トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- クライアントからのAcrobatを使用してのPDF作成時の外字出力 - FEB313 ( 2009/08/04 11:13:47 更新)
- 接続エラー - メタフレーム太郎 ( 2009/07/22 12:49:36 更新)
- 公開アプリケーションが起動しない - GU2 ( 2009/07/07 14:34:59 更新)
- 必要な接続を実行中にエラーが発生しました - ボケネコ ( 2009/06/02 22:44:06 更新)
- ログインに時間がかかるようになった・・・ - wakers ( 2009/06/02 17:02:54 更新)
- USBテンキー接続時にキーボードからのキー入力が出来なくなる - aniki ( 2009/06/01 18:03:12 更新)
- 公開アプリケーションへパラメータの渡し方 - tsuru ( 2009/05/22 10:50:59 更新)
- CPS上の公開アプリについて - JJ ( 2009/05/19 14:38:39 更新)
- MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38 - hsi ( 2009/05/06 21:10:17 更新)
- 混在利用について質問 - KJKJ ( 2009/04/30 21:31:51 更新)
クライアントからのAcrobatを使用してのPDF作成時の外字出力
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの通りサーバー上にある公開アプリケーションをクライアントから操作し
印刷物をPDFとして出力した際に外字が【・】で出力される現象が起きました。
Acrobatの設定を変更したりと色々チャレンジはしているのですが出力されない
ため、今回のトピック作成となりました。
もし同様の現象が起きている方、対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------------
◎環境◎
サーバー:Windows Server 2003 R2 standard
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント:Citrix XenApp Platinum
Acrobat PDF 9.0 Standard
以上の環境にてクライアントから印刷物をPDFを作成すると作成はできますが
外字が正常に出力されず【・】で表示されます。
サーバーにはアクロバットはインストールしておりません。
以上、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきますよう
よろしくお願い致します。
タイトルの通りサーバー上にある公開アプリケーションをクライアントから操作し
印刷物をPDFとして出力した際に外字が【・】で出力される現象が起きました。
Acrobatの設定を変更したりと色々チャレンジはしているのですが出力されない
ため、今回のトピック作成となりました。
もし同様の現象が起きている方、対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------------
◎環境◎
サーバー:Windows Server 2003 R2 standard
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント:Citrix XenApp Platinum
Acrobat PDF 9.0 Standard
以上の環境にてクライアントから印刷物をPDFを作成すると作成はできますが
外字が正常に出力されず【・】で表示されます。
サーバーにはアクロバットはインストールしておりません。
以上、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきますよう
よろしくお願い致します。
接続エラー
新規端末にProgram Neighborhood(ICAクライアント)をインストールし、
公開アプリケーションに対するカスタムICAコネクションを設定しました。
その後、端末にAdministrators権限を持ったユーザーでログオンすると、
正常に公開アプリケーションのサーバに接続できますが、(
一般の)Users権限のユーザーでログオンしたところ、
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、
MetaFrame サーバーに接続できません。
クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。
問題が解決されない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。」となり接続できません。
どうすれば回避できるでしょうか。
クライアントのレジストリのMslisecingキーは一度削除しましたが回避できません。
サーバ:Windows 2000 Server sp4 Meta Frame XP
クライアント:Windows XP Professinal sp3
よろしくお願いします。
公開アプリケーションに対するカスタムICAコネクションを設定しました。
その後、端末にAdministrators権限を持ったユーザーでログオンすると、
正常に公開アプリケーションのサーバに接続できますが、(
一般の)Users権限のユーザーでログオンしたところ、
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、
MetaFrame サーバーに接続できません。
クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。
問題が解決されない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。」となり接続できません。
どうすれば回避できるでしょうか。
クライアントのレジストリのMslisecingキーは一度削除しましたが回避できません。
サーバ:Windows 2000 Server sp4 Meta Frame XP
クライアント:Windows XP Professinal sp3
よろしくお願いします。
接続ユーザーのローカルコンピュータに対する権限を確認してみてください。
admin権限をもっているユーザーで接続できるとのことですので該当端末のローカルユーザーの
権限不足が考えられます。
(レジストリに対して書き込み権限がない為、接続できないんでは?)
