トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- VBのSendKeysで公開アプリが落ちる - すずき ( 2004/01/29 16:04:57 更新)
- 各ユーザについて1インスタンスについて - HIRO ( 2004/01/28 20:38:35 更新)
- アプリケーションが起動できません - momo ( 2004/01/23 15:48:24 更新)
- ファイルサーバへのファイル保存 - FK ( 2004/01/22 21:04:56 更新)
- ICAクライアント ファイルのセキュリティ - momo ( 2004/01/21 11:04:43 更新)
- ICAクライアントの設定について - まっつあん ( 2004/01/20 14:42:17 更新)
- 公開アプリケーションによりクライアントPCが固まる - ichi ( 2004/01/14 11:26:56 更新)
- アプリケーションの状態変更について - nomo ( 2004/01/14 10:59:02 更新)
- メタサーバーの起動順序について - izumi ( 2004/01/07 20:26:38 更新)
- 公開アプリケーションにドメインユーザーを追加できないです。 - 内村 ( 2003/12/25 11:23:16 更新)
VBのSendKeysで公開アプリが落ちる
お世話になっております。
クライアントPCで実行するアプリをVB6で開発しています。
今悩んでいるのですが、クライアントPCのアプリからSendKeys命令で
公開アプリケーションで実行しているアプリに文字列を送信すると
必ず公開アプリケーションのアプリが落ちてしまいます。
以下のサンプルで再現させることが出来るのですが、
なにか回避方法はありませんでしょうか?
Private Sub Command1_Click()
'Alt+TABで実行中の公開アプリケーションに画面切り替え
Call SendKeys("%{TAB}", True)
'切り替え遅い場合はここにWaitをいれる
'公開アプリケーションに文字列送信
Call SendKeys("ABCDEFG", True) 'ここで落ちる!!
End Sub
SendKeysの代わりにAPIの[keybd_event]でも同じ結果でした。
何でもよいので情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
環境
サーバ
Windows2000 SP4
MetaFrameXPe FR2
クライアント
WindowsXp SP1
CITRIX Program Neighborhood 7.1
クライアントPCで実行するアプリをVB6で開発しています。
今悩んでいるのですが、クライアントPCのアプリからSendKeys命令で
公開アプリケーションで実行しているアプリに文字列を送信すると
必ず公開アプリケーションのアプリが落ちてしまいます。
以下のサンプルで再現させることが出来るのですが、
なにか回避方法はありませんでしょうか?
Private Sub Command1_Click()
'Alt+TABで実行中の公開アプリケーションに画面切り替え
Call SendKeys("%{TAB}", True)
'切り替え遅い場合はここにWaitをいれる
'公開アプリケーションに文字列送信
Call SendKeys("ABCDEFG", True) 'ここで落ちる!!
End Sub
SendKeysの代わりにAPIの[keybd_event]でも同じ結果でした。
何でもよいので情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
環境
サーバ
Windows2000 SP4
MetaFrameXPe FR2
クライアント
WindowsXp SP1
CITRIX Program Neighborhood 7.1
お世話になっております。
当方も、この現象が発生しています。
サービスパック3を適用して関係のありそうなHOTFIXも適用したのですが、改善せずでした。
XJ103W2K028.msi
XJ103W2K031.msi
XJ103W2K032.msi
XJ103W2K033.msi
XJ103W2K034.msi
XJ103W2K053.msi
XJ103W2K059.msi
どなたか改善策をご存知でしたら、アドバイスのほどよろしくお願い致します。
すずき様は、回避することができたのでしょうか?
当方も、この現象が発生しています。
サービスパック3を適用して関係のありそうなHOTFIXも適用したのですが、改善せずでした。
XJ103W2K028.msi
XJ103W2K031.msi
XJ103W2K032.msi
XJ103W2K033.msi
XJ103W2K034.msi
XJ103W2K053.msi
XJ103W2K059.msi
どなたか改善策をご存知でしたら、アドバイスのほどよろしくお願い致します。
すずき様は、回避することができたのでしょうか?
