トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- XenApp5.0に接続したCitrixReciever 4.1からのドライブマッピングについて - tee ( 2014/04/24 15:54:10 更新)
- windows8.1 でのwebplug-inについて - みずりん ( 2014/04/08 17:17:27 更新)
- 公開アプリケーションの更新 - vts ( 2014/03/18 20:57:26 更新)
- SecureGatewayを追加導入した時のクライアントからのアクセスについて - Xen初心者 ( 2014/02/28 13:37:43 更新)
- XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて - rick ( 2014/01/09 17:53:06 更新)
- ローカルドライブの利用選択ウインドウおよび利用設定について - 小羊 ( 2013/12/05 21:31:58 更新)
- XenApp6.5で公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される - しまじろう ( 2013/12/03 12:11:27 更新)
- コンボボックスの内容描画に時間がかかる - その名は。。。 ( 2013/11/16 12:23:01 更新)
- 公開アプリケーションのショートカットについて - ザッキー ( 2013/10/26 17:59:15 更新)
- receiverにて登録済みのユーザ名を取得したい - その名は。。。 ( 2013/10/23 12:29:54 更新)
XenApp5.0に接続したCitrixReciever 4.1からのドライブマッピングについて
Citrix XenApp 5.0 Windows Server 2008 を利用しています。
Client PCはWindows 7でCitrix online Plugin 12.1を入れています。
XenAppで公開されたアプリケーションのファイル保存先をClientPCのローカルのドライブに指定するため、
ClientPCのローカルドライブをマッピングしています。
今回、ClientPCにWindows 8.1が追加されるため、対応しているCitrixReceiver 4.1での検証をしております。
CitrixReceiver 4.1での公開アプリケーションへの接続は確認ができましたが、ドライブマッピングが
うまくいっていないのかサーバーのドライブしか見えていません。
Citrix ReceiverになってClientPCのドライブマッピングの仕組みが変わったのでしょうか?
Client PCはWindows 7でCitrix online Plugin 12.1を入れています。
XenAppで公開されたアプリケーションのファイル保存先をClientPCのローカルのドライブに指定するため、
ClientPCのローカルドライブをマッピングしています。
今回、ClientPCにWindows 8.1が追加されるため、対応しているCitrixReceiver 4.1での検証をしております。
CitrixReceiver 4.1での公開アプリケーションへの接続は確認ができましたが、ドライブマッピングが
うまくいっていないのかサーバーのドライブしか見えていません。
Citrix ReceiverになってClientPCのドライブマッピングの仕組みが変わったのでしょうか?
確かXenApp6(2008 R2)からドライブマップの方式が変更されたと思いますが、
クライアント側が変更されたというのは聞いてません。
どっちの接続でもWindowsのnet useでドライブが作成できると思いますので
リモート接続で発生するか確認してください。
クライアント側が変更されたというのは聞いてません。
どっちの接続でもWindowsのnet useでドライブが作成できると思いますので
リモート接続で発生するか確認してください。
回答ありがとうございます。
望んでいた方法ではありませんでしたが、\\Clinet\を直指定することでクライアントのローカルドライブを見つけることができたのでやりたいことは実現できました。
◆参考にした情報
XenApp 6.0とPresentation Server 4.5、XenApp 5.0のクライアントドライブ割り当て機能の違いについて
http://support.citrix.com/article/CTX129504
Reppaさんがおっしゃっている変更点がここにも書いてありました。ただ、やはりクライアント側の変更という情報は見つけられていません。
違いといえばPNAがあるかないか違いくらいか。。。
望んでいた方法ではありませんでしたが、\\Clinet\を直指定することでクライアントのローカルドライブを見つけることができたのでやりたいことは実現できました。
◆参考にした情報
XenApp 6.0とPresentation Server 4.5、XenApp 5.0のクライアントドライブ割り当て機能の違いについて
