トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- ICAコネクションについて - Tomo ( 2004/05/24 19:28:59 更新)
- 回線断後の再接続時印刷について - コウ ( 2004/05/17 11:47:58 更新)
- アプリケーションの選択について - しののめ ( 2004/05/17 10:49:49 更新)
- MetaFrameで特定フォルダのみを起動させたい - まりも ( 2004/05/14 19:41:20 更新)
- WIでの匿名ユーザー - tanago ( 2004/05/13 13:59:19 更新)
- MetaFrameサーバーに接続できません - かず ( 2004/05/12 15:16:11 更新)
- OfficeXP - kh ( 2004/05/11 22:11:36 更新)
- 公開アプリの修正済EXEをタスクで自動配信する場合の問題 - 初心者です ( 2004/05/10 12:19:25 更新)
- IMEメッセージ - デデデ大王 ( 2004/05/07 09:43:40 更新)
- 作成アプリからのMetaFrame制御について - まさととろ ( 2004/05/06 20:36:33 更新)
ICAコネクションについて
はじめまして
Win2000ProでICAコネクションに接続したときに
ブルーパニックになってしまう現象があるのですが
これはOSなのかICAなのか分からないので
知っている方教えてください。
ちなみに回線はADSL回線で、インターネットVPNを使用です
私的にはOSっぽいかなと。
お願いします。
Win2000ProでICAコネクションに接続したときに
ブルーパニックになってしまう現象があるのですが
これはOSなのかICAなのか分からないので
知っている方教えてください。
ちなみに回線はADSL回線で、インターネットVPNを使用です
私的にはOSっぽいかなと。
お願いします。
ブルーパニック?
これはMetaFrameサーバーがダウンしたということですか?
これはMetaFrameサーバーがダウンしたということですか?
同様にブルー画面になる現象が発生しています。
MetaFrameはFR3、OSはWin2000Proです。
公開アプリケーションの設定をして、それを起動しようとすると、ブルー画面は起動するのですがアプリケーションが起動しないのです。
何かご助言いただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
MetaFrameはFR3、OSはWin2000Proです。
公開アプリケーションの設定をして、それを起動しようとすると、ブルー画面は起動するのですがアプリケーションが起動しないのです。
何かご助言いただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
管理コンソールを開いたときにブルーバックフリーズする現象なら、私のところで発生しました。
それのときの対策では、JAVA Plug-inのアップデートでした。
ブルーバックフリーズした時のエラーコードをCitrix Knowledge Centerで検索してみましたか?
それのときの対策では、JAVA Plug-inのアップデートでした。
ブルーバックフリーズした時のエラーコードをCitrix Knowledge Centerで検索してみましたか?
公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない。
ということで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
↑レジストリの値にCMSTART.EXEを追加したところ、現象は解決しました。
ということで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
↑レジストリの値にCMSTART.EXEを追加したところ、現象は解決しました。
回線断後の再接続時印刷について
お世話になります。
いつも参考にさせて頂いております。
環境:サーバ Windows2000Server+MetaFrameXPe FR3
クライアント Windwos2000 ProgramNeighborhood 7.00.17535
プリンタはAutoCreatePrinter
回線断が発生したときの擬似試験を行っております。
手順としては下記です。
・一旦公開アプリに接続して印刷が正常に行われることを確認。
・アプリが起動している状態で強制的にLANケーブルを抜く。
→アプリが閉じ、再接続中のメッセージが表示
・LANケーブルを再接続。
・MetaFrameに再接続され、同じように印刷を行う。
以上の試験を行った時に、うまく印刷が行われない事象が発生しています。
正確に言うと、サーバのプリンタにキューが溜まってしまい、そのまま3分〜5分
くらい何もせずに待っているとクライアント側に「印刷が失敗した。再試行するか?」
のメッセージが出て再試行を選択すると、すぐに印刷が行われます。
待っていれば正常に印刷はできる状態なのですが、実運用上ユーザを待たせることが
出来ないため解決できないか調査しております。
何かご存知方がいらっしゃいましたら是非情報を提供頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
