シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

906 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. >

アプリケーションプロパティの読み取りエラー

こむいん 2008/11/09 11:26:50

下記現象が発生し、解消方法がわからなく悩んでおります。
同じ現象をご経験された方からのご教授お願いいたします。

Citrix Access 管理コンソールで今まで正常に認識していた公開アプリ設定が
”アプリケーションにサーバーが設定されていません””アプリケーションプロパティの読み取りエラー”のアラートが出て、
プロパティ変更が出来なくなりました。(但し、アプリケーションはPN経由で正常に運用できます)
アラートの出ていない公開アプリもありますがほとんどが警告がでています。
特にサーバー等の設定を変更したということもないのですが・・・・・
新規に公開デスクトップを作成しようとしても設定の最後でエラーがでます。

【動作環境】
Windows server 2003 R2 Standard SP2 ×1台 CPS4.5 adv (hotfix PSJ450W2K3R03適用済み)
公開アプリケーションはこのサーバードライブから起動

Windows server 2003 R2 Standard SP2 ×1台 Active Directory & TSライセンスサーバー

AccessConsoleバージョン 3.0


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VBアプリの反応が遅くなることが

うっ! 2008/10/01 23:30:54

CPS4.0ではこんな現象はなかったのですが、CPS4.5でサーバーを再構築したところ常に起きる訳ではないのですが、マウスやTABキーでカーソルを入力フィールドに移動した後、数秒間キー入力ができなくなる現象が発生します。
数秒するとまた普通に操作できるようになります。
特にサーバーのCPUやネットワークが混んでいる訳ではありませんし、クライアントが高負荷の状態と言うわけでもありません。
公開アプリはWebクライアントでシームレスモードで動かしています。

どなたか、こんな現象に遭遇し回避された方がいましたらご教授ください。

以上 よろしくお願いいたいます。

Hakunagi 2008/10/02 19:54:22

「Microsoft Text Services Framework」の機能を無効にすると改善された事があります。

アカウントごとの設定になるのですが、下記コマンドをログイン時に追加して回避した
事があります。


reg add "hkcu\software\microsoft\ctf" /V "Disable Thread Input Manager" /T REG_DWORD /F /D 1

※この場合、公開アプリケーションを固定モードで実行すれば現象は発生しませんでした。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface使用時のWindows認証について

TAKU 2008/09/29 22:21:46

初めて投稿させて頂きます。
現在、下記の内容にて公開アプリケーション環境を構築しております。

・Ver:CPS 4.5
・HOTFIXは未適用
・OS:Windows Server 2003 SP2(サーバは1台のみで仮想サーバ)
・ドメイン環境
・ライセンスサーバとCPSサーバは同居
・アプリケーションの公開方式:Web Interface
・認証方法:パススルー認証
・Remote Desktop Usersに登録しているユーザ:ドメインのアプリケーション接続用グループ
・アプリケーションの公開ユーザ:ドメインのアプリケーション接続用グループ
・クライアントのAPPSRV.INIへの下記パラメータの追加は完了済み
 (EnableSSOnThruICAFile=On、SSOnUserSetting=On)
・クライアントは2種類あり、どちらの環境でも現象は変わりません。
  1.端末がドメインに参加しておらず、CPSに接続時にドメインユーザで認証している。
  2.端末がドメインに参加している。


クライアントからブラウザを起動し、公開用のアドレスを入力すると、
CPSの認証は問題なく通過し、公開アプリケーションの一覧は表示されるのですが、
アイコンをクリックした後に、Windowsの認証ポップアップが表示され、
再度認証を求められてしまいます。


ADかサーバのセキュリティの問題ではと思っているのですが、
何か心当たりのある方がいらっしゃればご教授願います。

以上、宜しくお願い致します。

HAM 2008/10/03 13:40:51

ICA Client 10.xxよりWeb Intefaceのシングルサインオンの設定方法
が変わっています。
以下のナレッジで問題解決できないでしょうか。

http://support.citrix.com/article/CTX114366

p 2008/10/06 16:18:37

Citrix社からicaclient.admが提供されています。
このグループポリシーテンプレートを使えば、パススルー認証可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface からのログオンを無効にしたい

osomatu 2008/09/11 20:34:41

・CitrixPresentationServer4.5
・サーバOS:Windows server 2003 SP2

Web Interfaceからのログオンを無効化する方法で悩んでいます。

ある時間を過ぎたら、ログオン無効→バッチ処理→ログオン有効
というような運用を考えています。
サーバ側で、「change logon /disable」 と打つと、確かに公開アプリを起動できなく
なりますが、アプリを選択する画面までは行けてしまいます。

理想としては、Web Interfaceのログオン画面 で拒否してほしい
(公開アプリの画面は見えないようにしたい)のですが、こんなことは
不可能でしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VMware上で動くCPSへの接続について

nagahito 2008/09/11 14:02:18

実験のためにVMwareServer上でCPS4.5を起動させています。

ホストOSと同一セグメント上のクライアント端末から
ProgramNeighborhood(以下,PN)を利用してCPS上の公開アプリ・デスクトップ等へ接続したいのですが、
「CitrixPresentationServerへ接続できません」というエラーが出てしまい、
何が原因なのかわからず困っています。

