トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- USBキーボード誤認識 - ハル ( 2003/04/16 18:42:06 更新)
- Permission Deniedが表示されます。 - 初心者 ( 2003/04/11 10:57:16 更新)
- ローカルへのアクセス権限 - Kazuya ( 2003/04/10 10:24:34 更新)
- WEBクライアントのバージョンの確認 - Kazuya ( 2003/04/07 10:04:37 更新)
- 帳票毎にプリンタ設定を反映させる仕組み - 緒方 ( 2003/04/04 15:25:26 更新)
- NFUSE1.5と1.7の違いについて - NAL ( 2003/04/01 15:37:12 更新)
- 公開アプリ一覧を表示されたくない方法 - CHA ( 2003/03/27 16:39:05 更新)
- NFuseのメニュー画面について - Kazuya ( 2003/03/24 17:36:23 更新)
- 各ユーザへのCPU割当を制限したい - odagi ( 2003/03/19 20:24:26 更新)
- NFuseからログインできない - かじしま ( 2003/03/18 20:12:06 更新)
USBキーボード誤認識
初めて投稿します。
下記に示す環境で、MetaFrameXP1.0eFR2を使用しています。
Windows2000クライアントにUSBキーボードを接続して使用すると
クライアントのアプリケーションでは、日本語109キーボードとし
認識されていますが、MetaFrameの公開アプリケーションを使用する
と公開アプリケーション上では、英語101キーボードとして動作し
てしまいます。PS/2接続の場合は、発生しません。
対策方法御存知の方がおりましたら、よろしくお願いします。
サーバ:Windows2000Server SP2
MetaFrameXPe FR2
クライアント;Windows2000Professional SP2
下記に示す環境で、MetaFrameXP1.0eFR2を使用しています。
Windows2000クライアントにUSBキーボードを接続して使用すると
クライアントのアプリケーションでは、日本語109キーボードとし
認識されていますが、MetaFrameの公開アプリケーションを使用する
と公開アプリケーション上では、英語101キーボードとして動作し
てしまいます。PS/2接続の場合は、発生しません。
対策方法御存知の方がおりましたら、よろしくお願いします。
サーバ:Windows2000Server SP2
MetaFrameXPe FR2
クライアント;Windows2000Professional SP2
Program Neighborhood より
ツール -> ICA設定 -> キーボードの種類 より(デフォルト)から106キーボード(日本語)を選択してみてください。
ツール -> ICA設定 -> キーボードの種類 より(デフォルト)から106キーボード(日本語)を選択してみてください。
解決いたしました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
Permission Deniedが表示されます。
VBのアプリケーションを作成し、metaframeの公開アプリケーションから起動をするとPermission Deniedがでます。
インストール後は出ないのですが、アプリケーションで使用しているiniファイルを修正すると発生するんです。何が原因かわかりません。
公開アプリケーションを利用せず、Windows上で起動すると正常に起動できます。
インストール後は出ないのですが、アプリケーションで使用しているiniファイルを修正すると発生するんです。何が原因かわかりません。
公開アプリケーションを利用せず、Windows上で起動すると正常に起動できます。
iniファイルをどのように修正したか不明ですが、
起動時にiniファイルで参照するMetaframeサーバのフォルダや
ファイルのアクセス権限が不足しているということは
考えられませんか?
公開アプリで使用するフォルダやファイルのアクセス権限を
「Everyone フルコントロール」にするだけで解決する場合もあります。
起動時にiniファイルで参照するMetaframeサーバのフォルダや
ファイルのアクセス権限が不足しているということは
考えられませんか?
公開アプリで使用するフォルダやファイルのアクセス権限を
「Everyone フルコントロール」にするだけで解決する場合もあります。
ローカルへのアクセス権限
MetaframeXP Fr2を利用しています。
Metaframeに初めて接続したときにローカルへのアクセス権限を
設定するような画面がでてくるのですが、自分ではまた確認するを
選んだようにしたつもりだったのですが、以後でてこなくなりました。
これはレジストリをさわらないといけないのでしょうか?