パワーユーザーの権限を与えてみてはいかがでしょう?
admin権限をもっているユーザーで接続できるとのことですので該当端末のローカルユーザーの
権限不足が考えられます。
(レジストリに対して書き込み権限がない為、接続できないんでは?)
パワーユーザーの権限を与えてみてはいかがでしょう?
ご協力ありがとうございます。
sinさんがおっしゃられている通り確認しましたら
権限を与えることにより接続可能になりました。
本当にありがとうございました。
sinさんがおっしゃられている通り確認しましたら
権限を与えることにより接続可能になりました。
本当にありがとうございました。
公開アプリケーションが起動しない
はじめまして。たびたび参考にさせていただいております。
このたび、Windows Server 2003 R2 SP2上でXenAppServer5.0の評価を行っているのですが、外部からの接続は受け付けるのですが、どうしても公開アプリケーションが起動できません。
SSLを利用せずルータのバーチャルサーバを利用して、Web Interfaceの接続方法を以下の通りにしていました。
バーチャルサーバ設定(IPマスカレードとほぼ同一機能です)
外部IP:公開ポート → 内部IP:80
外部IP:1494 → 内部IP:1494
外部IP:443 → 内部IP:443
アクセスルート:デフォルト(変換)
ファイヤーウォール変換:クライアントおよびゲートウェイ 内部アドレス:1494 = 外部アドレス(IP):バーチャルサーバの公開ポート
ゲートウェイ設定:特に無し
この設定で行ってみると、最初のICAコネクションが内部IPアドレスで表示された後、『サーバにアクセスしました。応答を待っています』と表示されて止まってしまいます。
そこで、アクセスルートとゲートウェイ設定を以下の通りに変更して行ってみました。
アクセスルート:デフォルト(ゲートウェイ直接)
ゲートウェイサーバー:完全修飾ドメイン名 ポート:バーチャルサーバの公開ポート
セキュリティチケット:http://内部アドレス/scripts/CtxSTA.dll
これで接続しようとすると、ICAコネクションで完全修飾名に接続詞に行くと表示された後、証明書の検証に失敗しましたと表示されました。
Metaフレームを触るのが初めてということもあり、何か主要な部分の設定が抜けているのかもしれません。
手前勝手なことで申し訳ありませんが、お知恵をお借りできませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
このたび、Windows Server 2003 R2 SP2上でXenAppServer5.0の評価を行っているのですが、外部からの接続は受け付けるのですが、どうしても公開アプリケーションが起動できません。
SSLを利用せずルータのバーチャルサーバを利用して、Web Interfaceの接続方法を以下の通りにしていました。
バーチャルサーバ設定(IPマスカレードとほぼ同一機能です)
外部IP:公開ポート → 内部IP:80
外部IP:1494 → 内部IP:1494
外部IP:443 → 内部IP:443
アクセスルート:デフォルト(変換)
ファイヤーウォール変換:クライアントおよびゲートウェイ 内部アドレス:1494 = 外部アドレス(IP):バーチャルサーバの公開ポート
ゲートウェイ設定:特に無し
この設定で行ってみると、最初のICAコネクションが内部IPアドレスで表示された後、『サーバにアクセスしました。応答を待っています』と表示されて止まってしまいます。
そこで、アクセスルートとゲートウェイ設定を以下の通りに変更して行ってみました。
アクセスルート:デフォルト(ゲートウェイ直接)
ゲートウェイサーバー:完全修飾ドメイン名 ポート:バーチャルサーバの公開ポート
セキュリティチケット:http://内部アドレス/scripts/CtxSTA.dll
これで接続しようとすると、ICAコネクションで完全修飾名に接続詞に行くと表示された後、証明書の検証に失敗しましたと表示されました。
Metaフレームを触るのが初めてということもあり、何か主要な部分の設定が抜けているのかもしれません。
手前勝手なことで申し訳ありませんが、お知恵をお借りできませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
必要な接続を実行中にエラーが発生しました
WEB Interfaceで公開サイトにアクセスし、ログイン後、
公開アプリケーションを起動しようとすると、
「必要な接続を実行中にエラーが発生しました」とメッセージが表示され起動できません。
NotePad.exeさえ起動しません。
XenApp5.0がインストールされています。
思い当たる点がある方、ご教授ください。
環境としては、サーバ一台にクライアント一台の単純な構成です。
ライセンスサーバ等も同じサーバにインストールしています。
もちろん、ターミナルサービスおよびXenAppのライセンスは正しく適用されている
ことを確認しました。
また、リモートデスクトップも問題なく接続できました。
ウィルスソフトやファイアーウォールのせいかと考え、全てサービスを停止しましたが、
状況は改善しません。
インストールガイドも読み直し、必要なAPも全てインストールしました。
ちなみにOSは下記のとおりです。
●サーバ
OS:win server 2008 sp1
●クライアント
OS:win XP sp2
