シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

906 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 75
  3. 76
  4. 77
  5. 78
  6. 79
  7. 80
  8. 81
  9. 82
  10. 83
  11. 84
  12. >

サーバに接続出来ません(指定されたアドレスを割り当てられません)

J 2003/11/13 15:23:24

はじめまして。質問させて頂きます。
MetaFrameXPs + FR3をWindows2000Server(SP3)に新規導入しました。
XJ103W2K028とXJ103W2K034のパッチを適用しております。
Server、Connection、FR3のアクティブ化も終了しております。

この状況で、Metaサーバ自身がローカルにPNでICA接続を行ったところ、
公開アプリ、デスクトップ接続共にエラーを観測しました。

PNで設定(接続先としてサーバのローカルアドレスを指定)を行い、
接続中の後に新しいウィンドウで
「(サーバ名)エラー
  MetaFrameServerに接続できません。
  指定されたアドレスを割り当てられません。」
と表示されます。
初めにVトンネルを通して接続を行った時に上記エラーとなり、
通信の関係か?とローカルで接続テストを行ったのですが、
同じメッセージが表示されていますので、
サーバ自身の問題であるかな、と思っております。

なにか対処方法はありますでしょうか?
設定方法等で回避出来ればよいのですが。。。

J 2003/11/13 17:30:57

自己レス>
上記障害は解決致しました。
原因は別担当者がインストールしていたサーバ保護の類のソフトが
ブロックをかけていた模様。。。お恥ずかしい限りです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバー3台の負荷分散がうまくされない

tomo 2003/11/07 22:57:02

こんばんは。
負荷分散がうまくされず困っております。
環境は、MetaFrameXPa FR3、windows2000serverSP3(3台)、評価版ライセンスで
構築している段階ですが、テスト的に公開アプリケーションで
メモ帳を設定し、3台のMetaサーバー上のPNで接続したら、
2台のサーバには負荷分散され接続(セッション)がいきますが
残り1台のサーバにはどうしても接続(セッション)されません。
必ず、このサーバだけ、接続できません。(3台なのに2台で負荷分散しているような現象です)
でも、公開アプリの設定で、このサーバのみに公開するような設定にすると、接続できます。
負荷基準は、インストール直後のデフォルトのままで
ユーザーの接続数です。
3台のサーバーがあるわけですから、1、2、3台目と振り分けられないと
おかしいと思いますが、なぜこうなるのか、原因がわからず困っております。
同様の現象をご存知の方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

pancra 2003/11/09 17:47:29

デフォルトの負荷評価基準は負荷限界が100ユーザとなっているため、
少ないユーザ数での接続ではロードバランスが正しく動作していない
様に見えます。また1,2,3と順番に割り振られるのはラウンドロビン
型の負荷分散の方法であり、MetaFrameではこの方法ではなく、負荷
の低いサーバに割り振られる形となります。
おっしゃられている現象は負荷が低すぎて、どのサーバも負荷が同じ
くらいに評価されていることにより生じていると思われます。
負荷評価基準を新規に作成してテストされてはいかがでしょうか?

Metaにメッタメタ 2003/11/09 22:25:21

データストアのサーバが、3台のうちの1台のMetaサーバになっているのではないでしょうか?データストアサーバとMetaサーバが同一のサーバの場合、そのサーバの負荷は他のMetaサーバより高くなり同一の負荷評価基準ではつながりにくくなるといった現象も出ます。また、データストアと共存でなくとも、デフォルトの負荷評価基準は、ユーザ数だけではなかったと思いますので、CPU使用率等の他の要素で判断されている可能性もあります。そうした場合、3台のサーバに均等のユーザ数で接続しない場合もあります。

pancra 2003/11/10 09:44:30

[デフォルト]の負荷評価基準では評価の対象となるのではユーザーロード(つまりユーザーログイン数)のみです。Metaにメッタメッタさんがおっしゃっている評価がされ
るのは負荷評価基準に[拡張]を適用した場合だと思います。
ちなみに[拡張]の評価規則はCPU使用率、ページスワップ、メモリ使用率の3つです。

tomo 2003/11/10 22:34:52

こんばんは。
pancra、Metaにメッタメタ さん、ありがとうございます。
調べた結果、原因がわかりました。
>環境は、MetaFrameXPa FR3、windows2000serverSP3(3台)、評価版ライセンス
ライセンスが原因でした。
評価版ライセンスの仕様が2台の負荷分散しか出来ないそうです。
製品版でないと3台以上の負荷分散は、できないそうです。
お騒がせしてすいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオフさせるスクリプト

初心者さん 2003/11/06 21:07:23

いつも拝見させて頂いております。
現在MetaFrame FR3、Windows2000serverSP3で稼動されていますが
公開アプリケーション使用してサーバにユーザーが
接続している状態の時
ユーザーがある操作をしたら、
自動でサーバからログオフさせるような
スクリプトを作成することは可能でしょうか?