WebInterface(以下,WI)での公開アプリへの接続、またホストOSからのPN・WI接続については問題なくできているので、VMwareのNW設定については問題ないと思ってます。
(NAT接続、ポートフォワード設定済み。ホストOS、ゲストOS上でnetstatコマンドを使って80,1494のポートが空いていることは確認済み。)

また、CPS側のIPは代替IPを使用しています。(ホストOSのIP)

以下、使用OSです。
ホストOS:windows server 2003 R2
ゲストOS1:windows server 2003 R2 (この上にCPS4.5)
(ゲストOS2:windows xp ← 今回は使用してません)

エラーメッセージがシンプルすぎて、原因が掴めません。
(またwiresharkも使ってみたのですが、サーバ側の関係ないポートへつなぎにってるようにも見えます。)
何かご存知のことがございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。




靴屋のスミス 2008/09/12 20:29:26

WebInterfaceが動いているのはゲストOS上ですよね?
それで、クライアント端末から繋がってるなら構成に問題は無いと思われます。

するとクライアント端末の接続設定が問題かなと思うわけですが、
PNの接続先は、ホストOSの物理NICのIPアドレスを正しく指し示していますでしょうか。

私としてはブリッジではなくNATでテストしてる理由が知りたいです。

しげっち 2008/09/14 03:23:21

ゲストOSのNICがNATの場合、ホストOSから以外のアクセスは出来なかったはずです。
ホストOSと同一セグメント上の端末からtelnetで1494に接続しても応答が無いはずです。
一度CPSと同一セグメントにゲストOSを構築し、アクセスしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、ホストOSがWindows2003でしたらルーティングをきちんとすればパケットは
通信可能だったように思います。
靴屋のスミスさんもおっしゃってるようにNATの設定ではなく、ブリッジの設定にすれば
問題なく通信できると思いますよ。

nagahito 2008/09/14 15:10:27

靴屋のスミス様、しげっち様、コメントありがとうございます。

靴屋のスミス様
>PNの接続先は、ホストOSの物理NICのIPアドレスを正しく指し示していますでしょうか。

はい。PNのアプリケーションの設定で、
サーバのアドレス:ホストOSの物理NICのIP
ポート:80
ネットワークプロトコル:TCP/IP + HTTP
ファイヤーウォールの設定:代替アドレスを使用する

というふうにしています。
ポートは1494もやってみたのですが、ダメでした。

サーバ側では、
attaddrコマンドで、代替IP(ホストOSの物理NICのIP)を設定し、
Access管理コンソールで「Webinterface > セキュリティ保護されたクライアントアクセス管理」を”代替”にしてあります。

サーバ側の設定が何かおかしいのかもしれません。。

>私としてはブリッジではなくNATでテストしてる理由が知りたいです。

ブリッジだとゲストOS用のIPを取得するために社内の管理者に申請しないといけないのが面倒だったので(社内LAN上で実験)NATにしました。

しげっち様
>ホストOSと同一セグメント上の端末からtelnetで1494に接続しても応答が無いはずです。

vmnetnat.confファイルに80と1494のポート転送をするように記述したので、
#telnet ホストOSのIP(CPSサーバの代替IP) 1494
を実行すると、ICA ICA ... という応答があります。

ブリッジの設定にしたほうが問題なくできそうですね。
ちょっと社内の手続きが面倒なので避けていたんです。




  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メッセージボックスの表示での障害

TANABE 2008/08/08 10:14:21

いつも参考させていただいております。
5~6台がメタクライアントでサーバと接続しており、
特定の1台で下記の障害が起こります。

良い解決策がないかお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

[環境]
サーバ
OS:windows2003server standard(R2)(32bit)
meta:Presentation server 4.5
クライアント
OS:windows xp professional sp2 (32bit)
meta:Program neighborhood 10.100.55836

[障害内容]
公開アプリケーション(1,2)の立ち上げ後、メッセージボックスが表示される処理が実行されると公開アプリケーションが固まる。

(公開アプリケーション1:メモ帳)
(公開アプリケーション2:Microsoft Access 2003)

1分ほど放置後、クライアントでタスクマネージャを起動(ctrl + alt + del)すると、裏でメッセージボックスが表示され公開アプリケーションが動くようになる。

[テスト]
1:リモートデスクトップでのサーバへの接続 → 問題なし
2:Meta公開デスクトップのサーバへの接続 → 同様のエラー(シームレスウインドウ・・・のMsgbox)
3:セーフモード + ネットワークでの起動後テスト → 同様のエラー
4:クライアントIMEの復元 → 同様のエラー

HAM 2008/08/08 16:53:22

障害内容からして、IMEがらみのトラブルのような気もします。
ここの過去の記事にIME関する障害事例がありますから参照してみてはいかがでしょうか。

また、最新のClient(10.200.xxxだったかな?)をダウンロードして実行してみてはどうでしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同一ユーザー名での複数接続

