シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

906 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 82
  3. 83
  4. 84
  5. 85
  6. 86
  7. 87
  8. 88
  9. 89
  10. 90
  11. 91
  12. >

ロードバランスについて

ぱらお 2002/06/28 19:51:22

お世話になります。ぱらおです。
「公開アプリケーションとユーザプロファイルについて」では長々とすみませんでした。基本的な事から質問していった方が良い様なので宜しくお願いします。(私がいまいち理解していないので)

ロードバランスする際にはMetaFrameサーバ上で何か特に設定が必要なのでしょうか?
公開するアプリケーションをそれぞれ同じパス上にインス-トールし、作業フォルダもそれぞれ同じパスに設定するだけで自動的に負荷分散されるのでしょうか?
「データコレクタにより負荷分散される」と言うような事を聞いたのですが・・・。
データコレクタとは複数のMetaFrameサーバのうちの一台にインストールするものなのかそれともMETAFRAMEサーバとはまったく別に何かのサーバにインストールして利用する必要がるのでしょうか?

以上、基本的な質問ですみません。どなたかご教授ください。宜しくお願いします。

ぱらお 2002/06/28 20:50:42

自己レスです。
勉強不足でした。解決しました。すみません。

ppp 2002/06/30 12:11:18

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションとユーザプロファイルについて

ぱらお 2002/06/28 17:55:35

初めて投稿させていただきます。どなたかどんな事でもかまいませんので、情報をよろしくお願いいたします。

利用環境
サーバ:Win2000SP2+MetaFrameXPa 2台(ロードバランスを考えて)
    (\\Meta01 \\Meta02)
クライアント:Win2000Pro+ICAClient6.2
(公開アプリケーション:Oracle8.1.7を利用したERPパッケージソフト)

?仝?アプリケーションは2台とも同じパスにインストール

?▲拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪砲?Metaサーバ2台とは別のドメインコントローラ(ActiveDirectory)上に各ユーザごとに共有フォルダを作り指定。
(例)\\DC\Users\ユーザ名(共有フォルダ)

??ICAクライアントを起動後公開アプリケーションを起動しようとするとセッションは確立されるが、起動しなかった。

?ぅ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?
\\DC\Users\ユーザ名 配下に\Windows\アプリケーション.EXE等
が必要と言う事であったため、必要ファイルを
\\DC\Users\ユーザ名\Windows\アプリケーション.EXE等
として移動した。

?ズ禿?ICAクライアントを起動し、公開アプリケーションを起動しようとしたところ起動できなかった。

??Meta01サーバ上にてセッションを切断。

??Meta01サーバ上にはc:\Document&Setting\ユーザ名\Windows配下にアプリケーションに必要なファイル等が自動で作られていました。

?┥綉?を確認後再度ICAクライアントから\\Meta01へ接続しアプリケーションを起動すると起動が可能となりました。

??ICAクライアントから接続しなかった\\Meta02のC:\Document&Settingには自動作成はされませんでした。

※Metaサーバ2台上には\Document&Setting\ユーザ名\配下にはフォルダは事前に作っていません。

以上のような状況なのですが、どうして上記のような現象が起こるか切り分けに戸惑っております。

??.一回目のセッションではなぜアプリケーションは起動しないのか?

?供ゥ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?Metaサーバ上のDocument&Settingの関係等。

以上漠然とした質問で申し訳ないのですが、どんな事でもかまいませんのでご教授の程皆さんよろしくお願いいたします。

pancra 2002/06/28 20:14:07

プロファイルそのものについての理解を深めることをお勧めします。
キーワードは移動プロファイルかな。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

初回のみICAクライアントから接続できない。

しま 2002/06/20 15:15:27

MetaFrame XPa1.0(FR1)で、公開アプリケーションをICAクライア
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。回線又はルータの設定上の問題で何らかの遅延が発生して
いる可能性も感じますが、PING等ではすぐに見つかりますし、
今の段階で問題点の切り分けが出来ていません。
どなたかご存じの方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。

■運用環境は以下の通りです。
MetaFrame XPa1.0 FR1+SP1、ICAクライアント6.2。
サーバー、クライアント共にWindows2000。
IP-VPNによるWAN接続で、サーバー側の回線はATM
クライアント側はADSLです。
接続プロトコルは、TCP/IP+HTTP、ポート8080
名前の解決は、LMHOSTSで設定しています。
宜しくお願いします。