http://support.citrix.com/article/CTX129504
Reppaさんがおっしゃっている変更点がここにも書いてありました。ただ、やはりクライアント側の変更という情報は見つけられていません。
違いといえばPNAがあるかないか違いくらいか。。。
windows8.1 でのwebplug-inについて
こんにちは。
当方、これまでwin7にて海外の取引先のアプリケーションをxenapp webplug-in
ver.12.3.0.8を使ってアクセスしておりました。
この度、サブpcとしてwin8.1を購入したのですが、この公開アプリケーションにアクセスするどころか、citrixのwebplug-inをインストールすることができませんでした(途中でエラーがでます)。
色々と調べてみたところ、win8.1ではwebplug-inはインストールできず、また対応もしていない。
win8.1ではreceiverを使わないといけないとあったんですが、receiverをインストールしても
どう動くのかサッパリ検討がつきません。
receiverを起動すると「勤務先のメールアドレスまたはサーバーアドレスを入力」あるので
当方のe-addを入れたのですが、エラーが出ました。
続いてこれまでの海外の公開アプリケーションへアクセスする際のmetaサーバーのURLを入れたところ先に進められたのですが、???へログインとあって割り当てられているIDとPASSを入れても「citrix receiverでストアにログオンできませんでした」と出ます。
とにかく、この海外のアプリケーションを使わなければ仕事にならないのですが、win8.1ではこれまで通り一度metaサーバーへアクセスして公開アプリケーションを立ち上げる方法をどの様にすればよいのでしょうか? 皆さま、よろしくお願いいたします。
当方、これまでwin7にて海外の取引先のアプリケーションをxenapp webplug-in
ver.12.3.0.8を使ってアクセスしておりました。
この度、サブpcとしてwin8.1を購入したのですが、この公開アプリケーションにアクセスするどころか、citrixのwebplug-inをインストールすることができませんでした(途中でエラーがでます)。
色々と調べてみたところ、win8.1ではwebplug-inはインストールできず、また対応もしていない。
win8.1ではreceiverを使わないといけないとあったんですが、receiverをインストールしても
どう動くのかサッパリ検討がつきません。
receiverを起動すると「勤務先のメールアドレスまたはサーバーアドレスを入力」あるので
当方のe-addを入れたのですが、エラーが出ました。
続いてこれまでの海外の公開アプリケーションへアクセスする際のmetaサーバーのURLを入れたところ先に進められたのですが、???へログインとあって割り当てられているIDとPASSを入れても「citrix receiverでストアにログオンできませんでした」と出ます。
とにかく、この海外のアプリケーションを使わなければ仕事にならないのですが、win8.1ではこれまで通り一度metaサーバーへアクセスして公開アプリケーションを立ち上げる方法をどの様にすればよいのでしょうか? 皆さま、よろしくお願いいたします。
Windows8.1向けはReceiver4.1からの対応と思います。
古いバージョン(OnlinePlug-in 12.x)をWindows8.1にインストール試みたんですが失敗するのでReceiver4.1をインストールしています。
Citrix Receiver for Windows 4.1
http://www.citrix.co.jp/products/download.html
公開アプリケーションがWebInterfaceサイトで公開されている場合は、ブラウザ(IE)からWebInterfaceサイトにログインし公開アプリを起動できています。
「海外の公開アプリケーション」にはWebInterfaceサイトが設けられていないのでしょうか?
古いバージョン(OnlinePlug-in 12.x)をWindows8.1にインストール試みたんですが失敗するのでReceiver4.1をインストールしています。
Citrix Receiver for Windows 4.1
http://www.citrix.co.jp/products/download.html
公開アプリケーションがWebInterfaceサイトで公開されている場合は、ブラウザ(IE)からWebInterfaceサイトにログインし公開アプリを起動できています。
「海外の公開アプリケーション」にはWebInterfaceサイトが設けられていないのでしょうか?
海外の公開アプリケーションにはwebinterfaceのサイトは公開されております。
ダメ元で、普通にアクセスしてみたら、webplug-inと同じ動きをreceiverがしてくれたので
通常利用することができました。
大変お騒がせしました。
ありがとうございました!!
ダメ元で、普通にアクセスしてみたら、webplug-inと同じ動きをreceiverがしてくれたので
通常利用することができました。
大変お騒がせしました。
ありがとうございました!!
