トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- SecureGatewayで使えるクライアントは? - hamayo ( 2003/10/22 18:10:42 更新)
- ローカルドライブが表示されません。 - roro ( 2003/10/21 20:20:02 更新)
- サーバー側のドライブの隠し方 - M ( 2003/10/20 16:18:04 更新)
- 負荷分散について - メタメタ ( 2003/10/10 13:34:48 更新)
- 匿名ユーザーによるデスクトップに保存について - 対応者の憂鬱 ( 2003/10/09 14:30:10 更新)
- クライアントAPの起動 - 誠の救世主 ( 2003/10/02 01:31:29 更新)
- MetaFrameサーバーのドメイン参加先の変更について - チエ ( 2003/09/26 14:45:50 更新)
- 印刷トラブル(FR3/Win2kSP4) - Kazuhiro ( 2003/09/19 10:26:35 更新)
- ディバイスI/Oエラー - たか0202 ( 2003/09/17 13:33:49 更新)
- アプリケーションの保存先 - メタフレームエンドユーザ ( 2003/09/12 12:06:45 更新)
SecureGatewayで使えるクライアントは?
MetaFrameXPFR3に同梱されているSecureGateWayは、同じく同梱されているICA WinCEクライアントVer6.30で利用できるのでしょうか?
PocketPC(WindowsCE)にAirH"からインターネット経由して社内にある公開アプリケーションを利用したいと考えています。
PocketPC(WindowsCE)にAirH"からインターネット経由して社内にある公開アプリケーションを利用したいと考えています。
ローカルドライブが表示されません。
初めて書き込みいたします。
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。
Excelワークブックを公開アプリケーションとして公開しました。
VBAにて「ファイルを開くダイアログボックス」を表示する際、クライアントの「Cドライブ」「Dドライブ」が表示されていましたが、最近は表示されません。
特に設定を触った覚えはありませんが、テストとして開発しているサーバーで、ドメインに参加したり、止めたり(ワークグループ)しています。
クライアントのローカルドライブを表示させる設定は、何か必要でしょうか・・・。
よろしくお願いします。
−環境−
Windows2000ServerSP4
MetaFrameXPsFR2
ワークグループ(スタンドアロン状態)
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。
Excelワークブックを公開アプリケーションとして公開しました。
VBAにて「ファイルを開くダイアログボックス」を表示する際、クライアントの「Cドライブ」「Dドライブ」が表示されていましたが、最近は表示されません。
特に設定を触った覚えはありませんが、テストとして開発しているサーバーで、ドメインに参加したり、止めたり(ワークグループ)しています。
クライアントのローカルドライブを表示させる設定は、何か必要でしょうか・・・。
よろしくお願いします。
−環境−
Windows2000ServerSP4
MetaFrameXPsFR2
ワークグループ(スタンドアロン状態)
自己レスです。
設定を思いっきり触っていました。
ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!ごめんなさい!!
設定を思いっきり触っていました。
ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!ごめんなさい!!
サーバー側のドライブの隠し方
いつもお世話になっております
現在2000serverのドメインで
MetaFrame XPa FR2を運用しているのですが
クライアントから公開アプリケーションで作成したファイルを
保存しようとしたら、APサーバ(MetaFrameの入っているサーバー)
のドライブが全て見えてしまいます。サーバーの方でアクセス
制限をかけることはできるのですが
できることなら、このサーバー側のドライブをクライアントから
見えなくしてほしいといったユーザーの要望がありました
これは技術的に可能でしょうか?どなたかいい知恵がありましたら
ご教授よろしくお願いします
現在2000serverのドメインで
MetaFrame XPa FR2を運用しているのですが
クライアントから公開アプリケーションで作成したファイルを
保存しようとしたら、APサーバ(MetaFrameの入っているサーバー)
のドライブが全て見えてしまいます。サーバーの方でアクセス
制限をかけることはできるのですが
できることなら、このサーバー側のドライブをクライアントから
見えなくしてほしいといったユーザーの要望がありました
これは技術的に可能でしょうか?どなたかいい知恵がありましたら
ご教授よろしくお願いします
ADで管理しているならグループポリシーや
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.htmlなどで、プレイスバーで
隠す方法があるのではないでしょうか?
