シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

906 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 67
  3. 68
  4. 69
  5. 70
  6. 71
  7. 72
  8. 73
  9. 74
  10. 75
  11. 76
  12. >

大量エンドユーザ公開アプリ更新

rhi 2004/07/29 15:57:53

約200名の初心者エンドユーザが接続して、公開
アプリを使用しているシステムです。
Meta再インストにより、各ユーザで更新処理をかけたい
のですが、PNのアイコンを削除しているため、初心者には
操作が困難な状態です。
また、ユーザ数が多いため、担当者が各ユーザを回ると
いうことも不可能です。
クライアントはWin2000またはXP。
更新のバッチを組んで、エンドユーザのPCに送付し、アイコンを
ダブルクリックすれば更新OK!というような仕組みができないで
しょうか?または類似の事例をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

Nobody 2004/07/29 18:06:23

何の更新?な

rhi 2004/07/30 16:07:42

Nobody様
説明不足で申し訳ありません。
Meta再インストにより、クライアント側のPNを起動して
更新ボタンをクリックし、公開アプリの更新を行う必要が
ありますよね?その”更新”を指しています。
宜しくお願いします。

2004/08/01 01:37:25

構成が見えないけどWeb Interface立てて逃げるのはダメ?

CCEA 2004/08/01 20:53:55

このようなケースでは前出の毘さんが言っているようにWeb Interfaceを導入するのが
もっともよい方法だと思います。この方法が一番楽です。この機会に導入しては
いかがでしょう。

ただ環境にもよりますがIISのサーバーを立てたくないのであればセキュリティは
甘くなるかもしれませんがICAファイルを配布するのも一つの手段です。
ICAファイルはCitrix管理コンソールより作成します。
構成がよくわからないのでなんとも言えませんが。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Presentation Server3.0バージョンアップ後に不具合

funky_nax 2004/07/20 00:57:38

はじめまして、よろしくお願いします。
以下の環境で使用していまして、この度MetaFrame Presentation Server3.0(以下PS3)に
バージョンアップしたのですが、その直後からトラブルが発生しています。

ドメインコントローラ:Windows2000Server SP4、
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP4 + MetaFrameXP FR3→MetaFrame PS3を
2台でロードバランス。主な公開アプリケーションはOffice2003Standard
クライアントマシン:組み込み型Windows2000Pro+ICA7.0 アプリは
シームレスウィンドウで使用しています。

上記環境でMetaFrameをPS3にバージョンアップ後、公開アプリケーションのWORDやEXCELを起動し、日本語変換を使用とすると「辞書が見つからないか、アクセスできません」
と表示されて入力できなくなりました。
ただ、アプリ起動直後はIME2000が選択されているのですが、これを手動でIME2003に切り替えてやると入力できるようになります。

前のスレッドにあったレジストリの変更は試してみましたがダメでした。

根本的解決でなくてもアプリ起動時に自動的にIME2003を選ぶように設定できれば
OKなのですが、方法がわかりません。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

グリッド画面を動作させる方法

ゴン太 2004/07/19 13:14:57

現在、MetaFrame XP Presentation Server FR3を利用しています。

自作アプリケーションをMetaFrameで公開するためテスト(LAN・WAN環境にて)を実施したところ、WAN環境はもちろんですが、LAN環境でもグリッドを利用した画面でスクロールがとても遅くなってしまうことに気付きました。
確かに、画面が高速で切り替わるため、ある程度の負荷は予想していたのですが、これほどとは思いませんでした。
CPU使用率が100%に張り付いてしまい、スクロールを操作しているユーザの画面がぎこちなくなってしまうのはもちろん、他のユーザの操作にまで影響を与えてしまいます。

1.多少なりとも状況が改善されるような設定をご存知でしたら教えてください
2.MetaFrame Presentation Server 3.0では、マルチメディア利用を強化しているようですが、今回のようなケースでも効果はあるのでしょうか?

ぜひみなさんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

CCEA 2004/07/20 00:39:19

MetaFrame Presentation Server3.0のマルチメディアの強化については
今回のケースには当てはまらないと思います。

ただかなりICAのパフォーマンスが向上していますので一度試してはいかがでしょうか。

ゴン太 2004/07/20 11:55:57

CCEAさん、ありがとうございます。

3.0ではICAのパフォーマンスが向上しているとのこと、検討してみたいと思います。
問題は、3.0の情報が少ないということです。XP FR3は、研修への参加と書籍で最低限の知識は得たつもりなのですが、新しいバージョンではそこらへんがちょっと・・・

ところで、みなさんはMetaFrameでグリッドは利用していないのでしょうか?LotusNotesやEXCELを公開アプリケーションとした時にはグリッド表示されますし。
何か工夫されている点などあるのでしょうか?

tomo 2004/07/20 20:19:30

サーバのグラフィックボートの性能を上げてみては・・
検討ちがいでしたら、すいません。

ゴン太 2004/07/21 01:37:14

tomoさん、ありがとうございます。

グラフィックボードですか。
交換することによって今回の現象は解決するのでしょうか?
ターミナルサービスの各クライアント画面はグラフィックボードによって作成されているのでしょうか?
グラフィックボードを交換すればCPUは100%にならないのでしょうか?

すいません、知識不足でよくわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

CCEA 2004/07/21 13:32:05

MetaFrameはサーバーのグラフィックボードには依存しません。
ただしMetaFrameをインストールする際に256色以上のグラフィックボードが
ないとだめです。

ゴン太 2004/07/22 13:12:01

CCEAさん、ありがとうございます。

グラフィックボードに依存しないと聞き、安心しました。
グラフィックボードを交換する なんてことになったら大変なので。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

言語バーの設定

aki 2004/07/14 14:28:21

お世話になっております。

公開アプリケーションを全画面で表示した場合、言語バーの最小化ボタンを
押下すると消えてしましたす。(全画面表示は構成の仕様上変更できません)

タスクバーに格納されている状態になるため消えたように見えているのですが
公開アプリケーション上では復帰することができません。

IME2000までですとショートカットメニュー内に「IMEを表示」のような
ものがあり、それで復帰できるのですがIME2002からはそのようなメニューが
ありません。

言語バーのプロパティで「タスクバーに表示する」という設定のチェックを
外すと最小化ボタンを押下しても消えなくなるのですがデフォルトではチェックが
入っているためその設定を各ユーザーごとに設定する必要があるようなのですが
その方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

ユーザーは3000人程度いるのでGPO等で簡単に設定・管理したいのですが・・・

以上、よろしくお願いいたします。

環境 メタサーバー OS:Win2003svr
          MetaFrameXP FR3
          IME2003
   クライアント Win98〜XP
   ADドメイン構成 
   

CCEA 2004/07/17 23:27:58

アプリケーションはなんでしょうか。
また試しに、シームレスウィンドウにしないで起動してみてください。

ざわ 2004/07/18 00:21:43

回避策ではありませんが、これは、強引な?仕様なのですね。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=4724&fromSearchPage=true

確かに、RDPでアプリケーションを指定した場合に、IMEを最小化すると、セッション
ウィンドウから消えてしまい、デスクトップを起動させないと復活させることが
出来ませんね。これをICA(シームレスや、画面指定の全画面以外)では、IMEツール
バーを最小化させないように制御しているみたいな感じです。全画面の場合のみ
最小化してしまうみたいです。

HKCU のIMEのキーに、IMEツールバーをウィンドウに表示のキーがあったと記憶
してます。ログオンスクリプトで、ログオン時にウィンドウに表示させるようにしたら
どうかな?と思います。今そのキーを思い出せません・・・
どちらにしても、セッション中にツールバーを復活させることは出来ませんが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「辞書が見つからないか、アクセスできません」となる??

msi 2004/07/06 21:21:44

以下の環境で構築したのですが、「辞書が見つからないか、アクセスできません」となり日本語の入力が出来ません。

Server:Windows2000Server
Server:MetaFrameXP PresentaitionServer3.0 StandardEdition
   
クライアント:WindowsXP
クライアント:ICA Client

どなたか解決策に関する情報をお持ちではないでしょうか?

msi 2004/07/07 19:06:03

未だ完全解決はしておりませんが、MetaframeServer側のIMEバージョンとClient側のIMEバージョンを合わせる必要がありそうです。
結局複数のクライアントが存在しそれぞれIMEバージョンが異なる場合は、サーバ側に辞書を追加登録するか、Client側のIMEバージョンをServer側にあわせるかの対応が必要となる様です。

Hudson 2004/07/07 22:43:57

私はレジストリ設定で直せました

初心者 2004/07/08 00:35:46

私も「辞書にアクセスできない」と出て困っております。
Hudsonさん。レジストリのどの箇所を修正したのか教えてもらえませんか?

