トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- 公開デスクトップでエラーが出る。 権限が足りない? - オークイズミ ( 2008/07/25 10:12:19 更新)
- 公開アプリケーションの設定 (CPS4.5 & WIN Server2003 X64) - yoinkel ( 2008/07/18 14:33:33 更新)
- アプリケーションからwww上のコンテンツを表示できない。 - vts ( 2008/07/11 15:04:50 更新)
- 公開アプリ毎に端末接続数を制限する方法 - まささん ( 2008/07/03 11:42:33 更新)
- 公開アプリケーションのフリーズ - kure ( 2008/07/02 20:05:05 更新)
- WebInterfaceからのログインがうまくいかない - 鳥取砂丘HUCKER ( 2008/07/01 16:46:56 更新)
- CPS4.5をワークグループ環境で動作できますか? - Akira ( 2008/07/01 10:13:58 更新)
- オートクリエイトプリンタトラブル - cpsuser ( 2008/06/20 15:59:05 更新)
- CPSサーバーでのCドライブアクセス制限について - ぽり ( 2008/06/20 14:38:02 更新)
- 公開アプリケーション起動時にアプリケーションがアクティブにならない - herseth ( 2008/06/16 15:00:21 更新)
公開デスクトップでエラーが出る。 権限が足りない?
以下のような現象で困っています。
環境 MetaServer os : Window2003ServerR2 64bit
Meta : PresentationServer4.5 fp1 64bit
Client : FMV シンクライアント
※MetaServerはドメインのメンバサーバです。
現象 シンクライアントからdomain admin権限を持ったアカウントで公開デスクトップを起動しようとすると問題 ないのですが、domain admin権限を外すと以下のエラーが出てしまいます。
エラー内容 このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーのユーザーアクセス許可がコノコンピューターで必要です。 ~~~~~
RemoteDesktopUsers権限は与えてあります。RDPは問題なく機能しています。
アドバイス御願い致します。
環境 MetaServer os : Window2003ServerR2 64bit
Meta : PresentationServer4.5 fp1 64bit
Client : FMV シンクライアント
※MetaServerはドメインのメンバサーバです。
現象 シンクライアントからdomain admin権限を持ったアカウントで公開デスクトップを起動しようとすると問題 ないのですが、domain admin権限を外すと以下のエラーが出てしまいます。
エラー内容 このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーのユーザーアクセス許可がコノコンピューターで必要です。 ~~~~~
RemoteDesktopUsers権限は与えてあります。RDPは問題なく機能しています。
アドバイス御願い致します。
CPSのサーバを構築された際、Citrixライセンスサーバは正常に動作していました
でしょうか。
ターミナルサービス構成の「非管理者には公開アプリケーションのみ起動可能にする」
の設定を変更が必要です。
の設定を変更が必要です。
カスタムICAコネクションでデスクトップ接続しているのでは?
