シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

906 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. >

Server_Locationについて

HK 2009/02/18 10:16:56

メタクライアントのインストールでServer_Locationの指定にIPアドレス指定でWEB_IFのサーバを指定しているのですが、SERVER_locationのに記述されたサーバを停止したときの動きがわかる方がいたら教えてください

HK 2009/02/18 11:28:01

追加ですが、こちらの環境は、MetaframeXP Presenntaion Server3.0になります。
よろしくお願いいたします。

きくりん 2009/02/20 16:10:04

PN Agentをご利用ですね?
サーバを停止した場合、WebInterfaceのPNAgentサービスサイトへアクセスできなくなるため、
結果、公開アプリケーションは利用できなくなります。
PN Agentではなく、PNを利用した場合はMetaFrameサーバに直接アクセスするため、
公開アプリケーションは利用可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションで

ME5614D2 2009/02/12 14:41:16

OS:Windows 2003 R2
Meta: MetaFrameXP FR3
symantec endpoint protection 11をインストールしているのですが公開アプリケーションを開くたびにタクスバーの「インジケータ」内にサーバ側のsymantec endpoint protectionのクライアントが表示されて困っています。
表示されないようにできないでしょうか?

きくりん 2009/02/20 16:02:29

Symantec Endpoint Protectionのコンソールを開き、
[設定の変更]から[クライアント管理]の「オプションの設定」を起動して
[一般]タグの「通知領域にシマンテック製品のセキュリティアイコンを表示する」の
チェックを外せばいいのでは?

N 2009/02/22 01:38:36

Symantecのサイトにある、TS・CPSのホワイトペーパーを参照されてはいかがでしょう。

gsx1300r 2009/02/25 13:30:09

Nさんのおっしゃる通り、symantecのサイトに答えがありますよ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションが残る

tuno 2009/02/10 14:57:37

サーバ環境 Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5 
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)

クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。

サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。

管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。

hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。





きくりん 2009/02/20 16:14:15

以下のURLを参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX102282

tuno 2009/12/01 17:32:11

サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0 
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境

クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2

クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。

サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”

・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません

と3つセットでログが残ってます。

2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。

WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。

IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションがフリーズ

gyo 2009/02/10 12:04:04


こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。

当方の環境で、公開アプリケーションがフリーズする
事象が発生しており困っています。
IEの閲覧中や、Wordの編集中にフリーズするパターンが
多いように思われます。

<サーバ環境>
・Windows2003server sp2
・Citrix Presentation Server 4.5
 (PSJ450W2K3R03.msp適用済み)

レジストリのSessionViewSizeとSessionPoolSizeの設定値を
64MBに変更する等の対処を行っても解決せず。。。

どなたか同じような事象が発生した方はおられますでしょうか。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0 ICAファイルによる公開アプリケーションの起動

SN 2009/02/06 21:28:44

素人ですがXenAppサーバを構築中です。
ネットで調べても答えを見つけられなかったので教えてください。

WindowsServer2003R2にXenApp5.0で、公開アプリを起動する方法は
WebInterfase(WI)とProgram Neighborhood(PN)の二通りが代表的だと思いますが
ICAファイルを直接クリックしての起動は違反?でしょうか?

実際にやってみたのですが、CPS4.5以前のWIのアイコンを右クリックして
ダウントードしたICAファイルをクリックしての起動は特に問題ないようですし
公開アプリの動作も問題ないです。
※実際はIISに仕込んだHTMLにICAファイルのリンクが張ってあり
 そのリンクをクリックしています。

1.PNはユーザーが設定を変更できてしまうため、あまり使用したくない。
2.WIはWIサーバを冗長化する必要があり、あまり使用したくない。
3.ICAファイルのクリックはWIサーバがダウンしていても他のXenAppサーバが
  生きていれば公開アプリを起動できる。

という理由でICAファイルを使用した公開アプリの起動を行いたいです。
この起動方法が特に問題が無いことの根拠が欲しいのです。

どなたか詳しい方、ご教授いただけないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Macでクライアントブラウザの起動

toro 2009/02/06 20:00:39

CPS4.5で公開アプリケーションからクライアント側のブラウザを
起動したいのですが、MAC端末で実現する方法がわかりません。
Windowsのコンテンツリダイレクトに代わる方法ございましたら
教えていただきたく、宜しくお願いします。

<サーバ環境>
CPS4.5(Windows2003R2)
<クライアント環境>
MAC OS X(10.3~10.4)
WindowsVista、XP
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterfaceをwindows2003 x64で使用したい

uccc 2009/02/05 11:27:52

windows2003server x64に32ビット版と同じようにps4.5をセットアップしましたが
WebInterface経由で使用できません。IISの設定部分が間違ってると思うのですがよくわかりません。
どのあたりが32ビット版と導入方法が違うのでしょうか?それとも意識しなくても使用できる
はずなのでしょうか?
よろしくお願いします。

kon 2009/02/06 14:00:32

はじめまして。
「WebInte経由で使用できません。」とありますが、ログオンができないのでしょうか?
公開アプリケーションが表示しないのでしょうか?公開アプリケーションが起動できないのでしょうか?
状況が不明ですので、詳細を記入してください。

uccc 2009/02/06 14:21:40

お世話になります。
ログオン以前の問題でブラウザに表示ができません。

kon 2009/02/06 16:22:08

ブラウザに表示しないところを見る限り、IISもしくはDNSの設定がされていないのでは?と思います。
http://localhost/Citrix/MetaFrame/auth/
でログオン画面が表示しますか?
localhostの部分が、DNS名にされているのであれば、そのDNS名はDNSサーバに登録(IPアドレスとDNS名の対応付け)がされていますか?