通常、アプリケーションを右上の 「X」ボタンを
クリックすると、ログオフされますが
これと、同じことを「スクリプト」もしくは「BAT」で
行うことができないでしょうか。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。 
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント

渡邊大介 2003/11/04 15:50:50

こんにちは。
ICAクライアントをインストールしてICAコネクションの追加設定
を行ったのですが、Metaframeサーバー、公開アプリケーションでの
指定を公開アプリケーションで指定すると接続するときに、セッションへ
アクセスする許可がないとエラーになります。サーバーを指定すると
サーバー全て使用できるようになってしまい、まずいので、Metaframe
サーバーで公開しているアプリケーションのみを使用するには、どのよう
に設定すれば良いのでしょうか??

じゃぶろー 2003/11/10 13:36:21

ica-tcp、rdp-tcpへのアクセス権がないのでは?Citrixコネクション構成ツールで該当のプロトコルを右クリックして「アクセス権」とすれば設定可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

リダイレクトについて

メタ初心者 2003/11/04 11:57:25

いつも参考にさせて頂いています。
コンテンツのリダイレクトについて質問があります。

サーバー側のIEでURLをクリックすると、
クライアント側のIEが起動するようにしたいのですが、
CitrixのHPなどを見ていると、Program Neighberhood Agent で
動作可能となっていました。

現在、ユーザーはNFuseを使用してメタフレームにログオンしています。
NFuse では上記のような設定は不可能でしょうか?

ちなみに、公開アプリケーションから、クライアントのexelを起動することは
成功しています。

知識不足でお恥ずかしいですが、どなたかご教示頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントを簡単にインストールしたい!

みい 2003/11/04 11:04:08

新規導入のお客様のクライアント端末に、これからICAをインストールしなくてはいけません。
数百台です(;;)
従来のGUIでインストールして新規でアプリケーションセットを作成するのはとても大変です。
ユーザーには、PNをみせず、公開アプリケーションのアイコンのみをデスクトップにおくつもりです。
少しでも、簡略化したインストール設定方法をご教授頂けないでしょうか?
このままでは、全国行脚になってしまいます。
どうか宜しくお願い致します。

因みにクライアント端末はすべて、Windows 98なので、
Citrix&reg; ICA&reg; Clients 32bit-Windows Program Neighborhood Version 7.100(その時最新のもの)になります。

コウ 2003/11/17 23:33:06

サイレントインストールの方法がないわけでもないですが。。
クライアントがWindows2000でやったことがあるにはあります。
手順としてはここには書けない分量になりますので、まだ方法をさぐっている状態で
あるなら、仮のフリーメールを公開してそちらで相談にのることはできます。
ただ、Win98だとバッチでコンピュータ名が取得できなかったですよね。。
その部分を作ったりしなくてはならないかも。当方、Win98では実績はなしです。

みい 2003/11/19 10:10:18

ご回答ありがとうございます。
とりあえずマニュアルを作成してユーザーに設定して頂くしかないかなと思っていたところです。
BUT マニュアルでの設定作業が困難な場合は全国行脚決定です(;;)
当方でも、もう少し方法がないか探ってみたいと思います。

コウ 2003/11/19 23:45:04

少しでも簡略化ということであれば、管理者側で一旦接続できる環境を作成して
そこでできたiniファイルを利用すればPNの設定については自動化できるとよんでます。
対話形式で行うインストールの部分のみユーザに行ってもらえばいいかと。
あとは自動で出来たカスタムICAコネクションのアイコンをデスクトップに
ショートカットを作ってもらうくらいでしょうか。
Win2000/XPであればインストール部分も自動化できると思いますが、Win9X系だと
前述の通りコンピュータ名を取得する仕掛けを考えないと無理かな?