公開アプリケーションの設定 (CPS4.5 & WIN Server2003 X64)
お世話になります。CPS3.0からCPS4.5へバージョンアップとマシンを64bitにしました。
公開アプリケーションの設定を以前行った管理コンソールから設定をしようとしたのですが、アプリケーションの更新F5 しかメニューが出てきませんでした。CPS4.5から変わったのかわかりません。
単純なことかもしれませんが、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
公開アプリケーションの設定を以前行った管理コンソールから設定をしようとしたのですが、アプリケーションの更新F5 しかメニューが出てきませんでした。CPS4.5から変わったのかわかりません。
単純なことかもしれませんが、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
設定はAccess管理ツールで行うようになりました。
間違えました。
Access管理コンソールです。
Access管理コンソールです。
アプリケーションからwww上のコンテンツを表示できない。
いつも勉強させていただいています。
サーバ:Windows2003 Std. SP2
MetaFrame:CPS4.5
.netで開発した公開アプリケーションなのですが、ウィンドウ内に
wwwの地図サイトを表示させる機能を実装しています。
これをCPSで稼動させてみたところ、地図の部分のみ表示できません。
ソースを表示してみると、ソースはきているようなのですが、それが
表示されていないようなのです。
CPSサーバーで公開アプリとせず直接起動すれば表示できます。
他の端末からターミナルサービスで実行しても問題ありませんでした。
こんな場合、どのあたりを疑えばいいでしょうか。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
サーバ:Windows2003 Std. SP2
MetaFrame:CPS4.5
.netで開発した公開アプリケーションなのですが、ウィンドウ内に
wwwの地図サイトを表示させる機能を実装しています。
これをCPSで稼動させてみたところ、地図の部分のみ表示できません。
ソースを表示してみると、ソースはきているようなのですが、それが
表示されていないようなのです。
CPSサーバーで公開アプリとせず直接起動すれば表示できます。
他の端末からターミナルサービスで実行しても問題ありませんでした。
こんな場合、どのあたりを疑えばいいでしょうか。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
追記です。
公開デスクトップで試した場合、途中まで表示されて切れてしまいます。
(地図の区切りだけ表示されて画像が×になってしまう)
その他のサイトは普通に見れます。
よろしくお願いいたします。
公開デスクトップで試した場合、途中まで表示されて切れてしまいます。
(地図の区切りだけ表示されて画像が×になってしまう)
その他のサイトは普通に見れます。
よろしくお願いいたします。
「SpeedScreenブラウザアクセラレーション」を無効にしてみてはいかがでしょうか?
Hakunagi様
レスありがとうございます。ご指摘の部分は試しておりませんでした。
今現場におりませんので後ほど確認してご報告させていただきます。
レスありがとうございます。ご指摘の部分は試しておりませんでした。
今現場におりませんので後ほど確認してご報告させていただきます。
お世話になっております。
アドバイスいただいた「SpeedScreenブラウザアクセラレーション」を無効に
してみましたが現象は変わりませんでした。
SpeedScreen関連の他プロパティも変更して試してみましたが変わらず…です。
ちなみに利用しているのはinfoseek地図です。
表示はされませんが、ドラッグでの表示地点の移動などはできているようです。
引き続き、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
アドバイスいただいた「SpeedScreenブラウザアクセラレーション」を無効に
してみましたが現象は変わりませんでした。
SpeedScreen関連の他プロパティも変更して試してみましたが変わらず…です。
ちなみに利用しているのはinfoseek地図です。
表示はされませんが、ドラッグでの表示地点の移動などはできているようです。
引き続き、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
「Internet Explorer」を公開アプリケーションとして設定し、PN経由でInfoseekの
地図サイトを表示させて見ましたが、特に設定する項目等は無く表示されました。
公開デスクトップでは途中まで表示され、それ以降表示されないとの事ですが、
その確認もアプリケーションからのテストでしょうか。
単にInternet Explorerを公開した場合、同じような現象は発生しますでしょうか。
「C:\Program Files\Citrix\system32\iexplore.exe」を実行した場合と
「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」を実行した場合とでは
表示に際はありますでしょうか。
地図サイトを表示させて見ましたが、特に設定する項目等は無く表示されました。
公開デスクトップでは途中まで表示され、それ以降表示されないとの事ですが、
その確認もアプリケーションからのテストでしょうか。
単にInternet Explorerを公開した場合、同じような現象は発生しますでしょうか。
「C:\Program Files\Citrix\system32\iexplore.exe」を実行した場合と
「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」を実行した場合とでは
表示に際はありますでしょうか。
Hakunagi様
何度もありがとうございます。
現象は以下のようになっています。
1.公開アプリ:地図部分が真っ白
2.IEを公開:地図部分が真っ白
3.公開デスクトップからIE:枠組みのみ表示で画像が×になる
4.公開デスクトップからアプリ:地図部分が真っ白
これから現地でiexplore.exeを試してみます。
何度もありがとうございます。
現象は以下のようになっています。
1.公開アプリ:地図部分が真っ白
2.IEを公開:地図部分が真っ白
3.公開デスクトップからIE:枠組みのみ表示で画像が×になる
4.公開デスクトップからアプリ:地図部分が真っ白
これから現地でiexplore.exeを試してみます。
公開アプリケーションとしてIEを公開したり、IEのコンポーネントを
プログラム上から利用する場合、アプリケーションの追加と削除より、「Internet Explorer セキュリティー強化の構成」のチェックを外して一度試していただけますでしょうか。
現象から考えるとこの構成が有効になっている可能性が考えられます。
プログラム上から利用する場合、アプリケーションの追加と削除より、「Internet Explorer セキュリティー強化の構成」のチェックを外して一度試していただけますでしょうか。
現象から考えるとこの構成が有効になっている可能性が考えられます。
Hakunagi様
レスありがとうございます。
「IEセキュリティ強化の構成」チェックをはずしたところ
正常に動作するようになりました!
