トピック検索
906 件のトピックが該当しました。
- .vlファイルが壊れてしまう。 - LEN ( 2002/03/14 13:56:01 更新)
- ロードバランスに付いて - ksh ( 2002/02/14 15:42:40 更新)
- VBScriptが起動できない - 久保 ( 2002/02/09 12:29:09 更新)
- 公開アプリケーションの起動について - Nakai ( 2002/02/07 14:13:40 更新)
- ICAクライアントからのアプリケーション起動について - SAI ( 2002/02/06 02:27:00 更新)
- Neighborhoodの公開アプリケーション一覧の表示について - nishi ( 2002/01/30 18:07:05 更新)
- Win98SEクライアントからWin2000Sever+MetaFrameXPeへ接続できない - Ka-kun ( 2002/01/29 19:14:54 更新)
- 公開アプリケーションでのエラー - miyagi ( 2001/12/17 18:27:35 更新)
- マウスホイール - Yoshihisa ( 2001/12/11 18:43:06 更新)
- Webから起動時の文字化け - nao ( 2001/12/10 10:30:46 更新)
.vlファイルが壊れてしまう。
初投稿します。よろしくお願いします。
環境:WinTSESvr4.0+MetaFrame1.8+公開アプリケーションを使用しています。
現在、発生している現象が.vlファイルが壊れる現象が発生しています。
各クライアントは、移動Profileを使用していて、どこかの時点でファイル
が壊れるようです。
壊れると、公開アプリケーションのアイコンがICA表示され、実行すると
”ICAコネクションの設定が見つかりません。ICAコネクションをきどうできません。”
と表示されます。
防ぎ様が無い為、”ICAClient”のフォルダごと何処かに保存したいのですが、
(移動プロファイルに入れたくない)やり方が解りません。
どなたかご存知では無いでしょうか?
また、このような現象を体験して、クリアされた方はいらっしゃらないでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
環境:WinTSESvr4.0+MetaFrame1.8+公開アプリケーションを使用しています。
現在、発生している現象が.vlファイルが壊れる現象が発生しています。
各クライアントは、移動Profileを使用していて、どこかの時点でファイル
が壊れるようです。
壊れると、公開アプリケーションのアイコンがICA表示され、実行すると
”ICAコネクションの設定が見つかりません。ICAコネクションをきどうできません。”
と表示されます。
防ぎ様が無い為、”ICAClient”のフォルダごと何処かに保存したいのですが、
(移動プロファイルに入れたくない)やり方が解りません。
どなたかご存知では無いでしょうか?
また、このような現象を体験して、クリアされた方はいらっしゃらないでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
移動プロファイルのキャッシュを無効にしていますか?
回答が遅れて申し訳有りません。
こんにちは、LENです。
>移動プロファイルのキャッシュを無効にしていますか?
このキャッシュとはPDC(NTSvr4.0)の方ですよね?
キャッシュの設定はやった記憶が無いのですが、どの
セクションに有るのでしょうか?
MetaFrameクライアントの設定では、キャッシュを有効
にしています。
申し訳有りませんが、もう少しご教授お願いします。
こんにちは、LENです。
>移動プロファイルのキャッシュを無効にしていますか?
このキャッシュとはPDC(NTSvr4.0)の方ですよね?
キャッシュの設定はやった記憶が無いのですが、どの
セクションに有るのでしょうか?
MetaFrameクライアントの設定では、キャッシュを有効
にしています。
申し訳有りませんが、もう少しご教授お願いします。
LENさんの環境でvlファイルが壊れるのは移動プロファイルが正しく動作していないことが問題なのかな?と思い。LENさんがおっしゃるICAの設定だけを別の場所に保存できないか?というアプローチではなく、まずは移動プロファイルを正常に動作させる為のアプローチとして"移動プロファイルのキャッシュ"を無効にしてみてはと思いました。
通常プロファイルは設定されたパスよりMetaFrameサーバにロードされ、デフォルトではその設定がサーバにキャッシュとして保存されます。この部分について語ったものであり、LENさんのおっしゃるMetaFrameクライアントのディスクキャッシュとは異なるレベルのものです。
またキャッシュの有効無効については通常レジストリにて行うものです。マイクロソフトのKBを参照していただければ、該当の情報を見つけることができるのではないかと思います。
Windows2000環境においてはグループポリシーにてサーバ毎にこの設定を行うことが可能であったかと思います。
二つ目のアプローチとしてTSEのMLでも語られていますが、プロファイルに含めたくないディレクトリを指定することができますので、ここに
ICAの設定ディレクトリを指定することにより移動プロファイルに含めない形が取れるような気はしますが、その場合はうまくマージされるのかは試していません。
かつ、その場合に上記の移動プロファイルのキャッシュを有効にした場合は移動プロファイルに含まれない部分が削除される事が想像されますので、気をつけてください。
通常プロファイルは設定されたパスよりMetaFrameサーバにロードされ、デフォルトではその設定がサーバにキャッシュとして保存されます。この部分について語ったものであり、LENさんのおっしゃるMetaFrameクライアントのディスクキャッシュとは異なるレベルのものです。
またキャッシュの有効無効については通常レジストリにて行うものです。マイクロソフトのKBを参照していただければ、該当の情報を見つけることができるのではないかと思います。
Windows2000環境においてはグループポリシーにてサーバ毎にこの設定を行うことが可能であったかと思います。
二つ目のアプローチとしてTSEのMLでも語られていますが、プロファイルに含めたくないディレクトリを指定することができますので、ここに
ICAの設定ディレクトリを指定することにより移動プロファイルに含めない形が取れるような気はしますが、その場合はうまくマージされるのかは試していません。
かつ、その場合に上記の移動プロファイルのキャッシュを有効にした場合は移動プロファイルに含まれない部分が削除される事が想像されますので、気をつけてください。
こんにちはLENです
すばやいレスありがとうございます
私も出来れば、移動プロファイルで対応できないかと考えております。
それでですが、
>移動プロファイルのキャッシュ
は、クライアントのprofileで良かったでしょうか?