公開アプリケーションの更新
いつも参考にさせて頂いています。
設定の問題なのか、アドバイス頂ければ幸いです。
公開アプリを設定して、運用自体に問題はないのですが
アプリの更新(exeファイルの入替)を行う際に、ユーザーが
公開アプリをしている場合に「ファイルは使用中です」と
いった旨のメッセージが表示されて、上書きできません。
以前は使用中でもexeファイルの入替ができた(研修でも
そのように習った)ような気がするのですが、何か設定を
間違っているのでしょうか。
アドバイス等頂ければ幸いです。
【サーバー環境】
Windows 2008R2
XenApp 6.5
設定の問題なのか、アドバイス頂ければ幸いです。
公開アプリを設定して、運用自体に問題はないのですが
アプリの更新(exeファイルの入替)を行う際に、ユーザーが
公開アプリをしている場合に「ファイルは使用中です」と
いった旨のメッセージが表示されて、上書きできません。
以前は使用中でもexeファイルの入替ができた(研修でも
そのように習った)ような気がするのですが、何か設定を
間違っているのでしょうか。
アドバイス等頂ければ幸いです。
【サーバー環境】
Windows 2008R2
XenApp 6.5
Citrixに限った事では無いのですが、使用中のプロセスは更新出来ないと思いますよ。
めっさん、ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなって申し訳ありません。
XenAppの公開アプリは利用中のプロセス(ファイル)も更新可能(入替後、クライアント側でアプリを
再起動すると最新版に更新される)という認識だったのですが、勘違いだったようです。
ありがとうございました。
御礼が遅くなって申し訳ありません。
XenAppの公開アプリは利用中のプロセス(ファイル)も更新可能(入替後、クライアント側でアプリを
再起動すると最新版に更新される)という認識だったのですが、勘違いだったようです。
ありがとうございました。
SecureGatewayを追加導入した時のクライアントからのアクセスについて
はじめまして。よろしくお願いします。
現在、データセンターにWebInterface+XenApp5.0が導入されているサーバーが一台あり、
インターネットを介してこのWebInterfaceにアクセス(https)し公開アプリを使用しております。
この環境だとアプリ利用者側のFWなどでICAポート1494が閉じられていると接続できないため、
ポート443で接続しサーバー内部で1494に変換するよう今回同サーバーにSecureGateway3.1を
追加しましたが、知識が乏しくうまくいかない状態です。
■構成
クライアント - FW(ポート1494×) - インターネット - FW - サーバー
※サーバーにSecureGateway、WebInterface、XenAppを同居させるので
シングルホップ環境になると認識しています
そこでご教授いただきたいのです。
①SecureGatewayなしの環境にSecureGatewayを追加する時に変更する箇所
(WebInterface、IISなど)
②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか
マニュアルを見てSecureGatewayのインストールまでは問題なくできましたが、
どこをどう設定すればよいか分からず、色々試してみるもSSLエラー21などで
接続ができません。
おそらくどこかの箇所でIPやポートの指定が間違えていると思うのですが・・・
よろしくお願いいたします。
現在、データセンターにWebInterface+XenApp5.0が導入されているサーバーが一台あり、
インターネットを介してこのWebInterfaceにアクセス(https)し公開アプリを使用しております。
この環境だとアプリ利用者側のFWなどでICAポート1494が閉じられていると接続できないため、
ポート443で接続しサーバー内部で1494に変換するよう今回同サーバーにSecureGateway3.1を
追加しましたが、知識が乏しくうまくいかない状態です。
■構成
クライアント - FW(ポート1494×) - インターネット - FW - サーバー
※サーバーにSecureGateway、WebInterface、XenAppを同居させるので
シングルホップ環境になると認識しています
そこでご教授いただきたいのです。
①SecureGatewayなしの環境にSecureGatewayを追加する時に変更する箇所
(WebInterface、IISなど)
②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか
マニュアルを見てSecureGatewayのインストールまでは問題なくできましたが、
どこをどう設定すればよいか分からず、色々試してみるもSSLエラー21などで
接続ができません。
おそらくどこかの箇所でIPやポートの指定が間違えていると思うのですが・・・
よろしくお願いいたします。
>①SecureGatewayなしの環境にSecureGatewayを追加する時に変更する箇所
> (WebInterface、IISなど)
製品バージョンにより多少異なりますが、WebInterfaceとIISに変更を加えます。
過去スレッドにも投稿があるので「代替」とかで検索してみてください。
http://support.citrix.com/article/ctx117701
>②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
> 利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか
コンソールに表示されているURLが利用するURLになります。
もちろん、SSLになるのでアドレスがhttpからhttpsに変わります。
> (WebInterface、IISなど)
製品バージョンにより多少異なりますが、WebInterfaceとIISに変更を加えます。
過去スレッドにも投稿があるので「代替」とかで検索してみてください。
http://support.citrix.com/article/ctx117701
>②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
> 利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか
コンソールに表示されているURLが利用するURLになります。
もちろん、SSLになるのでアドレスがhttpからhttpsに変わります。
XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて
■環境
サーバ:Windows Server 2008(32bit)
XenApp5.0
クライアント:Windows7 SP1
■現象
現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
表示されます。
公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
エラー内容としては、同様になります。
CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
■エラー内容
タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
問題の解決策をオンラインで確認できます。
サーバ:Windows Server 2008(32bit)
XenApp5.0
クライアント:Windows7 SP1
■現象
現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
表示されます。
公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
エラー内容としては、同様になります。
CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
■エラー内容
タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
問題の解決策をオンラインで確認できます。
すみません。一旦内容を整理して頂けませんか?