本当にありがとうございました!
レスありがとうございます。
「IEセキュリティ強化の構成」チェックをはずしたところ
正常に動作するようになりました!
本当にありがとうございました!
問題が解決してよかったですね!
2003でIEやIEのコンポーネントを利用する際、先ほどのチェックを外すのは
必須ですよ。
2003でIEやIEのコンポーネントを利用する際、先ほどのチェックを外すのは
必須ですよ。
公開アプリ毎に端末接続数を制限する方法
環境:
バージョン :CPS4.5
ドメイン運用
ライセンスサーバ:Windows2003Server 1台
ターミナルサーバ:Windows2003Server
クライアント : WinXP-Pro, Win2K-Pro
Citrixクライアントライセンス: 同時接続ユーザライセンス
現時点(公開アプリα)でCitrixクライアントライセンス数:100 を
接続端末数100台,稼働率ほぼ100%で運用しています。
新たに別業務(公開アプリβ)で接続端末が100台増えることになります。
公開アプリβでは、稼働率50%程度を見込んでいます。
そこで余裕を見て、Citrixクライアントライセンス数:70 の追加購入を検討しています。
<1>
公開アプリαの端末(100台)は必ず接続させたいのですが、
公開アプリβの端末は70台の以上接続を認めないような設定は出来るのでしょうか?
<2>
公開アプリβの端末が100台接続した結果、公開アプリαの端末が70台しか接続できない
状況になってしまうのでしょうか?
<3>
回避する設定,方法案が有れば御教授願いたいです。
例えば別ドメインを構築して公開アプリβ用のライセンスサーバを立てる??
バージョン :CPS4.5
ドメイン運用
ライセンスサーバ:Windows2003Server 1台
ターミナルサーバ:Windows2003Server
クライアント : WinXP-Pro, Win2K-Pro
Citrixクライアントライセンス: 同時接続ユーザライセンス
現時点(公開アプリα)でCitrixクライアントライセンス数:100 を
接続端末数100台,稼働率ほぼ100%で運用しています。
新たに別業務(公開アプリβ)で接続端末が100台増えることになります。
公開アプリβでは、稼働率50%程度を見込んでいます。
そこで余裕を見て、Citrixクライアントライセンス数:70 の追加購入を検討しています。
<1>
公開アプリαの端末(100台)は必ず接続させたいのですが、
公開アプリβの端末は70台の以上接続を認めないような設定は出来るのでしょうか?
<2>
公開アプリβの端末が100台接続した結果、公開アプリαの端末が70台しか接続できない
状況になってしまうのでしょうか?
<3>
回避する設定,方法案が有れば御教授願いたいです。
例えば別ドメインを構築して公開アプリβ用のライセンスサーバを立てる??