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP173/8/70.asp
のDeleteRoamingCacheを1に各クライアント設定を入れております。
これを入れることによって、クライアントに有るローカルにキャッシュ
されたプロファイルは削除される。と有りますが、実際削除されない場合
が結構有ります。これが影響しているのでしょうか?
また、不具合の出たユーザーのサーバーに保存してあるProfileを見てみると
その時点で.vlファイルが壊れているようです。
Profileを戻す場合に壊れているのだと思います。
この.vlファイルは、ユーザー、パスワード、ドメインが格納されている
ファイルだと認識しています。
なぜ、変更も無いのに毎回このファイルを変更しているのかがわかりません。
私の認識不足でしょうか?
すばやいレスありがとうございます
私も出来れば、移動プロファイルで対応できないかと考えております。
それでですが、
>移動プロファイルのキャッシュ
は、クライアントのprofileで良かったでしょうか?
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP173/8/70.asp
のDeleteRoamingCacheを1に各クライアント設定を入れております。
これを入れることによって、クライアントに有るローカルにキャッシュ
されたプロファイルは削除される。と有りますが、実際削除されない場合
が結構有ります。これが影響しているのでしょうか?
また、不具合の出たユーザーのサーバーに保存してあるProfileを見てみると
その時点で.vlファイルが壊れているようです。
Profileを戻す場合に壊れているのだと思います。
この.vlファイルは、ユーザー、パスワード、ドメインが格納されている
ファイルだと認識しています。
なぜ、変更も無いのに毎回このファイルを変更しているのかがわかりません。
私の認識不足でしょうか?
どうも私の方が勘違いしていた様ですね。よく読むとLENさんがおっしゃっていたのはICAクライアントを動作させているクライアントマシンにおいて移動プロファイルを使用しており、その移動プロファイル内のICAの設定ファイルが壊れてしまうとの現象なのですね。
移動プロファイルが壊れる原因を考えてみましょう。
1)移動固定プロファイルではない状態で複数のマシンから同一のユーザでログオンするケース
この場合はそれぞれ違うユーザでログオンすれば良いですね。
2)移動プロファイルのPATHが、Terminalサーバー用のプロファイルPATHがかぶっている。
NT4ドメイン環境であれば、ドメインユーザマネージャにおいて通常のプロファイルPATHとTerminalサーバー用のプロファイルPATHが指定できるはずです。NT4もしくはWin2000系のクライアントにおいてMetaFrameでログオンするドメインとクライアントマシンにおいてのログオンするドメインが同一である場合は両方指定しておかないとおかしな事となります。
それから、vlファイルはLENさんのご指摘のとおりの内容が保存されています。
おそらく、サーバーファームを自動更新した際にアクセスされているのであると思います。サーバーファームの内容が更新され、クライアント側の情報を更新する必要があるかどうかをファイルのタイムスタンプと比較しているのではないでしょうか?あくまで推測ですが・・・
移動プロファイルが壊れる原因を考えてみましょう。
1)移動固定プロファイルではない状態で複数のマシンから同一のユーザでログオンするケース
この場合はそれぞれ違うユーザでログオンすれば良いですね。
2)移動プロファイルのPATHが、Terminalサーバー用のプロファイルPATHがかぶっている。
NT4ドメイン環境であれば、ドメインユーザマネージャにおいて通常のプロファイルPATHとTerminalサーバー用のプロファイルPATHが指定できるはずです。NT4もしくはWin2000系のクライアントにおいてMetaFrameでログオンするドメインとクライアントマシンにおいてのログオンするドメインが同一である場合は両方指定しておかないとおかしな事となります。
それから、vlファイルはLENさんのご指摘のとおりの内容が保存されています。
おそらく、サーバーファームを自動更新した際にアクセスされているのであると思います。サーバーファームの内容が更新され、クライアント側の情報を更新する必要があるかどうかをファイルのタイムスタンプと比較しているのではないでしょうか?あくまで推測ですが・・・
こんにちは、LENです。
つきあってもらってありがとうございます。
>ICAクライアントを動作させているクライアントマシンにおいて移動プロファイルを使用しており、
>その移動プロファイル内のICAの設定ファイルが壊れてしまうとの現象なのですね。
はい、そうです。説明べたで申し訳ありません。
>クライアントにおいてMetaFrameでログオンするドメインとクライアントマシンにおいてのログオン
>するドメインが同一である場合
クライアントがMetaFrameにログオンするドメインとWindowsにログオンするドメインは異なっている
為、問題無いですよね。
ちなみに、同じ場合はユーザマネージャのどこに二つ設定するのでしょうか?(今後の参考に・・)
この.vlファイルはパスワードの保存にチェックした場合、毎回書きかえられているみたいです。
ここにチェックを入れなければ、Profileを作成されたときから変わりません。
でも、ユーザーさんは必ずチェックします。(私も、面倒なのでチェック入れますが・・・)
やっぱり、移動プロファイルがうまくいってないとしか言えないですね。。。。。
つきあってもらってありがとうございます。
>ICAクライアントを動作させているクライアントマシンにおいて移動プロファイルを使用しており、
>その移動プロファイル内のICAの設定ファイルが壊れてしまうとの現象なのですね。
はい、そうです。説明べたで申し訳ありません。
>クライアントにおいてMetaFrameでログオンするドメインとクライアントマシンにおいてのログオン
>するドメインが同一である場合
クライアントがMetaFrameにログオンするドメインとWindowsにログオンするドメインは異なっている
為、問題無いですよね。
ちなみに、同じ場合はユーザマネージャのどこに二つ設定するのでしょうか?(今後の参考に・・)
この.vlファイルはパスワードの保存にチェックした場合、毎回書きかえられているみたいです。
ここにチェックを入れなければ、Profileを作成されたときから変わりません。
でも、ユーザーさんは必ずチェックします。(私も、面倒なのでチェック入れますが・・・)
やっぱり、移動プロファイルがうまくいってないとしか言えないですね。。。。。
>同じ場合はユーザマネージャのどこに二つ設定するのでしょうか?