Hudson 2004/07/08 09:36:20

以下の方法が該当するか保障の限りではありませんが、私はHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ime\Japan\IMEJP\directoriesのDictionaryPathなどのデータが"%WINDIR%\IME\IMEJP\..." となっていたので、%WINDIR% を固定パスC:\WINNTに変更しました。

msi 2004/07/08 13:40:59

Hudsonさん情報有難うございます。

レジストリの設定変更はクライアントマシン側でしょうか? それともメタフレームサーバ側でしょうか? 宜しくお願い致します。

Hudson 2004/07/08 22:07:08

メタフレームサーバ側です

msi 2004/07/09 09:19:47

Hudsonさん 有難うございます

CCEA 2004/07/09 11:23:14

今回のサーバーのセッティングですがドライブのリマッピングをしていませんか。

CCEA 2004/07/09 11:24:39

>>MetaframeServer側のIMEバージョンとClient側のIMEバージョンを
>>合わせる必要がありそうです。

これ本当ですか?初耳です。
MetaFrameはすべてサーバーで動作するのでIMEはクライアントに依存しない
はずですが。

msi 2004/07/09 14:11:06

リマップ等はしていないのですが。。。
今回の環境では拠点間をVPNで構築しております。メタクライアントとして接続する前と接続後に同様のファイルサーバをドライブマッピング(X: \\fileserver\users)で使用しています。クライアントのローカルドライブ文字列等は行っておりません。

接続するクライアントによって(異なるOSで検証済み)は同バージョンのIMEで無くとも自動的に判断してくれる場合もあるようですが、どうも保証の限りでは無いようです。

Hudsonさんの情報に従ってメタサーバ側の辞書を絶対パスに置き換えるのが得策かと!!

Hudson 2004/07/10 23:25:27

msiさん。結果を教えてください。また、OSは、SP4統合化CDのものですか。それともSP2やSP3からSP4にUPしたものでしょうか。

msi 2004/07/14 18:13:54

レジストリの変更は既に検証済みでした...が、結果はNGでした。
それでも解消できなかった為にクライアント側でIMEの変更で対応しました。

また、MetaServerのSPは[SP4統合化CD]でした。。。

Mr.M 2004/10/10 23:40:07

当方、解決しました。

ログオンスクリプトで、ファイルサーバの共有フォルダを割付しておりましたが、ログオンスクリプトをはずすと、日本語入力ができるようになりました。

どうも、ログオンスクリプト処理で負荷がかかっていると、日本語入力ができなくなるようです。
参考になれば、...。

当方の環境
Server:Windows2000ServerSP4
Server:MetaFrame PresentaitionServer3.0 StandardEdition
   
クライアント:Windows2000
クライアント:ICA Client 8.0

msi 2004/10/14 13:57:40

Mr.M様

当該環境ではスクリプトは記述(設定)しておりませんでした。
確かにネットワークドライブの割り当て等はしておりましたが、[ログオン時に再接続]でマッピングしております。他のシステム環境でも同様の症状が発生しましたが、現在は正常に稼動中です。。。結局結論には至っていないということになりますが...。

SillyWalk 2004/10/27 20:25:26

はじめまして。

ベンダーから暫定的な対処方法を確認できました。
これはどう見てもバグのようですし、Citrixのサポート情報にも
いつまで経っても掲載されないようなので。

レジストリエディタを開き、
 HKEY_LOCAL_MACHINE で、stuisrv.exeを検索。
キーの値として”C:\Program Files\Citrix\system32\stuisrv.exe"
というパスがあるので、空欄にします。

これでとりあえず回避はできるようですので、試してみて下さい。
(この操作による問題は当方では今のところ確認できていません)

というより早くパッチを出していただきたいところです。
(というか、こんな状態でリリースしてくれるな、と。)

msi 2004/10/28 19:48:40

SillyWalk様 情報ありがとうございます。
現在は何とか正常運転中ですがもし現象再現の場合は参考にさせて頂きますm(__)m

というより本当にパッチのリリース&リリース前にちゃんと検証してくれよ!!ですね。

Commy 2004/11/12 13:57:50

はじめまして
私も似たような状況でした(まったく同じではないですが)
RDP接続では日本語入力可能ですが、MetaFrame接続ではIMEバーは表示されるが
日本語入力できず、公開アプリケーションでも、公開デスクトップでも同一現象でした
[キーボード レイアウト/入力システム]の設定で無事解決しました
(ログオンスクリプトも使用し、クラサバ間でIMEのバージョンも違う環境です)
Citrixの下記サイトを参考にしました
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true