いつも参考にさせて頂いております。
環境:サーバ Windows2000Server+MetaFrameXPe FR3
クライアント Windwos2000 ProgramNeighborhood 7.00.17535
プリンタはAutoCreatePrinter
回線断が発生したときの擬似試験を行っております。
手順としては下記です。
・一旦公開アプリに接続して印刷が正常に行われることを確認。
・アプリが起動している状態で強制的にLANケーブルを抜く。
→アプリが閉じ、再接続中のメッセージが表示
・LANケーブルを再接続。
・MetaFrameに再接続され、同じように印刷を行う。
以上の試験を行った時に、うまく印刷が行われない事象が発生しています。
正確に言うと、サーバのプリンタにキューが溜まってしまい、そのまま3分〜5分
くらい何もせずに待っているとクライアント側に「印刷が失敗した。再試行するか?」
のメッセージが出て再試行を選択すると、すぐに印刷が行われます。
待っていれば正常に印刷はできる状態なのですが、実運用上ユーザを待たせることが
出来ないため解決できないか調査しております。
何かご存知方がいらっしゃいましたら是非情報を提供頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
自己レスです。
本件、どうも匿名ユーザでアプリを公開している場合に発生するようです。
全ての場合において発生するかは分かりませんが、こちらのいくつかの環境で
やってみたら同現象でした。
現時点でこの事象に対するHotFixが出ているかは調べきれていません。
今後、この様な現象を探していらっしゃる方の為に情報だけあげておきます。
本件、どうも匿名ユーザでアプリを公開している場合に発生するようです。
全ての場合において発生するかは分かりませんが、こちらのいくつかの環境で
やってみたら同現象でした。
現時点でこの事象に対するHotFixが出ているかは調べきれていません。
今後、この様な現象を探していらっしゃる方の為に情報だけあげておきます。
アプリケーションの選択について
お世話になります。MetaFrameXPa1.0(FR3) Windows2000(SP3)の環境にて公開アプリケーションを新規作成する際、[アプリケーションの公開ウィザードへようこそ]-[アプリケーション/コンテンツの選択]と進み、コマンドラインを参照し、metaサーバーを選択します。するとmetaサーバーに設定してあるネットワークドライブ(Z)がパスの選択で出てきません。パス、アプリケーション共に正しいことは認識しております。他のクライアント端末から同様の手順で行なうと、やはり結果は変わりません。何か設定に問題があるのでしょうか?何か問題の切り分けで不足している部分がございましたら追記させていただきます。どうぞご教授下さい。
MetaFrameで特定フォルダのみを起動させたい
いつも参考にさせてもらっています。
Windows2003+MetaFrameFR3を使用してますが、
公開アプリケーションから特定のフォルダのみを起動させたい(エクスプロラーで特定のフォルダの中身を参照し、ファイルを起動さぜたい)と思っています。
公開アプリケーションの設定で、アプリケーションの場所のコマンドラインで、起動ファイ+引数(例えば、C:\WINDOWS\explorer.exe C:\test)を指定しましたが、デスクトップ画面の中に、指定したフォルダが表示されます。
どなたか、フォルダのみ表示されるような方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
Windows2003+MetaFrameFR3を使用してますが、
公開アプリケーションから特定のフォルダのみを起動させたい(エクスプロラーで特定のフォルダの中身を参照し、ファイルを起動さぜたい)と思っています。
公開アプリケーションの設定で、アプリケーションの場所のコマンドラインで、起動ファイ+引数(例えば、C:\WINDOWS\explorer.exe C:\test)を指定しましたが、デスクトップ画面の中に、指定したフォルダが表示されます。
どなたか、フォルダのみ表示されるような方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" -root "\\コンピュータ名\共有名" って指定するとできますよ。試してみてください。
khさん、うまく表示されました。ありがとうございました。
公開したフォルダ内のファイルを起動させ、上書きして保存しようとすると、"このファイルにはアクセスできません。ネットワークドライブに対するセキュリティ特権を調べてください"と表示され、保存ができません。
ユーザ権限は、ローカルでの"Users"、"Remote Desktop Users"にしてます。
もし、お解りでしたら、教えて下さい。
公開したフォルダ内のファイルを起動させ、上書きして保存しようとすると、"このファイルにはアクセスできません。ネットワークドライブに対するセキュリティ特権を調べてください"と表示され、保存ができません。
ユーザ権限は、ローカルでの"Users"、"Remote Desktop Users"にしてます。
もし、お解りでしたら、教えて下さい。
追加なのですが、公開したフォルダ内のAccessファイルを起動しようとすると、"ファイルのダウンロード"メッセージが表示されます。内容は、
