トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- CSP4.0 公開アプリケーションに接続できない - しげ ( 2006/09/20 15:03:22 更新)
- 公開アプリケーションのユーザー追加 - ttt ( 2006/09/15 14:07:38 更新)
- 公開アプリケーションが使用できなくなる - 106 ( 2006/09/14 17:33:19 更新)
- メタフレームの設定の管理台帳を(比較的楽に)つくりたい - ぷるぷる ( 2006/09/13 13:37:06 更新)
- MetaFrame+VB公開アプリの経路暗号化について - COMOL ( 2006/09/07 16:37:49 更新)
- 1台のクライアントで複数ファーム接続について - 匿名太郎 ( 2006/08/22 14:32:41 更新)
- 分離環境上のアプリケーションからイベントログ出力ができない - tomitomi ( 2006/08/18 17:23:58 更新)
- MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。 - uechan ( 2006/08/09 17:13:29 更新)
- icaクライアント名取得 - ピラオカ ( 2006/08/04 17:12:24 更新)
- CitrixNFuse アプリケーションエラーについて - hsi ( 2006/08/02 15:47:38 更新)
CSP4.0 公開アプリケーションに接続できない
いつも、参照させていただいています。
午前中は正常に使用できていたのですが、ある時間より一部の拠点で
公開アプリケーションが利用できなくなりました。
ところが次第に復旧し始め、現在は数台を残すのみで利用できています。
その間は、何も設定等は変更していません。
また、管理コンソールでは全て接続中の状態でした。
1台セッションをリセットの後、接続を試みましたが、だめでした。
TCP/IPの接続も問題ありませんでした。
こちらの環境は
CPS4.0 Advance
Server OS:Windows2000 SP4(4台)
Client OS:Windows2000 SP4
接続:ICA Ver9.15
トラブル発生時、4台中の1台に、以下のイベントログがありました。
ソース:ESENT
分類:Logging/Recovery
イベントID:439
説明:services(388)ファイルC:\WINNT\security\templates\spsecupd.sdb
のシャドウヘッダーを書き込めません。
--続けて
ソース:ESENT
分類:Logging/Recovery
イベントID:434
説明:services(388)予期しないエラー-1811が発生したため、
データベースの回復または復元に失敗しました。
以上、調査すべきポイントがあれば、ご教授願います。
午前中は正常に使用できていたのですが、ある時間より一部の拠点で
公開アプリケーションが利用できなくなりました。
ところが次第に復旧し始め、現在は数台を残すのみで利用できています。
その間は、何も設定等は変更していません。
また、管理コンソールでは全て接続中の状態でした。
1台セッションをリセットの後、接続を試みましたが、だめでした。
TCP/IPの接続も問題ありませんでした。
こちらの環境は
CPS4.0 Advance
Server OS:Windows2000 SP4(4台)
Client OS:Windows2000 SP4
接続:ICA Ver9.15
トラブル発生時、4台中の1台に、以下のイベントログがありました。
ソース:ESENT
分類:Logging/Recovery
イベントID:439
説明:services(388)ファイルC:\WINNT\security\templates\spsecupd.sdb
のシャドウヘッダーを書き込めません。
--続けて
ソース:ESENT
分類:Logging/Recovery
イベントID:434
説明:services(388)予期しないエラー-1811が発生したため、
データベースの回復または復元に失敗しました。
以上、調査すべきポイントがあれば、ご教授願います。
もしかしてExchangeを利用していませんか?
返信ありがとうございます。
残念ながら、Exchangeは利用していません。
残念ながら、Exchangeは利用していません。
公開アプリケーションのユーザー追加
ドメインサーバへユーザー追加を行ったのですが、公開アプリケーションにユーザー追加することができません。アカウンの認証先にドメインで追加したユーザーが表示されてこないのですが、何か設定が足りないのでしょうか?素人に近い知識しかなくてすみませんが、よろしくお願いします。
(ドメインサーバとMetaサーバは同一サーバです)
(ドメインサーバとMetaサーバは同一サーバです)
>ドメインサーバとMetaサーバは同一サーバです
そもそもDCとCPSは同居できません。環境を切り離してください。
そもそもDCとCPSは同居できません。環境を切り離してください。
返信ありがとうございます。
現状、ドメインサーバとMetaサーバは同居して稼動中で、既存ユーザーでは何の問題も無くログインして使用できております。
ユーザー追加だけできないのですが、何か問題あるのでしょうか?