みい 2003/11/20 11:33:46

コウ様ありがとうございます!
クライアントは全てWin9X系なので、考えなくてはいけないようですね。

加藤 2003/11/20 19:35:58

1・WEBクライアントのexeをWEBサーバに配置しそれを利用してインストールしてもらう。
OKを一回押すだけでインストールは終わります。
2・icaファイル(NFuseで作成するあれ)を自力で作る。
といってもNFuseを利用すれば2.3行メモ帳で修正するだけです。
3・icaファイルをユーザ毎にUsername、password等を変更する。
4・作成したicaファイルをメール等で配信する。
これなら出向かなくてOKです。

加藤 2003/11/20 19:40:10

あっ。2003/11/20 19:35:58 のやり方ですとロードバランスしないかも・・・
まあ、王道はNFuseを利用することですね。
アプリケーションを追加変更する場合も簡単です。
今後のことも考えるとこちらをお勧めします

みい 2003/11/21 10:27:23

加藤様ご回答ありがとうございます。
残念ながら今回はwebはNGなのです。
全て、Program Neighborhood Version 7.100(そのとき最新のもの)なのです。
確かにNFUSEだったらクライアントの設定は簡単でいいですよね。。。

コウ 2003/11/21 13:10:47

今回のみいさんのケースではWebクライアントでは無理とのことで残念ですが、
WebクライアントがOKなら加藤さんの方法でロードバランスまでいけるのではないかと
思うのですがどうでしょう。CMCからICAファイルを書き出しできるので
やったことがあるのですが、そのICAファイルをたたけばロードバランスしていた
記憶があります。ただ私の記憶の範囲なので正確な情報かどうかは。。
あと、ユーザ毎にUsername、password等を変更するということがあり、ここって
クライアントの情報を使用するようにできるものなのでしょうか。
そうであれば今後私が構築したりしている環境でもいけるなぁと思っていますが。
よかったらご教授下さい>>加藤様

>>みいさん
頑張って下さい。もし前述している簡略化を使用するのであれば相談にはのれますので
話しをあげて下さい。全国行脚にならないことをお祈りします。

みい 2003/11/25 10:09:48

コウ様、ご丁寧なご回答どうもありがとうございます。
当方もICAファイルを書き出してユーザーに配布しようかと考えたりしましたが、
ユーザー固有の情報(Username、password)があるので、それは無理だろうなぁとちゃんと調べずにあきらめてしまっていました。
もう一度考えてみよと思います。
どうもありがとうございました。

加藤 2003/11/26 13:16:36

ユーザ名はともかくパスワードの取得方法は私もわかりません。
申し訳ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロファイル読込みエラーについて

nophe 2003/10/30 15:14:39

MetaFrameを利用した業務システムを運用開始して2年ほどたった先日、
ロードバランスする2台中の1台のサーバへ接続しようとする全ての
クライアントに「ユーザープロファイルを読み込めませんでした...
詳細−システムリソースが不足」、
「レジストリサイズを増やして下さい」(メッセージ内容が若干違うかも
しれません)というメッセージが表示されるようになりました。
該当サーバを調べると、レジストリ最大サイズ128MBに対し、
現在値129MBとなっていました。素直に256MBに増やしてみるも
改善せず。器を広げるよりも、中味を小さくしてはと考え、「NTREGOPT」なる
フリーウェアでレジストリを最適化すると129MBが13MBとなり
その後数時間のテスト稼動ではエラーが出ておりません。
今回の対策が正解(万全?)であれば数日後に本番運用に戻そうと思うのですが
?〆2鵑梁从論飢鬚??
?▲譽献好肇螢汽ぅ困糧鄲膕修?ポイントと考えているが、それを防ぎようはないのか?
の2点について、どなかた情報をお願い致します。
尚、ロードバランスの片割れはレジストサイズ70MB(最大128MB)であり
このままでは同じ運命を辿るのではと心配です。

システムの環境
・HW:P3-1.2GHz*2 MEM1.5GB RAID5-18GB
・OS:Windows 2000 SP2
・MF:MetaFrame 1.8 for Windows 2000 SP2
・ページングファイル:1536MB-3072MB (C:)
・同一スペックの2台のサーバでロードバランス
・ターミナルサービスライセンスサーバ及びADはMFサーバ上
・ADへの登録ユーザー数100人超
・2年間の実際の利用者は70人程度
・同時利用者は20人程度
・MFではノーツによる業務システムを公開アプリにて運用
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザー名を表示できない

2003/10/26 16:33:29

現在win2000サーバー上MetaFrameXPaFR3を運用しております
CMCの公開アプリケーションのプロパティからユーザーを登録しようと
アカウントの認証先(MetaFrameのサーバーファームが入っているドメイン)を
クリックあるいは「ユーザー名を表示」チェックボックスをonにすると
「選択したドメインのアカウントを一覧表示するための権限がありません。次の
ドメインのアカウントを表示するためのユーザーアカウント情報を入力してください。」
とメッセージが出ます。それで現れた認証画面でドメイン管理者のIDパスを入力すると
「ユーザー名またはパスワードが不正です
エラーコード:80130003」
とメッセージが出ます。別に一覧表示しなくてもアカウントの追加はできるのですが
この原因について心当たりがありましたらどなたかご教授くだされば幸いです


pancra 2003/10/27 11:13:31

ドメインの管理者権限もしくはユーザアカウントの追加・削除が可能な権限
を持ったユーザをCitrix管理者として登録し、そのユーザでCMCにログオン
してみてはいかがでしょう。