公開アプリケーションを起動しようとすると、
「必要な接続を実行中にエラーが発生しました」とメッセージが表示され起動できません。
NotePad.exeさえ起動しません。
XenApp5.0がインストールされています。
思い当たる点がある方、ご教授ください。
環境としては、サーバ一台にクライアント一台の単純な構成です。
ライセンスサーバ等も同じサーバにインストールしています。
もちろん、ターミナルサービスおよびXenAppのライセンスは正しく適用されている
ことを確認しました。
また、リモートデスクトップも問題なく接続できました。
ウィルスソフトやファイアーウォールのせいかと考え、全てサービスを停止しましたが、
状況は改善しません。
インストールガイドも読み直し、必要なAPも全てインストールしました。
ちなみにOSは下記のとおりです。
●サーバ
OS:win server 2008 sp1
●クライアント
OS:win XP sp2
ProgramNeighborhoodで作成した場合は繋がりますか?
Program Neighborhoodの場合は問題なく繋がります。
再インストールもしてみましたが、ダメでした。
再インストールもしてみましたが、ダメでした。
WebInterfaceの設定でクライアントのプロキシの設定はどのようになっていますか?
プロキシサーバを経由しないのに「自動検出」になってませんか?
(CPS4.0の設定までしか知らないので、同じかどうか確証がないのですが)
プロキシサーバを経由しないのに「自動検出」になってませんか?
(CPS4.0の設定までしか知らないので、同じかどうか確証がないのですが)
ログインに時間がかかるようになった・・・
<現 象>
・クライアントからのログインに時間がかかる
<環 境>
・サーバ 2003R2x7台(ロードバランス構成)
・CPS 4.5
・クライアント Thinクライアントx100台&PCクライアント20台程度
導入当初は数秒でログインできていたのに、全体的にログインに数分(2~5分)かかるようになってきしまいました。
各ユーザの移動プロファイルは50MB程度に抑えてはいるのですが、どうもレジストリが肥大化しているように感じられます。移動プロファイルを新規に作成しなおせば、また、数秒でログインできるようになります。
上記の現象についてご存知の方や、似た様な現象をご経験された方がいらっしゃいましたら
ご意見、ご指摘頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
・クライアントからのログインに時間がかかる
<環 境>
・サーバ 2003R2x7台(ロードバランス構成)
・CPS 4.5
・クライアント Thinクライアントx100台&PCクライアント20台程度
導入当初は数秒でログインできていたのに、全体的にログインに数分(2~5分)かかるようになってきしまいました。
各ユーザの移動プロファイルは50MB程度に抑えてはいるのですが、どうもレジストリが肥大化しているように感じられます。移動プロファイルを新規に作成しなおせば、また、数秒でログインできるようになります。
上記の現象についてご存知の方や、似た様な現象をご経験された方がいらっしゃいましたら
ご意見、ご指摘頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
Xeroxプリンタを使用しドライバが古いものだった時は、プリントする度にレジストリに値が追記され、次第にレジストリが肥大化するという現象は過去ありましたけど。肥大化進行具合はプリント頻度に因りますが・・・。
taka様
レスが遅くなりまして失礼いたしました。
参考になりました。
一度、調査してみます。
ありがとうございました。
レスが遅くなりまして失礼いたしました。
参考になりました。
一度、調査してみます。
ありがとうございました。
公開アプリケーションでIEなど使っていませんか?もしそうなら、Cookieファイルが蓄積されている可能性があります。
USBテンキー接続時にキーボードからのキー入力が出来なくなる
いつも参考にさせて頂いてます。
【サーバ環境】
OS:Windows server 2003 R2 SE
Citrix Presentation Server 4.5
【クライアント環境】
OS:Windows XP SP3
ICAクライアント Ver.10.100.55836
【Active Directory 環境】
Win2000 Active Directory
顧客先にてUSBテンキーを接続したノートPCで
公開アプリケーションを利用していただいております。
そちらで1日に数回、公開アプリ使用中にキーボードからのキー入力が出来なくなる事があり、
その状態からUSBテンキーを押下するとキーボード入力が回復するといった現象が発生してます。
原因切り分けの為にUSBテンキーを外した状態で数日間運用して頂いた結果、
その現象は発生しなくなりました。
上記の現象についてご存知の方や、似た様な現象をご経験された方がいらっしゃいましたら
ご意見、ご指摘頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
【サーバ環境】
OS:Windows server 2003 R2 SE
Citrix Presentation Server 4.5
【クライアント環境】
OS:Windows XP SP3
ICAクライアント Ver.10.100.55836