>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。
>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1
>
>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。
>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1
>
>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
ローカルドライブの利用選択ウインドウおよび利用設定について
【環境】
サーバOS:Win2003SP2、XenApp5.0
クライアントOS:WinXPSP3,Windows7
【トラブル内容】
XenAppの公開アプリケーションを利用する際に、
「サーバ上のアプリケーションから、
ローカルドライブ上のファイルに
アクセスしようとしています」
という、ローカルドライブ(例えばC:やD:)にあるファイルを
利用するか否か確認するための
メッセージウインドウが表示されることがあります。
そのメッセージウインドウの中に
「今後も確認しますか?」
という設問があり、
1.常に確認する 2.このサイトでは確認しない 3.今後は確認しない
という3つの選択肢から「今後は確認しない」を選択すると、
以後メッセージウインドウは表示されなくなります。
今当方で困っているのは、クライアントOSをWindows7にしたところ
上記、ローカルドライブを利用するか否か確認するための
メッセージウインドウがそもそも表示されないことも関係しているのか
公開アプリケーションからローカルドライブが利用できなくなっていることです。
【問い合わせ】
1.ローカルドライブを使用するか否かをiniファイル等で設定する方法はございますでしょうか。
2.上記メッセージウインドウを意図的に表示させる方法はございますでしょうか。
3.クライアントOSをWindows7に変更したことからローカルドライブが利用できなくなるケースがあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願い致します。
サーバOS:Win2003SP2、XenApp5.0
クライアントOS:WinXPSP3,Windows7
【トラブル内容】
XenAppの公開アプリケーションを利用する際に、
「サーバ上のアプリケーションから、
ローカルドライブ上のファイルに
アクセスしようとしています」
という、ローカルドライブ(例えばC:やD:)にあるファイルを
利用するか否か確認するための
メッセージウインドウが表示されることがあります。
そのメッセージウインドウの中に
「今後も確認しますか?」
という設問があり、
1.常に確認する 2.このサイトでは確認しない 3.今後は確認しない
という3つの選択肢から「今後は確認しない」を選択すると、
以後メッセージウインドウは表示されなくなります。
今当方で困っているのは、クライアントOSをWindows7にしたところ
上記、ローカルドライブを利用するか否か確認するための
メッセージウインドウがそもそも表示されないことも関係しているのか
公開アプリケーションからローカルドライブが利用できなくなっていることです。
【問い合わせ】
1.ローカルドライブを使用するか否かをiniファイル等で設定する方法はございますでしょうか。
2.上記メッセージウインドウを意図的に表示させる方法はございますでしょうか。
3.クライアントOSをWindows7に変更したことからローカルドライブが利用できなくなるケースがあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願い致します。
レジストリに設定があるので値の変更で全て解決すると思います。
多少複雑なので検証してみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX124927
多少複雑なので検証してみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX124927
Reppa様
参考情報ありがとうございました
ただちに実環境を確認できませんが、後日試してまいります
参考情報ありがとうございました
ただちに実環境を確認できませんが、後日試してまいります
XenApp6.5で公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される
サーバOS:Win2008R2SP2、XenApp6.5(Hotfix Rollup Pack 2導入済)
クライアントOS:WinXPSP3、Receiver:3.4
当該クライアントから公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される場合があります。また、通常で起動した際に一旦、最小化をすると元に戻すことができません。
複数台(50台)ありますが、事象が出るのはこのクライアントのみとなっています。
原因及び対処方法はありますでしょうか。
ご教示よろしくお願い致します。
クライアントOS:WinXPSP3、Receiver:3.4
当該クライアントから公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される場合があります。また、通常で起動した際に一旦、最小化をすると元に戻すことができません。
複数台(50台)ありますが、事象が出るのはこのクライアントのみとなっています。
原因及び対処方法はありますでしょうか。
ご教示よろしくお願い致します。
とりあえず下記を試してみてください。
・XenAppサーバー上のユーザープロファイルを削除してみる。
・Remote App接続でも発生するか確認してみる。
・どのアプリでも発生するか確認してみる。
・XenAppサーバー上のユーザープロファイルを削除してみる。
・Remote App接続でも発生するか確認してみる。
・どのアプリでも発生するか確認してみる。
コンボボックスの内容描画に時間がかかる
XenApp6.5 receiver3.4 を使用していますが、公開アプリケーションの画面描画が遅いです。
色々ポリシー等触っているのですが、解決しません。
どのポリシーをどのように設定したら解決につながりそうでしょうか?
