トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- CitrixReceiverで再接続が出来ない - mmm ( 2013/10/18 11:25:09 更新)
- XenApp6.5にてDUALモニタ使用時にXenAppサーバの壁紙が表示されてしまう不具合 - au ( 2013/10/09 18:13:20 更新)
- 公開アプリケーションを終了するとブルースクリーンになる - msf ( 2013/09/24 14:19:23 更新)
- Xenapp5.0環境で公開アプリケーションが起動しない - fnet ( 2013/09/16 21:13:12 更新)
- XenAppの代替アドレスについて - conner ( 2013/09/10 11:30:16 更新)
- 公開アプリケーションに登録(削除)したログ - あひる ( 2013/09/05 00:07:57 更新)
- ブラウザのURL入力やショートカットから公開アプリにパラメータを渡す - komododoragon ( 2013/07/31 11:52:32 更新)
- MetaFrame ドメイン変更について - トキ ( 2013/07/12 17:09:49 更新)
- XenApp6.5 MFCOM Servicesが起動できない - conner ( 2013/07/11 14:51:45 更新)
- 「Citrix Online Plug-in 指定された公開アプリケーションを起動できませんでした」となってしまう - AKICO ( 2013/07/01 16:25:47 更新)
CitrixReceiverで再接続が出来ない
CitrixReceiverのVer14.0.1.4を検証しているのですが
切断セッションに再接続する事が出来ません。
再接続出来ないものは公開アプリケーションのみで
サーバのデスクトップには再接続する事が出来ます。
またCitrixReceiverのVer13では公開アプリケーション、
デスクトップともに再接続する事が出来ます。
解決策をご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
構成
XenAoo5.0 for Windows Server2008
WebInterface 5.0.1
切断セッションに再接続する事が出来ません。
再接続出来ないものは公開アプリケーションのみで
サーバのデスクトップには再接続する事が出来ます。
またCitrixReceiverのVer13では公開アプリケーション、
デスクトップともに再接続する事が出来ます。
解決策をご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
構成
XenAoo5.0 for Windows Server2008
WebInterface 5.0.1
CitrixReceiver14はWeb Interface5.4のみ対応のようです。
また、バージョン上げても変わらないようであれば既知の事例を試してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-40-about.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-40.html?locale=ja
また、バージョン上げても変わらないようであれば既知の事例を試してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-40-about.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-40.html?locale=ja
>Reppaさん
ご回答頂きありがとうございます。
WebInterfaceのバージョンを上げて動作確認してみたところ、
デリバリーサービスコンソールから確認すると再接続出来ている
ようなのですが、クライアント端末側は公開アプリ画面が表示されず、
他の操作(他の公開アプリケーション起動、メッセージ送信等)を行なっても
表示されなくなりました。
既知の事例を確認しても似たような項目がなく…。
Receiver14のバグなのでしょうか?
ご回答頂きありがとうございます。
WebInterfaceのバージョンを上げて動作確認してみたところ、
デリバリーサービスコンソールから確認すると再接続出来ている
ようなのですが、クライアント端末側は公開アプリ画面が表示されず、
他の操作(他の公開アプリケーション起動、メッセージ送信等)を行なっても
表示されなくなりました。
既知の事例を確認しても似たような項目がなく…。
Receiver14のバグなのでしょうか?