"ファイルによっては、このコンピュータに問題を引き起こす可能性があります・・・"と続き、"ファイル名"、"ファイルの種類"、"発信元"が表示されます。
このメッセージを表示させないようにしたいのですが、"この種類のファイルであれば常に警告する"チェックボックスが解除できない状態です。(チェックを外せない)
どこかの設定で、このメッセージを表示させない方法があると思うのですが、ご存知の方いましたら、ご教授ください。
"ファイルによっては、このコンピュータに問題を引き起こす可能性があります・・・"と続き、"ファイル名"、"ファイルの種類"、"発信元"が表示されます。
このメッセージを表示させないようにしたいのですが、"この種類のファイルであれば常に警告する"チェックボックスが解除できない状態です。(チェックを外せない)
どこかの設定で、このメッセージを表示させない方法があると思うのですが、ご存知の方いましたら、ご教授ください。
こんにちは。
初めて書かせていただきます。
上記のファイルのダウンロードダイアログの件ですが、
私もこの件で頭を悩ませています。
解決されたのであればご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。
初めて書かせていただきます。
上記のファイルのダウンロードダイアログの件ですが、
私もこの件で頭を悩ませています。
解決されたのであればご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。
実行環境を書かせていただきます。
メタサーバー:windows2003 server+FR3
アプリケーションサーバーへネットワークドライブを貼り
VB6のアプリケーションを起動しています。
宜しくお願い致します。
メタサーバー:windows2003 server+FR3
アプリケーションサーバーへネットワークドライブを貼り
VB6のアプリケーションを起動しています。
宜しくお願い致します。
WIでの匿名ユーザー
MetaFrameXPa1.0(FR3)
Windows2000(SP4)
の環境下において、WebInterFaceで公開アプリにアクセスしているのですが、
公開アプリを「匿名ユーザー」としても、必ずログイン画面が表示されてログイン
してからでないと、公開アプリの画面に遷移しません。
ちなみに
MetaFrameXPa1.0(FR2)
Windows2000(SP3)
の環境では、ログイン画面を経由する事なく公開アプリの画面が表示されます。
尚、WebInterFaceは同じバージョン(モジュール)を使用しています。
原因がお分かりであれば、ご教授頂けないでしょうか?。
Windows2000(SP4)
の環境下において、WebInterFaceで公開アプリにアクセスしているのですが、
公開アプリを「匿名ユーザー」としても、必ずログイン画面が表示されてログイン
してからでないと、公開アプリの画面に遷移しません。
ちなみに
MetaFrameXPa1.0(FR2)
Windows2000(SP3)
の環境では、ログイン画面を経由する事なく公開アプリの画面が表示されます。
尚、WebInterFaceは同じバージョン(モジュール)を使用しています。
原因がお分かりであれば、ご教授頂けないでしょうか?。
MetaFrameサーバーに接続できません
MetaFrame XP Feature Release 2 で評価をしています。
ローカルLAN環境では問題なく接続できていたのですが、
グローバルIPを設定し、、ブラウザからログイン後、
公開アプリケーションをクリックすると、以下のメッセージが
表示されて起動できません。
「MetaFrameサーバに接続できません。指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーがありません」
どのような対処方法が考えられるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
ローカルLAN環境では問題なく接続できていたのですが、
グローバルIPを設定し、、ブラウザからログイン後、
公開アプリケーションをクリックすると、以下のメッセージが
表示されて起動できません。
「MetaFrameサーバに接続できません。指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーがありません」
どのような対処方法が考えられるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
ローカルネットワークで設定しているのでは?METAサーバのIPアドレスとか指定してます?
FireWallでNAT(?!)がかかっていて
METAサーバーのIPではないですが、NATの
アドレスをIEで直接いれてます。
NFuseのログイン後、公開アプリは表示できま
すが、アプリの起動時にエラーが出ます。
どうぞよろしくお願い致します
METAサーバーのIPではないですが、NATの
アドレスをIEで直接いれてます。
NFuseのログイン後、公開アプリは表示できま
すが、アプリの起動時にエラーが出ます。
どうぞよろしくお願い致します
マニュアルでaltaddr /setを調べるのと、NFuseのコンフィグでusealternateaddressの項目について調べてみては?