現状、ドメインサーバとMetaサーバは同居して稼動中で、既存ユーザーでは何の問題も無くログインして使用できております。
ユーザー追加だけできないのですが、何か問題あるのでしょうか?
DCと同居できなくなったのはCPS4.0からですね。
tttさんが管理されている環境はCPS3.0以前ということでしょう。
CMCで公開アプリケーションのプロパティからユーザの追加を行っているかと思いますが、
「ユーザー名を表示」というチェックボックスはチェックが入っておりますでしょうか?
若しくは「ユーザー名を追加」ボタンをクリックして、表示された入力フィールドに
“ユーザ名@ドメイン名”または“ドメイン名\ユーザ名”を入力して確認されますでしょうか?
どちらもできない場合はドメイン認証されていません。
イベントログ等を確認してください。
tttさんが管理されている環境はCPS3.0以前ということでしょう。
CMCで公開アプリケーションのプロパティからユーザの追加を行っているかと思いますが、
「ユーザー名を表示」というチェックボックスはチェックが入っておりますでしょうか?
若しくは「ユーザー名を追加」ボタンをクリックして、表示された入力フィールドに
“ユーザ名@ドメイン名”または“ドメイン名\ユーザ名”を入力して確認されますでしょうか?
どちらもできない場合はドメイン認証されていません。
イベントログ等を確認してください。
返信ありがとうございます。
「ユーザー名を表示」のチェックは入れているのですが、ユーザー名は表示されてこないです。
「ユーザー名を追加」では“ドメイン名\ユーザ名”は入力してみましたが、拒否されてしまいます。”ユーザー名@ドメイン名”は試してませんのでやってみます。
イベントログも確認してみますが、コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
「ユーザー名を表示」のチェックは入れているのですが、ユーザー名は表示されてこないです。
「ユーザー名を追加」では“ドメイン名\ユーザ名”は入力してみましたが、拒否されてしまいます。”ユーザー名@ドメイン名”は試してませんのでやってみます。
イベントログも確認してみますが、コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
情報が少なくて何とも申せませんが・・・
・作成したユーザはプロパティで確認した際に「Domain Users」に属していますか?
・作成したユーザでDC件MetaFrameサーバにログオンできますか?
・公開アプリケーションを「Domain Users」に公開した場合は起動できますでしょうか?
・プロパティの「すべてのターミナルサーバーにおいて、このユーザーがログオンするための
アクセス許可を拒否する」にチェックが入っていたりしませんか?
・Citrixコネクション構成ツールでicaコネクションのアクセス権はどうなっていますか?
・新規に追加したユーザのみがログオンできないのでしょうか?それとも全ユーザですか?
・ライセンス(TSCALおよびMetaFrameライセンス)は足りていますか?
・イベントログにNetlogonやKDC、Userenv等のDCに関連するエラー、警告は表示されていませんか?
・dcdiagで診断してみましたか?
同一筐体に機能が纏まっていると障害切り分けが難しくなりますね・・・
最低上記の項目は確認してみてください。
・作成したユーザはプロパティで確認した際に「Domain Users」に属していますか?
・作成したユーザでDC件MetaFrameサーバにログオンできますか?
・公開アプリケーションを「Domain Users」に公開した場合は起動できますでしょうか?
・プロパティの「すべてのターミナルサーバーにおいて、このユーザーがログオンするための
アクセス許可を拒否する」にチェックが入っていたりしませんか?
・Citrixコネクション構成ツールでicaコネクションのアクセス権はどうなっていますか?
・新規に追加したユーザのみがログオンできないのでしょうか?それとも全ユーザですか?
・ライセンス(TSCALおよびMetaFrameライセンス)は足りていますか?
・イベントログにNetlogonやKDC、Userenv等のDCに関連するエラー、警告は表示されていませんか?
・dcdiagで診断してみましたか?