XenApp6.5にてDUALモニタ使用時にXenAppサーバの壁紙が表示されてしまう不具合
公開アプリケーションを起動する際、クライアント端末がシングルモニタではシームレス画面が表示されるが、DUALモニタの場合にXenAppサーバの壁紙が表示されてしまいます。解消方法ご存知の方、ご教示下さい。。
auさん
Rollupの適用状況はいかがでしょうか。
また、発生している事象について確認したいのですが
「アプリケーションが起動するまで」に「サーバログイン時に表示される背景+ステータス」のような画面が表示される状況で、アプリケーション起動後は正しい状況という事でしょうか。
Rollupの適用状況はいかがでしょうか。
また、発生している事象について確認したいのですが
「アプリケーションが起動するまで」に「サーバログイン時に表示される背景+ステータス」のような画面が表示される状況で、アプリケーション起動後は正しい状況という事でしょうか。
状況がよくわかりませんが、とりあえずRemote App接続でアプリを起動して同じ現象が発生するか試してみてください。
auさん
Receiverの設定で表示画面が全画面になっていませんか?シームレスに設定してください。
Receiverの設定で表示画面が全画面になっていませんか?シームレスに設定してください。
公開アプリケーションを終了するとブルースクリーンになる
XenApp5.0 for Windows Server2008環境を構築しているのですが
公開アプリケーションを起動し終了すると、サーバでBSoDが発生します。
内容は以下のものです。
INVALID_PROCESS_ATTACH_ATTEMPT
STOP: 0x00000005 (parameter1, parameter2, parameter3, parameter4)
現在Hotfixは適用しておりませんが、XenAppはFP3まで適用しています。
もしかしたらXenAppではなくWindows側の話かもしれませんが、
サーバにRDPでログオンしログオフする限りBSoDは起きていないように思います。
解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
公開アプリケーションを起動し終了すると、サーバでBSoDが発生します。
内容は以下のものです。
INVALID_PROCESS_ATTACH_ATTEMPT
STOP: 0x00000005 (parameter1, parameter2, parameter3, parameter4)
現在Hotfixは適用しておりませんが、XenAppはFP3まで適用しています。
もしかしたらXenAppではなくWindows側の話かもしれませんが、
サーバにRDPでログオンしログオフする限りBSoDは起きていないように思います。
解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
とりあえず、windumpでダンプファイルを開いてみると発生モジュール名は確認できると思います。
OS側のモジュールだったらMicrosoftに依頼した方がいいかもしれません。
あとはWindows2008にSP2が適用されているか確認ですかね。
OS側のモジュールだったらMicrosoftに依頼した方がいいかもしれません。
あとはWindows2008にSP2が適用されているか確認ですかね。
32bitのWindowsServer2008環境でしたら
Hotfixのロールアップパック (XAJ500W2K8R01) を適用してみては?
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 5.0 for Microsoft Windows Server 2008 32-bit Edition - Japanese
http://support.citrix.com/article/CTX125417
このリリースに含まれる新しい修正 - システムの例外 の段落に
"ブルースクリーン" というキーワードが多く登場していますよ。
Hotfixのロールアップパック (XAJ500W2K8R01) を適用してみては?
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 5.0 for Microsoft Windows Server 2008 32-bit Edition - Japanese
http://support.citrix.com/article/CTX125417
このリリースに含まれる新しい修正 - システムの例外 の段落に
"ブルースクリーン" というキーワードが多く登場していますよ。
補足です。
Reppaさんのレスにある方法でモジュール特定されたら、CTX125417 の"更新されるファイル"に合致するモジュールがあるかも...です。
Reppaさんのレスにある方法でモジュール特定されたら、CTX125417 の"更新されるファイル"に合致するモジュールがあるかも...です。
随分報告が遅くなり失礼いたしました。
結果ですがダンプファイルを確認しMcafeeのドライバが
原因と分かり以下のナレッジを参考にした結果、
ブルースクリーンは解消しました。
Mcafee社 KB70384
Bugcheck 0x5 INVALID_PROCESS_ATTACH_ATTEMPT (when running Windows 2008, VSE 8.7i with Patch 4, and terminal services)
https://mysupport.mcafee.com/Eservice/Article.aspx?id=KB70384
ご回答頂きありがとうございました。
結果ですがダンプファイルを確認しMcafeeのドライバが
原因と分かり以下のナレッジを参考にした結果、
ブルースクリーンは解消しました。
Mcafee社 KB70384
Bugcheck 0x5 INVALID_PROCESS_ATTACH_ATTEMPT (when running Windows 2008, VSE 8.7i with Patch 4, and terminal services)
https://mysupport.mcafee.com/Eservice/Article.aspx?id=KB70384
ご回答頂きありがとうございました。
Xenapp5.0環境で公開アプリケーションが起動しない