各ユーザについて1インスタンスについて
Windows2003上でMetaFrame FR3のSP3でシステムを構築したのですが、公開アプリケーション
の設定で各ユーザについて1インスタンスについてをチェックしたとき、起動中のアプリケーションを別端末より起動すると、先に起動していた端末のアプリケーションが終了して、後で起動
した端末上で実行出来ます(先に起動していた端末で表示されていた状態から)。
後で起動した方はエラーになると思っていたのですが、このようの動作が仕様なのでしょうか?
の設定で各ユーザについて1インスタンスについてをチェックしたとき、起動中のアプリケーションを別端末より起動すると、先に起動していた端末のアプリケーションが終了して、後で起動
した端末上で実行出来ます(先に起動していた端末で表示されていた状態から)。
後で起動した方はエラーになると思っていたのですが、このようの動作が仕様なのでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3083&fromSearchPage=true
を参考にしてみれば
を参考にしてみれば
ありがとうございます。仕様だったみたいです。
アプリケーションが起動できません
NFuse経由のICAWebクライアントから、公開アプリケーションを起動しています。
ほとんどのユーザーは、正常に起動することができるのですが、
約1名起動が出来ません。
現象はアイコンをクリックすると、「初期化中・・・」というメッセージが一瞬表示され、
その後は何も起こりません。
エラーメッセージ等が表示されないので、何を調べたらいいの???と頭を抱えております。
お心あたりのある方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
ほとんどのユーザーは、正常に起動することができるのですが、
約1名起動が出来ません。
現象はアイコンをクリックすると、「初期化中・・・」というメッセージが一瞬表示され、
その後は何も起こりません。
エラーメッセージ等が表示されないので、何を調べたらいいの???と頭を抱えております。
お心あたりのある方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
その端末にネスケとIEの両方が入っていることはないでしょうか?
下記CitrixのFAQ58に記述があります。
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html
また、その1台の端末だけNAT環境の外からアクセスしていることはないでしょうか。
NAT環境ではaltaddrコマンドで内部と外部のアドレスのヒモ付けをしてあげないと
いけないです。
下記CitrixのFAQ58に記述があります。
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html
また、その1台の端末だけNAT環境の外からアクセスしていることはないでしょうか。
NAT環境ではaltaddrコマンドで内部と外部のアドレスのヒモ付けをしてあげないと
いけないです。
ファイルサーバへのファイル保存
公開アプリケーションから、MetaFrameサーバ経由で、MetaFrameサーバと
は独立したファイルサーバにファイルを保存する方法についてご存知の方
がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ファイルサーバで共有設定してあるフォルダをMetaFrameサーバから接続
(UNIXで言うところのマウント)し、MetaFrameサーバでは例えば F: ドラ
イブとして利用できるようになっているものとします。
この状態で、ICAクライアントからMetaFrameサーバに接続し、公開アプリ
ケーション(notepadやWord)からファイルを保存しようとしても、リスト
ボックスにはF:ドライブは現れません。(MetaFrameサーバに物理的に
存在するドライブしか現れない)。
この掲示板の、2003/07/29 15:17:26 のてつくnさんの書き込みを参考に
して設定してみたのですが、自分の環境では成功しませんでした。
兼松コミュニケーション株式会社さんのWEBページ
http://www.kcs.ne.jp/syouhin/citrix/mfrole_a4.htm
を拝見すると、MetaFrameサーバとは独立したファイルサーバ
(図のL:ドライブ)を利用できるかのように思えるのですが...。
何かお心当たりがあるようでしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
MetaFrameサーバの環境
Dell PowerEdge 1600SC, 2.4GHz Xeon x1, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
Fileサーバの環境
Dell PowerEdge 500SC, Pentium III 1.133GHz, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
は独立したファイルサーバにファイルを保存する方法についてご存知の方
がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ファイルサーバで共有設定してあるフォルダをMetaFrameサーバから接続
(UNIXで言うところのマウント)し、MetaFrameサーバでは例えば F: ドラ
イブとして利用できるようになっているものとします。
この状態で、ICAクライアントからMetaFrameサーバに接続し、公開アプリ
ケーション(notepadやWord)からファイルを保存しようとしても、リスト
ボックスにはF:ドライブは現れません。(MetaFrameサーバに物理的に
存在するドライブしか現れない)。
この掲示板の、2003/07/29 15:17:26 のてつくnさんの書き込みを参考に
して設定してみたのですが、自分の環境では成功しませんでした。
兼松コミュニケーション株式会社さんのWEBページ
http://www.kcs.ne.jp/syouhin/citrix/mfrole_a4.htm
を拝見すると、MetaFrameサーバとは独立したファイルサーバ
(図のL:ドライブ)を利用できるかのように思えるのですが...。
何かお心当たりがあるようでしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
MetaFrameサーバの環境
Dell PowerEdge 1600SC, 2.4GHz Xeon x1, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
Fileサーバの環境
Dell PowerEdge 500SC, Pentium III 1.133GHz, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4
GPなどでドライブの制限とかかけていませんか?