ICAクライアントの再セットアップを行いましたが、
ローカルドライブへのアクセス権限設定の画面は表示されませんでしいた。。
ご存知の方がおられましたらご教授願います。
クライアントはWindows2000です。
Metaframeに初めて接続したときにローカルへのアクセス権限を
設定するような画面がでてくるのですが、自分ではまた確認するを
選んだようにしたつもりだったのですが、以後でてこなくなりました。
これはレジストリをさわらないといけないのでしょうか?
ICAクライアントの再セットアップを行いましたが、
ローカルドライブへのアクセス権限設定の画面は表示されませんでしいた。。
ご存知の方がおられましたらご教授願います。
クライアントはWindows2000です。
C:\WINNT\WEBICA.INIに
GlobalSecurityAccess= の行がありますでしょうか。
この値が404、405だったりするとICAセキュリティ画面が
表示されません。
GlobalSecurityAccess=の行を削除してあげれば
再度ICAセキュリティ画面が表示されますのでお試しください。
GlobalSecurityAccess= の行がありますでしょうか。
この値が404、405だったりするとICAセキュリティ画面が
表示されません。
GlobalSecurityAccess=の行を削除してあげれば
再度ICAセキュリティ画面が表示されますのでお試しください。
SNY様、レスありがとうございました。
GlobalSecurityAccess=の行を削除しましたら、
表示されました。ありがとうございました。
Citrix Program Neighborhoodの場合は、
何処を変更すればよろしいのでしょうか?
もし、こちらもご存知であれば、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
GlobalSecurityAccess=の行を削除しましたら、
表示されました。ありがとうございました。
Citrix Program Neighborhoodの場合は、
何処を変更すればよろしいのでしょうか?
もし、こちらもご存知であれば、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
今手元に無いので確かではありませんが、
Metaframeサーバ接続時、タスクバー右に表示される
ICAコネクションセンターのアイコンを開き、
セキュリティをクリックすると変更できませんでしたでしょうか?
Metaframeサーバ接続時、タスクバー右に表示される
ICAコネクションセンターのアイコンを開き、
セキュリティをクリックすると変更できませんでしたでしょうか?
SNY様。度々、レスありがとうございます。
NFUSEもCitrix Program Neighborhoodもコネクションセンターで
設定変更が可能でした。。
本当にありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。
NFUSEもCitrix Program Neighborhoodもコネクションセンターで
設定変更が可能でした。。
本当にありがとうございました。
また、宜しくお願いいたします。
はじめまして。
ローカルアクセスの権限なんですが、
ICAコネクションセンターで「フルアクセス」の
「このアプリケーションでは確認しない」に設定したのですが、
クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
(EXCELやメモ帳などでマイネットワークで指定しても
既存のファイルが表示されなく、書き込みもできません)
ほかに何か設定等あるのでしょうか?
解る方がいれば教えて頂けないでしょうか?
環境は
metaframeXPe FR2 (全4台)(ロードバランス)
クライアントはWINXPです。
ローカルアクセスの権限なんですが、
ICAコネクションセンターで「フルアクセス」の
「このアプリケーションでは確認しない」に設定したのですが、
クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
(EXCELやメモ帳などでマイネットワークで指定しても
既存のファイルが表示されなく、書き込みもできません)
ほかに何か設定等あるのでしょうか?
解る方がいれば教えて頂けないでしょうか?
環境は
metaframeXPe FR2 (全4台)(ロードバランス)
クライアントはWINXPです。
Metaframeサーバの公開アプリから自分のクライアントの
ファイルにアクセスさせてよいかという確認が
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」の
ダイアログ(ここで言うローカルドライブへのアクセス権限設定の画面)になります。
ご質問の件で
>クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
とありますが、Metaframeサーバからマイネットワークで見にいったとき、
ネットワーク上のクライアントのCドライブにアクセスできないという
ことでしょうか。
もしそうだとすると、Metaframeには関係なく、クライアントのCドライブに
「共有」のアクセス権限が不足していると思われますが、いかがでしょうか?