TSEにドメインの管理者権限をもったユーザでログインして、ドメインユーザマネージャを起動し、設定したいユーザのプロパティを開いてプロファイルボタンを押せば、設定画面がでてきます。
TSEにドメインの管理者権限をもったユーザでログインして、ドメインユーザマネージャを起動し、設定したいユーザのプロパティを開いてプロファイルボタンを押せば、設定画面がでてきます。
こんばんわ LENです。
>TSEにドメインの管理者権限をもったユーザでログインして、ドメインユーザマネージャを起動
早速確認しました。。。。すご〜い、いっぱい有る〜。。。
こちらでも確認できました。今後発生しましたら対応します。。ありがとうございました。
でも、どうしても移動Profileで.vlファイルが壊れるのが対応できません。(T_T)
地道にがんばっていこうと思います。ありがとうございました。
>TSEにドメインの管理者権限をもったユーザでログインして、ドメインユーザマネージャを起動
早速確認しました。。。。すご〜い、いっぱい有る〜。。。
こちらでも確認できました。今後発生しましたら対応します。。ありがとうございました。
でも、どうしても移動Profileで.vlファイルが壊れるのが対応できません。(T_T)
地道にがんばっていこうと思います。ありがとうございました。
vlファイルが壊れるユーザは特定のユーザではありませんか?
壊れないユーザもいるのではありませんでしょうか?
上記の2つが当てはまるならば、クライアント側に異なるバージョンの
pn.iniファイルが存在するクライアントマシンがある可能性があります。vlファイルが壊れるユーザが使用しているマシンを中心に調べてみてください。
壊れないユーザもいるのではありませんでしょうか?
上記の2つが当てはまるならば、クライアント側に異なるバージョンの
pn.iniファイルが存在するクライアントマシンがある可能性があります。vlファイルが壊れるユーザが使用しているマシンを中心に調べてみてください。
こんにちは、LENです。。。
>vlファイルが壊れるユーザは特定のユーザではありませんか?
ですが、主にpoweruserが頻繁に発生します。
と言うより通常ユーザは気付かずにいつのまにか壊れていると言う状況です。
壊れないユーザは確かに存在しますが、ほとんどPCを使わずログオンしていないようです。
また、クライアントのバージョンですが、一斉変更を行なった為バージョン違いが発生しているとは思いません。
現に、同一バージョンで移動プロファイルを設定していないユーザからの不具合は発生していません。
90%移動プロファイルだと思うのですが・・・・
まだ、確率的に残っているのが、
インストール時に、pn.scrファイル、appsrv.srcファイルをカスタマイズかけたことです。
内容として、(WANユーザにサーバの設定をいれたpn.scr、appsrv.srcに変更しました)
pn.src
[Program Neighborhood]
****ファーム=*********** 固定
[****ファーム]
TcpBrowserAddress=199.1.1.2
TcpBrowserAddress2=199.1.1.3
・・・・・・
appsrv.src
[WFClient]
ApplicationSetManagerIconOff=On
CustomConnectionsIconOff=On
FindNewApplicationSetIconOff=On
です。。
何か関係しそうでしょうか?
この.vlファイルが壊れると、公開アプリケーションのアイコンが「ICA」表示になります。
このICAアイコンになるのは公開アプリでシングルバイト名のアプリケーションだけです。ダブルバイトのアプリケーションは問題無く表示されます。
このシングルバイト、ダブルバイトの違いも理解できません。
(これは、本日解明しました・・・。)なぜ??って感じです・・・。
この状況で何かお気づきでしたら、ご指摘ください。
>vlファイルが壊れるユーザは特定のユーザではありませんか?
ですが、主にpoweruserが頻繁に発生します。
と言うより通常ユーザは気付かずにいつのまにか壊れていると言う状況です。
壊れないユーザは確かに存在しますが、ほとんどPCを使わずログオンしていないようです。
また、クライアントのバージョンですが、一斉変更を行なった為バージョン違いが発生しているとは思いません。
現に、同一バージョンで移動プロファイルを設定していないユーザからの不具合は発生していません。
90%移動プロファイルだと思うのですが・・・・
まだ、確率的に残っているのが、
インストール時に、pn.scrファイル、appsrv.srcファイルをカスタマイズかけたことです。
内容として、(WANユーザにサーバの設定をいれたpn.scr、appsrv.srcに変更しました)
pn.src
[Program Neighborhood]
****ファーム=*********** 固定
[****ファーム]
TcpBrowserAddress=199.1.1.2
TcpBrowserAddress2=199.1.1.3
・・・・・・
appsrv.src
[WFClient]
ApplicationSetManagerIconOff=On
CustomConnectionsIconOff=On
FindNewApplicationSetIconOff=On
です。。
何か関係しそうでしょうか?