レスが遅くなりすいません。
昨日、業者の方に来ていただき、いろいろと試してもらいました。
(altaddrなども含めて)
結局、現象は変わらずで、FireWall(NetScreen)がダメという
答えを頂きました。
ありがとうございました。
昨日、業者の方に来ていただき、いろいろと試してもらいました。
(altaddrなども含めて)
結局、現象は変わらずで、FireWall(NetScreen)がダメという
答えを頂きました。
ありがとうございました。
OfficeXP
MetaFrameXP/FR3(Windows2000Server/SP4)でOfficeXPを公開アプリケーションにしたのですが、administrator権限のあるユーザ以外は起動時に”ライセンス認証されていないようなメッセージ”や”セーフモードで起動するかどうか(はいを押下しても起動できません)”が表示されて起動できません。
制限ユーザでもadministratorグループに参加させると正常に起動します。
また、サーバローカルに制限ユーザでログオンし、スタートボタンからExcelを単独起動させることは問題なくできます。
ターミナルサービス/MetaFrame接続で制限ユーザの場合のみ正常に動作しません。
インストールはadministratorでローカルログオンしアプリケーションの追加と削除から行いました。
ライセンス認証もadministratorでローカルログオンして行いました。
OfficeXPはprofesional版です。
何か特別なインストール方法や、ターミナルサービス/MetaFrame用のライセンスがあるのでしょうか。
ご教示願います。
制限ユーザでもadministratorグループに参加させると正常に起動します。
また、サーバローカルに制限ユーザでログオンし、スタートボタンからExcelを単独起動させることは問題なくできます。
ターミナルサービス/MetaFrame接続で制限ユーザの場合のみ正常に動作しません。
インストールはadministratorでローカルログオンしアプリケーションの追加と削除から行いました。
ライセンス認証もadministratorでローカルログオンして行いました。
OfficeXPはprofesional版です。
何か特別なインストール方法や、ターミナルサービス/MetaFrame用のライセンスがあるのでしょうか。
ご教示願います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;311241&Product=offxp
これは試してみましたか?
これは試してみましたか?
公開アプリの修正済EXEをタスクで自動配信する場合の問題
この掲示板を発見できて非常にうれしいです。いろいろと悩みを抱えていましたが、
参考にさせていただきます。
さて、私は新米管理者ですが、公開アプリのメンテをする場合、現在Windowsのタスクを利用しています。設定した時間に特定のフォルダに置いておいた修正済EXEを上書きするやり方です。
深夜に時間を設定しておき、その時間に利用するユーザーがいないという前提で行っていますが、時々クライアント端末が上がっていないにもかかわらずセッションが残っている場合があり、修正EXEが上書きできていないことがあります。
タイムアウト設定する案がありますが、日中はログオンしっぱなしということもあり、なるべくならやりたくありません。
設定した時間にセッションを全て終了させるような設定ができればベストですが、そんな機能METAFRAMEにあります?
なければ、同じようにタスクでサービスを一定時間停止させてその間に上書きするほかないかと考えています。
みなさんはどうされていますか?
代案などありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
参考にさせていただきます。
さて、私は新米管理者ですが、公開アプリのメンテをする場合、現在Windowsのタスクを利用しています。設定した時間に特定のフォルダに置いておいた修正済EXEを上書きするやり方です。
深夜に時間を設定しておき、その時間に利用するユーザーがいないという前提で行っていますが、時々クライアント端末が上がっていないにもかかわらずセッションが残っている場合があり、修正EXEが上書きできていないことがあります。
タイムアウト設定する案がありますが、日中はログオンしっぱなしということもあり、なるべくならやりたくありません。
設定した時間にセッションを全て終了させるような設定ができればベストですが、そんな機能METAFRAMEにあります?
なければ、同じようにタスクでサービスを一定時間停止させてその間に上書きするほかないかと考えています。
みなさんはどうされていますか?
代案などありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
書き換え前に再起動してしまってはどうでしょう?
reset sessionコマンドを含むバッチファイルを作成して、バッチファイルをタスク
スケジュールすることで実現できませんか?
セッション情報はquery sessionコマンドで取得できますし。
多少ロジックは必要となりますが、十分可能だと思います。
スケジュールすることで実現できませんか?
セッション情報はquery sessionコマンドで取得できますし。
多少ロジックは必要となりますが、十分可能だと思います。
修正exeをmsiパッケージ化してMetaのInstallation Managerで各サーバへ配信すれば、全て解決します。
IMEメッセージ
はじめまして。
MetaFrameサーバの環境ですが
OS:Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPa FR3
Client OS:WindowsXP Professional
VB6.0で作成したアプリケーションを公開アプリケーションに
登録しています。
クライアントより、入力画面からテキストボックス(日本語全角)項目に
対して、入力を行っているときにひらがなを変換しようとすると
「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。一度、アプリケーションからログオフ
すると元に戻るのですが・・・
発生するタイミングはALTキー+何れかのキーを実行したときに
発生しています・・・・
このような事象にこころあたりのある方ご教授をお願いします。
MetaFrameサーバの環境ですが
OS:Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPa FR3
Client OS:WindowsXP Professional
VB6.0で作成したアプリケーションを公開アプリケーションに
登録しています。
クライアントより、入力画面からテキストボックス(日本語全角)項目に
対して、入力を行っているときにひらがなを変換しようとすると
「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。一度、アプリケーションからログオフ
すると元に戻るのですが・・・
発生するタイミングはALTキー+何れかのキーを実行したときに
発生しています・・・・
このような事象にこころあたりのある方ご教授をお願いします。
----------
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ime\Japan\IMEJP\directories
名前: DictionaryPath
IMEPadPath
ModulePath
種類: REG_BINARY
----------
上記レジストリを修正する事で解消されそうな気がしますが如何でしょう・・・
デフォルト "%WINDIR%\IME\IMEJP\..." の、%WINDIR% を固定パスを
(C:\WINNT\IME\IMEJP など) に変更する?