ファイルにアクセスさせてよいかという確認が
「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」の
ダイアログ(ここで言うローカルドライブへのアクセス権限設定の画面)になります。
ご質問の件で
>クライアントのCドライブを見にいくと「アクセス権がありません」となって見にいけないです。
とありますが、Metaframeサーバからマイネットワークで見にいったとき、
ネットワーク上のクライアントのCドライブにアクセスできないという
ことでしょうか。
もしそうだとすると、Metaframeには関係なく、クライアントのCドライブに
「共有」のアクセス権限が不足していると思われますが、いかがでしょうか?
SNY様、レスありがとうございました。
ですが、アクセス権限が違う所にかかっていた為でした。
ユーザーの権限がPOWER USERSになっていた為と推測しています。
それで、POWER USERSですと、ローカルドライブに読みには行けるんですが、
書き込みでエラーとなってしまいました。
ほかの権限でも同様でした。
ADMINISTRATORしかダメなんでしょうか?
ですが、アクセス権限が違う所にかかっていた為でした。
ユーザーの権限がPOWER USERSになっていた為と推測しています。
それで、POWER USERSですと、ローカルドライブに読みには行けるんですが、
書き込みでエラーとなってしまいました。
ほかの権限でも同様でした。
ADMINISTRATORしかダメなんでしょうか?
どこに書き込みに行ってますか?
ローカルでその場所に書き込みしようとした際にも、同様のエラーが発生しませんか?
ローカルでその場所に書き込みしようとした際にも、同様のエラーが発生しませんか?
jeid様、レスありがとうございます。
おっしゃる通りで、Cドライブ直下にローカルで書き込みを
しようとした際にエラーとなりました。
ですが、PROGRAMFILESフォルダには書き込み出来た
ので、そちらで管理するようにします。
ありがとうございました。
おっしゃる通りで、Cドライブ直下にローカルで書き込みを
しようとした際にエラーとなりました。
ですが、PROGRAMFILESフォルダには書き込み出来た
ので、そちらで管理するようにします。
ありがとうございました。
MetaFrameのセッションでローカル資源が使用出来るかどうかはMetaFrameの世界ですが、
どのドライブorフォルダに書き込みが出来るかは
対象となるドライブorフォルダに対するアカウントの権限の設定です。
どのドライブorフォルダに書き込みが出来るかは
対象となるドライブorフォルダに対するアカウントの権限の設定です。
WEBクライアントのバージョンの確認
武縄ともうします。
Nfuseで使用するWebクライアントのインストールされている
バージョンの確認はできるのでしょうか?
MetaframeXP FR2を利用しています。
よろしくおねがいいたします。。
Nfuseで使用するWebクライアントのインストールされている
バージョンの確認はできるのでしょうか?
MetaframeXP FR2を利用しています。
よろしくおねがいいたします。。
この方法がベストとは思えないのですがNFuseから公開アプリケーションを接続し、コネクションセンターのプロパティを参照することで確認できます。
通りすがりの者様。
ありがとうございました。
確認することができました!!
ありがとうございました。
確認することができました!!