あとはusrlogon.cmdでNet Useコマンドでマッピングしてもだめでしょうか?
あとはusrlogon.cmdでNet Useコマンドでマッピングしてもだめでしょうか?
レスありがとうございました。
MetaFrameサーバマシンの、C:\WinNT\System32\repl\import\scriptsに、
ログオンバッチファイルを作成しました。バッチファイルの中身は、
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 /user:ドメイン名\ユーザ名
MetaFrameサーバにログオン後、公開アプリケーション(notepad)をクリ
ックすると、ドメインのユーザ名のパスワードを要求されます。
公開アプリケーションファイルの保存先リストには、E:ドライブが現れ
ました。(この点では、目的を達しました。)
ただし、1回パスワードを入れればOKというわけではなく、別の公開アプ
リケーションをクリックした場合にも、再度パスワードの要求を受けま
す。(解決しなければならない新たな問題が発生。)
usrlogon.cmd については不勉強なので、これから調べてみます。
ありがとうございました。
MetaFrameサーバマシンの、C:\WinNT\System32\repl\import\scriptsに、
ログオンバッチファイルを作成しました。バッチファイルの中身は、
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 /user:ドメイン名\ユーザ名
MetaFrameサーバにログオン後、公開アプリケーション(notepad)をクリ
ックすると、ドメインのユーザ名のパスワードを要求されます。
公開アプリケーションファイルの保存先リストには、E:ドライブが現れ
ました。(この点では、目的を達しました。)
ただし、1回パスワードを入れればOKというわけではなく、別の公開アプ
リケーションをクリックした場合にも、再度パスワードの要求を受けま
す。(解決しなければならない新たな問題が発生。)
usrlogon.cmd については不勉強なので、これから調べてみます。
ありがとうございました。
net useでパスワードもいれちゃえばいいのでは?
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 パスワード/user:ドメイン名\ユーザ名
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 パスワード/user:ドメイン名\ユーザ名
パスワードを設定してみたのですが、結果は改善されませんでした。
(公開アプリケーションをクリックする毎に、ドメインのユーザ名の
パスワードを要求されます。)
また、パスワードをプレインテキストで記録するのも避けたいところです...。
(公開アプリケーションをクリックする毎に、ドメインのユーザ名の
パスワードを要求されます。)
また、パスワードをプレインテキストで記録するのも避けたいところです...。
ICAクライアント ファイルのセキュリティ
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」メッセージが表示されたときに、
・アクセスを許可しない
・すべてのアプリケーションで確認しない を選択しました。
すると、公開アプリケーションの起動が出来なくなりました。
”MetaFrameXPサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません。”
というメッセージが表示されます。
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」で、・フルアクセス を選択しなおしたいのですが、
このメッセージを再度表示させるには、どうしたらいいのでしょうか?
・アクセスを許可しない
・すべてのアプリケーションで確認しない を選択しました。
すると、公開アプリケーションの起動が出来なくなりました。
”MetaFrameXPサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません。”
というメッセージが表示されます。
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」で、・フルアクセス を選択しなおしたいのですが、
このメッセージを再度表示させるには、どうしたらいいのでしょうか?
使用されているのはNFuse経由のICAWebクライアントのアクセスでしょうか?