【Active Directory 環境】
Win2000 Active Directory
顧客先にてUSBテンキーを接続したノートPCで
公開アプリケーションを利用していただいております。
そちらで1日に数回、公開アプリ使用中にキーボードからのキー入力が出来なくなる事があり、
その状態からUSBテンキーを押下するとキーボード入力が回復するといった現象が発生してます。
原因切り分けの為にUSBテンキーを外した状態で数日間運用して頂いた結果、
その現象は発生しなくなりました。
上記の現象についてご存知の方や、似た様な現象をご経験された方がいらっしゃいましたら
ご意見、ご指摘頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
全てのキーで発生していますか?
もしかして、キーボード右側のテンキー代用可能な部分のキーだけ発生しています?
もしかして、キーボード右側のテンキー代用可能な部分のキーだけ発生しています?
公開アプリケーションへパラメータの渡し方
お世話になります。
ICAクライアント10.2において
公開アプリケーションをコマンドにて起動する場合
パラメータの引き渡し方がわかりません。
citrixのマニュアルには、
"D:\Program Files\Citrix\ICA Client\pn.exe" /APP "アプリケーション名" /param "パラメータ"
と入力すれば、/param以下の内容がアプリケーションに渡されるという記載がありますが
上記コマンドでは上手くいきません。
例えば、notepadを公開している状態で、ICAクライアントかあnotpadを起動した際
パラメータに指定した文字列がテキストに表示されたりしたいのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
ICAクライアント10.2において
公開アプリケーションをコマンドにて起動する場合
パラメータの引き渡し方がわかりません。
citrixのマニュアルには、
"D:\Program Files\Citrix\ICA Client\pn.exe" /APP "アプリケーション名" /param "パラメータ"
と入力すれば、/param以下の内容がアプリケーションに渡されるという記載がありますが
上記コマンドでは上手くいきません。
例えば、notepadを公開している状態で、ICAクライアントかあnotpadを起動した際
パラメータに指定した文字列がテキストに表示されたりしたいのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
CPS上の公開アプリについて
VisualBasicで開発したプログラムを公開しユーザーに使わせたいのですが、
サーバで動作する上記プログラムで接続してくるクライアントのIPあるいは
ホスト名を採取したいのですが、そのようなことをやられたことのある方が
いればどのようにプログラムを書いたか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
サーバで動作する上記プログラムで接続してくるクライアントのIPあるいは
ホスト名を採取したいのですが、そのようなことをやられたことのある方が
いればどのようにプログラムを書いたか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
お世話になります。
私も以前、VB2005(.NET Framework 2.0)でクライアント名とログオンユーザ名
を取得し内部で利用するプログラムを考えたことがあります。
MFCOMの利用も検討しましたが、クライアント名(hostname)とログオンユーザ名
であれば、環境変数から取得できるようです。
VB6なら、Environ
.NET 2.0なら、 Environment.GetEnvironmentVariables
やSystem.Environment.UserName
(System.Environmentでクライアント名は取得できません)
但し、Web Interface(Web Client)を利用している場合のクライアント名は
ランダムな値です。
こちらも参考にされては如何でしょうか。
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=335977&SiteID=7
残念ながらIPアドレスの取得は試したことがありません。
お役に立てれば幸いです。
では。
私も以前、VB2005(.NET Framework 2.0)でクライアント名とログオンユーザ名
を取得し内部で利用するプログラムを考えたことがあります。
MFCOMの利用も検討しましたが、クライアント名(hostname)とログオンユーザ名
であれば、環境変数から取得できるようです。
VB6なら、Environ
.NET 2.0なら、 Environment.GetEnvironmentVariables
やSystem.Environment.UserName
(System.Environmentでクライアント名は取得できません)
但し、Web Interface(Web Client)を利用している場合のクライアント名は
ランダムな値です。
こちらも参考にされては如何でしょうか。
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=335977&SiteID=7