帳票毎にプリンタ設定を反映させる仕組み
はじめまして緒方と申します。
現在MetaFrameを介してクライアントに用紙サイズの異なる帳票を
出力する仕組みを作っております。
しかし、毎回縮小の設定やレイアウト幅の設定を行なわければなない現状です。
APのコーディングの問題であると認識していますがコーディング例が見つかっておりません。
どのたかよいコーディング事例をお持ちであれば、ずうずうしいと思
いますが公開頂けないでしょうか。お願い致します。
<環境>サーバー:MetaFrame XP 1.0 SP1 Feature Release1 ×2
WindowsNT server 4.0 ×1
クライアント:Windows98
業務AP:Access97(MDB)
プリンタ:Epson LP-9400
<現在の仕組み>
・メタサーバーにMDBを公開アプリケーションに設定
・クライアントからログオンし、WindowsNTserverのOracleDBから
データ抽出
・プレビュー画面よりページ設定
(B4からA4へ縮小。縮小はプリンタ設定のレイアウトタブより)
・印刷後画面終了。このタイミングで帳票管理テーブルへ設定された
情報を書き込み(テーブルには帳票名をキーとし、PrtDevmode、
PrtDevNames、PrtMipをセット)
・次回ログオン時帳票管理テーブルから項目を帳票名をキーとして
SELECTしそれぞれにセットする。
・プレビュー時設定が反映されているはずである。→Defaultに戻る
※メタサーバー上単独でAP起動時はプリンタ情報設定可能です。
どうか御返事宜しくお願い致します。
現在MetaFrameを介してクライアントに用紙サイズの異なる帳票を
出力する仕組みを作っております。
しかし、毎回縮小の設定やレイアウト幅の設定を行なわければなない現状です。
APのコーディングの問題であると認識していますがコーディング例が見つかっておりません。
どのたかよいコーディング事例をお持ちであれば、ずうずうしいと思
いますが公開頂けないでしょうか。お願い致します。
<環境>サーバー:MetaFrame XP 1.0 SP1 Feature Release1 ×2
WindowsNT server 4.0 ×1
クライアント:Windows98
業務AP:Access97(MDB)
プリンタ:Epson LP-9400
<現在の仕組み>
・メタサーバーにMDBを公開アプリケーションに設定
・クライアントからログオンし、WindowsNTserverのOracleDBから
データ抽出
・プレビュー画面よりページ設定
(B4からA4へ縮小。縮小はプリンタ設定のレイアウトタブより)
・印刷後画面終了。このタイミングで帳票管理テーブルへ設定された
情報を書き込み(テーブルには帳票名をキーとし、PrtDevmode、
PrtDevNames、PrtMipをセット)
・次回ログオン時帳票管理テーブルから項目を帳票名をキーとして
SELECTしそれぞれにセットする。
・プレビュー時設定が反映されているはずである。→Defaultに戻る
※メタサーバー上単独でAP起動時はプリンタ情報設定可能です。
どうか御返事宜しくお願い致します。
NFUSE1.5と1.7の違いについて
いつもお世話なります。
NFUSE1.5で動作している公開アプリのログイン画面が、NFUSE1.7にあげるとエラーが発生し公開アプリを取得できなくなりました。
基本的には、NFUSE1.5のサンプル「Token」フォルダの内容を元に作成しています。
ちなみに、NFUSE1.5標準のTokenのサンプルも同様のエラーが発生します。
エラーメッセージは「エラーが発生しました:クライアントから、セッション フィールド NFuse_Template の値を設定できません。NFuse Classic 管理者に連絡してください。」が表示されます。
NFUSE1.7のサンプルはまったく内容が変更されているので、どのように修正すれば良いか困っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
NFUSE1.5で動作している公開アプリのログイン画面が、NFUSE1.7にあげるとエラーが発生し公開アプリを取得できなくなりました。
基本的には、NFUSE1.5のサンプル「Token」フォルダの内容を元に作成しています。
ちなみに、NFUSE1.5標準のTokenのサンプルも同様のエラーが発生します。
エラーメッセージは「エラーが発生しました:クライアントから、セッション フィールド NFuse_Template の値を設定できません。NFuse Classic 管理者に連絡してください。」が表示されます。
NFUSE1.7のサンプルはまったく内容が変更されているので、どのように修正すれば良いか困っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
弊社でも同じ問題が発生し、Citrixに問い合わせましたところ
NFuse.confのUnrestrictedSessionFiledに
”NFuse_Template,NFuse_TamplatesDir"を追加することで
正常に表示するとのことです
よろしくお願いします
NFuse.confのUnrestrictedSessionFiledに
”NFuse_Template,NFuse_TamplatesDir"を追加することで
正常に表示するとのことです
よろしくお願いします
レスありがとうございます。
動作しました。
本当に本当にありがとうございました。
動作しました。
本当に本当にありがとうございました。
公開アプリ一覧を表示されたくない方法
こんにちわ。お世話になります。
Nfuseを使っています。
公開アプリケーションは、1個だけなので、ログインしたあと、
すぐさま、公開アプリのメニュー画面を出したいのですが
可能なのでしょうか?