現在XenApp5.0 for Windows Server 2008を構築しているのですが、
公開アプリケーションが起動しない現象が起きております。
もし同様の現象について対処法をご存知でしたら
ご教授頂ければ幸いです。
以下の環境にてXenApp5の構築を行なっています。
【環境】
Hyper-Visor:VMware ESXi4
仮想マシンバージョン:7
OS:Windows Server 2008 32bit SP2
XenApp FP3まで適用済み
またHotFixは以下のものを適用しています。
・XAJ500W2K8083
この環境でXAJ500W2K8R01を適用すると
公開アプリケーションが起動しなくなります。
通信は全て問題なく行えています。
よろしくお願いします。
公開アプリケーションが起動しない現象が起きております。
もし同様の現象について対処法をご存知でしたら
ご教授頂ければ幸いです。
以下の環境にてXenApp5の構築を行なっています。
【環境】
Hyper-Visor:VMware ESXi4
仮想マシンバージョン:7
OS:Windows Server 2008 32bit SP2
XenApp FP3まで適用済み
またHotFixは以下のものを適用しています。
・XAJ500W2K8083
この環境でXAJ500W2K8R01を適用すると
公開アプリケーションが起動しなくなります。
通信は全て問題なく行えています。
よろしくお願いします。
fnetさん
こんにちは。
こちらのナレッジが当てはまりそうな気がします。
http://support.citrix.com/article/CTX125417
"Hotfix XAJ500W2K8075またはXAJ500W2K8083よりも後にこのHotfix Rollup Pack 1をインストールすると、アプリケーションが正しく起動しなくなることがあります。この問題を解決するには、Hotfix XAJ500R01W2K8038をインストールしてください。"
いかがでしょうか。
こんにちは。
こちらのナレッジが当てはまりそうな気がします。
http://support.citrix.com/article/CTX125417
"Hotfix XAJ500W2K8075またはXAJ500W2K8083よりも後にこのHotfix Rollup Pack 1をインストールすると、アプリケーションが正しく起動しなくなることがあります。この問題を解決するには、Hotfix XAJ500R01W2K8038をインストールしてください。"
いかがでしょうか。
R01のページに書いてありましたがこれじゃないですかね。
他にも事例があるようなので該当するものがないか確認してみてください。
==========================================
インストール/アンインストールに関する既知の問題
Hotfix XAJ500W2K8075またはXAJ500W2K8083よりも後にこのHotfix Rollup Pack 1をインストールすると、
アプリケーションが正しく起動しなくなることがあります。
この問題を解決するには、Hotfix XAJ500R01W2K8038をインストールしてください。
==========================================
http://support.citrix.com/article/CTX125417
他にも事例があるようなので該当するものがないか確認してみてください。
==========================================
インストール/アンインストールに関する既知の問題
Hotfix XAJ500W2K8075またはXAJ500W2K8083よりも後にこのHotfix Rollup Pack 1をインストールすると、
アプリケーションが正しく起動しなくなることがあります。
この問題を解決するには、Hotfix XAJ500R01W2K8038をインストールしてください。
==========================================
http://support.citrix.com/article/CTX125417
同じ内容を書いてしまいました、申し訳ない。
chigeさんの言われているXAJ500R01W2K8038を適用してみてください。
chigeさんの言われているXAJ500R01W2K8038を適用してみてください。
chigeさん、Reppaさん
レス頂きありがとうございます。
教えて頂いたHotfixを適用して動作確認してみます。
レス頂きありがとうございます。
教えて頂いたHotfixを適用して動作確認してみます。
お世話になります。
適用結果ですが、適用した結果公開アプリケーションを
起動することができました。
ありがとうございました。
適用結果ですが、適用した結果公開アプリケーションを
起動することができました。
ありがとうございました。
XenAppの代替アドレスについて
現在、サーバー1(XenApp)と、サーバー2(WebInterface(+SecureGateway))の2台をシングルホップ環境にて構築しています。
内部からはアプリにたどり着くことが出来るのですが、外部からアプリにたどり着くことができません。
外部のクライアントで表示されるCirtrix Receiverからのメッセージは、「・・・・・。Citrix XenAppサーバーに接続できません。指定されたアドレスには、Citrix XenAppサーバーがありません。」と表示されています。
代替アドレスの意味を含めて設定の考え方に不安があり、解決策があればご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
【環境】
1、外部から、サーバー2へは、VPNを入ったところでNATしている。
2、サーバー1とサーバー2は別のセグメント
3、サーバー2でブラウザーを立ち上げアクセスすると正常に公開アプリが起動できる
4、各セグメント間のポートは問題ないと思われる。
【設定内容】
1、サーバー2で、Web Interface管理では、セキュアなアクセスで、代替として、サーバー1のアドレスを設定している。
2、サーバー1で、”altaddr /set サーバー2のIPアドレス”
【不安内容】
このサーバー1の設定がだめなのでしょうか。altaddrコマンドでセットするのは、VPNから入ったNAT前のIPアドレスでしょうか。
それとも全く違う?