この.vlファイルが壊れると、公開アプリケーションのアイコンが「ICA」表示になります。
このICAアイコンになるのは公開アプリでシングルバイト名のアプリケーションだけです。ダブルバイトのアプリケーションは問題無く表示されます。
このシングルバイト、ダブルバイトの違いも理解できません。
(これは、本日解明しました・・・。)なぜ??って感じです・・・。
この状況で何かお気づきでしたら、ご指摘ください。
後先になってしまいましたが、基本的な情報を教えてください。
以下に想定する環境を書きますので、違う点を修正していただけると
ありがたいのですが・・・
1)ドメインコントローラ:NT4+SP?
2)MetaFrameServer:1.8+SP?
3)MetaFrameServerOS:NT TSE+SP?
4)ICAクライアント:バージョン?
5)ユーザ管理は基本的にユーザ毎に別のアカウントを割り当てている。
6)プロファイルの管理方法:移動プロファイル+ローカルプロファイル
移動プロファイルを使用するユーザは端末間を渡りあるく必要があるので設定している?
7)クライアントOSはWindowsNT4.0のみ?
よかったら教えてください。
以下に想定する環境を書きますので、違う点を修正していただけると
ありがたいのですが・・・
1)ドメインコントローラ:NT4+SP?
2)MetaFrameServer:1.8+SP?
3)MetaFrameServerOS:NT TSE+SP?
4)ICAクライアント:バージョン?
5)ユーザ管理は基本的にユーザ毎に別のアカウントを割り当てている。
6)プロファイルの管理方法:移動プロファイル+ローカルプロファイル
移動プロファイルを使用するユーザは端末間を渡りあるく必要があるので設定している?
7)クライアントOSはWindowsNT4.0のみ?
よかったら教えてください。
こんにちはLENです。
申し訳ありません。正確な環境を記載していませんでした。
1)ドメインコントローラ:NT4+SP6a
2)MetaFrameServer:1.8+SP2
3)MetaFrameServerOS:NT TSE+SP6
4)ICAクライアント:バージョン 6.00.913
です。
5)ユーザ管理は基本的にユーザ毎に別のアカウントを割り当てている。
はい、Windowsドメイン、MetaFrameドメイン共にユーザ毎にアカウントを割り当てています。
6)プロファイルの管理方法:移動プロファイル+ローカルプロファイル
Windowsドメインは移動プロファイル
MetaFrameドメインは固定プロファイルです
移動プロファイルを使用するユーザは端末間を渡りあるく必要があるので設定している?
はい、そうですね。どのPCを使用しても同一Profileが使用できるように設定しています。
7)クライアントOSはWindowsNT4.0のみ?
基本的にはWindowsNT4.0WSのみですがWindows95,98,2kユーザも存在します。
ただ今回、不具合の発生しているユーザはWindowsNTユーザだけです。
他のユーザは、使用していないのかも・・・(笑)
以上、ご気づきの点があれば、よろしくお願いします。
申し訳ありません。正確な環境を記載していませんでした。
1)ドメインコントローラ:NT4+SP6a
2)MetaFrameServer:1.8+SP2
3)MetaFrameServerOS:NT TSE+SP6
4)ICAクライアント:バージョン 6.00.913
です。
5)ユーザ管理は基本的にユーザ毎に別のアカウントを割り当てている。
はい、Windowsドメイン、MetaFrameドメイン共にユーザ毎にアカウントを割り当てています。
6)プロファイルの管理方法:移動プロファイル+ローカルプロファイル
Windowsドメインは移動プロファイル
MetaFrameドメインは固定プロファイルです
移動プロファイルを使用するユーザは端末間を渡りあるく必要があるので設定している?
はい、そうですね。どのPCを使用しても同一Profileが使用できるように設定しています。
7)クライアントOSはWindowsNT4.0のみ?
基本的にはWindowsNT4.0WSのみですがWindows95,98,2kユーザも存在します。
ただ今回、不具合の発生しているユーザはWindowsNTユーザだけです。
他のユーザは、使用していないのかも・・・(笑)
以上、ご気づきの点があれば、よろしくお願いします。
ロードバランスに付いて
お世話になっておりますkshです。
初歩的な質問で申し訳無いのですが、
1、複数台でロードバランスを組む際に、ドメインコントローラは必須でしょうか?
2、データストアは自動復旧するのですか?(データコレクタの様に)
何かご存知の方がおられましたら、お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
初歩的な質問で申し訳無いのですが、
1、複数台でロードバランスを組む際に、ドメインコントローラは必須でしょうか?