X 2003/11/10 21:01:57

返信ありがとうございます。でも
ドメインのadministratorでCMCを操作してるんですがねぇ
誰か同じ状態から回復したという経緯をお持ちの方はいませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインユーザのログイン&ロードバランスの条件について

CS→メタ移行依頼されたもの 2003/10/23 12:37:36

数時間前にとある自治体より現行のCSシステムをメタフレーム化したいとの要望を受けたものです。実際のところ当方、メタフレームって何といったレベルの人間で、これから勉強開始という状態です。恐れ入ります、レベルの低い質問で申し訳ないのですが、下記の質問に
お答えいただける方、宜しくお願い致します。                   1.ドメインでメタフレームサーバにログオンと考えておりますが、クライアント側
   にてメタフレームサーバにログオンする際は、別途ユーザ認証用のID、パスワー
   ドを聞いてくるのでしょうか?、それとも、設定等により、現在クライアントに
   てログオンしているログオン情報を引き継いで自動でメタフレームサーバにログ
   オンすることができるのでしょうか?
2. メタフレームサーバは複数台用意し、ロードバランスさせることになると思いま
   す。バランスの条件は基本的にはCPUの負荷率、メモリの使用率等になると考えて
   います。但し、年間のうち、ある特定の月間のみ、1台は、ある固定の複数ユー
   ザのみ使用させたい場合、バランスの条件で設定することは可能でしょうか?

   以上、自分で調べろとお叱りを受けそうですが、取り急ぎ、お答え願える方、宜
   しくお願い致します。

みい 2003/10/23 17:07:53

1 についての回等
ユーザー管理はドメインで行います。
メタはドメインのメンバとします。
ユーザー認証はドメインでのみ行います。
2 についての回等(他にいろいろあるかと思いますが・・・)
ある固定の複数ユーザー用に別の公開アプリケーションを用意します。
その公開アプリケーションをサービスするサーバーはその1台を設定します。
ユーザーは特定月間のみ上記の公開アプリケーションを利用すれば、
用件をみたせると思います。

CS→メタ移行依頼されたもの 2003/10/23 17:58:33

みいさんありがとうございます。
上記の2についてですが、ロードバランスの負荷平準の条件にIPアドレスの範囲指定というのがあると聞きました。これを使って、2台はCPU使用率&メモリ使用量で設定し、1台はIPアドレス範囲指定とすれば、1台はIP指定した端末専用サーバとなるのでしょうか?

みい 2003/10/24 11:35:23

IP指定はできますが、FROM-TOですね。運用上問題なければ良いのではないでしょうか?
ただ、Load Manager規則が有効である場合とない場合についてあるようなので注意が必要のようです。こちらを参照願います。
http://www.citrix.co.jp/support/techdoc/FR2/Load_Manager_Get_Started.pdf

あと、IP指定した専用サーバーにしたいなら、やはり公開アプリケーション分けした方が無難な気がします。

公開App1・・・アプリケーションの実行サーバー2台
公開App2・・・アプリケーションの実行サーバー1台

専用端末を使わせたいユーザーには、公開App2を使って頂くとか
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

1ユーザーにつき1ログインの制御は可能か?

メタ初心者 2003/10/22 19:09:41

NFuse1.7にてクライアントからMetaFrameサーバーへ
ログオンしていますが、あるユーザーIDでログオンしていても、
同じユーザーIDで別のNFuseログイン画面を立ち上げてログオンが
可能な状態となっております。

これを制御し、1ユーザーIDでは、1度しかログオンできないように
することは可能でしょうか?

いろいろ調べてはみたのですが、わかりません。

また可能であればどのように設定すればよろしでしょうか?

ご存知であれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。

みい 2003/10/23 09:52:41

CMCで公開アプリケーションについてインスタント数を制限できます。
”各ユーザーについて1インスタントのみ許可する”にチェックを入れると、同じユーザー名で複数ログオンできなくなります。

メタ初心者 2003/10/23 11:22:01

みいさん
回答有難うございます。
ちょっと私の質問の仕方がまずかったみたいです。
NFuseログイン画面から複数ログイン自体を制御したい
(公開アプリケーション一覧を複数表示させたくない)
のですがそれはやはり不可能でしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。