T.Nakagawa 2002/06/21 06:01:27

lmhostsを使っているのが原因ですね。名前解決の順序は以下のようになっています。

1.ローカルホスト名
2.HOSTS ファイル
3.DNS サーバー
4.NetBIOS ネームキャッシュ
5. WINS サーバー
6.bノード ブロードキャスト(3回)
7.LMHOSTS ファイル

とりあえず、lmhostsではなくhostsを使うようにしてください。もし、何らかの
事情でlmhostsを使わなければならないのであればレジストリを書き換えるなどして
名前解決の順序を変更すると良いでしょう。

あと、ホスト名ICAで名前解決した場合にデータコレクタもしくは
メンバサーバーを指し示すようにしていますよね?

しま 2002/06/21 19:33:48

Nakagawaさん ありがとうございました。
ご指摘通り、hostsを使うように変更しましたが、
症状に変化はありませんでした。
Metaのメンバサーバー2台(その内一台がデータコレクタ)
ともhostsに記述しています。

T.Nakagawa 2002/06/26 13:35:54

パケットアナライザで具体的にどのようなパケットが流れて
タイムアウトに至っているか調べるのが一番確実かもしれませんね。

あと、なんとなく誤解があるようなので補足しておきますが、
hostsを使うのであれば以下のようなエントリを追加すると
便利です。

ica データコレクタのIPアドレス

デフォルト設定のICAクライアントは、ICAというホスト名の
サーバに対して公開アプリケーション情報を問い合わせます。
もし、応答が無い場合はブロードキャストに切り替えるなどして
接続しますので、この設定がないと最初の接続時にやけに
時間がかかるなどの症状が出ることもあります。

しま 2002/06/28 11:07:30

nakagawaさん レスありがとうございます。
もう一度ルータの設定を見直してみます。
ありがとうございます。

pancra 2002/07/08 10:53:00

IP-VPNのサービスによっては500msくらいの遅延があることが正常なものもあるので、サービスの仕様を確認されてみてはいかがでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーファームの同時接続数が管理できない

mario 2002/06/19 17:46:19

MetaFrame XPsと FR1をインストールしてアクティベート
したのですが、MetaFrameサーバ上の管理コンソールでサ
ーバーファームのプロパティを開き、MetaFrameの設定タ
ブをクリックしても、「接続の制限」の部分が表示されな
いため、同時接続数が管理できません。
また、公開アプリケーションのプロパティでも、「アプリ
ケーションの制限」タブが表示されないため、インスタン
ス数も管理できない状況になっています。
何か、インストール時に問題があったのでしょうか?もし、
解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
ちなみに、サーバはWin2000Serverです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

再接続ができない

odagi 2002/06/06 18:36:57

下記の設定で再接続できない問題が発生しています.

■目的
・自動再接続は利用しない.
・ネットワークがなんらかの障害で切断され,利用していた公開アプリケーションが利用できない時は,
新規に接続し直し,1から利用する.

■環境:MetaFrameXPe+FR1(Windows2000Server)
クライアント
・自動再接続をしない.(TransportReconnectEnable=0)
MetaFrameサーバ
・ファームのICAの設定
- 「クライアントの自動再接続機能を有効にしない.」
・ICAコネクションの設定
- 「切断は1分」
- 「接続が切断またはタイムアウトしたときの処理はリセットする」
- 「切断セッションに再接続できるクライアントは以前接続していたクライアントのみ」
・次のレジストリは定義していない.
- IcaEnableKeepAlive
- KeepAliveInterval
・公開アプリケーション
- ペイント
- アプリケーションの制限で「各ユーザーについて1インスタンスのみ許可する」をチェックする.

■現象
1.公開アプリケーションのペイントを起動する.
2.クライアントのNICのケーブルを抜く.
3.しばらくするとクライアントで接続エラーが発生する.
4.NICのケーブルを接続し,新規にペイントを起動させるが,すでに起動済みだから起動できない旨
のダイアログが表示され,ペイントが起動できない.
5.MetaFrameサーバ上は,最初のコネクションがActiveのままになっている.