2、データストアは自動復旧するのですか?(データコレクタの様に)
何かご存知の方がおられましたら、お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
A1
ロードバランス時にドメインコントローラは必須ではありません。
公開アプリケーションを作成する際にアプリケーションの使用を
許可しますよね。その際にドメインユーザを指定できない場合は
ローカルユーザ(ローカルマシン上で作成したユーザ)を使用
するしかありません。この場合、ロードバランス構成に参加して
いるサーバ上に同一のユーザアカウントが存在しなければなりません。
その他ロードバランス時にドメインコントローラがあった方が良い
ケースはどのサーバにログインされた場合にも同一のユーザ環境
を提供する必要がある場合です。つまりプロファイルの一元管理。
俗にいうローミングプロファイルを実現するにはこの方法が適して
います。
A2
データストアは自動復旧しません。
データコレクタも自動復旧はしません。
正確には別のサーバがデータコレクタとして動作するようになる。
ロードバランス時にドメインコントローラは必須ではありません。
公開アプリケーションを作成する際にアプリケーションの使用を
許可しますよね。その際にドメインユーザを指定できない場合は
ローカルユーザ(ローカルマシン上で作成したユーザ)を使用
するしかありません。この場合、ロードバランス構成に参加して
いるサーバ上に同一のユーザアカウントが存在しなければなりません。
その他ロードバランス時にドメインコントローラがあった方が良い
ケースはどのサーバにログインされた場合にも同一のユーザ環境
を提供する必要がある場合です。つまりプロファイルの一元管理。
俗にいうローミングプロファイルを実現するにはこの方法が適して
います。
A2
データストアは自動復旧しません。
データコレクタも自動復旧はしません。
正確には別のサーバがデータコレクタとして動作するようになる。
VBScriptが起動できない
公開アプリケーションでVBScriptをいきなり起動すると「起動に
失敗しました」になってしまいます。でもICAクライアント画面
からVBScriptは問題なく動きます。単純な設定ミスでしょうか?
それともいきなりの起動はできないのでしょうか?
失敗しました」になってしまいます。でもICAクライアント画面
からVBScriptは問題なく動きます。単純な設定ミスでしょうか?
それともいきなりの起動はできないのでしょうか?
石井ちゃんです。
アクセス権は、どうなっていますか?
基本的に、admin権限のないものには、そのような
エラーはでますよ。
まず、Everyoneフルコントロールにしては?
Systemドライブ(C:又はM:)直下に、任意フォルダを作成し
フォルダ内にExe等を格納してみては。
アクセス権は、どうなっていますか?
基本的に、admin権限のないものには、そのような
エラーはでますよ。
まず、Everyoneフルコントロールにしては?
Systemドライブ(C:又はM:)直下に、任意フォルダを作成し
フォルダ内にExe等を格納してみては。
公開アプリケーションの起動について
はじめて投稿させていただきます。
<使用環境>
Windows2000Server
MetaFrameXPs
ICAクライアント
(LAN環境TCP/IP接続)
Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。
ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。
原因が特定できずに困っております。
アドバイス等がありましたらよろしくお願い致します。
<使用環境>
Windows2000Server
MetaFrameXPs
ICAクライアント
(LAN環境TCP/IP接続)
Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。
ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。
原因が特定できずに困っております。
アドバイス等がありましたらよろしくお願い致します。
違うユーザで作成されたショートカットを起動しているのでは?
Nakai さんは解決されたのでしょうか?
私のところでも、Nakaiさんと似た現象が私のところでも発生して困っています。
私のところでは、サーバで作成した公開アプリケーションを
ICAクライアントのカスタムICAコネクションから起動していますが、
ある日突然、Nakaiさんと同じエラーメッセージが表示されるようになり、それ以降、サーバーを再起動しても、公開アプリケーションを作成し直しても、別の公開アプリケーションを作成しても、公開アプリケーションは全て起動できなくなってしまいました。
(その日までは、全く問題なく、動いていたのですが…)
一体、何が原因なのかさっぱりです。他に似た現象が発生している方はいないのでしょうか?
何か知っている方がおられましたら、お願いします。
私のところでも、Nakaiさんと似た現象が私のところでも発生して困っています。
私のところでは、サーバで作成した公開アプリケーションを
ICAクライアントのカスタムICAコネクションから起動していますが、
ある日突然、Nakaiさんと同じエラーメッセージが表示されるようになり、それ以降、サーバーを再起動しても、公開アプリケーションを作成し直しても、別の公開アプリケーションを作成しても、公開アプリケーションは全て起動できなくなってしまいました。
(その日までは、全く問題なく、動いていたのですが…)
一体、何が原因なのかさっぱりです。他に似た現象が発生している方はいないのでしょうか?
何か知っている方がおられましたら、お願いします。
私もまったく同様の症状に直面しております。
外国のページも確認しましたが、何処にも対応策がありません。
カスタムICAコネクションより直接サーバアプリケーション(c:\winnt\system32\notepad等)を指定すると起動致しますが、サーバ側からの公開アプリとしては動作いたしません。
ご助言頂けますようお願い致します。
外国のページも確認しましたが、何処にも対応策がありません。
カスタムICAコネクションより直接サーバアプリケーション(c:\winnt\system32\notepad等)を指定すると起動致しますが、サーバ側からの公開アプリとしては動作いたしません。
ご助言頂けますようお願い致します。
私も
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」
というエラーで公開アプリケーションが使用できません。
そのためサーバーに直接接続して使用しておりますが、
やはりセキュリティ上、気になります。
サーバー側IPとクライアント側IPのセグメントの相違に問題があるのでしょうか??
どなたか原因・解決策をご存知の方は知恵を貸して頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」
というエラーで公開アプリケーションが使用できません。
そのためサーバーに直接接続して使用しておりますが、
やはりセキュリティ上、気になります。
サーバー側IPとクライアント側IPのセグメントの相違に問題があるのでしょうか??
