シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

906 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 46
  3. 47
  4. 48
  5. 49
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. 53
  10. 54
  11. 55
  12. >

アプリによって、プリンタ名が違う?

じょなさん 2006/06/27 20:30:37

お世話になります。

プリントサーバー(コンピュータ名:printsever)をたてて、
セッションプリンタで運用しています。
printseverには、プリンター:PR01、PR02が接続されています。


公開アプリケーションに登録されている「メモ帳」から、プリンタを見ると、
「PR01_printsever」、「PR02_printsever」のように見えます。

業務アプリケーションからプリンタを見ると、
「\\printsever\PR01」、「\\printsever\PR02」(\は、実際には、¥で表示されている)
のように見えます。

これは、なぜなのでしょうか?
教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「現在、MetaFrameクライアントの旧バージョンが実行されています。・・・」のメッセージ

じょなさん 2006/06/23 11:32:45

お世話になります。

公開アプリケーション起動時に
「現在、MetaFrameクライアントの旧バージョンが実行されています。
このバージョンMetaFrameクライアントを実行する前に、旧バージョンをすべて終了してください。」
とメッセージが表示されます。

2週間前くらいに、インストールされていたICAクライアントをアンインストールし、
公開されている最新のICAクライアントをインストールしましたが、
今日、このメッセージが始めて出力されました。

このメッセージの解決方法がわかりません。
何か、ご存知の方はおられないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントプリンタについて

てらおか 2006/06/16 14:58:01

お世話になります。

公開アプリケーションの中でプリンタを選択する際、1つのクライアントプリンタに対して数種類のプリンタがオートクリエイトされてしまいます。具体的には以下のような感じです。

Client/(マシン名)/Kyocera LS-9000 KX on Client
Client/(マシン名)/Kyocera LS-9000 KX on LS-9000
Client/(マシン名)/Kyocera LS-9000 KX on KX

全ての公開アプリケーションではなく、特定のアプリケーションでのみ発生しております。
どなたか同じ現象が発生された方や、回避方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリの分離について

くろちゃん 2006/06/16 11:01:28

メタフレームをこれから評価しようとしているところです。
単純な質問ですが教えていただけたらと思います。

分離環境を設定し公開したアプリ(仮にA)と
分離環境を設定していない公開したアプリ(仮にB)とした場合、
AからBを内部的に(公開メニューからではなくアプリより起動)起動した場合、
Bで更新しているファイル環境は、やはり分離されるのでしょうか?
メニューからクリックして起動した場合は、分離されないのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメイン環境でのアプリの起動時間の違いについて

むむ 2006/06/15 21:20:09

お力をお貸しください。

現在、ドメイン環境にて2台構成で構築しておりユーザーの違いによるアプリの起動時間の違いで悩んでおります。

構成は
Windows server2003R2 ドメイン+TSライセンスサーバ+CPSライセンスサーバ
Windows Server2003R2 CPSサーバ+アプリケーションサーバ

上記構成でユーザーをドメインに登録し、公開アプリの起動も正常?に行えておりますが
Web Interfaceにてログインした後の実際のアプリが画面に表示される時間が通常のユーザーだと遅くDomain Admin権限を持っているユーザーだと瞬時に立ち上がります。

ログイン認証に関してはどちらも同じ時間で認証されるのですが、アプリの立ち上がり時間に5秒ぐらいの差が出ます。

Admin権限を付けたりはずしたりで再現されるので、権限周りが絡んでいそうな気はするのですが
いかんせんAdmin権限では運用したくないので、お知恵を拝借できませんでしょうか。

よろしくお願いします。

TDNS 2006/06/16 09:40:48

イベントビューアに、Admin権限とUsers権限でのログインした場合の違いは
ありませんか?

ログイン時に自動で実行しているものがあれば、Users権限では認証に失敗していて
タイムアウト待ちなどが考えられますが・・・

むむ 2006/06/16 16:31:10

TDNS様

お忙しい中ありがとうございます。
イベントビュワーには特に権限が違うことによる差はありません。

また、最初はGPOを使用してドライブの制限等しておりましたが、権限の差をなくすため現在は使用しておりません。

追記
CPSは4.0で2005.04のパッチまで当ててあります。

今のところ考えられるのは権限ぐらいしか思いつきません。

引き続き情報お待ちしております。

タクヤン 2006/07/18 17:08:16

こんにちは

上記の事象はメタを経由しないで直接アプリを起動しても発生しますか?