SillyWalk 2004/11/15 21:37:31

私の場合、IME2000環境ですとログオンスクリプトが実行されると公開デスクトップ、
公開アプリケーション共、NGでした。
が、IME2003をインストールすると公開デスクトップはOK,公開アプリケーションはNGという
状況で、IMEバージョンに関わらずRDPですと問題ありませんでした。

Citrixのサポートページ、参考にさせていただきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントとネットワークでつながっているプリンタがリストに出ない。

Hiro 2004/07/02 17:58:13

お世話になります。
今回、初めてMetaFrameの評価版をインストールして検証しているのですが、クライアントのネットワーク内にあるプリンタから印刷ができません。メモ帳を公開アプリとして起動し印刷画面を表示してもクライアント側のプリンタ情報がリストに表示されていません。
MetaFrame側の設定は一通り行なったつもりです。。(プリンタ関係の設定は、Citrixコネクション構成ツールのica-tcpのクライアント設定、MetaFrameの管理コンソールのプリンタの管理での設定、公開アプリケーションごとの設定を行いました。)
クライアント側のプリンタのポートをLPR Portか、Standard TCP/IP Portを利用しているのですが、このような場合でも通常は印刷できるのでしょうか?
すみませんが、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
<環境>
・メタサーバー:Windows Server 2003 Enterprise Edition
       :MetaFrame Presentation Server FR3 評価版
・クライアント:Windows XP Professional

Hiro 2004/07/02 18:46:51

hotfixを適用することで解決いたしました。

Nobody 2004/07/04 01:02:05

差し支えなければ・・・どのHotfixでしたでしょうか?

mame 2004/07/07 11:53:21

私も同じ状況になっています。どのHotfixを当てたか
お教え願えますでしょうか?

tomo 2004/07/07 18:05:06

XJ103W2K082 ??
違っていたら、すいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションマネージャで構成にサーバを追加できない。?マークがつく

川崎信二 2004/07/02 16:54:19

はじめまして。
4年ほど運用していますが、初めて遭遇するエラーでこまってます。
ご教授ください。
環境
TSE4.0+メタ1.8×4台構成+ファイルサーバ+ドメインサーバ
でろーどバランシングをかけています。
公開アプリケーションでデスクトップを公開しています。
が今回1台がつぶれたので再インストールをして公開アプリケーションへ参加させようと
したのですが、参加させることができません。

残りの3台のうち1台上の公開アプリケーションマネージャのアプリケーション名のプロパティで、サーバのタグをクリックし「利用可能」部分に再インストールしたサーバは表示されてますが「?」マークがついてます。
選択し追加を押すと「サーバ’XXXXXX’への書き込みアクセス権がないため、このアプリケーションをサーバ”に構成できません」とエラーがでます。

また、再インストールした端末上で上記のことをすると、問題なく「構成済み」に追加できます。がその内容を別のサーバで見ると「構成済み」上でグレーアウトしています。そのグレーアウトしているのを削除しプロパティをOKすると、「オフラインサーバ 次ぎのサーバはオフラインになっていると判断されたため、サーバに対する変更操作は実行されませんでした。XXXXXXXXXX」となります。

経緯
実は、再インストールといっても、3台のうちの1台のハードイメージを再インストールするハードディスクにコピーして、リアクティベーションしました。(ライセンス違反をしているわけではないですよねぇ〜?!もししている場合は指摘してください)

以上 大変イレギュラーかもしれませんが・・・是非お願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インストール時のオプション設定をインストール後に変更する方法

Banana 2004/07/01 22:15:24

お世話になります。

下記の環境で動作確認を行っているのですが、Administratorsグループに
所属していないユーザーが、ICAクライアントでメタサーバーのデスクトップへ
ログオンすると、
「現在、このデスクトップには、管理者しかアクセスできません。
 クライアントユーザーからのアクセスが無効に設定されています。
 管理者に連絡してください。」
とメッセージが表示され、ログオンすることができません。

恐らく、MetaFrame Server 3.0 のインストール時に、
「Remote Desktop Users グループへのユーザーの追加」画面で、
「後で追加する」を選択したからだと思われるのですが、
この設定を「Users グループに属しているユーザーを追加する」に
設定変更することは可能でしょうか。