同一筐体に機能が纏まっていると障害切り分けが難しくなりますね・・・
最低上記の項目は確認してみてください。
ご返答ありがとうございます。
既存ユーザー「Anonxxx」の15個はログオンできており、新規に追加したユーザーのみがログオンできていません。
既存ユーザーと全く同じ設定にして新規で追加したつもりなのですが、どういう訳かログオンできていません。
CitrixのサポートHPを色々調べていましたら、私が新規で追加したのは匿名ユーザーだったみたいで、その場合はサーバ再起動後でないとユーザー追加が反映されないと書いてありました。
サーバ再起動はまだ行っていませんが、試してみます。それでも駄目でしたらまた質問させて頂きます。
既存ユーザー「Anonxxx」の15個はログオンできており、新規に追加したユーザーのみがログオンできていません。
既存ユーザーと全く同じ設定にして新規で追加したつもりなのですが、どういう訳かログオンできていません。
CitrixのサポートHPを色々調べていましたら、私が新規で追加したのは匿名ユーザーだったみたいで、その場合はサーバ再起動後でないとユーザー追加が反映されないと書いてありました。
サーバ再起動はまだ行っていませんが、試してみます。それでも駄目でしたらまた質問させて頂きます。
> コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、
> 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?
「公開AP設定画面でユーザーが表示されない」と「ログオンできない」とは
トラブルの内容が異なりますよ。
> 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?
「公開AP設定画面でユーザーが表示されない」と「ログオンできない」とは
トラブルの内容が異なりますよ。
返答ありがとうございます。
追加したユーザーが表示されないため、その結果追加したユーザーでログオンできないと言う事に繋っているので、トラブル内容は異なっていませんが。
何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。
追加したユーザーが表示されないため、その結果追加したユーザーでログオンできないと言う事に繋っているので、トラブル内容は異なっていませんが。
何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。
> > > コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、
> > > 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
> > この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
> > ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?
・・・というのは、、
Active Directoryのドメインユーザーを使用したい場合は
「Active Directory ユーザーとコンピュータ」でドメインユーザーを追加するのですが、
このツールでのユーザー作成は行われたのでしょうか?
「コンピュータの管理」では、ドメインではなく個別サーバーのローカルユーザーしか追加できません。
「ドメインで追加した」とも書かれていますが、ツール名が違っていたため気になりました。
> 何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。
揚げ足取りでしたかね・・・
> > > 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?
> > この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
> > ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?
・・・というのは、、
Active Directoryのドメインユーザーを使用したい場合は
「Active Directory ユーザーとコンピュータ」でドメインユーザーを追加するのですが、
このツールでのユーザー作成は行われたのでしょうか?
「コンピュータの管理」では、ドメインではなく個別サーバーのローカルユーザーしか追加できません。
「ドメインで追加した」とも書かれていますが、ツール名が違っていたため気になりました。
> 何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。
揚げ足取りでしたかね・・・
コンピュータの管理からユーザの追加ができたのですか?
普通ActiveDirectoryをインストールすると、ユーザ管理はActiveDirectoryが行うため、
コンピュータの管理には「ローカルユーザーとグループ」は存在しない筈なのですが・・・
とにかく、aaaさんのおっしゃる通り、CPSを利用するユーザがドメインユーザである以上は
「ActiveDirectoryユーザとコンピュータ」からユーザを追加する必要があります。
試しに公開アプリケーションのプロパティの「ユーザー」で「アカウントの認証先」を
ドメインではなく、コンピュータ名を選択してみてください。
そして「ユーザー名を表示」にチェックを入れて作成したユーザーが表示されるようでしたら
間違いなくローカルユーザです。
aaaさんのご指摘は的確だと思います。決して揚げ足取りではありませんよ。
普通ActiveDirectoryをインストールすると、ユーザ管理はActiveDirectoryが行うため、
コンピュータの管理には「ローカルユーザーとグループ」は存在しない筈なのですが・・・
とにかく、aaaさんのおっしゃる通り、CPSを利用するユーザがドメインユーザである以上は
「ActiveDirectoryユーザとコンピュータ」からユーザを追加する必要があります。
試しに公開アプリケーションのプロパティの「ユーザー」で「アカウントの認証先」を
ドメインではなく、コンピュータ名を選択してみてください。
そして「ユーザー名を表示」にチェックを入れて作成したユーザーが表示されるようでしたら
間違いなくローカルユーザです。
aaaさんのご指摘は的確だと思います。決して揚げ足取りではありませんよ。
ご返答ありがとうございます。
aaaさんの二回目の投稿については大変参考になりました。ありがとうございます。
ただ、一回目の投稿は問題点や矛盾点を指摘されるだけで、どのような対処を行えば良いのかアドバイスを頂くことができませんでした。そういった行為は揚げ足取りだと思うのですが、私の捉え方が素直でないという事でしたら、申し訳なく思います。
最初の投稿に書いてある通り素人知識なため、問題点を指摘されただけでは自分では解決できないので、こういった掲示板でアドバイスを求めていることをご理解下さい。
本題に戻りますが、ActiveDirectoryはインストールしていないと思います(当初サーバの設定は他の担当者が行っていて、引継ぎができずにその担当者は退職しました)それらしきものも見当たりません。
他の会社でもActiveDirectoryはインストールしないで、コンピュータの管理のローカルユーザーとグループからユーザー追加を行っているのですが、その会社では正常に追加されログインできております。(MetaFrameのバージョンは違いますが)
なのでこれまでActiveDirectoryは使用せずに来ていたのですが、これが問題なのでしょうか?それともActiveDirectoryを使用しないという事はありえないのしょうか?
