シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

906 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 82
  3. 83
  4. 84
  5. 85
  6. 86
  7. 87
  8. 88
  9. 89
  10. 90
  11. 91
  12. >

ロードバランス

meme 2002/11/20 19:57:34

MetaFrameXPaをインストールすると、負荷基準の割り当てをしなく
ても自動的にロードバランスされてしまうのでしょうか?

pancra 2002/11/20 21:40:21

公開アプリケーションの実行サーバとしてXPaがインストールされているサーバを複数指定している場合においてはデフォルト設定であれば、
それぞれのサーバにデフォルトの負荷評価基準が割り当てられており
その負荷評価基準に従い、ロードバランスされます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームのセッションについて

hiro 2002/11/19 11:44:16

特定のソフトをメタフレームに公開して使用した時に
公開したアプリケーションがエラーになったときに
メタフレームにセッションが残ってしまいます。
現行は手動でメタフレームのコンソールでセッションを
終了させていますが何かバッチ等でユーザにセッションを
クリアするようにしたいと考えています。
何かお知恵をお貸しいただけないでしょうか?

又メタフレームで公開するアプリケーションが障害で終了時に
セッションを切って終わるようにする手法もご存知あれば
ご伝授お願いいたします。


環境
OS;Windows2000ServerSP2
MetaFrameXPa + NFuse
公開アプリ:VBで作成したアプリケーション

かぱぷ 2002/11/25 11:03:50

コネクション構成ツールを使用して、アイドル時間が長いときや切断状態が長いときにリセットする事ができますが、どうでしょうか?

hiro 2002/11/26 16:32:26

エラーになったアプリケーションはアイドル状態になります。
ユーザはすぐに使用するのでアイドル時間が長いときの切断等では
対応できずに困っています。
なにか良い方法があれば教えてください

pancra 2002/11/26 19:41:53

根本原因はアプリがエラーを起こすこと(状態)だと
思うのですが、パッケージとかだと直し様がない場合も
ありますね。

エラーになったアプリケーションは応答不能状態なのであれば
AutoEndTasksのレジストリをいじってみてはいかがでしょう。

レジストリについてはWEBで探してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseにてUsers権限でログオンできない

ゆう 2002/11/14 19:04:34

いつも参考にさせていただいております。

・Windows2000Server
・MetaFrame XP 1.0 for Windows(FeatureRelease2)+NFuse

上記環境にて、NFuseでアプリケーションを公開しようと、下記の操作を行いました。
・Server側にてUser(権限:DomainUsers(Users))を作成
・Citrix管理コンソールより公開アプリケーションを設定し、作成したUserアカウントを選択
※ターミナルサーバーモードはアプリケーションサーバーです

WebブラウザにてUserにてログオンしようとすると
「エラー:原因不明のエラーが発生しました。」
と表示されてログオンできません。
Userに“Domain Admins(Administrators)”の権限を与えるとログオンできるようになります。

Users権限のみでログオンさせる為には、どのような設定が必要でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。






pancra 2002/11/14 21:40:09

以下項目を確認されてはいかがでしょうか?
1.プロダクトコードの未入力
2.ライセンスコードの未入力
3.試用期間切れ。
4.ライセンスのアクティブ化がされていない。

ゆう 2002/11/15 01:24:09

アドバイスありがとうございます。

製品・コネクション共にライセンスをアクティブ化済みです。

他には何か原因は考えられますでしょうか?

何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。

cue 2002/11/15 08:47:54

FRレベルを無しにしてログオンを試してみてください。
本体(XP1.0)はアクティブ化していても
FR2がアクティブじゃないとAdmin権限でしかログイン
できなかったと思います。

ゆう 2002/11/15 09:19:12

アドバイスありがとうございます。

Citrix管理コンソールより、FRレベルの設定を「なし」にして
試してみましたが現象は変わりませんでした・・・

MetaFrame XP 1.0 for Windows,Feature Release 2
MetaFrame XP 1.0,Feature Release 2 Connection Pack
ともにアクティブ化済みです。

他には何か原因は考えられますでしょうか?