上記の場合だと%SystemRoot%\webica.iniに設定が保存されているようで、
webica.iniの中のGlobalSecurityAccessパラメータの403を-1に変更すると
再び問い合わせの画面が出る様です。
尚、過去の書き込み「ICAクライアント「ファイルのセキュリティ」設定について」でkyoneさんの
回答だと405にするとすべてのアクセスを許可、403にするとすべてのアクセスを不許可、
にできる様です。
試してみて下さい。
上記の場合だと%SystemRoot%\webica.iniに設定が保存されているようで、
webica.iniの中のGlobalSecurityAccessパラメータの403を-1に変更すると
再び問い合わせの画面が出る様です。
尚、過去の書き込み「ICAクライアント「ファイルのセキュリティ」設定について」でkyoneさんの
回答だと405にするとすべてのアクセスを許可、403にするとすべてのアクセスを不許可、
にできる様です。
試してみて下さい。
追加情報ですがパラメータの意味をまとめると下記になるようです。
404 ----> 読み取りアクセス
403 ----> アクセスを許可しない
405 ----> フルアクセス
-1 -----> ダイアログボックスを再表示
404 ----> 読み取りアクセス
403 ----> アクセスを許可しない
405 ----> フルアクセス
-1 -----> ダイアログボックスを再表示
ICAクライアントの設定について
NFuse1.7を使用し公開アプリケーションへ接続していますが、
ローカルへなにかファイルを保存しようとすると、「ICAクライアント ファイルの
セキュリティ」というボックスが表示されます。
これを表示させないためには、win2kでは、c:\winnt下の「webica.ini」ファイルの
パラメーターを変更すればよい、と以前このページにもレスがありました。
そこで、どのように変更したらよいか具体的に教えて頂きたいです。
ご存知の方、お手数ですが宜しくお願い致します。
ローカルへなにかファイルを保存しようとすると、「ICAクライアント ファイルの
セキュリティ」というボックスが表示されます。
これを表示させないためには、win2kでは、c:\winnt下の「webica.ini」ファイルの
パラメーターを変更すればよい、と以前このページにもレスがありました。
そこで、どのように変更したらよいか具体的に教えて頂きたいです。
ご存知の方、お手数ですが宜しくお願い致します。
公開アプリケーションによりクライアントPCが固まる
はじめて投稿させていただきます。新参者ですがよろしくお願いいたします。
下記環境下で、下記のような現象が発生しています。
【環境】
A拠点(サーバー拠点)
Server:Windows2000ServerSP3
Meta:MetaFrameXP-FR2
B拠点(クライアント拠点)
A−B間接続:インターネットVPN(ADSL)
【現象】
A拠点で公開しているアプリケーションをB拠点で使用している最中に
任意のタイミングで、アプリケーションが反応せず、なおかつクライアントPCが
ハングアップする現象が発生しています。
【対処】
B拠点:クライアントPC再起動
A拠点:CMCを使用して該当セッションを削除(全て)
このとき該当の切断セッションのゴーストが4つ5つある。
いちよう上記対処方法で復帰は出来るのですが、頻度が多くなっているようで
なにか根本的な対処方法はないかと模索しております。
また、切り分け要素が多いので、その手順についても悩んでいます。
皆様方のお知恵を御拝借いただけませんでしょうか。
下記環境下で、下記のような現象が発生しています。
【環境】
A拠点(サーバー拠点)
Server:Windows2000ServerSP3
Meta:MetaFrameXP-FR2
B拠点(クライアント拠点)
A−B間接続:インターネットVPN(ADSL)
【現象】
A拠点で公開しているアプリケーションをB拠点で使用している最中に
任意のタイミングで、アプリケーションが反応せず、なおかつクライアントPCが
ハングアップする現象が発生しています。
【対処】
B拠点:クライアントPC再起動
A拠点:CMCを使用して該当セッションを削除(全て)
このとき該当の切断セッションのゴーストが4つ5つある。
いちよう上記対処方法で復帰は出来るのですが、頻度が多くなっているようで
なにか根本的な対処方法はないかと模索しております。
また、切り分け要素が多いので、その手順についても悩んでいます。
皆様方のお知恵を御拝借いただけませんでしょうか。
自己レスですが、今現在は下記対処にて様子をうかがっております。
【対処方法その1】
ICAコネクションの詳細設定画面にて、「接続が切断またはタイムアウトしたときの処理」で