aaaさんの二回目の投稿については大変参考になりました。ありがとうございます。
ただ、一回目の投稿は問題点や矛盾点を指摘されるだけで、どのような対処を行えば良いのかアドバイスを頂くことができませんでした。そういった行為は揚げ足取りだと思うのですが、私の捉え方が素直でないという事でしたら、申し訳なく思います。
最初の投稿に書いてある通り素人知識なため、問題点を指摘されただけでは自分では解決できないので、こういった掲示板でアドバイスを求めていることをご理解下さい。
本題に戻りますが、ActiveDirectoryはインストールしていないと思います(当初サーバの設定は他の担当者が行っていて、引継ぎができずにその担当者は退職しました)それらしきものも見当たりません。
他の会社でもActiveDirectoryはインストールしないで、コンピュータの管理のローカルユーザーとグループからユーザー追加を行っているのですが、その会社では正常に追加されログインできております。(MetaFrameのバージョンは違いますが)
なのでこれまでActiveDirectoryは使用せずに来ていたのですが、これが問題なのでしょうか?それともActiveDirectoryを使用しないという事はありえないのしょうか?
こんにちは
一旦メタから切り離して考えましょう。
ドメインユーザーとして追加したユーザーで
ドメイン内のPCから普通にログオンできますか?
ちなみにイベントログの確認結果はどうでしたか?
一旦メタから切り離して考えましょう。
ドメインユーザーとして追加したユーザーで
ドメイン内のPCから普通にログオンできますか?
ちなみにイベントログの確認結果はどうでしたか?
公開アプリケーションが使用できなくなる
初めまして
いつも、参考にさせて頂いています。
現在、下記の様な症状が出てしまい、解決策を模索中なのですが
酷似した症状はあるのですが、中々解決できていません。
勉強不足かと思いますが、もし、何方か、何かご存知であれば
ご教授よろしくお願い致します。
環境:
MetaFrame Presentation Server 4.0
サーバOS:Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS1
Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS2(現在未使用)
Windows Server 2000 SP4 <--Web Server
Windows Server 2000 SP4 <--AD兼ファイルサーバー
クライアントOS:Windows XP SP2、Windows2000 PR SP4
症状:Web Interfaceを使用して、
公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。
サーバにログインを試みる前に終了しているのでは?といった感じです。
ICAのコネクションセンターを単体で起動させて、経過を確認してみると
どうやら、接続先のサーバー名が「SERVERVNAME」となっています。
申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
いつも、参考にさせて頂いています。
現在、下記の様な症状が出てしまい、解決策を模索中なのですが
酷似した症状はあるのですが、中々解決できていません。
勉強不足かと思いますが、もし、何方か、何かご存知であれば
ご教授よろしくお願い致します。
環境:
MetaFrame Presentation Server 4.0
サーバOS:Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS1
Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS2(現在未使用)
Windows Server 2000 SP4 <--Web Server
Windows Server 2000 SP4 <--AD兼ファイルサーバー
クライアントOS:Windows XP SP2、Windows2000 PR SP4
症状:Web Interfaceを使用して、
公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。
サーバにログインを試みる前に終了しているのでは?といった感じです。
ICAのコネクションセンターを単体で起動させて、経過を確認してみると
どうやら、接続先のサーバー名が「SERVERVNAME」となっています。
申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
現象としては、
TSライセンスがない場合の現象と思います。
アプリケーションサーバ(MPS1、MPS2)のOSが2003で、
ADサーバが2000のようですが、
2003TSライセンスはどのサーバで認識させているのでしょうか。
TSライセンスがない場合の現象と思います。
アプリケーションサーバ(MPS1、MPS2)のOSが2003で、
ADサーバが2000のようですが、
2003TSライセンスはどのサーバで認識させているのでしょうか。
noneme様、早速のレス大変有り難う御座います。
2003TSはMPS01で認識させております。
先ほど、確認したところ、TSライセンスが不足していたようです。
当初の、計画よりクライアントが接続して一時ライセンスの有効期限が
切れて、本来センスに切り替わる際に、空きが無いため宙ぶらりんの状態になっているみたいです。
回避策としては、ライセンスを追加購入するしかないのでしょうか?