まずは
①メタの問題
②TSの問題
③アプリ(Windows)の問題
の切り分けを検討されてはいかがでしょうか?

既に解決済みでしたらゴメンナサイ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WIでユニバーサルプリンタドライバが作成されない。

MF初心者 2006/06/15 15:29:53

WINDOWS SERVER 2003 SP1
CPS4.0 HOTFIX ROLLUP PACK 適用
CLはWIN2000 PRO
で評価しています。

ユニバーサルプリンタで
メモ帳を公開し、印字しようとすると
PROGRMAM NEIGHBORHOODでは、セッション1の・・・と正しくプリンタのプロパティ画面
がでてきますが、
WI経由で公開アプリを起動した場合にプリンタがマッピングされないようです。
WIでは何か設定が必要でしょうか?
ちなみにAUTOCREATEでは、正しく印刷プロパティ画面がでてきます。

しん 2006/06/21 11:29:21

web interface では、ユニバーサルプリンタは作成されないようです。
必ずcitrix program neighborhoodを使用する必要があります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのCOMポート使用について

sub 2006/06/02 14:48:30

初めまして。
現在、試供版のMetaFrame Presentation server4.0を使って
クライアントのCOMポートの利用したハンディ端末の検証をしようと思っています。
試しでモデムをクライアントに接続し、

net use com1: \\client\com1: または
change client com1: com1:

とマッピングし、クライアントから公開されているサーバのデバイスマネージャを開き、
モデムのプロパティから「モデムの照会」ボタンを押したところ、
クライアントのモデムの接続が確認できました。

ですが、この状態から公開アプリケーションに登録したダイヤラー等を使って
モデムを使用しようとするとモデムの応答無しになってしまい、
ためしにサーバのCOMポートに接続すると接続されてしまいました。
アプリからクライアントのCOMポートを使用する場合、何か操作がたりないので
しょうか?
お分かりの方がいるなら、ご教授ください。

しゅーまっは 2006/06/02 15:06:58

COMマッピングの設定は各クライアント単位で行う必要があると思います。
また端末側でCOMデバイスを接続しているポートはcom1で正しいですよね?

sub 2006/06/02 15:52:25

はい、サーバ、クライアントともCOM1のみついている機種です。

上記コマンドはクライアント上から実行し、クライアント上から
サーバのデバイスマネージャを操作し、クライアントのモデムの
応答を確認しました。
なので、この時点のセッションではサーバのCOMポートではなく、
クライアントのCOMポートが使用されていると思われます。

TOYO 2006/06/08 02:17:08

はずしていたらごめんなさい。
METAFRAMEの設定ではなく、ターミナルサービスの設定画面に、クライアントのCOMポートをマッピングするか否かのチェックがあったような・・・

たなべ 2007/12/14 13:29:24

初めまして。
クライアントのCOMポートの利用したハンディ端末の検証をしようと思っています。
試しでモデムをクライアントに接続し、net use com1: \\クライアントのIP\com1: を実行すると
下記の内容のエラーがでます。

システムエラ- 67
ネットワーク名が見つかりません。

教えてください。お願いします。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリでインターネット参照制限

jyama 2006/05/29 13:44:17

いつも利用させていただいています。
以下の様なケースで困っています。何か良い方法
は有りませんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願
いいたします。

業務アプリを VB.NET で作成しヘルプ機能を実装し、Meta
の公開アプリとして利用しています。
ヘルプ機能は、画面に対応したHTMLファイルを指定して、
IEを起動すると言うようなものです。
ヘルプ機能で起動したIEを利用して、ネットサーフィンが
出来てしまうと思うのですが、ネットワークの変更などを
行わずに、イントラネットの参照のみでインターネットの
参照を行えなくする方法はありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

pancra 2006/06/01 15:04:52

MetaFrameサーバを経由してのインターネット参照を全部禁止
して良いのであれば、NICのゲートウェイアドレスを設定しない
のが一番ですが、LAN間接続でのVPN等がある場合はこの方法は
とれませんね。