色々ポリシー等触っているのですが、解決しません。
どのポリシーをどのように設定したら解決につながりそうでしょうか?
そのアプリをサーバーローカルで起動した場合と、MSのRemoteApp接続で起動した場合では如何でしょうか。
公開アプリケーションのショートカットについて
初歩的なことを教えてください。
現在、XenApp5.0 を構築中です。(諸事情あり最新ではありません。)
端末には「Citrix Receiver」「Citrix Receiver Enterprise」を利用す
ることを想定しています。
クライアント側のデスクトップに公開アプリケーションのショートカット
を作成して公開アプリケーションを利用する運用としたいと考えています。
このような運用の場合、「Citrix Receiver」「Citrix Receiver Enterprise」
のどちらを利用すればよいでしょうか。
それともどちらでも運用できるのでしょうか。
現在、XenApp5.0 を構築中です。(諸事情あり最新ではありません。)
端末には「Citrix Receiver」「Citrix Receiver Enterprise」を利用す
ることを想定しています。
クライアント側のデスクトップに公開アプリケーションのショートカット
を作成して公開アプリケーションを利用する運用としたいと考えています。
このような運用の場合、「Citrix Receiver」「Citrix Receiver Enterprise」
のどちらを利用すればよいでしょうか。
それともどちらでも運用できるのでしょうか。
昔と同じ仕様であればCitrixReceiver.exeにはWebは入っていますがPNAは入っていません。
CitrixReceiverEnterprise.exeにはWebとPNAが入っています。
クライアントのデスクトップのショートカットを作成する場合はPNAを使用するので
CitrixReceiverEnterprise.exeを利用する必要があります。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-32/nl/ja/ica-install-manual.html?locale=ja
CitrixReceiverEnterprise.exeにはWebとPNAが入っています。
クライアントのデスクトップのショートカットを作成する場合はPNAを使用するので
CitrixReceiverEnterprise.exeを利用する必要があります。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-32/nl/ja/ica-install-manual.html?locale=ja
Reppaさん
ご回答ありがとうございました。
理解できました。
ご回答ありがとうございました。
理解できました。
テストです
receiverにて登録済みのユーザ名を取得したい
XenApp6.5 Receiver3.4を使用しており、Receiverには指定ユーザでログオン(パスワード保存)で運用していますが、公開アプリケーションに接続しないとその端末に保存されているユーザが誰なのかがわかりません。どうやって取得したらよいでしょうか?
[パスワードの削除]を実行して表示させれば確認できるんじゃないですかね。
また、ユーザー情報はレジストリの何処かに記載されていた気がします。
また、ユーザー情報はレジストリの何処かに記載されていた気がします。
Reppa様
回答ありがとうございます。確かに[パスワードの削除]を実行して表示させれば確認できますが、
端末管理上、パスワードの再登録をユーザにさせたくないので、アプリなりで管理したいのです。
なので。。。「レジストリの何処かに」が知りたいのです。。。
回答ありがとうございます。確かに[パスワードの削除]を実行して表示させれば確認できますが、
端末管理上、パスワードの再登録をユーザにさせたくないので、アプリなりで管理したいのです。
なので。。。「レジストリの何処かに」が知りたいのです。。。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。