TSライセンスの有効期限はライセンス発行後 52 ~ 89 日間のランダムで決めている
とあったのですが、有効期限を変更することは可能なんでしょうか?
っと、ここで聞いてはいけない様な気がしますが・・・
もし、ご存知でしたらご教授願います。
原因が分かったので、大変助かりました。
noneme様有り難う御座います。
2003TSはMPS01で認識させております。
先ほど、確認したところ、TSライセンスが不足していたようです。
当初の、計画よりクライアントが接続して一時ライセンスの有効期限が
切れて、本来センスに切り替わる際に、空きが無いため宙ぶらりんの状態になっているみたいです。
回避策としては、ライセンスを追加購入するしかないのでしょうか?
TSライセンスの有効期限はライセンス発行後 52 ~ 89 日間のランダムで決めている
とあったのですが、有効期限を変更することは可能なんでしょうか?
っと、ここで聞いてはいけない様な気がしますが・・・
もし、ご存知でしたらご教授願います。
原因が分かったので、大変助かりました。
noneme様有り難う御座います。
>有効期限を変更することは可能なんでしょうか?
ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。
ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。
pancra様お返事有り難う御座います。
> ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。
分かりました。 やっぱり駄目ですか~
どうも、有り難う御座いました。
> ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。
分かりました。 やっぱり駄目ですか~
どうも、有り難う御座いました。
メタフレームの設定の管理台帳を(比較的楽に)つくりたい
はじめましてぷるぷると申します。
presentation server 3.0(a)とxp fr2sp4(a)のお守りをしています。
メタフレームの設定や公開アプリケーションの設定内容を台帳管理して、
変更内容の比較などが行えるようにしようとしているのですが、
管理画面の内容から設定台帳に設定を転記するのが非常にしんどいです。
設定内容をダンプしてくれるようなツールや設定内容を吸い出すためのapiなどに
ついて情報がありましたら教えていただけないでしょうか。
ないと思います。
エンドユーザ様から、比較的多い問合せですが、
DB(DataStore)のテーブル構成等公開していないので、
無理です。という回答になると思います。
時間と、知識があれば、
DBのバックアップを作成して、
自分で解析して、勝手に使ってください。ということでしょうか。
まずは、購入した、または面倒を見てもらっている
シトリックスパートナーに確認するのが、良いと思います。
エンドユーザ様から、比較的多い問合せですが、
DB(DataStore)のテーブル構成等公開していないので、
無理です。という回答になると思います。
時間と、知識があれば、
DBのバックアップを作成して、
自分で解析して、勝手に使ってください。ということでしょうか。
まずは、購入した、または面倒を見てもらっている
シトリックスパートナーに確認するのが、良いと思います。
やはりふつうには実現する方法はないのですね。
公開アプリケーションが100個くらいあると
かなり泣けますがスクリーンショットでがんばることにします。
回答ありがとうございました。
公開アプリケーションが100個くらいあると
かなり泣けますがスクリーンショットでがんばることにします。
回答ありがとうございました。
情報程度ですが、
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?externalID=CTX106682
にある CTXDataXP を利用して各種情報を収集できるのですが、残念ながら公開アプリ
ケーションの名称と公開されているサーバ名などが収集できる程度でした。公開アプリ
ケーションの設定情報について収集できませんでした。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?externalID=CTX106682
にある CTXDataXP を利用して各種情報を収集できるのですが、残念ながら公開アプリ
ケーションの名称と公開されているサーバ名などが収集できる程度でした。公開アプリ
ケーションの設定情報について収集できませんでした。
hokaさん、情報ありがとうございます。
みたことのないページなので確認します。
みたことのないページなので確認します。
MetaFrame+VB公開アプリの経路暗号化について
初めましてCOMOLと申します。
知識不足で場違いな質問かもしれませんが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。
現在、
VBで作成したアプリケーション(EXE)をMetaFrameで公開しています。(社内LAN環境内で公開)