内部からはアプリにたどり着くことが出来るのですが、外部からアプリにたどり着くことができません。
外部のクライアントで表示されるCirtrix Receiverからのメッセージは、「・・・・・。Citrix XenAppサーバーに接続できません。指定されたアドレスには、Citrix XenAppサーバーがありません。」と表示されています。
代替アドレスの意味を含めて設定の考え方に不安があり、解決策があればご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
【環境】
1、外部から、サーバー2へは、VPNを入ったところでNATしている。
2、サーバー1とサーバー2は別のセグメント
3、サーバー2でブラウザーを立ち上げアクセスすると正常に公開アプリが起動できる
4、各セグメント間のポートは問題ないと思われる。
【設定内容】
1、サーバー2で、Web Interface管理では、セキュアなアクセスで、代替として、サーバー1のアドレスを設定している。
2、サーバー1で、”altaddr /set サーバー2のIPアドレス”
【不安内容】
このサーバー1の設定がだめなのでしょうか。altaddrコマンドでセットするのは、VPNから入ったNAT前のIPアドレスでしょうか。
それとも全く違う?
>1、サーバー2で、Web Interface管理では、セキュアなアクセスで、代替として、サーバー1のアドレスを設定している。
間にAccess GatewayやSecure Gatewayを噛ます時は「代替」ではなく「ゲートウェイ代替」ですよ。
間にAccess GatewayやSecure Gatewayを噛ます時は「代替」ではなく「ゲートウェイ代替」ですよ。
>間にAccess GatewayやSecure Gatewayを噛ます時は「代替」ではなく「ゲートウェイ代替」ですよ。
ありがとうございます。「ゲートウェイ代替」に変更してテストしてみます。
この時ゲートウェイ設定の指定では、アドレスは、”VPN経由で接続するアドレス”、外部からはhttpsなので、”ポートは443”で問題ないのでしょうか。
また、STAはサーバー1の<URL>/script/ctxsta.dllを指定する方法で問題ないのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
>この時ゲートウェイ設定の指定では、アドレスは、”VPN経由で接続するアドレス”、外部からはhttpsなので、”ポートは443”で問題ないのでしょうか。
はい。ゲートウェイ代替えを使う時はSSLなので合っています。
また、IISが6(Windows2003)の時のみSecure Gatewayを443にして
IISを443以外のポートに変更するとURLに「:0123」とコロンを付けてポートを指定する必要があります。
http://support.microsoft.com/kb/229005/ja
>また、STAはサーバー1の<URL>/script/ctxsta.dllを指定する方法で問題ないのでしょうか。
はい。また、上記とは違いWeb InterfaceとXenApp間でSSL Relayを使用していない限り80を使用するのでURLはhttpになります。
はい。ゲートウェイ代替えを使う時はSSLなので合っています。
また、IISが6(Windows2003)の時のみSecure Gatewayを443にして
IISを443以外のポートに変更するとURLに「:0123」とコロンを付けてポートを指定する必要があります。
http://support.microsoft.com/kb/229005/ja
>また、STAはサーバー1の<URL>/script/ctxsta.dllを指定する方法で問題ないのでしょうか。
はい。また、上記とは違いWeb InterfaceとXenApp間でSSL Relayを使用していない限り80を使用するのでURLはhttpになります。
ありがとうございます。
設定して確認してみます。
設定して確認してみます。
もう少しお付き合い願います。
設定後、確認しましたが、症状は同じで改善できませんでした。
>2、サーバー1で、”altaddr /set サーバー2のIPアドレス”
この設定を残していますが、この設定は削除すべきなのでしょうか。
また、altaddrコマンドで何がしかを設定する必要があるのでしょうか。
尚、その他、設定を確認すべき点があればご指導ください。