Access Suite 管理コンソール→公開アプリのプロパティで最大インスタンス数を制限する箇所で70と設定すればよいのではないでしょうか。
情報ありがとうございます。
管理コンソール→公開アプリのプロパティ の画面で 「最大同時インスタンス数」 項目が有り、
「アプリケーションのプロパティ」 → 「詳細設定」 → 「制限」
→ 「同時インスタンス数」 → 「最大インスタンス数」
当該箇所の設定で 「公開アプリ」 の接続数制限が出来ました。
MicrosoftのOffice等をサーバ上で公開アプリ設定する場合、
当該箇所をライセンスを購入した数量分のみ設定すれば、
運用上問題無い、という資料も今回の調査で確認できました。
管理コンソール→公開アプリのプロパティ の画面で 「最大同時インスタンス数」 項目が有り、
「アプリケーションのプロパティ」 → 「詳細設定」 → 「制限」
→ 「同時インスタンス数」 → 「最大インスタンス数」
当該箇所の設定で 「公開アプリ」 の接続数制限が出来ました。
MicrosoftのOffice等をサーバ上で公開アプリ設定する場合、
当該箇所をライセンスを購入した数量分のみ設定すれば、
運用上問題無い、という資料も今回の調査で確認できました。
まささん様
割り込みですみません。
「MicrosoftのOffice等をサーバ上で公開アプリ設定する場合、当該箇所をライセンスを購入した数量分のみ設定すれば、運用上問題無い、という資料も今回の調査で確認できました。」とのことですが、その資料というのはどんな資料でしょうか?
MSのサイトでは、接続する可能性がある端末数全台分のライセンスが必要との記述があったような気がするのですか?
割り込みですみません。
「MicrosoftのOffice等をサーバ上で公開アプリ設定する場合、当該箇所をライセンスを購入した数量分のみ設定すれば、運用上問題無い、という資料も今回の調査で確認できました。」とのことですが、その資料というのはどんな資料でしょうか?
MSのサイトでは、接続する可能性がある端末数全台分のライセンスが必要との記述があったような気がするのですか?
公開アプリケーションのフリーズ
現状 メタフレームでシステム稼動を行っているのですが、EXCELデータの取込を行っている時に
公開アプリケーションがフリーズしてしまいます
なにかご存知ありませんか?
サーバ環境
APサーバ:Windows2000 SP4
メタフレームのバージョン メタフレームXP
動作しているプログラム:VB6 SP5 Office2000
公開アプリケーションがフリーズしてしまいます
なにかご存知ありませんか?
サーバ環境
APサーバ:Windows2000 SP4
メタフレームのバージョン メタフレームXP
動作しているプログラム:VB6 SP5 Office2000
WebInterfaceからのログインがうまくいかない
Citrix Presentation Server 4 を使っております。
クライアント側はXP SP2 + IE6 で
クライアントからの接続の際には、IEを起動し、
Web Interfaceでログインを行なっております。
ログイン後、公開アプリケーションのアイコンが表示され、
それをクリックするとアプリケーションの画面が通常ですと表示されるのですが、
そのアプリケーションの画面が表示される寸前で
画面が止まってしまいます。
(ICAクライアントが接続を行なっている旨のようなプログレスバーが表示されますが、
それがほぼ最後まで進んだあたりでストップしてしまう。)
他のクライアントでは同様の現象が起きずアプリケーションの画面が通常通り
起動する為、環境そのものは正常であると認識してます。
何か原因となるものは考えられますでしょうか。
クライアント側はXP SP2 + IE6 で
クライアントからの接続の際には、IEを起動し、
Web Interfaceでログインを行なっております。
ログイン後、公開アプリケーションのアイコンが表示され、
それをクリックするとアプリケーションの画面が通常ですと表示されるのですが、
そのアプリケーションの画面が表示される寸前で
画面が止まってしまいます。
(ICAクライアントが接続を行なっている旨のようなプログレスバーが表示されますが、
それがほぼ最後まで進んだあたりでストップしてしまう。)
他のクライアントでは同様の現象が起きずアプリケーションの画面が通常通り
起動する為、環境そのものは正常であると認識してます。
何か原因となるものは考えられますでしょうか。
クライアント側にProxyの設定をしていないでしょうか。
CPS4.5をワークグループ環境で動作できますか?