何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。

PHED 2002/11/15 15:46:56

MetaFrameサーバーはどのサーバーに導入されているのでしょうか?ドメインコントローラだとデフォルトではUser権限ではログオンができません。

ゆう 2002/11/15 16:36:22

ありがとうございます。

ご指摘の通り、MetaFrameサーバーはドメインコントローラに
なっています・・・

ドメインコントローラのままでもUser権限でログオンできるように
設定できるのでしょうか?
もし可能であれば、設定方法をご教授頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

pancra 2002/11/15 17:28:47

ユーザにサーバへのローカルログオンの権限を付与すれば可能だと
思いますが、お勧めしません。

ゆう 2002/11/15 18:18:46

ローカルログオンの権限を与えたらログオンできるようになりました。
とりあえずは、この方法で凌ごうと思います。

他によい方法があれば、アドバイスを頂ければ幸いです。

ありがとうございました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタが出来ません

mika 2002/11/09 23:07:40

メタフレームXPe1.0評価版FR2を使って評価中です。

構成は、NFUSE1.7、CSGをインターネット側に設置してSSL接続用に独自CAを立てています。
内部側はSTA、ドメインコントローラ(AD)、メタフレーム×3台の構成です。
これら全てのサーバは、Windows2000ServerSP3で構築しています。
クライアントは全てインターネットから接続してきて、NFUSE上のアイコンをクリックするとメタフレームにログオンする形です。
接続用にはICAWebクライアントを使っています。

内部とインターネット側は別セグメントなのですが、80番、443番、1494番のTCPポートのみを空けています。

ポートを抑止しないとプリンタは作成されるのですが、抑止するとクライアントデバイスも自動的に割り当たりません。
また、公開用デスクトップでは問題なく画面表示されるのですが
公開アプリケーションは真っ青(2000サーバの壁紙)のウインドウが表示されて止まってしまいます。

CitrixのPDFマニュアルを見る限りですと、上記のポートのみで問題なく動く記述がありましたが、
ほかにポートを開ける必要があるのでしょうか。
それとも他の要因でこの様なことが起こっているのでしょうか。

今はICAプリンタ構成ツールで接続毎に、手動で作成している状態なので、使いづらくて導入まで行きそうもありません。
助けてください。

pancra 2002/11/11 10:18:01

内部からインターネット側へのパケットの制限を一旦はずしてみてはいかがでしょうか?

pancra 2002/11/11 13:44:25

サーバのブラウザプロトコルをTCP/IPに設定されている場合はUDPの1604が必要となります。
TCP/IP+HTTPの場合は不要

mika 2002/11/13 02:36:47

>pancraさん

パケット制限は当方の事情(セキュリティ面)ではずせなく試す事ができませんでした。
また、CSG(CitrixSecureGateway)とSTA(SecureTicketAuthority)を使用する場合でも、
TCP/IP+HTTPの事を考慮しなければいけないのですか?

pancra 2002/11/13 15:04:36

NFuseサーバとMetaFrameの間で80しか通していないのであれば、
80番でブラウズが可能である構成としなければならないと
考えています。
同一サブネット上に存在する場合はいらないと思いますが、
CSG構成とするのであるならば、別セグメントですよね。

pancra 2002/11/13 15:24:54

追加です。前のレスでは単純にNFuse構成の場合の話をしてしまいました。ちょっと先走って書いてしまいました。
CSG構成でいえば、CSGとMetaFrameの間で80と1494を使用しますので
この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
事が必要であると思います。

mika 2002/11/14 01:55:35

>pancraさん
CSGとメタは別セグメントです。

>この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
>事が必要であると思います。
クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80にブラウズする事が必要ということでしょうか。
もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズはできています。

あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違いしているかもしれませんが、
「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところで設定するものなのでしょうか?

いつもいつもレスありがとう御座います。

pancra 2002/11/14 11:29:09

>クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80に
>ブラウズする事が必要ということでしょうか。
これはCSGの443だけで結構です。

>もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズは
>できています。
この部分もこれで正しいと思います。

>あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違い
>しているかもしれませんが、
>「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところ
>で設定するものなのでしょうか?
CSGを考えずに固定リンクのWEBサイトを利用している際は
そういう形となります。

NFuseの場合は動的に作成されるため、NFuseのインストール
時にメタフレーム側のXMLサービスのポートを合わせておけば
良いと思います。
このポートが80であれば80番でメタフレーム
サーバのブラウズが可能になります。

今回お聞きの構成ではNFuseとCSGはSSLですから443を使用して
CSGとMetaFrameの間で80と1494が流れるのではないでしょうか?
CSGがNFuseの代わりに80番でサーバのブラウズをする形と
なるのかな。

しかし、前の文書を読み返すと、根本原因はこの部分ではない
様な気がしますね。ポートを抑止しなければ、希望した動作
ができているのであれば、どのポートの通信が発生している
のかを調査した方が解決が早そうです。
アウトバウンドのパケットが一番怪しいと思うのですが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

フォルダを公開

hiro 2002/11/06 15:12:24

公開アプリケーションの一覧にネットワーク上に存在する
別サーバのフォルダを公開する方法はないでしょうか?
※フォルダはメタフレームサーバ上にはありません。
公開アプリケーションがむりであれば、何らかの代替案は
ないでしょうか?