可能ならば、どのように設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたいたします。
Nfuseを使っています。
公開アプリケーションは、1個だけなので、ログインしたあと、
すぐさま、公開アプリのメニュー画面を出したいのですが
可能なのでしょうか?
可能ならば、どのように設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたいたします。
これはNFuseのアプリケーション画面を表示せずに、
NFuseログオン後、即アプリケーションを起動したいということですか?
NFuseログオン後、即アプリケーションを起動したいということですか?
かぱぷ さま
そうです。そのとおりです。
できるのですか?
そうです。そのとおりです。
できるのですか?
NFuseから公開アプリケーションのアイコンをクリックすることなしにアプリを起動させることはできないと思います。
NFuseの画面をカスタマイズすれば可能と思われます。
アプリケーションの一覧表示時にアプリケーションが一つなら
そのアプリケーションを起動するように書き換えれば済むのではないでしょうか?
NFuseのマニュアルに関数の使用法などは記載されていると思いますよ。
アプリケーションの一覧表示時にアプリケーションが一つなら
そのアプリケーションを起動するように書き換えれば済むのではないでしょうか?
NFuseのマニュアルに関数の使用法などは記載されていると思いますよ。
アプリケーションが決まっていれば出来ると思います。
Webクライアントを使って、IEで作ったログイン画面から直接、
アプリケーションを起動する仕組みを作ったことがあります。
Program Neighborhoodでの実現方法は知りません。。。。
Webクライアントを使って、IEで作ったログイン画面から直接、
アプリケーションを起動する仕組みを作ったことがあります。
Program Neighborhoodでの実現方法は知りません。。。。
NFuseのメニュー画面について
いつもお世話になっております。
Nfuseでご教授いただきたいのですが、
メニュー画面?トップページを表示したブラウザを
公開アプリの起動と同時に終了させることはできないでしょうか?
Nfuseでご教授いただきたいのですが、
メニュー画面?トップページを表示したブラウザを
公開アプリの起動と同時に終了させることはできないでしょうか?
残念ながら現在のNFuseにその様な機能はないです。
pancra様。
レスありがとうございました。
ちなみに、login用のhtmlは自分で作成するこは可能なのでしょうか?
レスありがとうございました。
ちなみに、login用のhtmlは自分で作成するこは可能なのでしょうか?
可能です。
詳細はNFuseのマニュアルをご参照ください。
詳細はNFuseのマニュアルをご参照ください。
各ユーザへのCPU割当を制限したい
ユーザが使用できるCPU使用の割当を例えば最大20%迄
は使用できるということがしたいです.
つまり,あるユーザがCPUを100%使い切ってしまうと
他のユーザの処理に影響が出てしまうため,これを避けたい
のです.
このようなことが可能でしょうか?
は使用できるということがしたいです.
つまり,あるユーザがCPUを100%使い切ってしまうと
他のユーザの処理に影響が出てしまうため,これを避けたい
のです.
このようなことが可能でしょうか?
MetaFrameの機能としては存在しなかったとおもいます。
似たようで違う機能ですが、公開アプリケーションに
対してのCPU優先度付けは可能。(FR2にて)
似たようで違う機能ですが、公開アプリケーションに
対してのCPU優先度付けは可能。(FR2にて)
ESMPRO/JobResourceController Ver1.2 ターミナルサービス対応アドオンパッケージ2
NECのESMPROのオプションで似たような事できるみたいです。
ご参考まで
ESMPRO/JobResourceController Ver1.2にアドオンすることにより、CPUプライオリティ制御がターミナルサービスのログオンユーザ毎あるいはログオングループ毎に行えます。
URLは下記
http://www.sw.nec.co.jp/middle/ESMPRO/pp/p_jrc/p_jrc0.html
NECのESMPROのオプションで似たような事できるみたいです。
ご参考まで
ESMPRO/JobResourceController Ver1.2にアドオンすることにより、CPUプライオリティ制御がターミナルサービスのログオンユーザ毎あるいはログオングループ毎に行えます。
URLは下記
http://www.sw.nec.co.jp/middle/ESMPRO/pp/p_jrc/p_jrc0.html
ソフトウェアのご紹介ありがとうございます.