どなたか原因・解決策をご存知の方は知恵を貸して頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
このような記事を見つけたのですが検討ちがいでしょうか?
http://hqextsrvsft01.citrix.com/cgi-bin/webcgi.exe/,/?Session=5132432,U=1,ST=144,N=0005,K=2032,SXI=3,Case=obj(18708)
簡単に訳しますと、この問題は、MetaFrameサーバーおよびICAクライアントが異なるDNSサーバーを使用している場合に限りに、生じるように見えます。
XMLサービスDNSアドレス・リゾリューションを可能にする。にチェックいれて、MetaFrame XPサーバーがCitrix XMLサービスを利用して、ICAクライアントにドメインネームを返すことを許可します。
とかなんとか。。。
あまりにも適当な翻訳なので意味不明かもしれませんが参考にしてみてください。
違っていたらすいません。
http://hqextsrvsft01.citrix.com/cgi-bin/webcgi.exe/,/?Session=5132432,U=1,ST=144,N=0005,K=2032,SXI=3,Case=obj(18708)
簡単に訳しますと、この問題は、MetaFrameサーバーおよびICAクライアントが異なるDNSサーバーを使用している場合に限りに、生じるように見えます。
XMLサービスDNSアドレス・リゾリューションを可能にする。にチェックいれて、MetaFrame XPサーバーがCitrix XMLサービスを利用して、ICAクライアントにドメインネームを返すことを許可します。
とかなんとか。。。
あまりにも適当な翻訳なので意味不明かもしれませんが参考にしてみてください。
違っていたらすいません。
アドバイスありがとうございます!!
さっそく試してみます。
さっそく試してみます。
「オートクリエイトプリンタが出来ません」で投稿した者です。
私も、皆さんと同様に、公開アプリケーションを作成した場合に、
[ 現在、MetaFrame サーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません ]という
警告ポップアップが出て、OKボタンを押すとセッションが切れてしまいます。
このとき、ICAコネクションセンターで確認すると何も表示されていません。
やはり、皆さんと同様に、公開デスクトップは起動する事ができていて
ワードパッド等を動かす事もできています。
たまたまさんが指摘されていた、XMLサービス云々も試してみましたが、私の環境では解決はできませんでした。
私が構築しようとしている環境は、NFuseとメタは別セグメントに配置し、ファイヤーウォールをCSGと、STAを用いて越える方法を考えております。
解決した方がいらっしゃいましたら是非知恵をよろしくおねがいします。
私も、皆さんと同様に、公開アプリケーションを作成した場合に、
[ 現在、MetaFrame サーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません ]という
警告ポップアップが出て、OKボタンを押すとセッションが切れてしまいます。
このとき、ICAコネクションセンターで確認すると何も表示されていません。
やはり、皆さんと同様に、公開デスクトップは起動する事ができていて
ワードパッド等を動かす事もできています。
たまたまさんが指摘されていた、XMLサービス云々も試してみましたが、私の環境では解決はできませんでした。
私が構築しようとしている環境は、NFuseとメタは別セグメントに配置し、ファイヤーウォールをCSGと、STAを用いて越える方法を考えております。
解決した方がいらっしゃいましたら是非知恵をよろしくおねがいします。
ICAクライアントからのアプリケーション起動について
SAIと申します。
いつもお世話になっております.
今、MetaFrameに接続できず、非常に困っています。
<環境>
MetaFrameXP SP1
MetaFrame用PDC(WindowsNT)
業務用PDC(WindowsNT)
ICAクライアントPC Windows2000
ICAクライアントバージョン 最新バージョン
※ICAクライアント(Neighvorhood) からアプリケーションを起動するときにユーザー名、パスワード、ドメインなどを聞いてくる設定にしています。
現在出ている症状として、
?,△?PCに、MetaFrameとは関係の無いNTドメイン(業務用PDC)のユーザーAでログオン
??ICAクライアントからアプリケーションを起動すると、ユーザー名、パスワードなどを聞いてくるので、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力してアプリケーションが正常に起動する。
?F韻?PCに別のNTドメインのユーザーBでログオン。
??ICAクライアントからアプリケーションを起動し、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力
?ァ崟楝海縫┘蕁爾?あります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください」とのエラーメッセージが表示される。
・別のPCにユーザーBでログオンし、MetaFrameのアプリケーションを利用しようとしても同じエラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動されません。
・NFuseを使用して、ブラウザからアクセスした場合でも同様の症状が発生します。
どなたか、同様の症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?どのように対処すれば良いか、なにかアドバイスをお願いいたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
いつもお世話になっております.
今、MetaFrameに接続できず、非常に困っています。
<環境>
MetaFrameXP SP1
MetaFrame用PDC(WindowsNT)
業務用PDC(WindowsNT)
ICAクライアントPC Windows2000
ICAクライアントバージョン 最新バージョン
※ICAクライアント(Neighvorhood) からアプリケーションを起動するときにユーザー名、パスワード、ドメインなどを聞いてくる設定にしています。
現在出ている症状として、
?,△?PCに、MetaFrameとは関係の無いNTドメイン(業務用PDC)のユーザーAでログオン
??ICAクライアントからアプリケーションを起動すると、ユーザー名、パスワードなどを聞いてくるので、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力してアプリケーションが正常に起動する。
?F韻?PCに別のNTドメインのユーザーBでログオン。
??ICAクライアントからアプリケーションを起動し、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力
?ァ崟楝海縫┘蕁爾?あります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください」とのエラーメッセージが表示される。
・別のPCにユーザーBでログオンし、MetaFrameのアプリケーションを利用しようとしても同じエラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動されません。
・NFuseを使用して、ブラウザからアクセスした場合でも同様の症状が発生します。
どなたか、同様の症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?どのように対処すれば良いか、なにかアドバイスをお願いいたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ドメインの信頼関係を結べばいいのでは?