CPS4.5の評価中です。
ワークグループ環境で動作させたいと思っていますが、
WebクライアントでもPNでも認証がうまく通りません。
そもそもcps4.5はワークグループ環境で動作するのでしょうか?
認証のコツのようなものは、ありますでしょうか?
ワークグループ環境で動作させたいと思っていますが、
WebクライアントでもPNでも認証がうまく通りません。
そもそもcps4.5はワークグループ環境で動作するのでしょうか?
認証のコツのようなものは、ありますでしょうか?
CPS4.5ですが、WorkGroup環境でも問題なく動作します。
WebクライアントやPNでの認証が出来ないと書かれていますが
具体的にはどういった事象でしょうか。
せめて出力されるメッセージなどもう少し具体的な情報を書き込んで
いただけると解答を得られやすいと思いますよ。
WebクライアントやPNでの認証が出来ないと書かれていますが
具体的にはどういった事象でしょうか。
せめて出力されるメッセージなどもう少し具体的な情報を書き込んで
いただけると解答を得られやすいと思いますよ。
しげっちさん回答ありがとうございます。
Active Directory等のユーザー認証サーバーが必須なのかどうか、
知りたかったです。
WebClientにて
(1) ユーザー名:CPSサーバーのローカルのユーザー名
(2) パスワード:なし
(3) ドメイン:なし
でログオンしようとすると、「ドメインを指定する必要があります。」
というエラーメッセージが表示されます。
匿名ユーザーでログオンすることはできますが、
公開アプリを起動しようとすると、
「CPSライセンス取得エラー(501):CPSサーバーからライセンスを取得できません。」
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーのアクセス許可が~~」
という、2つのえらーが表示されます。
Active Directory等のユーザー認証サーバーが必須なのかどうか、
知りたかったです。
WebClientにて
(1) ユーザー名:CPSサーバーのローカルのユーザー名
(2) パスワード:なし
(3) ドメイン:なし
でログオンしようとすると、「ドメインを指定する必要があります。」
というエラーメッセージが表示されます。
匿名ユーザーでログオンすることはできますが、
公開アプリを起動しようとすると、
「CPSライセンス取得エラー(501):CPSサーバーからライセンスを取得できません。」
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーのアクセス許可が~~」
という、2つのえらーが表示されます。
「ドメインを指定する必要があります。」
→ワークグループの場合は、CPSサーバ名を入力
「CPSライセンス取得エラー(501):CPSサーバーからライセンスを取得できません。」
→単純にCPSライセンス管理サーバーをインストールして、ライセンスLicファイルをアップロードしていますか?評価版でも必要です。
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーのアクセス許可が~~」
→ログインするユーザーにRemote Desktop Users 権限を与えてみてください。
→ワークグループの場合は、CPSサーバ名を入力
「CPSライセンス取得エラー(501):CPSサーバーからライセンスを取得できません。」
→単純にCPSライセンス管理サーバーをインストールして、ライセンスLicファイルをアップロードしていますか?評価版でも必要です。
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーのアクセス許可が~~」
→ログインするユーザーにRemote Desktop Users 権限を与えてみてください。
HAMさん 回答ありがとうございます。
ご指摘を受け、設定を見直して見ました。
(ライセンスアップロードしていましたが、ライセンスサーバーが未指定だったのを修正)
その結果、以下の通りになりました。
WebClientにて
(1) ユーザー名:CPSサーバーのローカルのユーザー名
(2) パスワード:なし
(3) ドメイン:CPSサーバーのコンピュータ名
でログオンしようとすると、
「入力したアカウント情報が不正です。もう一度入力するか~~~」
と表示され、ログオンできません。
匿名ユーザーでログオンし、公開アプリを起動することは成功しました。
ユーザー名が「user」でコンピュータ名が「apsv」の場合、
(1) ユーザー名:「user」
(2) パスワード:なし
(3) ドメイン:「apsv」
と入力すればよろしいですか?