アカウントの設定を使用→「セッションをリセットする」に変更。
【対処方法その1】
ICAコネクションの詳細設定画面にて、「接続が切断またはタイムアウトしたときの処理」で
アカウントの設定を使用→「セッションをリセットする」に変更。
東芝のダイナブックで同じような現象が発生したことがあります。
その場合はクライアントの、画面のプロパティのグラフィックアクセラレーター(確か)
の設定を変更して直りました(最大→なし)
参考まで。
その場合はクライアントの、画面のプロパティのグラフィックアクセラレーター(確か)
の設定を変更して直りました(最大→なし)
参考まで。
アプリケーションの状態変更について
はじめて、投稿します。よろしくお願いします。
MetaFrame 1.8(TSE) で、公開アプリケーションマネージャからアプリケーションを
選択し、マウスの右クリックで「利用不可」を選択できていたのですが、選択できなく
なりました。選択できるのは、以下のとおりです。
・プロパティ
・ICAファイルの書き出し
・HTMLファイルの書き出し
・情報の読み込み
もちろん、管理者で操作しています。
ここ数年、まったく問題なく運行していたのですが、何故このような現象が発生
したのか、皆目検討がつきません。どなたか、ご指南願います。
MetaFrame 1.8(TSE) で、公開アプリケーションマネージャからアプリケーションを
選択し、マウスの右クリックで「利用不可」を選択できていたのですが、選択できなく
なりました。選択できるのは、以下のとおりです。
・プロパティ
・ICAファイルの書き出し
・HTMLファイルの書き出し
・情報の読み込み
もちろん、管理者で操作しています。
ここ数年、まったく問題なく運行していたのですが、何故このような現象が発生
したのか、皆目検討がつきません。どなたか、ご指南願います。
選択できないとは、グレーアウトしているのでしょうか?
1.8なので忘れてしまいましたが、ICABrowserサービスを再起動してもダメでしょうか?
あとMeta1.8のサービスパックはいくつが適応されていますか?
古いようでしたら最新のものを適用するのも良いかもしれません。
(適用後、新たな問題が発生しても保証はできませんが)
その他HotfxのReadMeになにか情報が出ているかもしれません。
1.8なので忘れてしまいましたが、ICABrowserサービスを再起動してもダメでしょうか?
あとMeta1.8のサービスパックはいくつが適応されていますか?
古いようでしたら最新のものを適用するのも良いかもしれません。
(適用後、新たな問題が発生しても保証はできませんが)
その他HotfxのReadMeになにか情報が出ているかもしれません。
>選択できないとは、グレーアウトしているのでしょうか?
はい、そうです。
>1.8なので忘れてしまいましたが、ICABrowserサービスを再起動してもダメでしょうか?
サーバを再起動したのですが、ダメでした。
>あとMeta1.8のサービスパックはいくつが適応されていますか?
>古いようでしたら最新のものを適用するのも良いかもしれません。
>(適用後、新たな問題が発生しても保証はできませんが)
>その他HotfxのReadMeになにか情報が出ているかもしれません。
SP3を適用しています。
今まで特に問題なかったので、最新版を適用しても解決できる気が
しないのですが。。。
それとも、何かしらの情報が壊れてしまったのでしょうか?
(レジストリとか)
はい、そうです。
>1.8なので忘れてしまいましたが、ICABrowserサービスを再起動してもダメでしょうか?
サーバを再起動したのですが、ダメでした。
>あとMeta1.8のサービスパックはいくつが適応されていますか?
>古いようでしたら最新のものを適用するのも良いかもしれません。
>(適用後、新たな問題が発生しても保証はできませんが)
>その他HotfxのReadMeになにか情報が出ているかもしれません。
SP3を適用しています。
今まで特に問題なかったので、最新版を適用しても解決できる気が
しないのですが。。。
それとも、何かしらの情報が壊れてしまったのでしょうか?
(レジストリとか)
レジストリが破損しているとしたら以下の2箇所でしょうか?
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Citrix\ManagedApplications
ここで該当アプリを削除してみる。
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ICABrowser\Parameters
のManagedAppNamesを確認して、該当アプリの値を削除してみる。
今回削除とコピーも出来ないようなので、レジストリから該当アプリを削除して
から再度作成するという手法は如何でしょうか?