設定後、確認しましたが、症状は同じで改善できませんでした。
>2、サーバー1で、”altaddr /set サーバー2のIPアドレス”
この設定を残していますが、この設定は削除すべきなのでしょうか。
また、altaddrコマンドで何がしかを設定する必要があるのでしょうか。
尚、その他、設定を確認すべき点があればご指導ください。
そもそもaltaddrコマンドってグローバルIPから接続してきたクライアントを
LAN内のXenAppサーバーのIPに変換しますよ、という物じゃないですかね。
別のサーバーに飛ばしますよという物では無かった気がします。
そこまで多くaltaddrを叩いたことが無いので間違ってたら申し訳ない。
LAN内のXenAppサーバーのIPに変換しますよ、という物じゃないですかね。
別のサーバーに飛ばしますよという物では無かった気がします。
そこまで多くaltaddrを叩いたことが無いので間違ってたら申し訳ない。
公開アプリケーションに登録(削除)したログ
いつも参考にさせていただいております。
XenApp 6.0、及びXenApp 6.5環境において、
公開アプリケーションに、アプリケーションを登録したログは
どこかに残っているものでしょうか。
たとえば、過去、Aというアプリケーションを登録し、
数日後に公開アプリケーションから削除した場合に
ログでAのアプリケーションが過去登録された、Aのアプリケーションが
削除された等のログ。
過去、どのようなアプリケ―ションが登録されていたのか
を調べている状況です。
ご教授宜しくお願い致します。
XenApp 6.0、及びXenApp 6.5環境において、
公開アプリケーションに、アプリケーションを登録したログは
どこかに残っているものでしょうか。
たとえば、過去、Aというアプリケーションを登録し、
数日後に公開アプリケーションから削除した場合に
ログでAのアプリケーションが過去登録された、Aのアプリケーションが
削除された等のログ。
過去、どのようなアプリケ―ションが登録されていたのか
を調べている状況です。
ご教授宜しくお願い致します。
管理者の操作ログですが、EnterpriseEditionでしか利用できない機能です。
また、デフォルトではログの出力は行っていないので、
SQLserverへ操作ログを出力する設定がなされていないと、利用できません。
まずは、この辺りを確認して下さい。
また、デフォルトではログの出力は行っていないので、
SQLserverへ操作ログを出力する設定がなされていないと、利用できません。
まずは、この辺りを確認して下さい。
P様
ご回答ありがとうございます。
残念ながら、Enterpriseではなく、操作ログの出力設定についても未設定のため、
現状では手がないですね。
今後のためにもSQLServerへ操作ログの出力設定をしようと思います。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
残念ながら、Enterpriseではなく、操作ログの出力設定についても未設定のため、
現状では手がないですね。
今後のためにもSQLServerへ操作ログの出力設定をしようと思います。
ありがとうございました。
ブラウザのURL入力やショートカットから公開アプリにパラメータを渡す
お世話になっております。
Web InterfaceでブラウザのURL入力やショートカットから公開アプリを起動する際、
公開アプリにパラメータを渡したいと思っております。
URLにパラメータを入力し、公開アプリに渡す方法を
ご教授頂ければと存じます
よろしくお願いいたします。
Web InterfaceでブラウザのURL入力やショートカットから公開アプリを起動する際、
公開アプリにパラメータを渡したいと思っております。
URLにパラメータを入力し、公開アプリに渡す方法を
ご教授頂ければと存じます
よろしくお願いいたします。
渡したいパラメータについて、もう少し具体的に記載した方が良いと思います。
MetaFrame ドメイン変更について
Windows NT Terminal Server(ドメイン先 A)にMetaFrame 1.8をのせて運用していましたが、Windows NT Terminal Serverのドメイン先をBに変更したところ、Citrix Program Neighborhoodで公開アプリケーションが表示されなくなってしまいました。
ドメイン先を変更する場合、他にすることがありますでしょうか?