対処方法をご存知の方がいましたら、お教えください。
宜しくお願いします。

<環境>
・メタサーバー:Windows Server 2003 Enterprise Edition (非ドメイン)
       :MetaFrame Presentation Server 3.0 評価版 (Advanced Edition)
・クライアント:Windows 2000 Professional

pancra 2004/07/02 10:30:24

「コンピュータの管理」画面で、グループのフォルダを選択して、RemoteDesktopUsersグループにUsersグループを追加する形でどうでしょう。

Banana 2004/07/02 14:27:18

pancraさん。早速のレスありがとうございます。

しかし、「コンピュータの管理」画面での操作が悪いのか、RemoteDesktopUsersグループで
追加画面を起動しても、一覧にUsersグループが表示されませんでした。

調べ方が悪いのかグループにグループを追加する手順を探し出せません。
ご存知の方がいましたら、お教えください。
宜しくお願いします。

CCEA 2004/07/09 12:30:10

MetaFrame Presentation Server3.0は、デフォルト状態では一般ユーザからの
デスクトップ接続ができません。接続する場合は、Citrixコネクション構成ツール
-> 詳細 -> 画面右下にある 「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを
外して下さい。ただし公開デスクトップは大丈夫です。

Banana 2004/07/13 11:17:04

CCEAさん。
動作確認できました。有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaサーバに接続できなくなる現象が発生します。

tomo 2004/07/01 18:21:45

お世話になっております。
MetaFrameXPサーバ3台の内のあるサーバーだけ
接続できなくなる現象が、時々発生します。
-----------------------------------------------------------
<現象>
ICAクライアントがPNの公開アプリケーションをクリックし、
接続中の赤いインジケーターが左から右へ流れた後、
だんまりになってしまいます。右下のタスクトレイをICAの
アイコンも消えてしまいます。
-----------------------------------------------------------
原因を調べていると、
IMAを手動で再起動すると
接続できるようになることが解りましたが、
しかし、イベントビューアには特にエラーがのってません。
IMAが落ちているのではないようなのです。
しばらくすると、接続できるようになることも
あったりします。

サーバのスペックが影響しているのかも
と考えています。
3台のMetaFrameサーバのうち
1台目のDSサーバのみ2CPU搭載で
残りの2,3台目は1CPUで、この2台のみ現象が
発生します。

<構成>
1台目(DSサーバ)2CPU(現象がでない)
2台目       1CPU(接続できなくなる時がある)
3台目       1CPU(接続できなくなる時がある)

・MetaFrameXPFR3
・サーバ:Windows2000Server SP3
・クライアント:Windows2000Professional

CPUの性能が影響することはありえますか?

宜しくお願いいたします。

pancra 2004/07/02 10:26:10

ロードバランス構成にしている時に、MetaFrameサーバを起動したまま、ドメインコントローラを再起動とかしてませんか?

初心者2号 2004/07/02 11:17:54

ドメインコントローラより先にMetaFrameが立ち上がると問題があるという
投稿を見たことがあるので、その可能性はないです。
ハードに問題があるのか、ソフト的問題なのか切り分けしたのですが。
よい方法がないでしょうか。


Nobody 2004/07/04 01:07:23

LHC か DS が破損しているとか、DS に負荷がかかっているということはないでしょうか?
Meta的には、dscheckを実行するか、LHCの再作成を試してみたら如何でしょうか?

tomo 2004/07/05 00:17:24

Nobodyさん、レスありがとうございます。
IMAサービスを再起動するということは、LHCを手動で更新させていると
いうことになりますから、DSかLHCサーバのどちらかに負荷が
かかり、LHCの更新がうまくいっていないという可能性はありそうです。
(たしか、LHCは自動で15分ごとに更新しているばず)
Meta上で動かしているアプリケーションは、バッチ系の更新処理や
印刷を多くしますから、負荷はかかっていると思います。
となるとCPUの負荷?となるのでしょうか。

dscheckですが、「すべての整合性のチェックに成功しました。」と
表示されました。問題はなさそうです。
dscheck /claenも一度試してみた方がよいのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションで・・

山下 2004/07/01 16:31:01

Metaframeで公開アプリケーションを設定した後に起動できるアプリと起動できないアプリがあります。
同じような症状の型はいらっしゃるでしょうか?
また、原因と解決方法がわかる方がいればご教授願いたいです。
よろしくお願いします。

山下 2004/07/01 16:48:57

上記の者ですが、すみません解決致しました。
スレ汚し申し訳ありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。