私の経験では、何かしらの原因でアプリのアイコンが赤×がついていて上記2点を
試したら削除できました。
その後、ICABrowserサービスを再起動したと思います。
*レジストリのバックアップは必須です。
責任は持てませんので。
私の場合は、数ある公開アプリのなかで、1つだけおかしかったので、もし全ての
アプリケーションで問題が発生しているのであれば、この手法は有効では
ないと思います。
以上、参考まで
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Citrix\ManagedApplications
ここで該当アプリを削除してみる。
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ICABrowser\Parameters
のManagedAppNamesを確認して、該当アプリの値を削除してみる。
今回削除とコピーも出来ないようなので、レジストリから該当アプリを削除して
から再度作成するという手法は如何でしょうか?
私の経験では、何かしらの原因でアプリのアイコンが赤×がついていて上記2点を
試したら削除できました。
その後、ICABrowserサービスを再起動したと思います。
*レジストリのバックアップは必須です。
責任は持てませんので。
私の場合は、数ある公開アプリのなかで、1つだけおかしかったので、もし全ての
アプリケーションで問題が発生しているのであれば、この手法は有効では
ないと思います。
以上、参考まで
今回の事象は、全てのアプリケーションで発生しました。
試しに、新規でアプリケーションを作成すると、問題なく操作可能になりましたので、
全て作成し直すことにします。
情報提供どうもありがとうございました。
試しに、新規でアプリケーションを作成すると、問題なく操作可能になりましたので、
全て作成し直すことにします。
情報提供どうもありがとうございました。
この症状は管理スコープの選択によって現れます。公開アプリケーションマネージャで
表示されるアイコンの左下に鍵マークがついて、マウスの右ボタンで選択した際に表示
されるコンテキストメニューの選択肢が制限されます。
公開アプリケーションマネージャのメニューバーから <表示(V)スコープの選択(E)...>
で表示される管理スコープの選択画面で、NTドメインを選択するかサーバファームを選
択するかで切り替わります。
MetaFrame1.8からサーバファームという管理単位が導入されましたが、前のバージョン
であるMetaFrame1.0(XPではありません)からの移行の為にこの画面が用意されています。
今更でしたが、昨今ではMetaFrame1.8の情報も貴重かとも思い投稿してみました。
表示されるアイコンの左下に鍵マークがついて、マウスの右ボタンで選択した際に表示
されるコンテキストメニューの選択肢が制限されます。
公開アプリケーションマネージャのメニューバーから <表示(V)スコープの選択(E)...>
で表示される管理スコープの選択画面で、NTドメインを選択するかサーバファームを選
択するかで切り替わります。
MetaFrame1.8からサーバファームという管理単位が導入されましたが、前のバージョン
であるMetaFrame1.0(XPではありません)からの移行の為にこの画面が用意されています。
今更でしたが、昨今ではMetaFrame1.8の情報も貴重かとも思い投稿してみました。
メタサーバーの起動順序について
お世話になります。
メタサーバーのPC起動順序について質問があります。
年明け後に、先方がメタサーバーを起動したのですが
公開アプリでメタ2の方しかログオンしない状態になりました。
ちなみに、アプリケーションの負荷管理はデフォルトです。
ゾーンもメタ1が最優先になっております。
メタのPC起動順序は関係あるのでしょうか?
環境 Windows2000Server SP2、MetaFrame FR2 を2台で稼動しています。
メタ1(Meta-Frame1 メイン)
メタ2(Meta-Frame2 サブ)
以上 よろしくお願いします。
メタサーバーのPC起動順序について質問があります。
年明け後に、先方がメタサーバーを起動したのですが
公開アプリでメタ2の方しかログオンしない状態になりました。
ちなみに、アプリケーションの負荷管理はデフォルトです。
ゾーンもメタ1が最優先になっております。
メタのPC起動順序は関係あるのでしょうか?
環境 Windows2000Server SP2、MetaFrame FR2 を2台で稼動しています。
メタ1(Meta-Frame1 メイン)
メタ2(Meta-Frame2 サブ)
以上 よろしくお願いします。
できればデータストアのサーバーから起動したほうが良いです。データストアでないサーバー
は起動時にデータストアサーバーに接続に行きますので。
Accessをデータストアとした場合は、最初にインストールしたサーバーがデータストアです。
ただログオンしないとは具体的にどのような症状なのでしょうか?