ここの掲示板についても色々やり方がありましたよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.htmlなどで、プレイスバーで
隠す方法があるのではないでしょうか?
ここの掲示板についても色々やり方がありましたよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289&Product=win2000betaINT
当方はこれで見えなくしました。
参考までに。
当方はこれで見えなくしました。
参考までに。
当社では「Tweak UI」を使用して隠しています。http://www.microsoft.com/ntworkstation/downloads/PowerToys/Networking/NTTweakUI.asp
負荷分散について
はじめまして。
下記環境化で負荷分散を行いたいのに、DS(MDB)を持つMetaサーバだけ
ユーザがログインしてきません。 残りの1台のみにユーザがアクセスされます。
どなたか同様の現象をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご指導願います。
*** 環境 ***
Server: MetaFrame XP FR3 × 2台(うち1台がDS)
Client: ICA Program Neighborhood ver7.0
下記環境化で負荷分散を行いたいのに、DS(MDB)を持つMetaサーバだけ
ユーザがログインしてきません。 残りの1台のみにユーザがアクセスされます。
どなたか同様の現象をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご指導願います。
*** 環境 ***
Server: MetaFrame XP FR3 × 2台(うち1台がDS)
Client: ICA Program Neighborhood ver7.0
Metaサーバー2台は同一ドメインですよね?
公開アプリケーション設定で接続先サーバー(名称が違ってたらすいません)はちゃんと2台にしましたか?
CMCでロードバランスのしきい値のようなものが設定できたと思いますが、
設定してみてはどうでしょうか?
公開アプリケーション設定で接続先サーバー(名称が違ってたらすいません)はちゃんと2台にしましたか?
CMCでロードバランスのしきい値のようなものが設定できたと思いますが、
設定してみてはどうでしょうか?
>みい様
返信ありがとうございます。
公開アプリケーション(Notepad) → プロパティ → [サーバ]-[アプリケーションの実行サーバー]-[設定の変更]できちんと公開アプリケーションの起動先フォルダをサーバごとに選択をしています。
負荷分散がきかないのは、XPa 評価版であるからでしょうか?(アクティブ化済み)
返信ありがとうございます。
公開アプリケーション(Notepad) → プロパティ → [サーバ]-[アプリケーションの実行サーバー]-[設定の変更]できちんと公開アプリケーションの起動先フォルダをサーバごとに選択をしています。
負荷分散がきかないのは、XPa 評価版であるからでしょうか?(アクティブ化済み)
>みい様
追加: 2台とも同一ドメイン(NT認証)に参加しています。
追加: 2台とも同一ドメイン(NT認証)に参加しています。
おそらく負荷評価基準にデフォルトを使用しているのでは?