■問題と考察
1.なぜMetaFrameサーバは,切断されたことがわからないのか?
メモ帳では,ちゃんと切断されることは確認済みです.

この動きから想像するに,MetaFrameサーバがクライアントとの接続が切断されたかは,MetaFrame
サーバからクライアントに送信している画面データなどの表示データが遅れたかどうかを見ている.
メモ帳は,カーソルの点滅があるので,それをクライアントに送信し続けているので切断されたか
どうかがわかるが,ペイントはそのような動きをするものがないので切断かわからないということ
ではないか.

2.これを解決するには,IcaEnableKeepAlive,KeepAliveInterval のレジストリ設定を加える以外に
方法はないでしょうか?

3.これはバグだから,Citrixに連絡した方がよい.

以上,よろしくお願い致します.

pancra 2002/06/07 18:53:22

2.の選択肢だと思います。

odagi 2002/06/10 14:07:16

2の選択ですか、、、残念です。

まとめると、MetaFrameサーバからクライアントが生きているかの
確認は、クライアントに対し対象公開アプリケーションの画面デー
タが送られたか、キー入力の要求(カーソルの点滅)ができたかを見
ている。
しかし、このような特性を持たない公開アプリケーションにおいて
は、MetaFrameシステムが代わりになってクライアントへ定期的に
ping をとばして確認する。
ということになりますね。
#もっとうまい方法は、なかったのかなぁ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

複数台のTSのうち1台だけの停止方法について

dive 2002/05/27 08:59:34

いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、どなたか教えてください。

弊社でTSをサーバ3台のロードバランスで構築しています。
3台とも同じアプリケーションを提供するようにしています。
その内1台のサーバをメンテナンスのため停止する場合ですが、
公開アプリケーションマネージャーの「サーバ」タブで「構成済み」の
サーバから停止するサーバを削除することで対応していました。
ところが、一旦停止したサーバを立上げると構成済みから削除した
はずのサーバが構成済みに入ってしまっています。
勝手に構成済みに入ってしまったら、メンテナンスしているサーバが
何回も再起動する必要がある場合非常に困ったことになります。
上記のようにロードバランスしている複数台のサーバの内1台だけ
公開アプリケーションの提供を停止する場合どのようにすればよいのでしょうか?

かぱぷ 2002/05/28 13:22:59

公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを一端削除するだけではだめなんでしょうか?

かぱぷ 2002/05/28 13:46:48

すみません、これはMetaFrame1.8のことですね。
上記の書き込みは忘れてください。

pancra 2002/05/28 14:30:21

Citrixコネクション構成ツールのログオンのところで制限するのは
どうでしょうか?

ふと思ったのですが、何回も再起動するのであれば、ネットワークケーブルをはずしておけばよいのでは?やっぱ原始的過ぎて駄目かな。

dive 2002/05/28 20:00:20

かばぶさん、pancraさんありがとうございます。
たしかに私も公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを削除するだけでよいと思っていました。(これではだめであるとかはぶさんの情報で今知りました・・・)

Citrixコネクション構成ツールのログオンを制限することも試してみましたが、これをすると現在ログオンしているユーザがリセットされてしまいます。またCitrixサーバ管理ツールでメンテ対象のサーバを「新しいログオンを無効にする」にしても、ロードバランスの関係で無効にしているサーバにログオンする場合もあり、「リモートログインは現在無効です」とメッセージが表示されてしまいます。
こちらの(勝手な)理想はサーバ管理者が明示的にアプリケーションの公開を許可するまで、メンテサーバには公開アプリケーションの使用目的でログオンできないようにしたいのです。
みなさんはこの場合どのように対応されているのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント

iso 2002/05/14 15:20:44

お久しぶりです。isoです。

大変変な質問かもしれませんが....
現在MetaFrame1.8SP3環境とMetaFrameXPaFR1環境と2つMetaFrame環境があります。
そして、ICAクライアントも下記のように分けてユーザに配布しています。
MetaFrame1.8 → ICAClient6.0
MetaFrameXPa → ICAClient6.2