こんにちは。自分の環境でも似た(?)ような症状が出て困っています。
状況としては、Windowsにログインするユーザーと、公開アプリケーションを使用するユーザーは違うんですが、どちらも、同じドメインに属しています。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
状況としては、Windowsにログインするユーザーと、公開アプリケーションを使用するユーザーは違うんですが、どちらも、同じドメインに属しています。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
SAIさんへ
この環境は業務用のドメインとMeta用のドメインを2つ立てているんですか?
すえさんへ
もう少し詳しく環境を記入してください。
・Metaのバージョン
・MetaサーバのOS
・クライアントのOS
・エラー番号&内容
この環境は業務用のドメインとMeta用のドメインを2つ立てているんですか?
すえさんへ
もう少し詳しく環境を記入してください。
・Metaのバージョン
・MetaサーバのOS
・クライアントのOS
・エラー番号&内容
Neighborhoodの公開アプリケーション一覧の表示について
Metaframe 1.8 for Windows2000(SP3)
ICA Win32 Client
を使用しています。
Neighborhoodの公開アプリケーション一覧のところで「更新」ボタンを押すと、
サーバー側で追加した公開アプリケーションが一覧に追加されておりました。
恐らくライセンスを追加した後もしくはSP3にした後からだと思いますが、「更新」ボタンを押すと、
サーバーへのログオン画面が表示され、ログオンするとサーバーのデスクトップが
表示されるようになり、
公開アプリケーションの一覧が更新されなくなってしました。
こうなった原因がはっきりつかめないで困っております。
何か考えられることがありましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ICA Win32 Client
を使用しています。
Neighborhoodの公開アプリケーション一覧のところで「更新」ボタンを押すと、
サーバー側で追加した公開アプリケーションが一覧に追加されておりました。
恐らくライセンスを追加した後もしくはSP3にした後からだと思いますが、「更新」ボタンを押すと、
サーバーへのログオン画面が表示され、ログオンするとサーバーのデスクトップが
表示されるようになり、
公開アプリケーションの一覧が更新されなくなってしました。
こうなった原因がはっきりつかめないで困っております。
何か考えられることがありましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
クライアントのバージョンをSP3リリース時のバージョンにあげてみてはいかがですか?
nishiです。
ユーザーの運用中なので、Metaをサーバーシャットダウンできなかったのですが、
再起動しましたら、通常どおり公開アプリケーションが更新されるようになりました。
おさわがせしました。ありがとうございました。
ユーザーの運用中なので、Metaをサーバーシャットダウンできなかったのですが、
再起動しましたら、通常どおり公開アプリケーションが更新されるようになりました。
おさわがせしました。ありがとうございました。
Win98SEクライアントからWin2000Sever+MetaFrameXPeへ接続できない
初めて投稿させていただきます。
●現在の環境
・MetaFrameサーバ
Windows2000Server
MetaFrameXPe
・クライアント
Windows98SE
・回線
LAN環境TCP/IP接続
上記環境より、接続を行うと「接続時にエラーが発生しました。」
とのメッセージが発生します。
しかし、クライアントを「Windows2000」にセットアップし、
同一設定を行ったところ、正常に接続され、公開アプリケーションが
利用可能になりました。
なぜ、Windows98SEのクライアントでは接続できないのでしょうか?
また、その回避方法を教えていただければ幸いです。
なお、Windows98SE環境で「公開アプリケーション」は見えています。
接続を試みると、接続エラーが起こってしまいます。
ご教授願います。
●現在の環境
・MetaFrameサーバ
Windows2000Server
MetaFrameXPe
・クライアント
Windows98SE
・回線
LAN環境TCP/IP接続
上記環境より、接続を行うと「接続時にエラーが発生しました。」
とのメッセージが発生します。
しかし、クライアントを「Windows2000」にセットアップし、
同一設定を行ったところ、正常に接続され、公開アプリケーションが
利用可能になりました。
なぜ、Windows98SEのクライアントでは接続できないのでしょうか?
また、その回避方法を教えていただければ幸いです。
なお、Windows98SE環境で「公開アプリケーション」は見えています。
接続を試みると、接続エラーが起こってしまいます。
ご教授願います。
satuと申します。
確認ですが、Windows2000のTSE CALは購入されてますか?
ライセンスサーバ上にWindows98のコンピュータ名はどの欄に
登録されていますか?
仮に未購入だと一時ライセンス期間をこえてしまうと接続でき
なくなってしまいます
確認ですが、Windows2000のTSE CALは購入されてますか?
ライセンスサーバ上にWindows98のコンピュータ名はどの欄に
登録されていますか?
仮に未購入だと一時ライセンス期間をこえてしまうと接続でき
なくなってしまいます
ご返答ありがとうございます。
ライセンスとしては、TSCALを購入してライセンスサーバアクティブ化とライセンスのインストールを行っております。
しかし、接続したコンピュータ名と同名のコンピュータ名で「一時ライセンス」として有効期限90日と設定されていました。
実際、その有効期限はとうの昔に切れていまして、(テスト使用だったため)
今回、どんな具合かということで起動したところ、発覚しました。
ライセンスを購入してインストール済みにもかかわらず、一時ライセンス+有効期限90日というのはどういうことでしょうか?