数台の負荷であれば、負荷がほとんどないと評価されます
ので、片方のサーバに接続が集中するケースがあります。
数台の負荷であれば、負荷がほとんどないと評価されます
ので、片方のサーバに接続が集中するケースがあります。
データストアになってるMetaサーバは、他のMetaサーバよりも、CPU使用率が高いため(他にも負荷のかかってる要素があるかも知れませんが・・)、ロードマネージャの機能により、つながりにくくなります。負荷評価基準で新しく専用の評価基準をつくって、その評価基準を公開アプリで設定してみてください。
>pancra様、Metaにメッタメタ様
返信ありがとうございました。
負荷評価基準はデフォルトから[拡張]へ変更したり、新規に負荷評価基準を作成してみたり
してみましたが、やはりDSをもつMetaにログインには至りませんでした。
公開アプリ自体の負荷が少ないことや評価版なので、DSを保有するMetaへ接続ライセンスを
振り分けれないのが原因かもしれません。
本番機にて似たような現象が起きた場合はまたのご指導を願います。
ありがとうございました。
返信ありがとうございました。
負荷評価基準はデフォルトから[拡張]へ変更したり、新規に負荷評価基準を作成してみたり
してみましたが、やはりDSをもつMetaにログインには至りませんでした。
公開アプリ自体の負荷が少ないことや評価版なので、DSを保有するMetaへ接続ライセンスを
振り分けれないのが原因かもしれません。
本番機にて似たような現象が起きた場合はまたのご指導を願います。
ありがとうございました。
匿名ユーザーによるデスクトップに保存について
いつもお世話になっています。
匿名ユーザーでEXCELの公開アプリケーションを
メタフレームで実施しているのですが、
デスクトップに保存した場合にクライアント側で
メタフレームを再立ち上げした場合に
ファイルが削除されてしまいます。
その為、デスクトップへの書込み禁止を実施したいのですが、
どなたか対応をされた方からの
アドバイスをお願い致します。
環境は
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPaFR1
です。宜しくお願いします。
匿名ユーザーでEXCELの公開アプリケーションを
メタフレームで実施しているのですが、
デスクトップに保存した場合にクライアント側で
メタフレームを再立ち上げした場合に
ファイルが削除されてしまいます。
その為、デスクトップへの書込み禁止を実施したいのですが、
どなたか対応をされた方からの
アドバイスをお願い致します。
環境は
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPaFR1
です。宜しくお願いします。
クライアントAPの起動
かなり高度な内容と思うのですが、MetaFrameでクライアントへ作成したExcelやPDFファイルをクライアント側のリソースを使って自動的に起動して開く方法はありますか?ぜひともご教授願います。
こんにちは。コンテンツリダイレクションという機能で実現できます。Program Neiborhood Agentをインストールして使います。(XPa,XPeのみ実現可能)
裏技的は、クライアントマシンのファイルタイプを変更して公開アプリケーションを起動するような仕掛けをつくれば無理にPN Agentを使わなくてもできます。(XPsでもできる。)これは解説が長くなるのでここではやめておきます。
裏技的は、クライアントマシンのファイルタイプを変更して公開アプリケーションを起動するような仕掛けをつくれば無理にPN Agentを使わなくてもできます。(XPsでもできる。)これは解説が長くなるのでここではやめておきます。
コンテンツリダイレクションは別にXPsでも可能だったように記憶しています。
MetaFrameサーバーのドメイン参加先の変更について
よく有りがちな案件だと思うのですが...
いままでMetaFrameサーバーが参加していた旧ドメイン『A』が廃止などになり、MetaFrameサーバーが新ドメイン『B』に参加させることになった場合、アプリケーションの公開し直しをすることで公開アプリケーションを使用することは可能でしょうか?
作業経験のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
いままでMetaFrameサーバーが参加していた旧ドメイン『A』が廃止などになり、MetaFrameサーバーが新ドメイン『B』に参加させることになった場合、アプリケーションの公開し直しをすることで公開アプリケーションを使用することは可能でしょうか?
作業経験のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
情報が出ていました。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3198&categoryID=118
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3198&categoryID=118
PPPさん、ありがとうございました。
教えていただいたURLを参考にできたため、安心して作業ができました。
MetaFrame初心者のため的外れな質問が多いと思いますが、またご教授
をよろしくお願いします。
教えていただいたURLを参考にできたため、安心して作業ができました。
MetaFrame初心者のため的外れな質問が多いと思いますが、またご教授
をよろしくお願いします。
印刷トラブル(FR3/Win2kSP4)
先日、FR3/Win2kSP4でMDAC2.8のインストールで公開アプリケーションの遅延問題を投稿
させていただいたKazuhiroです。
今度は、Win2kSp4サーバーが起動するたびにPrint Spoolerサービスが不正終了となってしまい
MetaFrameクライアントからの印刷がまったく行えない状況に悩んでおります。
不正終了後、手動でサービスを開始してもすぐに落ちてしまいます。
サービス停止中はサーバーでプリンタ設定の画面も開かない状況です。
以下、イベントログを添付させていただきます。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7031
日付: 2003/09/19
時刻: 10:18:45
ユーザー: N/A
コンピュータ: ******
説明:
Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは 4 回発生しています。次の修正動作が 0 ミリ秒以内に行われます: 何もしない
また、同じように起動時に以下のエラーも出ています。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: TermServDevices
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1100
日付: 2003/09/19
時刻: 10:14:51
ユーザー: N/A
コンピュータ: *****
説明:
通知の初期化に失敗しました。
データ:
0000: dc f4 ff 01 5d 01 00 00 Üôÿ.]...