なぜこのような分け方をしたかといいますとXPaは一部分の人にしか公開しない予定です。(ゆくゆくは1.8環境を廃止しますが)
また、XP環境のユーザは、シングルサインオンさせる設定をしているICAClientを新規に配布しています。

そこで質問なのですが、ICAClient6.0の人は、MetaFrameXPaへアクセス
できないようにしたいのですが、どのように規制をかければよいかわからないのですよ。

長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。

pancra 2002/05/14 16:24:27

あらかじめ断っておきますが、回答ではありません。
ご質問の内容を実現するのにどんな方法があるかの一助になれば
と思い書き込みます。


考え方として6.0環境と6.2環境に違いを出さない振り分けようがないとの前提で、以下の方法が考えられるのではないかと思います。
基本的に与太話なので(つまり試してはないということ)、適当に聞いてください。


1)IPアドレスにより振り分けが効くのであれば、6.2をインストールしているクライアントのIPアドレス範囲からのみを受け付けるように負荷評価基準を設定する。XPaしかできないけど・・

2)XP環境のみ暗号化を設定し、公開アプリケーションに暗号化を最低条件に設定する。
6.2のクライアントのみ暗号化設定しておけば、6.2からしか接続できない。
6.0の方は暗号化されていない状態とする。

3)1.8環境でTCP+HTTPでのブラウズではなく、UDPでのブラウズしか実施していない場合。XP環境ではTCP+HTTPでのブラウズを実施するように設定し、データコレクタがUDPのブロードキャストに答えないように
設定する。
6.2のクライアントは当然TCP+HTTPでのブラウズの設定とする。


なかなか良い案が思いつきませんが、上記がヒントになれば幸いです。
ちなみにどの方法もテストしてないので、うまくいく保証はありません。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FEPについて

iden 2002/05/07 09:29:23

はじめまして。
早速ではございますが、ご教授ください。

サーバー(MetaFrame XP)はIMEを使用しています。
クライアントでATOKを使用している場合、
公開アプリケーションを起動したときに使用される
FEPはIMEなのでしょうか。

よろしくお願いします。

pancra 2002/05/07 10:38:03

サーバにATOKがインストールされていない環境ではATOKを使用することはできません。
よって、おっしゃる環境においてはIMEがが使用されることになると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

残ったプロセスの終了の仕方

dive 2002/04/26 17:05:34

いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、どなたかご教授ください。

VBで作ったプログラムを公開アプリケーションでユーザーに公開しています。
あるとき、サーバーのタスクマネージャーを見るとCPUの使用率が100%になっていたのでプロセスを確認しました。するとユーザーに公開しているアプリケーションの一つが異常終了したようで、そのプロセスがCPUを使用したままになっていました。
そこでそのプロセスを終了しようとすると
「操作を完了できませんでした。アクセスが拒否されました」と表示されプロセスを終了することができません。
異常を起こしたアプリケーションを修正することはもちろんですが、今後このようなことが発生した場合、どのようにしてプロセスを終了すればよいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタが残り、印刷できない

sae 2002/04/26 13:11:29

こんにちは、佐伯と申します。

Windows2000Serverで、MetaFrameXPa FR1を使ってACCESSの
公開アプリケーションを行っています。

下記URL
「http://www.citrix.co.jp/support/faq3.html#Q28」
と同様のエラー「プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ
/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、
プリントすることが出来ない」
が出て困っております。
URLではMetaFrame1.8の記述なので、このServicePackはXPaには適用できません。
どなたか、回避方法をご存知ないでしょうか?

エラーは、
「印刷、プレビューを行う前にプリンタをセットアップする必要
があります」とクライアント側に出ます。

また、サーバに残ったプリンタは、印刷中のドキュメントが残っているため
削除できません。

何かご存知のかたよろしくお願いします。

sae 2002/04/26 15:53:55

SP1のreadmeに上記URLと同様の問題に関する記述がありました。
readmeは先に読んでおくべきですね。

そこには、あるレジストリの設定を1にする、とありましたが、
レジストリはおろか、途中のフォルダから存在していませんでした。
これって再インストールでしょうか?
それとも、手動で追加してよいものなのでしょうか?

pancra 2002/04/26 20:34:29

手動で追加してよいですよ。ただし、スペルを間違えないように気をつけないといけませんが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。