少なくとも現行のMetaFrameの機能では無理です。

可能性としてはコンテンツフィルタや、プロキシーサーバ等
の機能として考えられなくはないですが、判別可能なパラメータ
(ユーザやマシン名、IPアドレス)で制限する機能はありそう
ですが、公開アプリケーションの名前はhttpプロトコル上に
含まれないので無理と思われます。

上記はあくまで私見なのでネットワークに詳しい人に聞けば
何か良い方法があるのかもしれませんね。

jyama 2006/06/01 18:36:45

ご回答ありがとうございます。

やはりそうですよね..コンテンツで制限
出来ないか考えて見ます。

APT 2006/06/12 10:35:47

 お世話になっております。
 少し構成が読み取れませんが、pancraさんの仰るとおりインターネット閲覧を全て禁止し、VPNによる他セグがあるだけなら、ゲートウェイをVPN側に向けるだけでは駄目でしょうか?
 我々も似たような境遇でVPNを使っていたので、その際にはゲートウェイをVPN側に向けただけでした。
 また、ルータが拠点別に複数あるようならWindowsに静的ルーティングを追加するのが、もっともスマートに出来ると思います。

例 route -p ADD 172.20.0.0 mask 255.255.0.0 172.16.1.1
        VPNネットワークアドレス セグメント ルータ

外れていたらすみません
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス不足エラー出力について

jyama 2006/05/24 16:13:31

いつも利用させていただいています。
今回は、Presentation Server3.0 のライセンス不足についての
質問です。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいた
します。

【環境】
OS:Windows2003 Standered Edition
MetaFrame:Citrix Presentation Server 3.0

【質問】
現在 200ライセンスで運用していますが、エンドユーザより「ログ
オン可能なライセンス数の最大値に達しました。」と出力されて
公開アプリが利用できないといわれています。
ライセンスの追加の基礎情報として、このメッセージでログイン
出来なかった一日当りの回数を調べたいと思っています。
このような情報を取得する方法はありますでしょうか?出来れば、
CUI(コマンド)で取得出来る方法が良いのですが...

よろしくお願いいたします。

yamaguchi 2006/05/24 22:15:05

ライセンスサーバの情報を収集してはどうでしょうか。

コマンドでは提供されていないと思います。

maximus 2006/05/25 15:44:29

Windowsのイベントログに「ライセンスいっぱいです」のポップアップメッセージを出したとの情報があるのでそれを参考にされてはいかがでしょうか?

jyama 2006/05/29 13:38:35

ご回答ありがとうございます。
maximus に教えていただいた方法で イベントログの内容
をVBSで集計しようと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランス時のドメイン環境の必要性

しと 2006/05/24 14:32:00

メタフレーム環境構築が久しぶりなもので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

過去にMetaFrame1.8でロードバランス機能を使うとき、MetaFrameサーバがドメイン環境にないと
公開アプリの設定ができなかったと記憶しております。
ただ、現在のバージョンCtrix Presentation Server4.0の管理者ガイド等を見る限り、ドメイン
環境配下うんぬんについての記述が見当たりませんでした。
Advanced Editionであればロードバランス機能を利用できると把握しておりますが、ワークグループ環境でも利用できるのでしょうか。
2台構成でサーバOSはWindows2003 or 2000Serverを予定しております。

pancra 2006/05/24 19:39:32

過去ログに似たケースあったと思います。
基本的にドメインコントローラ無しのロードバランスはCitrixとしては推奨してません。
WORKGROUP環境でのロードバランスは過去動作することは確認済みですが、CPS4.0で
試した事ないので、同様の方法で動作するかどうかは検証をお勧めします。

初心シャア 2006/05/26 02:01:31

こちらの記事が参考になりますよ。
http://www.citrix.co.jp/secolumn/vol_13.html
とても丁寧に解説してくれてます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。