例えば、IMAサービスが開始されていないなどイベントログにエラーにも手がかりとなる
アラーとがあがっているかもしれないので、確認してみたら如何でしょうか?
は起動時にデータストアサーバーに接続に行きますので。
Accessをデータストアとした場合は、最初にインストールしたサーバーがデータストアです。
ただログオンしないとは具体的にどのような症状なのでしょうか?
例えば、IMAサービスが開始されていないなどイベントログにエラーにも手がかりとなる
アラーとがあがっているかもしれないので、確認してみたら如何でしょうか?
ドメイン環境下であるならば、メタの起動順だけでなく、
ドメインコントローラをメタよりも先に立ち上げる事を
お勧めします。
ドメインコントローラをメタよりも先に立ち上げる事を
お勧めします。
お世話になっております。
結果ですが、OracleDB → メタ1 → メタ2の順に
起動後正常な状態に戻りました。
以上 助言の方有難うございました。
結果ですが、OracleDB → メタ1 → メタ2の順に
起動後正常な状態に戻りました。
以上 助言の方有難うございました。
公開アプリケーションにドメインユーザーを追加できないです。
先ほどはすみません、レスに新規トピックを作成してしまいました。
お詫び申し上げます。
ドメインに登録したユーザーを、メタフレームサーバの公開アプリケーション
のユーザーとして登録使用とすると、次のメッセージが表示されます。
「このドメインから収集できないユーザーアカウント情報があります。これら
のユーザーは、[選択したアカウント]ボックスに追加されません。
エラーコード:c0180001/1」
メッセージボックスの[OK]ボタンをクリック後、ユーザーは登録されません。
サーバーファームへのログオンは、ドメイン管理者を使っています。
また、構成は以下のようになっています。
・ドメインコントローラ
OSバージョン:Windows2000 SP4
IPアドレス:172.20.23.1/24
・メタフレームサーバ
OSバージョン:Windows2000 SP4
Metaframeバージョン:XPa FR2
IPアドレス:172.20.60.1/24
参照DNSサーバー:172.20.23.1
補足になりますが、次の手順を実施すると登録できました。
?.疋瓮ぅ鵐罅璽供爾妊瓮織侫譟璽爛機璽弌爾縫蹈哀?ン・ログオフ。
?▲瓮織侫譟璽爛機璽弌爾埜?アプリケーションのユーザーとして登録。
この手順だと、1500ユーザー分のログオン・ログオフを実施しなければならず、
不可能ではないですが運用負荷が大きすぎます。
なにか回避方法をご存知の方がおいでになりましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
お詫び申し上げます。
ドメインに登録したユーザーを、メタフレームサーバの公開アプリケーション
のユーザーとして登録使用とすると、次のメッセージが表示されます。
「このドメインから収集できないユーザーアカウント情報があります。これら
のユーザーは、[選択したアカウント]ボックスに追加されません。
エラーコード:c0180001/1」
メッセージボックスの[OK]ボタンをクリック後、ユーザーは登録されません。
サーバーファームへのログオンは、ドメイン管理者を使っています。
また、構成は以下のようになっています。
・ドメインコントローラ
OSバージョン:Windows2000 SP4
IPアドレス:172.20.23.1/24
・メタフレームサーバ
OSバージョン:Windows2000 SP4
Metaframeバージョン:XPa FR2
IPアドレス:172.20.60.1/24
参照DNSサーバー:172.20.23.1
補足になりますが、次の手順を実施すると登録できました。
?.疋瓮ぅ鵐罅璽供爾妊瓮織侫譟璽爛機璽弌爾縫蹈哀?ン・ログオフ。
?▲瓮織侫譟璽爛機璽弌爾埜?アプリケーションのユーザーとして登録。
この手順だと、1500ユーザー分のログオン・ログオフを実施しなければならず、
不可能ではないですが運用負荷が大きすぎます。
なにか回避方法をご存知の方がおいでになりましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
いつもお世話様です。
上記の件、自己解決です。
Windowsレジストリの拡張で解決いたしました。
上記の件、自己解決です。
Windowsレジストリの拡張で解決いたしました。
いつもお世話様です。
上記の件、自己解決です。
Windowsレジストリの拡張で解決いたしました。
上記の件、自己解決です。
Windowsレジストリの拡張で解決いたしました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。