MetaFrameのバージョンが古く、情報がないため投稿させていただきました。
行ったこと
・公開アプリケーションマネージャからアプリケーションの削除
・ドメイン先をBに変更
・公開アプリケーションマネージャからアプリケーションを再作成しドメインBのユーザーを登録
ドメイン先を変更する場合、他にすることがありますでしょうか?
MetaFrameのバージョンが古く、情報がないため投稿させていただきました。
行ったこと
・公開アプリケーションマネージャからアプリケーションの削除
・ドメイン先をBに変更
・公開アプリケーションマネージャからアプリケーションを再作成しドメインBのユーザーを登録
XenApp6.5 MFCOM Servicesが起動できない
今回初めて、XenApp6.5をWindows Server 2008 R2 SP1上に構築中です。
導入がおわり、公開アプリケーションを登録しようと、AppCenterを起動し「検出の設定と実行」を実施したところ、「検出プロセスで<ローカルコンピュータ>を使用するときにエラーが発生しました。」と表示されこの後の作業ができない状態です。
ネットで調べたのですが、"Citrix MFCOM Services"が起動しておらず手動で起動もできません。
またネットで調べて、次の作業も実施しましたがうまくいかず、皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
1、mfcom.exeをとめて、"dsmaint recreatelhc"と"dsmaint recreaterade"のコマンド発行
2、regeditにより、IMAWaitTimeoutを1200000に変更
導入がおわり、公開アプリケーションを登録しようと、AppCenterを起動し「検出の設定と実行」を実施したところ、「検出プロセスで<ローカルコンピュータ>を使用するときにエラーが発生しました。」と表示されこの後の作業ができない状態です。
ネットで調べたのですが、"Citrix MFCOM Services"が起動しておらず手動で起動もできません。
またネットで調べて、次の作業も実施しましたがうまくいかず、皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
1、mfcom.exeをとめて、"dsmaint recreatelhc"と"dsmaint recreaterade"のコマンド発行
2、regeditにより、IMAWaitTimeoutを1200000に変更
追伸です。
XenApp導入時ですが、インストール⇒ライセンスの設定⇒構成(新規データベース)と進めて適用を押したとき、[Citrixデータストアの初期化に失敗しました。」と出ました。
その時はMFCOM Serviceを一旦止めて構成を行いました。
再起動後サービスを自動にしておいたのですが、その時点から動かないのかも知れません。
XenApp導入時ですが、インストール⇒ライセンスの設定⇒構成(新規データベース)と進めて適用を押したとき、[Citrixデータストアの初期化に失敗しました。」と出ました。
その時はMFCOM Serviceを一旦止めて構成を行いました。
再起動後サービスを自動にしておいたのですが、その時点から動かないのかも知れません。
補足です。
サーバーは、VMware上のゲストOSとして構築中です。
VMware + Citrixの組み合わせの問題でしょうか?
サーバーは、VMware上のゲストOSとして構築中です。
VMware + Citrixの組み合わせの問題でしょうか?