ご指摘を受け、設定を見直して見ました。
(ライセンスアップロードしていましたが、ライセンスサーバーが未指定だったのを修正)
その結果、以下の通りになりました。
WebClientにて
(1) ユーザー名:CPSサーバーのローカルのユーザー名
(2) パスワード:なし
(3) ドメイン:CPSサーバーのコンピュータ名
でログオンしようとすると、
「入力したアカウント情報が不正です。もう一度入力するか~~~」
と表示され、ログオンできません。
匿名ユーザーでログオンし、公開アプリを起動することは成功しました。
ユーザー名が「user」でコンピュータ名が「apsv」の場合、
(1) ユーザー名:「user」
(2) パスワード:なし
(3) ドメイン:「apsv」
と入力すればよろしいですか?
自己レスです。
ためしにパスワードを設定し、入力してみましたら、ログオンできました。
いろいろと、ご助言いただき、ありがとうございました。
ためしにパスワードを設定し、入力してみましたら、ログオンできました。
いろいろと、ご助言いただき、ありがとうございました。
オートクリエイトプリンタトラブル
日頃よりお世話になっております。
ご一読いただいた方の知恵を拝借できれば幸いです。
現在以下環境下で検証を行っております。
◆サーバー
Windows Server 2003 R2 Std SP1
◆クライアント
Windows XP Pro SP2
◆ターミナル
Citrix Presentation Server 4.0
※ユーザーはActive Directoryによるドメインユーザー認証
関係する機器全て同じセグメントに存在
◆現象
クライアントにインストールされているプリンタ、
Canon LBP3410LIPS(以下プリンタA)
Xerox DocuCentre 280(以下プリンタB)
EPSON LP-8900(以下プリンタC)
いずれもIPアドレスを持つネットワーク型
クライアント・サーバー双方にそれぞれのプリンタドライバを
インストールしてオートクリエイトによる印字をかける。
※ローカルでの印刷は確認済み
ICA接続後の公開アプリケーション上でプリンタ選択画面を開く
と、オートクリエイトプリンタ冠名”Client”で始まるプリンタ
リストがプリンタA、Bは表示されるがCは表示されない。
CPS側で特別な制限をかけることはしていません。
情報不足ありましたら恐縮です。
ご一読いただいた方の知恵を拝借できれば幸いです。
現在以下環境下で検証を行っております。
◆サーバー
Windows Server 2003 R2 Std SP1
◆クライアント
Windows XP Pro SP2
◆ターミナル
Citrix Presentation Server 4.0
※ユーザーはActive Directoryによるドメインユーザー認証
関係する機器全て同じセグメントに存在
◆現象
クライアントにインストールされているプリンタ、
Canon LBP3410LIPS(以下プリンタA)
Xerox DocuCentre 280(以下プリンタB)
EPSON LP-8900(以下プリンタC)
いずれもIPアドレスを持つネットワーク型
クライアント・サーバー双方にそれぞれのプリンタドライバを
インストールしてオートクリエイトによる印字をかける。
※ローカルでの印刷は確認済み
ICA接続後の公開アプリケーション上でプリンタ選択画面を開く
と、オートクリエイトプリンタ冠名”Client”で始まるプリンタ
リストがプリンタA、Bは表示されるがCは表示されない。
CPS側で特別な制限をかけることはしていません。
情報不足ありましたら恐縮です。
CPSサーバーでのCドライブアクセス制限について
いつも勉強させて頂いております。
現在、以下の構成でシンクライアント環境を検証しております。
サーバー環境:Win2003 R2、CPS 4.5
クライアント:ディスクレス、LinuxベースのOS、プリインストールされたICAクライアントソフト
ユーザーが公開デスクトップへログインした際に、Cドライブにフォルダを作成したり出来ないよう、ADのグループポリシーでCドライブの表示とアクセスを出来ないようにしています。
しかし、アクセスも不能としているため公開アプリでExcelのアドインが使用できない状況となっております。
やはり、表示のみ禁止とするのが一般的な構成なのでしょうか。