MetaFrameでどうなのか?などいろいろ評価しなければ
ならないので,見合わせになりますね.
MetaFrameの次期バージョンで,このようなことができ
るといいなと思いながら,サーバの増強などを検討します.
MetaFrameでどうなのか?などいろいろ評価しなければ
ならないので,見合わせになりますね.
MetaFrameの次期バージョンで,このようなことができ
るといいなと思いながら,サーバの増強などを検討します.
NFuseからログインできない
MetaFrame初心者です。
NFuseからアプリケーションを起動しようとすると、「原因不明のエラーが発生しました」というエラーが表示されてアプリケーションが起動しません。
すみませんが、教えてください。
NFuseからアプリケーションを起動しようとすると、「原因不明のエラーが発生しました」というエラーが表示されてアプリケーションが起動しません。
すみませんが、教えてください。
私も同様の現象で困っています。
リセラーのSEさんには、「原因はわからないんですよ。回線の問題だと思います。」と言われました。
CSGサーバーのSecure Gateway Serviceを再起動するとまた接続できるようになる…気がします。
CSGサーバーとMetaFrameサーバーの間のトラフィックのせいとかなのでしょうか。
どなたかヒントでもいただければ助かります。
リセラーのSEさんには、「原因はわからないんですよ。回線の問題だと思います。」と言われました。
CSGサーバーのSecure Gateway Serviceを再起動するとまた接続できるようになる…気がします。
CSGサーバーとMetaFrameサーバーの間のトラフィックのせいとかなのでしょうか。
どなたかヒントでもいただければ助かります。
Metaの構成などが書かれていないのでなんとも言えないと思います。
こんなのがありましたよ
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3606&categoryID=242
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3606&categoryID=242
詳細に説明したら回答できると思います。
皆様ご返信ありがとうございます。
詳細に記述させていただきます。
サーバーの構成は、MetaFrame(XPa FR3)、CSG、IISが各1台です。
STAは、MetaFrameと兼用です。
OSは、すべてWindows2000です。
MetaFrameサーバーは、PentiumIII 733MHz、メモリ768MB
公開アプリケーションは、デスクトップを公開し、その上でOutlook、Accessを使用しています。
同時接続数は、10ほどです。(接続ライセンスは20あります)
ひらの様ご指摘のローカルログオンポリシーは、設定されていました。
特定ユーザーでも接続できたり、できなかったりの現象が発生します。
アイドルセッション(IdleWinstationPoolCount)は、(10)に増やしてあります。
「原因不明のエラー」が発生する場合には、MetaFrameサーバーのCPU使用率が100%になっていることが多いようです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
詳細に記述させていただきます。
サーバーの構成は、MetaFrame(XPa FR3)、CSG、IISが各1台です。
STAは、MetaFrameと兼用です。
OSは、すべてWindows2000です。
MetaFrameサーバーは、PentiumIII 733MHz、メモリ768MB
公開アプリケーションは、デスクトップを公開し、その上でOutlook、Accessを使用しています。
同時接続数は、10ほどです。(接続ライセンスは20あります)
ひらの様ご指摘のローカルログオンポリシーは、設定されていました。
特定ユーザーでも接続できたり、できなかったりの現象が発生します。
アイドルセッション(IdleWinstationPoolCount)は、(10)に増やしてあります。
「原因不明のエラー」が発生する場合には、MetaFrameサーバーのCPU使用率が100%になっていることが多いようです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。