接続はICAクライアントを使用しております。
アプリケーションを立ち上げるとログイン画面が立ち上がるのですが、
この時、クライアントPC(ICAクライアント)とMetaFrameサーバー間の経路において、
パスワードなどの情報の暗号化は可能なのでしょうか。
MetaFrame管理コンソールの公開アプリのプロパティで、暗号化レベルの設定が
出来ますが、この設定を行うと通信が出来なくなってしまいました。
参考となるサイトなどの情報でもいいと思ってますので、どなたかご回答をお願い致します。
知識不足で場違いな質問かもしれませんが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。
現在、
VBで作成したアプリケーション(EXE)をMetaFrameで公開しています。(社内LAN環境内で公開)
接続はICAクライアントを使用しております。
アプリケーションを立ち上げるとログイン画面が立ち上がるのですが、
この時、クライアントPC(ICAクライアント)とMetaFrameサーバー間の経路において、
パスワードなどの情報の暗号化は可能なのでしょうか。
MetaFrame管理コンソールの公開アプリのプロパティで、暗号化レベルの設定が
出来ますが、この設定を行うと通信が出来なくなってしまいました。
参考となるサイトなどの情報でもいいと思ってますので、どなたかご回答をお願い致します。
ICAクライアント側でも暗号化レベルが設定できます。
サーバ側と合わせるとどうですか?
サーバ側と合わせるとどうですか?
こんにちは
間にSGを入れるとSSL暗号化できますよ。
見当違いの回答でしたら失礼。
間にSGを入れるとSSL暗号化できますよ。
見当違いの回答でしたら失礼。
ご連絡が遅くなりまして申し訳御座いません。
>>K810様
レスポンスありがとう御座います。
暗号化レベルについてはクライアントとサーバーで
合わせても通信できませんでした。
明日再度いろいろ試してみます。
>>タクヤン様
こちらこそ見当違いな質問かもしれませんので・・・
SGとは何かの略?でしょうか。
SGで調べてもSSL暗号化につながりそうな情報が得られませんでした。
知識不足で申し訳御座いません。SGの事をもう少し教えていただけますでしょうか。
>>K810様
レスポンスありがとう御座います。
暗号化レベルについてはクライアントとサーバーで
合わせても通信できませんでした。
明日再度いろいろ試してみます。
>>タクヤン様
こちらこそ見当違いな質問かもしれませんので・・・
SGとは何かの略?でしょうか。
SGで調べてもSSL暗号化につながりそうな情報が得られませんでした。
知識不足で申し訳御座いません。SGの事をもう少し教えていただけますでしょうか。
SGとはSecureGatewayの事です。
ちなみにPresentattionServerでSSL暗号化を利用するには以下の方法と
なります。
1.SSLRelay(単一サーバでSSL行う。サーバ証明書必要)
2.SecureGateway(別途サーバが必要。サーバ証明書必要)
3.AccessGatewayでのSSL-VPN(アプライアンス機器。サーバ証明書必要)
PresentationServerの暗号レベルを設定してもSSLとはなりませんので
ご注意ください。
ちなみにPresentattionServerでSSL暗号化を利用するには以下の方法と
なります。
1.SSLRelay(単一サーバでSSL行う。サーバ証明書必要)
2.SecureGateway(別途サーバが必要。サーバ証明書必要)
3.AccessGatewayでのSSL-VPN(アプライアンス機器。サーバ証明書必要)
PresentationServerの暗号レベルを設定してもSSLとはなりませんので
ご注意ください。
1台のクライアントで複数ファーム接続について
1台のクライアントから2つのファームに接続する設定になっているのですが
本日より片方のファームの接続ができなくなってしまいました。
接続できないファームの公開アプリを起動しようとすると、”このリモートコンピュータに
ログオンするには、ターミナルサーバーのユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要
です。・・・”とエラーが出てしまいます。
環境
ファームA(当社設定のもので現在接続できないファーム)
サーバーOS Win2003 SP1
メタバージョン Presentation Server 3.0
ドメイン DomA
ファームB(他社設定のもの)
当社で設定していないので不明
クライアント
OS XP Pro
ドメイン DomB
2つのファームに接続するようになっているのはこのクライアント1台のみで、他のクライ
アントからはエラーの出るファールにも正常に接続できて、公開アプリも使用できています。
当社のアプリケーションセットの設定が変わり、ファームBの設定等に変わたかと思って
アプリケーションセットの設定を確認したところ、サーバーのIPアドレスおよびログオン
情報は正しく設定されていました。
あとはどこを調べたらよろしいのでしょうか?