tkusa 2009/02/06 16:57:46

私も以前同じ問題にぶつかりました。
通常インストール手順で行うと、確かにx64ではWIは動作しません。
Citrixライセンス管理コンソールより先にWeb Interfaceをインストールを行う必要があります。

http://support.citrix.com/article/CTX113096

これで解決でしょうか?

uccc 2009/02/10 10:54:18

tsusaさんkonさん、ありがとうございました。
結果を言いますと
http://support.citrix.com/article/CTX113096
これでうまくいきました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

時々、突然キーボードの入力が効かなくなる

JJ 2009/02/02 15:40:25

エンドユーザーが、公開アプリケーションを使用中に、何らかの操作をしているうちに、突然キーボードが全く効かなくなる現象が出ています。
テンキーを押しても反応がなく、もちろん、アルファベット、ファンクションキーも効かなくなります。
その時は仕方ないのでマウスで操作し、一旦公開アプリケーションを終了して、再度、接続しなおすと直ります。
また、上記とは関係ありませんが、NumLockキーがOnの時、テンキーが効かなく、offの時に効いたりすることも時々あります。
hotfixなどを調べてみましたが同様の現象が載っていませんでした。
どなたか同様の現象を経験された方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

<サーバ環境>
・Windows2000server sp4
・MetaFrame Presentation Server 4.0
 (PSJ400W2KR02.msp適用。最新のPSJ400W2KR06.mspは適用していない)

<クライアント環境>
・WindowsXP Pro
・ICAクライアント Ver.9.00.32649

p 2009/02/02 21:05:02

キーボードはCPSセッションのみ利用不可になりますか?

障害発生時、ローカルアプリケーションもキーボード利用が出来ない?
また、メモ帳などを公開アプリにしても発生しますか?
もしかしたら、inputman等のocx障害ではないですか?

ちなみに、テンキーがUSBタイプであれば、
高速にテンキーを打ち続けたときに、numlockのon/offが入れ替わることがあります。
確かUSBテンキーの割り込みの仕様だったと思います。

JJ 2009/02/03 08:48:50

レス有難うございます。
ローカルアプリケーションではキーボードは利用できます。CPSセッションのみです。
またキーボードは一般によく売られている日本語106キーのフルキーボードです。
VBなどで作成した公開アプリケーションでないため、inputmanの障害ということは可能性が低そうです。
サーバにはIMEとATOKがインストールしてありますが、IME、ATOKの問題ということはないでしょうか?

メモ帳などでも現象が発生するかは、今度現象が出た時に調べてみます。

sss 2009/02/03 13:22:40

ICAクライアントのスピードスクリーンの設定はどうでしょうか。これを有効にした場合と、無効にした場合とで現象がかわるとか。icaクライアントの設定の「デフォルトのオプション」タブの「Speed Screen」の項目です。

JJ 2009/02/03 16:35:06

レス有難うございます。
なるほど、現在の設定は「オン」にして運用しています。
「オフ」にしても現象が出るか見てみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザーID入力用の公開アプリケーションにWebInterface認証ユーザーIDでシングルサインオンを実現したい。

上田 2009/01/26 14:17:35

CPS4.5でのWebInterfaceで初期認証を完了後に表示される公開アプリケーションにユーザーID、パスワードを入力する画面を定義しています。何とかWebInterface初期画面で認証受けたADのユーザーIDパスワードを連携するようなシングルサインオンを実現したいが可能でしょうか?
 パスワードマネジャーでは実現可能のようですが、なんとか公開アプリケーションのPGを修正しても対応したいです。

p 2009/02/02 20:59:16

CPSの機能では無理です。
アプリで実装しては如何ですか?
ログオンしているアカウント情報はapiで取得できると思います。
ただし、この場合そもそもアプリのログオン画面が不要な気もしますが?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバ変更

TK 2008/12/19 15:24:00

ご存知の方は、教えて下さい。
Citrix Prezentation Server 4.0(St)を利用しております。
サーバOS:Windows2003です。
ワークグループ環境です。
サーバ1台で、ライセンス管理、サーバファーム設定、公開アプリを行っております。
クライアントは、サーバのIPアドレスにて、公開アプリに接続しております。

サーバ名を変更した場合、どのような影響が出てくのでしょうか?

SSS 2008/12/24 10:03:33

誰もレスしないので、とりあえずの書き込みです。一度ファームからはずして、新しいサーバー名で再度ファームに参加させる。そして、ライセンスを新しいサーバー名で再発行すれば、それ以外は大きな影響はないように思いますが。経験していないので、想像ですみません。経験者がいればフォロー願います。

ryu 2009/01/07 18:38:28

こんにちは
サーバー名変更の場合の手順ですが サーバーファームからは外さなくても良いと思います。
ライセンスは正しくサーバー名(大文字 小文字区別有)を登録し再発行
すればOKです。私も過去にサーバー名の変更は行いました。Citrixでは3回までサーバー名の
変更が可能といっていますが、3回を超えても電話して事情を話せば解除してくれました。
気になるのはターミナルサーバーライセンスですが、作業終了後に端末接続して一時ライセンスが発行されなければ
問題ないと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。