これもSP4絡みの問題なのでしょうか?
情報ありましたら宜しくお願いいたします。
させていただいたKazuhiroです。
今度は、Win2kSp4サーバーが起動するたびにPrint Spoolerサービスが不正終了となってしまい
MetaFrameクライアントからの印刷がまったく行えない状況に悩んでおります。
不正終了後、手動でサービスを開始してもすぐに落ちてしまいます。
サービス停止中はサーバーでプリンタ設定の画面も開かない状況です。
以下、イベントログを添付させていただきます。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7031
日付: 2003/09/19
時刻: 10:18:45
ユーザー: N/A
コンピュータ: ******
説明:
Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは 4 回発生しています。次の修正動作が 0 ミリ秒以内に行われます: 何もしない
また、同じように起動時に以下のエラーも出ています。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: TermServDevices
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1100
日付: 2003/09/19
時刻: 10:14:51
ユーザー: N/A
コンピュータ: *****
説明:
通知の初期化に失敗しました。
データ:
0000: dc f4 ff 01 5d 01 00 00 Üôÿ.]...
これもSP4絡みの問題なのでしょうか?
情報ありましたら宜しくお願いいたします。
Yahooとかで”Service Control Manager 7031”、”TermServDevices 1100”で検索し
表示された内容で直るかどうかですね。サーバ起動後しばらくしてからSpoolerサービスが起動するようにしてみるとかですかね。SP4は鬼門なのでしょうか?NTのときもSP4はトラブルだらけだったような・・・。
表示された内容で直るかどうかですね。サーバ起動後しばらくしてからSpoolerサービスが起動するようにしてみるとかですかね。SP4は鬼門なのでしょうか?NTのときもSP4はトラブルだらけだったような・・・。
ご返信有難うございます。
やはり、スプラーサービスの不正終了が原因みたいですねー
Citrixのフォーラム探してたらこんなのが見つかりました。
Spooler Failure Causes High CPU Usage in the Winlogon.exe and Spoolsv.exe Processes on a Windows 2000 Terminal Server
Q822834
unofficial:
http://absnet.abslink.com/Q822834/Q822834.zip
英語なんで良く理解できないのとアンオフィシャルな物のインストールなので怖くて試せませんねー
もう少し探してみたいと思います。
やはり、スプラーサービスの不正終了が原因みたいですねー
Citrixのフォーラム探してたらこんなのが見つかりました。
Spooler Failure Causes High CPU Usage in the Winlogon.exe and Spoolsv.exe Processes on a Windows 2000 Terminal Server
Q822834
unofficial:
http://absnet.abslink.com/Q822834/Q822834.zip
英語なんで良く理解できないのとアンオフィシャルな物のインストールなので怖くて試せませんねー
もう少し探してみたいと思います。
ディバイスI/Oエラー
メタ初心者です。
MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
ICA(6.30)からVB(5.0sp3)の公開アプリケーション(vb5.exe)を実行し、作成したVBプログラムをICAのローカル(clientのD$)へコンパイルすると、「ディバイスI/Oエラー」となります。ICAからメタサーバのデスクトップを開いて、直接VB5を実行しても、同じ現象です。
仮に、メタサーバローカルにコンパイルして→できたEXEをICAクライアントのローカルにコピーするのが、問題がないようです。
質問:
1、ディバイスI/Oエラーの原因?
2、ICAクライアントからのVB開発を行う場合、ソース&EXEの管理は、一般的な方法として、メタサーバに保存&各自ICAクライアントで保存の二つの方法の中から、よく使われている方法はどちらでしょうか?