*もし試される場合は、レジストリのバックアップは必ず取って下さい。
OS:Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPs FR3
上記の環境で同じように
漢字変換を行っている際に「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。
ログオフすると回復します。
上記のレジストリを変更すれば回避できそうとの事ですが、レジストリをいじるので
ちょっと怖いです。レジストリをいじって解決できるのであれば実行するのですが、どなたがそれを実行して解決された方はいらっしゃいますか?
MetaFrameXPs FR3
上記の環境で同じように
漢字変換を行っている際に「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。
ログオフすると回復します。
上記のレジストリを変更すれば回避できそうとの事ですが、レジストリをいじるので
ちょっと怖いです。レジストリをいじって解決できるのであれば実行するのですが、どなたがそれを実行して解決された方はいらっしゃいますか?
参考までに・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2938&fromSearchPage=true
はずしてたらすいません。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2938&fromSearchPage=true
はずしてたらすいません。
作成アプリからのMetaFrame制御について
現在、アプリケーションの改修に伴いローカルで動作しているものを、
各クライアントからも操作したいとのニーズがあり、MetaFrameの導入を検討しています。
試用版をインストールし、調べながら試しているのですが以下の点で手間取っています。
どなたかご存じの方がいましたら、アドバイスをお願いできないでしょうか。
●各クライアントに公開しているアプリケーションBを、サーバー側の公開
アプリケーションAが起動する方法。
→多くのexeに分かれているため各exeの負荷管理を見て、実行管理制御を行うアプリを
作成する予定ですが、各exeを公開アプリケーション型にしキックできるようにすれば、
ユーザー名、実行exe名、負荷管理がコマンドラインで取得できるので制御可能なのでは
と考えています。
(ただのexe起動だと、MetaFrameの公開アプリケーションとしてキックされない)
この場合は、WebInterFaceの導入が必要なのでしょうか?
●上記の各アプリケーションがどのクライアントから起動されたかの情報取得。
→管理コンソールのソフトでは表示していますが、マニュアルのコマンドライン
をいろいろ試したところそれを取得するものが見あたらないので。
上記の判断をユーザー名だけでなく、マシン名でも判断できないか?
というところから来ています。
●起動中のアプリケーションをコマンドラインで切断し、
またそのときに任意のメッセージをクライアント側に表示する方法
→Windows標準機能に依存するものでしょうか?
以上。3点についてどなたか知恵を貸して頂けたらと思います。
各クライアントからも操作したいとのニーズがあり、MetaFrameの導入を検討しています。
試用版をインストールし、調べながら試しているのですが以下の点で手間取っています。
どなたかご存じの方がいましたら、アドバイスをお願いできないでしょうか。
●各クライアントに公開しているアプリケーションBを、サーバー側の公開
アプリケーションAが起動する方法。
→多くのexeに分かれているため各exeの負荷管理を見て、実行管理制御を行うアプリを
作成する予定ですが、各exeを公開アプリケーション型にしキックできるようにすれば、
ユーザー名、実行exe名、負荷管理がコマンドラインで取得できるので制御可能なのでは
と考えています。
(ただのexe起動だと、MetaFrameの公開アプリケーションとしてキックされない)
この場合は、WebInterFaceの導入が必要なのでしょうか?
●上記の各アプリケーションがどのクライアントから起動されたかの情報取得。
→管理コンソールのソフトでは表示していますが、マニュアルのコマンドライン
をいろいろ試したところそれを取得するものが見あたらないので。
上記の判断をユーザー名だけでなく、マシン名でも判断できないか?
というところから来ています。
●起動中のアプリケーションをコマンドラインで切断し、
またそのときに任意のメッセージをクライアント側に表示する方法
→Windows標準機能に依存するものでしょうか?
以上。3点についてどなたか知恵を貸して頂けたらと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。