お手数ですがご教授ください。
本日より片方のファームの接続ができなくなってしまいました。
接続できないファームの公開アプリを起動しようとすると、”このリモートコンピュータに
ログオンするには、ターミナルサーバーのユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要
です。・・・”とエラーが出てしまいます。
環境
ファームA(当社設定のもので現在接続できないファーム)
サーバーOS Win2003 SP1
メタバージョン Presentation Server 3.0
ドメイン DomA
ファームB(他社設定のもの)
当社で設定していないので不明
クライアント
OS XP Pro
ドメイン DomB
2つのファームに接続するようになっているのはこのクライアント1台のみで、他のクライ
アントからはエラーの出るファールにも正常に接続できて、公開アプリも使用できています。
当社のアプリケーションセットの設定が変わり、ファームBの設定等に変わたかと思って
アプリケーションセットの設定を確認したところ、サーバーのIPアドレスおよびログオン
情報は正しく設定されていました。
あとはどこを調べたらよろしいのでしょうか?
お手数ですがご教授ください。
分離環境上のアプリケーションからイベントログ出力ができない
【環境】
Windows Server 2003 R2 Standard
Citrix Presentation Server 4.0 Enterprise
VB6.0で作成したアプリケーションを分離環境の公開アプリケーション
として登録し、当該アプリから、LogEventメソッドを使用して
イベントログを出力しても、CPSサーバのイベントビュアーに表示されません。
アプリケーションを分離環境下で動作させない場合は、イベントビュアーに
出力されます。
また、分離環境下でも、LogPathプロパティを指定して、イベントログをファイルに
出力する場合も、正常に出力されます。
アプリケーション分離環境下で、VBアプリケーションからイベントログをイベント
ビュアーに出力する場合の方法についてご教示願えますでしょうか。
Windows Server 2003 R2 Standard
Citrix Presentation Server 4.0 Enterprise
VB6.0で作成したアプリケーションを分離環境の公開アプリケーション
として登録し、当該アプリから、LogEventメソッドを使用して
イベントログを出力しても、CPSサーバのイベントビュアーに表示されません。
アプリケーションを分離環境下で動作させない場合は、イベントビュアーに
出力されます。
また、分離環境下でも、LogPathプロパティを指定して、イベントログをファイルに
出力する場合も、正常に出力されます。
アプリケーション分離環境下で、VBアプリケーションからイベントログをイベント
ビュアーに出力する場合の方法についてご教示願えますでしょうか。
MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。
初めて投稿させていただきます。不慣れなもので、情報等わかりづらいと思いますが
返答をいただければ幸いです。
環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
ドメインコントローラー
SVサーバ :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加
クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ
クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。
ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。
この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認
現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
返答をいただければ幸いです。
環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
ドメインコントローラー
SVサーバ :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加
クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ
クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。
ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。
この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認
現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
私も同じ症状を経験しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。
こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。
こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。
Netwandererさんお返事ありがとうございます。
やはりバグなんですかね。
Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?
やはりバグなんですかね。
Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?
あ、経験あります。
状況がそっくりです。
状況がそっくりです。
お客様案件でver9.2を利用しています。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。
ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。
Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。
ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。
Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。
問合せを行なったところ、バグであるとの回答がありました。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527
また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527
また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。
icaクライアント名取得
公開アプリケーション(vb.netで開発)をicaクライアント経由で使用しますが
そのとき、そのアプリケーション内でicaクライアントが起動しているコンピュータ名を
取得する方法はありますでしょうか?
コンピュータ名でなくとも、そのクライアントPCが一意に識別できればよいのですが・・
ご存知のかたいらっしゃれば、ご教授ねがいます。
そのとき、そのアプリケーション内でicaクライアントが起動しているコンピュータ名を
取得する方法はありますでしょうか?