MFCOMとIMAは依存関係により1セットなのですが、IMAも動いていないのでしょうか。
>MFCOMとIMAは依存関係により1セットなのですが、IMAも動いていないのでしょうか。
はい。どちらも手動でも動作しません。
宜しくお願いいたします。
はい。どちらも手動でも動作しません。
宜しくお願いいたします。
とりあえずサービスの実行アカウントを変えて起動してみてください。
確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
http://support.citrix.com/article/CTX115595
http://support.citrix.com/article/ctx116735
最終手段としてはchfarmを実行してファームを新規作成ですかね。
確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
http://support.citrix.com/article/CTX115595
http://support.citrix.com/article/ctx116735
最終手段としてはchfarmを実行してファームを新規作成ですかね。
>確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
>最終手段としてはchfarmを実行してファームを新規作成ですかね。
ありがとうございます。試してみます。
>最終手段としてはchfarmを実行してファームを新規作成ですかね。
ありがとうございます。試してみます。
>とりあえずサービスの実行アカウントを変えて起動してみてください。
>確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
エラーが出たところで、「Local System」に変更し、サーバーを再起動。
その後続きの作業をしたら、無事処理が完了しました。
もうすぐ本番環境へ導入するのですが、前日同じことを試したつもりでだめで、今回なぜうまくいったのか不安です。
>確かデフォルト[NetworkService]なので[Local System]などに。
エラーが出たところで、「Local System」に変更し、サーバーを再起動。
その後続きの作業をしたら、無事処理が完了しました。
もうすぐ本番環境へ導入するのですが、前日同じことを試したつもりでだめで、今回なぜうまくいったのか不安です。
現象回避しましたか、よかったです。
ただ1点注意事項として、サービスを起動しない場合に今回の方法で回避する場合がありますが、
サービスに対する実行権限をデフォルト値から変更するということはあまり推奨されていません。
不安要素がある場合や、この方法でも回避しない場合にはメーカーへの問い合わせをお勧めします。
ただ1点注意事項として、サービスを起動しない場合に今回の方法で回避する場合がありますが、
サービスに対する実行権限をデフォルト値から変更するということはあまり推奨されていません。
不安要素がある場合や、この方法でも回避しない場合にはメーカーへの問い合わせをお勧めします。
XenAppサーバーとデータストアは別サーバーでしょうか。
両サーバ間のFWの設定で、Kerberosで使用するポート(ポート番号88)が閉じており、
同様のエラーが出たことがありました。
もう回避しているようですが、念のため。
両サーバ間のFWの設定で、Kerberosで使用するポート(ポート番号88)が閉じており、
同様のエラーが出たことがありました。
もう回避しているようですが、念のため。
「Citrix Online Plug-in 指定された公開アプリケーションを起動できませんでした」となってしまう
お世話になります。
Citrix Xenapp 6.0 for WindowsServer2008R2 で質問させてください。
上記サーバに、Online Plug-inで接続し、今まで問題なく使用していた端末で、
本日より急に公開アプリが使用できなくなりました。
サーバへのOnline Plug-inによる接続は正常で、公開アプリのアイコンもデスクトップに作成されています。
この公開アプリを実行しようとすると、
Citrix Online Plug-in で、指定された公開アプリケーションを起動できませんでした。
というエラーとなり、アプリケーションが起動しない状態です。
同じ公開アプリを他端末でも使用しており、エラーとなってしまうのは15台中1台のみです。
試しに、サーバにて「ペイント」を公開し、この端末で起動させてみましたが、同じエラーが発生しました。(サーバ側の問題ではない??)
エラー調査箇所・対応方法等、情報がございましたらお教えください。
よろしくお願いします。
Citrix Xenapp 6.0 for WindowsServer2008R2 で質問させてください。
上記サーバに、Online Plug-inで接続し、今まで問題なく使用していた端末で、
本日より急に公開アプリが使用できなくなりました。
サーバへのOnline Plug-inによる接続は正常で、公開アプリのアイコンもデスクトップに作成されています。
この公開アプリを実行しようとすると、
Citrix Online Plug-in で、指定された公開アプリケーションを起動できませんでした。
というエラーとなり、アプリケーションが起動しない状態です。
同じ公開アプリを他端末でも使用しており、エラーとなってしまうのは15台中1台のみです。
試しに、サーバにて「ペイント」を公開し、この端末で起動させてみましたが、同じエラーが発生しました。(サーバ側の問題ではない??)
エラー調査箇所・対応方法等、情報がございましたらお教えください。
よろしくお願いします。
とりあえず「Change lonon /query」でログオンできるか確認した方がいいんじゃないですかね。
もし、ログオンできない状態になっていたら仕様のヘルスチェック機能で自動的に除外されたかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX106824
もし、ログオンできない状態になっていたら仕様のヘルスチェック機能で自動的に除外されたかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX106824
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。