]の場合1、[256色]の場合2、[High Color(16 ビット)]の場合4、[True Color(24 ビット)]の場合8になります。
公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
MetaFrameサーバに接続してアプリケーションを利用している途中でいきなり
「公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
後で再試行して問題が解決しない場合は、テクニカルサポートに連絡してください。」
というメッセージが表示されて、アプリケーションとの接続が切れてしまいます。
インターネットなどその他のネットワーク利用をしている時には突然接続が切れる
ということは起きていません。
アプリケーション利用中に上記メッセージが表示されるという現象が発生した
という方はいらっしゃいますでしょうか?
一度接続してから発生しているということはやはりネットワークが原因でしょうか?
何かご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
「公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
後で再試行して問題が解決しない場合は、テクニカルサポートに連絡してください。」
というメッセージが表示されて、アプリケーションとの接続が切れてしまいます。
インターネットなどその他のネットワーク利用をしている時には突然接続が切れる
ということは起きていません。
アプリケーション利用中に上記メッセージが表示されるという現象が発生した
という方はいらっしゃいますでしょうか?
一度接続してから発生しているということはやはりネットワークが原因でしょうか?
何かご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
インターネットの場合、
画面操作はPC側で処理され、
その他のダウンロードは数秒間の回線断は気になりません。
一方、MetaFrameは画面操作もサーバ側で処理されます。
このため、数秒間の回線断でも画面の表示が出来なくなります。
症状から見て、一度ネットワークの状況を調査した方が良いと思います。
画面操作はPC側で処理され、
その他のダウンロードは数秒間の回線断は気になりません。
一方、MetaFrameは画面操作もサーバ側で処理されます。
このため、数秒間の回線断でも画面の表示が出来なくなります。
症状から見て、一度ネットワークの状況を調査した方が良いと思います。
利用されている環境(MetaFrameのバージョン、切断される接続経路等)の情報を詳しく
書くと正確な回答が得られると思います。
IPSecを利用されている場合、CTX106815が該当する可能性が高くなります。
■CTX106815より
IPSecで保護されているWANを介してユーザーがMetaFrameサーバーに接続する環境で、
セッションの切断がランダムに発生します。
MetaFrameサーバーは、コネクションをリセットして切断状態にします。ユーザーは、
切断されたセッションに再接続することができます。
MetaFrameサーバーは、ICAクライアントにパケットを送信できないためコネクションを
リセットします。それにより、ICAセッションが切断状態になります。
該当しないようでしたらpさんも書かれているようにネットワークの状況を調査されるのが
いいと思います。
書くと正確な回答が得られると思います。
IPSecを利用されている場合、CTX106815が該当する可能性が高くなります。
■CTX106815より
IPSecで保護されているWANを介してユーザーがMetaFrameサーバーに接続する環境で、
セッションの切断がランダムに発生します。
MetaFrameサーバーは、コネクションをリセットして切断状態にします。ユーザーは、
切断されたセッションに再接続することができます。
MetaFrameサーバーは、ICAクライアントにパケットを送信できないためコネクションを
リセットします。それにより、ICAセッションが切断状態になります。
該当しないようでしたらpさんも書かれているようにネットワークの状況を調査されるのが
いいと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。