コンピュータ名でなくとも、そのクライアントPCが一意に識別できればよいのですが・・
ご存知のかたいらっしゃれば、ご教授ねがいます。
自信はありませんが
環境変数に保存されていると思いますので
Environ("CLIENTNAME")で取得できると思います。
環境変数に保存されていると思いますので
Environ("CLIENTNAME")で取得できると思います。
CitrixNFuse アプリケーションエラーについて
OS Windows2000server
MetaFrameXP1.0
いつもお世話になっております。
CitrixNFuseで公開アプリケーションの登録を行ったのですが、
アプリケーションエラーが表示されてしまい利用できない状態です。
そこで、設定の方法が悪いのか、サーバに問題があるのか切り分けを
したいのですが、このエラーについて分かる方いらっしゃいましたら
ご教授の程お願いします。
エラー表示ページ(画像)
http://www.torhsi.sytes.net/foto/error.php
MetaFrameXP1.0
いつもお世話になっております。
CitrixNFuseで公開アプリケーションの登録を行ったのですが、
アプリケーションエラーが表示されてしまい利用できない状態です。
そこで、設定の方法が悪いのか、サーバに問題があるのか切り分けを
したいのですが、このエラーについて分かる方いらっしゃいましたら
ご教授の程お願いします。
エラー表示ページ(画像)
http://www.torhsi.sytes.net/foto/error.php
アプリケーションに問題はありませんか。
早速のお返事ありがとうございます。
アプリケーションは市販のものでMetaFrame上で使用する分には
問題なく動作しています。
CitrixNFuseで利用するとアプリケーションエラーが出てしまいます。
作業名・担当者の入力は出来るのですが、線を引いたり
メニュのファイル、編集、表示などの操作時にアプリケーション
エラーが表示されます。
以上よろしくお願いします。
アプリケーションは市販のものでMetaFrame上で使用する分には
問題なく動作しています。
CitrixNFuseで利用するとアプリケーションエラーが出てしまいます。
作業名・担当者の入力は出来るのですが、線を引いたり
メニュのファイル、編集、表示などの操作時にアプリケーション
エラーが表示されます。
以上よろしくお願いします。
NFuseとPNは基本的同じようなものですので根本的な原因がわかりません。
・NFuseのサーバーはMetaFrameと同一サーバー上でしょうか。
もし同じでしたら分けた場合どうでしょうか。XMLサービスのポート番号はIISと同じですか?
・テストする余裕があればCPS4.0上でのテストはいかがでしょうか。
NFuseはかなり昔の製品なので。
・NFuseのサーバーはMetaFrameと同一サーバー上でしょうか。
もし同じでしたら分けた場合どうでしょうか。XMLサービスのポート番号はIISと同じですか?
・テストする余裕があればCPS4.0上でのテストはいかがでしょうか。
NFuseはかなり昔の製品なので。
返事が遅くなり申し訳ありません。
NFuseのサーバ(ソラリス)はMetaFrame(Windows2000SERVER)と別になっているのは
分かるのですが、もともとインストールや設定は私が行っていないので
ポートやXMLサービスについてはよく分かりません。
ただ気になるのは、動作的に公開アプリケーションで使用する時に出るエラーですが、
使うPCによってアプリケーションエラーが出るのと出ないのがある事が分かった為、
NFuseによる公開アプリケーションはクライアントPCのスペックも依存するのかな?
と思いました。
いくつかのPCでNFuseを使い動作確認した結果は以下の通り。
○ ノートPCでNFuseの公開アプリケーション 【NG】
○ デスクトップPCでのNFuseの公開アプリケーション 【一部OK】
○ MetaFrameにインストールしているNFuseでリモートデスクトップの
公開アプリケーションを起動した画面で市販のアプリケーションを
利用する場合は 【全てのPCで利用可能】
私にはわからないので、あきらめるしかないのでしょうか?
NFuseのサーバ(ソラリス)はMetaFrame(Windows2000SERVER)と別になっているのは
分かるのですが、もともとインストールや設定は私が行っていないので
ポートやXMLサービスについてはよく分かりません。
ただ気になるのは、動作的に公開アプリケーションで使用する時に出るエラーですが、
使うPCによってアプリケーションエラーが出るのと出ないのがある事が分かった為、
NFuseによる公開アプリケーションはクライアントPCのスペックも依存するのかな?
と思いました。
いくつかのPCでNFuseを使い動作確認した結果は以下の通り。
○ ノートPCでNFuseの公開アプリケーション 【NG】
○ デスクトップPCでのNFuseの公開アプリケーション 【一部OK】
○ MetaFrameにインストールしているNFuseでリモートデスクトップの
公開アプリケーションを起動した画面で市販のアプリケーションを
利用する場合は 【全てのPCで利用可能】
私にはわからないので、あきらめるしかないのでしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。