よろしくお願い致します。
MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
ICA(6.30)からVB(5.0sp3)の公開アプリケーション(vb5.exe)を実行し、作成したVBプログラムをICAのローカル(clientのD$)へコンパイルすると、「ディバイスI/Oエラー」となります。ICAからメタサーバのデスクトップを開いて、直接VB5を実行しても、同じ現象です。
仮に、メタサーバローカルにコンパイルして→できたEXEをICAクライアントのローカルにコピーするのが、問題がないようです。
質問:
1、ディバイスI/Oエラーの原因?
2、ICAクライアントからのVB開発を行う場合、ソース&EXEの管理は、一般的な方法として、メタサーバに保存&各自ICAクライアントで保存の二つの方法の中から、よく使われている方法はどちらでしょうか?
よろしくお願い致します。
アプリケーションの保存先
いつも拝見させて頂いております。
現在下記の環境で使用していますが、アプリケーションの保存先で、例えばメモ帖を公開アプリ
で起動させた場合、[ファイル]-[開く]-[ファイルの場所]で[デスクトップ]がみえてしまい、
メタサーバ上のデスクトップに保存してしまう可能性があります。
メタのほかの\c: などはポリシーで隠し、プレイスバーはhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
より隠しているのですが、デスクトップだけやはり保存できてしまいます。
皆さんはどのようにデスクトップへのアプリケーションの保存を制限しているのでしょうか?
ご教授願います。
/環境/
Active Directory × 1台
Meta FR3 XPa × 3台
WebInerface × 1台
現在下記の環境で使用していますが、アプリケーションの保存先で、例えばメモ帖を公開アプリ
で起動させた場合、[ファイル]-[開く]-[ファイルの場所]で[デスクトップ]がみえてしまい、
メタサーバ上のデスクトップに保存してしまう可能性があります。
メタのほかの\c: などはポリシーで隠し、プレイスバーはhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
より隠しているのですが、デスクトップだけやはり保存できてしまいます。
皆さんはどのようにデスクトップへのアプリケーションの保存を制限しているのでしょうか?
ご教授願います。
/環境/
Active Directory × 1台
Meta FR3 XPa × 3台
WebInerface × 1台
フォルダリダイレクトを利用してネットワークサーバ上にデスクトップを
割り当てれば、メタフレームサーバ上にデータは残らないのでは?
割り当てれば、メタフレームサーバ上にデータは残らないのでは?
>pancra様
ご解答ありがとうございます。
質問の仕方が私が悪いようです。
アプリの保存先はネットワークサーバ上ではなく、ローカル(クライアント側)に保存させたいと考えています。
やはりログオンスクリプトを作成する以外手立てはないように思えるのですが・・
ご解答ありがとうございます。
質問の仕方が私が悪いようです。
アプリの保存先はネットワークサーバ上ではなく、ローカル(クライアント側)に保存させたいと考えています。
やはりログオンスクリプトを作成する以外手立てはないように思えるのですが・・
私はダイアログボックスをプログラムで表示させてクライアントドライブ以外が選択されたら
エラーを返すようにしています。もちろん既定のフォルダ、ファイル名、ファイルの種類も設定したダイアログボックスを表示します。Microsoftのコモンダイアログボックスを使用しています。
エラーを返すようにしています。もちろん既定のフォルダ、ファイル名、ファイルの種類も設定したダイアログボックスを表示します。Microsoftのコモンダイアログボックスを使用しています。
>誠の救世主様
追加で質問させて下さい。
既定のフォルダを設定して、Microsoftのコモンダイアログボックスを
表示するには、どのように実現すればよいでしょうか。どの辺りを勉強
すれば良いのかを教えて頂けないでしょうか。
追加で質問させて下さい。
既定のフォルダを設定して、Microsoftのコモンダイアログボックスを
表示するには、どのように実現すればよいでしょうか。どの辺りを勉強
すれば良いのかを教えて頂けないでしょうか。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。