どなたか手法・お知恵をご教授くださらないでしょうか?

pancra 2002/11/06 16:49:09

Citrix管理コンソールで、公開コンテンツを作成すれば可能です。
別サーバ上のフォルダは共有されている必要があります。
またフォルダのアクセス権は最終的にアクセスするユーザに対して
与えられていることが前提です。

やり方はCitrix管理コンソールのヘルプを参照してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameの再構成について

めら 2002/10/31 18:45:59

あるドメイン(ここではAとします)にWinNT4.0TSE+MetaFrame1.8があります。各クライアントは他の各ドメイン(B,C,D,E。。。)に参加し、ICAクライアントを使用し、TSEに接続する環境が構築しております。
ある時、ドメインBのクライアントの方が接続できなくなりました。
Citrix公開アプリケーションで再構成(構成済みドメインの削除、追加)を行ったら、接続できるようになりました。
ドメインBのクライアントは何故、突然接続なったのでしょうか。
初め、TSEが再起動が起こって、その時、Bのドメインコントローラに接続できなかったのかと考えたのですが、TSEの再起動は起こった形跡がありません。どなたか考えられる原因はないでしょうか?

pancra 2002/11/07 13:18:34

ドメインBのドメインコントローラが再起動したのではないのですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーファームに2台目のメタサーバーが接続されない

こうへい 2002/10/21 13:24:49

はじめまして。
事務所でメタサーバーを構成していたのですが、搬入したときに立ち上げてみた所サーバーファームに2台目のメタサーバーが表示されなくなりました。
それと同時にNFuseから公開アプリケーションが使用できなくなりました。

2台目のメタサーバーのサービスを見たところ、"MetaFrame COM Server"が起動中になったままで、手動で立ち上げても立ち上がらない状態です。

搬入する前は正常に起動していたので、原因がわからず困っています。

同じ現象になった方などいましたら、回答よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseとCSGの環境で、アプリが起動されない

たまたま 2002/10/19 16:03:51

□環境
・MetaXPe+SP2+FR2(Win2k+SP2)
・NFuse1.7 Classic(Solaris8)
・CSG1.1(Solaris8)
・ICAクライアント 6.30.1050

□現象
複数のマシンから、NFuseアクセスで同じユーザでログインした場合(同時ではない)
接続後、リモートデスクトップ(みたいなの・・・)が開くがアプリが起動せず。


□依頼内容
現在このような現象が発生しているのですが、解決方法がまったくもってわかりません。
だいたい検討しているのが、1つめのマシンで起動させたあと、解像度が違うマシンでログイン後起動すると、
前回のセッションの解像度を保持してて解像度が合わないため起動できない?
とまあ考えてるんですが、同様の現象で解決策を知っておられる方、教授していただきたいのですが。。。
また、こうすればいいとちゃいます?っていう人情報提供お願いします。

□詳細情報(ほとんど愚痴ですが。。。)
以前起動した時のマシンの解像度が1024x768で、今起動させようとしているのが800x600なのですが、
こういった事が起きています。
リモートデスクトップみたいなのの所にサイズ変更ができる箇所があってそこを見ると、
1024x768で設定されています。(これを変更しても解決にはならなかったのですが。。。)
以前起動しなかったアプリについては、800x600で起動しちゃってます。
ん〜益々こんがらがってます。
CSGが以前のアクセス情報を保持しちゃってるのかなぁぁぁ?