基本的にユーザーからはファイルサーバーへのみファイルの保存等をさせたいのですが、アドインをCPSサーバーのDドライブ等に置き、Dドライブへのアクセスは許可させるという回避策しか無いでしょうか。
皆様の環境ではいかがでしょう。
よろしくお願い致します。
現在、以下の構成でシンクライアント環境を検証しております。
サーバー環境:Win2003 R2、CPS 4.5
クライアント:ディスクレス、LinuxベースのOS、プリインストールされたICAクライアントソフト
ユーザーが公開デスクトップへログインした際に、Cドライブにフォルダを作成したり出来ないよう、ADのグループポリシーでCドライブの表示とアクセスを出来ないようにしています。
しかし、アクセスも不能としているため公開アプリでExcelのアドインが使用できない状況となっております。
やはり、表示のみ禁止とするのが一般的な構成なのでしょうか。
基本的にユーザーからはファイルサーバーへのみファイルの保存等をさせたいのですが、アドインをCPSサーバーのDドライブ等に置き、Dドライブへのアクセスは許可させるという回避策しか無いでしょうか。
皆様の環境ではいかがでしょう。
よろしくお願い致します。
C:ドライブへのアクセスを制限している場合でも、Excel標準のアドインは利用できると思います。
標準でインストールされているアドインのフォルダに利用されたいアドインをコピーしても
アドインのメニューには表示されないでしょうか。
この場所にコピーしても一覧の中に表示されない場合、そのファイルのアクセス権を確認してください。
「ファイル」->「開く」ではC:ドライブへのアクセスには制限がかかりますが、そうでない場合には
制限はかかりません。
Notepadを公開アプリケーションとして設定し、起動したNotepadからC:に保存されているファイルを開くと
ポリシーの制限によりアクセスできない旨のメッセージが表示されますが、CMD.EXEを公開アプリとして
登録し、コマンドでNotepadの引数としてC:に保存されているファイルを開く事はできると思います。
標準でインストールされているアドインのフォルダに利用されたいアドインをコピーしても
アドインのメニューには表示されないでしょうか。
この場所にコピーしても一覧の中に表示されない場合、そのファイルのアクセス権を確認してください。
「ファイル」->「開く」ではC:ドライブへのアクセスには制限がかかりますが、そうでない場合には
制限はかかりません。
Notepadを公開アプリケーションとして設定し、起動したNotepadからC:に保存されているファイルを開くと
ポリシーの制限によりアクセスできない旨のメッセージが表示されますが、CMD.EXEを公開アプリとして
登録し、コマンドでNotepadの引数としてC:に保存されているファイルを開く事はできると思います。
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで解決出来ました。
今後とも勉強させて頂きます。
おかげさまで解決出来ました。
今後とも勉強させて頂きます。
公開アプリケーション起動時にアプリケーションがアクティブにならない
公開アプリケーション起動時に起動させたアプリケーションがアクティブにならないのですが、
解決方法を知っておられる方、どなたかご教示願います。
サーバ環境 Windows Server 2003 R2、 Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO
です。
よろしくお願いいたします。
解決方法を知っておられる方、どなたかご教示願います。
サーバ環境 Windows Server 2003 R2、 Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO
です。
よろしくお願いいたします。
PNのバージョンなど情報が少なすぎます。
質問するのであれば、もう少し詳細な情報を記載した方が、
皆さんも答え易いのでは?
PNのバージョンが10.2より前の10.xxを利用していませんか?
質問するのであれば、もう少し詳細な情報を記載した方が、
皆さんも答え易いのでは?
PNのバージョンが10.2より前の10.xxを利用していませんか?
初心者ですいません。
調べたところ、pnのパージョンは10.1でした。
最新版を当ててみます。
調べたところ、pnのパージョンは10.1でした。
最新版を当ててみます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。