残念ながらIPアドレスの取得は試したことがありません。
お役に立てれば幸いです。
では。
MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38
いつもお世話になっております。
MetaFrameプレゼンテーションサーバを利用しているのですが、
若干数台のPCだけがWebInterFaceからのアクセスし、
公開アプリケーションのアイコンをクリックすると、
「MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38」と
表示されます。
原因がわからず困っています。
恐縮ではございますが、ご教授の程お願いいたします。
エラーが発生するOSはWin2000、WinXP Proです。
殆どのPCは正常に公開アプリケーションを開く事が出来ます。
MetaFrameプレゼンテーションサーバを利用しているのですが、
若干数台のPCだけがWebInterFaceからのアクセスし、
公開アプリケーションのアイコンをクリックすると、
「MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38」と
表示されます。
原因がわからず困っています。
恐縮ではございますが、ご教授の程お願いいたします。
エラーが発生するOSはWin2000、WinXP Proです。
殆どのPCは正常に公開アプリケーションを開く事が出来ます。
まずはPC、WebInterface、CPSサーバのイベントログを確認しては如何でしょうか?
障害発生時にどのコンピュータで接続を拒否したのか参考になるログが出力されているかも知れません。
障害発生時にどのコンピュータで接続を拒否したのか参考になるログが出力されているかも知れません。
混在利用について質問
Citrix製品をはじめて扱う初心者でいつも拝見させていただいています。
無知であり、皆様のお力添えをいただきたく、投稿しました。
一台のクライアントからCPS4.5と5.0を利用することは可能でしょうか?
また、5.0で接続したアプリケーションを起動させた時にWindowsのエラー
(ica32.exeに関するエラー)が発生し、5.0と接続が停止します。
この解決策はありますか?
※ただし、クライアントPCにはCPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを
利用することになっております。
【環境】
・サーバー(CPS4.5)
OS:WindowsServer2003
・サーバー(XenApp5.0)
OS:WindowsServer2008
・クライアントPC
CPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを利用
※当初はCPS4.5のサーバーを利用して既存のシステムが稼動しておりました。
今回新たに5.0のサーバーを導入し、既存のシステムと新たなシステムを
両方利用することになりました。
解決策が見当たらない場合はWindowsServer2008を2003にダウングレードし、
5.0をアンインストールし、4.5をインストールして利用しようかと考えています。
無知であり、皆様のお力添えをいただきたく、投稿しました。
一台のクライアントからCPS4.5と5.0を利用することは可能でしょうか?
また、5.0で接続したアプリケーションを起動させた時にWindowsのエラー
(ica32.exeに関するエラー)が発生し、5.0と接続が停止します。
この解決策はありますか?
※ただし、クライアントPCにはCPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを
利用することになっております。
【環境】
・サーバー(CPS4.5)
OS:WindowsServer2003
・サーバー(XenApp5.0)
OS:WindowsServer2008
・クライアントPC
CPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを利用
※当初はCPS4.5のサーバーを利用して既存のシステムが稼動しておりました。
今回新たに5.0のサーバーを導入し、既存のシステムと新たなシステムを
両方利用することになりました。
解決策が見当たらない場合はWindowsServer2008を2003にダウングレードし、
5.0をアンインストールし、4.5をインストールして利用しようかと考えています。
Program Neighborhoodで別のサーバファームグループで接続すると可能ですよ。
Program Neighborhoodのバージョンは2つインストールできませんので同一の
Program Neighborhoodを使う必要がありますので、使うProgram Neighborhoodの
バージョンで公開アプリケーションに対して不具合がないかはチェックしておいた
ほうがいいですね。
Program Neighborhoodのバージョンは2つインストールできませんので同一の
Program Neighborhoodを使う必要がありますので、使うProgram Neighborhoodの
バージョンで公開アプリケーションに対して不具合がないかはチェックしておいた
ほうがいいですね。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。