あ、それとNFuseでのアクセスで設定を640x480にして起動したアプリはその後、そのサイズでしか
起動してくれません。。。

METAの設定なのかNFuseの設定なのかCSGの設定なのかICAwebクライアントの設定なのか。。。
誰かヨロシクお願いします。
バグだったらどないしよう。

たまたま 2002/10/19 16:12:36

あ、追加で。NFuseアクセスサイズは基本的にシームレスにしています。

たまたま 2002/10/21 00:15:44

あ、自己完結できました。

原因は、公開アプリを閉じる時、クライアント上のウィンドウの閉じるで終了した場合この症状がでるみたいです。
ちゃんとMetaで開いているアプリ側の閉じるで終わらせないといけないみたいです。

結局、クライアント側のウィンドウを閉じてもサーバ側ではアプリは起動中で解像度が合わないと画面表示ができない。
ま、当たり前っていうと当たり前ですね。


失礼しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IME使用でアプリ終了

おくらもち 2002/10/09 21:30:21

MetaFrame上の公開アプリケーションの画面において、
日本語入力を行おうとするとアプリケーションが
突然終了してしまいます。

この現象に遭遇し、解決法について手がかりをお持ちの方が
おられましたら、ご教授ください。

補足

FEPとしてはIME2000(Ver7.01)を利用しています。
IMEによる入力途中(変換前ということです)に突然、または
変換キー押下の瞬間に発生します。
また、常に発生するわけではありません。正常に入力、変換
できることのほうが多いです。

サーバーへインストールしているものは以下のソフトです。
Windows2000 server(SP2)
Office2000(SR1)
MetaFrame 1.8(SP3)+MJ183W031パッチ(IME辞書のパスに
関する修正パッチ)
以下の実行環境ランタイム(OCX、DLL)
Visual Basic 6.0
InputMan 6.5J (VB対応の入力用ツール)*
ActiveReports 1.5J (VB対応の印刷用ツール)*
Spread 3.0J (VB対応の表示ツール)*
*文化オリエント社

pancra 2002/10/16 10:06:56

友人より助言いただきましたので内容を抜粋して代わって書き込みします。
これは辞書の参照先がクライアントのHDDになっている。
・狭帯域接続で発生
・サーバドライブの再割当している
・発生するクライアントはNT4かW2kでIME2000使用
これで合致するようなら、もうそれしかない!

プロファイル(移動も)を消して新規に作り直すか、デスクトップ
接続してコンパネのキーボードのIME設定から余計なパスを消す。

toms 2007/06/18 11:22:57

関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?

pancra 2007/08/06 13:22:41

>関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?
多分関係ないと思われます。
MetaFrame1.8ですので・・
仮想メモリ最適化の機能はCPS3.0からの機能と認識してます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IISと同居した場合のSSLRelay

atat 2002/10/04 14:41:08

MetaFrame上でIISを使用し、SSLRelayを実現しようと
しています。
その際、以前にこの掲示板で教えて頂いた通り、
IISのSSL用ポートとSSLRelayが待ち受けするポートが
競合することが分かったので、IISのSSL用ポートを
443から別のポートに変更し、FireWallの穴を空けました。


いろいろ試した結果、サーバー自身からアプリケーションを
実行することが出来ました。しかし、インターネットのクライアント
から実行すると以下のダイアログが表示され正常に動作しません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
 Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」


何かヒントを頂けないでしょうか。
また、以下の2つ以外で、SSLの設定するところはありますでしょうか。
 1.Citrix SSLリレー構成ツール
 2.公開アプリケーションのプロパティのICAクライアントの条件で
  SSLを有効にするをチェック


動作環境:
サーバー:Windows 2000 Server
MetaFrame XP Feature Release1
(証明書は、Verisignのテスト用証明書を使用)

よろしくお願い致します。

pancra 2002/10/07 13:14:07

SSLのサーバ証明書とマシンのFQDNが合っていないと思います。

atat 2002/10/07 13:40:46

ご回答ありがとうございます。
サーバ証明書を変更して試してみます。

pancra 2002/10/16 10:04:22

クライアント側設定で以下設定を試すのも有効かもしれないとの
識者からの助言を頂きました。

pn.iniとappsrv.ini内に次の記述があるので、ポート番号をSSL Relay
のサービスポートに変える。
SSLProxyHost=*:443

こんなこと通常は全クライアントにやってられないので、NFuseを使う
事をお薦めしますけど。
NFuseの場合nfuse.confに同じ記述がある。

atat 2002/10/23 18:13:51

いろいろ試して時間が掛かりましたが、以下の3つを行なったところ
なんとか正常に動作させることが出来ました。

1.サーバー証明書を2つ用意
(Html用に[www.ドメイン名]とSSLRelay用に[マシン名.ドメイン名])

2.SSLRelay構成ツールの[サーバーのIPアドレス]のポートに
1494を追加

3.Nfuse.confの編集


ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。