よわった 2008/08/01 14:12:43

いつも参考にさせて貰ってます。
以前同一ユーザー名で複数接続をする場合、アプリケーションの制限で1ユーザーの1インスタンスのチェックを外すということを知り、CPS3.0ではその設定で同一ユーザー名で公開アプリを複数人同時に使用してました。今回CPS4.5でも公開アプリの制限事項のところで同じ設定をしましたが、同一ユーザー名で接続した際後から接続した方のクライアントマシンに画面をもってかれ先行のマシンの接続が切れてしまいます。
このような場合の対応方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

しげっち 2008/08/01 15:49:00

[管理ツール]->[ターミナルサービス構成]->[サーバ設定]にある
「各ユーザを1セッションに制限します」がデフォルトでは「有効」
になっているので、この設定を「無効」にする事でWindows2000+3.0
の時と同じような挙動をするようになります。

まささん 2008/09/03 08:51:27

このような質問が多く出ていますのね。
私も この掲示板 を色々と調べて、なかなか解決できないものだな・・
と思っていました。

確認環境
 Win2003Server SP1
 CPS4.5



しげっちさんからも回答がありますが、
自身が動作させようとする環境を把握しておく必要が有ると思います。


私が評価したポイントは
 ・匿名ログインを 認める
 ・匿名ログインを 認めない
という観点です。


 匿名ログインを「認める」 場合は、
 しげっちさんが記載された方法で対応が可能になります。

 匿名ログインを「認めない」 場合は、
 現時点でも実環境で評価しておりますが、 ダメです。
 よわったさんと同じ挙動となっています。
 常に、後からアプリケーションを実行した端末に画面が移ってきます。

 アプリケーションの動作環境として、
 【匿名ログインを 「認める」】 運用が可能な場合には、
 設定を試してみてはいかがでしょうか。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント接続時 ネットワークドライブのマッピングは

パパパパパフィ 2008/07/30 17:54:40

初歩的な質問になってしまうかもしれませんがどなたか教えてくください。


クライアントより Citrix Neighborhoodで接続し、 公開アプリ起動し(メモ帳でも)、
 ”名前をつけて保存”時に
サーバ側でネットワークドライブのマッピングしているのが(例 Zドライブ)
でてこないのは(Zドライブが)何がぬけておりますでしょうか?。

サーバ側のローカルドライブ(Cドライブ Dドライブ(CD-ROM))はでてくるのですが
ネットワークドライブがでてきません。
ご教授いただけると幸いです。

しげっち 2008/07/31 00:17:47

クライアント側のドライブが表示されない場合
1.CPS(MetaFrameXPでしょうか)のポリシーによりクライアントドライブがマッピング
  されない設定が施されている
2.アカウントの設定によりクライアントのドライブがマッピングされないように
  設定が施されている
3.ADのポリシーやローカルセキュリティーポリシーでドライブのマッピングを
  無効にする設定が施されている

のどれかに該当すると思われます。
現在現象が発生しているサーバ環境やクライアント環境をもう少し具体的に
書いていただけると解答が得られやすくなると思いますよ。

パパパパパフィ 2008/07/31 11:01:39

しげっち さん レスありがとうございます。
・サーバ環境は、ADサーバありで、CPSはAdvancedです。
・クライアントはXPノーマルです。

ご指摘の1・2・3みてみたいとおもいます。(どこを開けばいいのか詳しくないのですが(^^;
例のリンク先でもあればレスいただけるとさいわいです。
お世話様です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

icaクライアントから特定のアプリケーションサーバにつなぐ方法

たろう 2008/07/29 19:40:42

ICAクライアントについて、教えてください。
CitrixProgramNeighborhoodをインストール後、複数台あるアプリケーションサーバ
への接続設定を行っていますが、クライアント側より、特定のアプリケーションサーバに
接続したい場合、何か設定をすればどのアプリケーションに接続するという設定はクライ
アント側よりできるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

pi 2008/08/01 09:49:46

クライアントから公開アプリケーション接続で、
特定のCPSサーバを選択する事は出来ません。


公開アプリケーションをサーバ毎に設定する等、サーバ側での工夫を行う事しか出来ないと思います。

たろう 2008/08/01 14:49:31

サーバ側で設定するしかないのですね。。了解です。
ご回答ありがとうございました。助かりました!

nos 2008/08/04 15:10:22

質問の意図を把握できているかわかりませんが
カスタムICAコネクションを使った場合、
指定したサーバーにつながったと記憶していますが
できませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAデフォルトのショートカットキー変更方法について

Fish Bone 2008/07/28 19:29:51

ショートカットキー「Shift+F2」が公開アプリケーション上のショートカットキーと競合して
困っております。。
CPS側での設定作業のみ(クライアント側はいじらない)で、本現象を回避することは可能でしょうか?
【構成】CPS4.5、ICAクライアント9.0

*********************************************
タイトルバーの表示/非表示:このショートカットキーを押すと、[Citrix ICAクライアント]ウィンドウのタイトルバーの表示/非表示が切り替わります。[タイトルバーの表示/非表示]ショートカットキーは、デフォルトではShift+F2に設定されています。
*********************************************
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。