また、これを回避する方法(一時ライセンス+有効期間切れ)を直す方法はありますか?ご教授願います。
ライセンスとしては、TSCALを購入してライセンスサーバアクティブ化とライセンスのインストールを行っております。
しかし、接続したコンピュータ名と同名のコンピュータ名で「一時ライセンス」として有効期限90日と設定されていました。
実際、その有効期限はとうの昔に切れていまして、(テスト使用だったため)
今回、どんな具合かということで起動したところ、発覚しました。
ライセンスを購入してインストール済みにもかかわらず、一時ライセンス+有効期限90日というのはどういうことでしょうか?
また、これを回避する方法(一時ライセンス+有効期間切れ)を直す方法はありますか?ご教授願います。
公開アプリケーションでのエラー
始めまして。miyagiと申します。
< Citrix Program Neighborhood - カスタムICAコネクション - ICAコネクションの追加 >で カスタムICAコネクションを設定し、作成したアイコンをダブルクリックしても
最初に接続エラーで
「この公開アプリケーションへの接続には、クライアントオーディオサポートが必要です。ICAクライアントがオーディオをサポートしている場合は、オーディオを有効にしてください。詳しくは、システム管理者に問い合わせてください。」
と帰ってくるので OKボタンをクリックすると、
「システムにログオンできません(13D)。再実行するか、システム管理者に問い合わせてください。」
と帰ってきます。
何が原因なのか判らないので、ご指導のほうよろしくお願いします。
< Citrix Program Neighborhood - カスタムICAコネクション - ICAコネクションの追加 >で カスタムICAコネクションを設定し、作成したアイコンをダブルクリックしても
最初に接続エラーで
「この公開アプリケーションへの接続には、クライアントオーディオサポートが必要です。ICAクライアントがオーディオをサポートしている場合は、オーディオを有効にしてください。詳しくは、システム管理者に問い合わせてください。」
と帰ってくるので OKボタンをクリックすると、
「システムにログオンできません(13D)。再実行するか、システム管理者に問い合わせてください。」
と帰ってきます。
何が原因なのか判らないので、ご指導のほうよろしくお願いします。
環境を書くのを忘れていました。
サーバ :Windows2000 Server , MetaFrame 1.8
クライアント:Windows2000 Professional
Neighborhood 6.01.968
です。よろしくお願いします。
サーバ :Windows2000 Server , MetaFrame 1.8
クライアント:Windows2000 Professional
Neighborhood 6.01.968
です。よろしくお願いします。
公開アプリケーションの設定時にそのアプリケーションでサウンドを最低条件にするのチェックが入っているのだと思います。
Citrix管理コンソールにて、該当の公開アプリケーションのプロパティ
を表示させ、上記のチェックを外すと良いと思います。
Citrix管理コンソールにて、該当の公開アプリケーションのプロパティ
を表示させ、上記のチェックを外すと良いと思います。
pancraさん早速の回答ありがとうございます。
教えていただいた通りにやってみたら今度は、
「指定されたファイルが見つかりません。この初期プログラムを開始
できません:icast.exe C:\WINNT\system32\notepad.exe
クライアント構成の初期プログラムを確認してください。」
とエラーが出て OK を押しても起動できずに終了してしまいます。
ご指導のほうよろしくお願いします。
教えていただいた通りにやってみたら今度は、
「指定されたファイルが見つかりません。この初期プログラムを開始
できません:icast.exe C:\WINNT\system32\notepad.exe
クライアント構成の初期プログラムを確認してください。」
とエラーが出て OK を押しても起動できずに終了してしまいます。
ご指導のほうよろしくお願いします。
解決しました。pancraさんありがとうございました。
Serverにicast.exeが見つからないとエラーが帰ってくるので、icast.exeが入っている、SP3を当てなおしたら正常に動作しました。
本当にありがとうございました。
Serverにicast.exeが見つからないとエラーが帰ってくるので、icast.exeが入っている、SP3を当てなおしたら正常に動作しました。
本当にありがとうございました。
マウスホイール
初めてましてYoshihisaと申します。ホイールマウスで現在苦労しています。ローカルではマウスのスクローラーが有効なのですが、ICAで公開アプリケーションに接続した場合、スクローラーが有効になりません。何か特別な設定が必要なのでしょうか?宜しくお願いします。
SV:Windows2000+TS+MetaXP1.0
CL:Windows2000Pro
上記環境ではスクロールマウスがセッション内でも動作してます。
他の環境では試してないのでなんともいえませんが、
サーバ側にスクロールマウスが接続された状態でOSをインストール
して、マウスのドライバがスクロール機能を持っていれば、
多分動作すると思います。
OSがTSEだったりするとちょっとやっかいかもしれません。
SPを当てないと動作しないのではなかったかな。
どちらにしろ、環境について不明なのでなんともいえませんが・・
CL:Windows2000Pro
上記環境ではスクロールマウスがセッション内でも動作してます。
他の環境では試してないのでなんともいえませんが、
サーバ側にスクロールマウスが接続された状態でOSをインストール
して、マウスのドライバがスクロール機能を持っていれば、
多分動作すると思います。
OSがTSEだったりするとちょっとやっかいかもしれません。
SPを当てないと動作しないのではなかったかな。
どちらにしろ、環境について不明なのでなんともいえませんが・・
同内容で悩んでおります。
環境は上と一緒です。
上記のSPとは、何のSPでしょうか?
また、サーバ側での認識が必要だとしたら、
OSのインストール時でなければならないのでしょうか?
起動時ではだめでしょうか?
環境は上と一緒です。
上記のSPとは、何のSPでしょうか?
また、サーバ側での認識が必要だとしたら、
OSのインストール時でなければならないのでしょうか?
起動時ではだめでしょうか?
SPはServicePackの意味です。
基本的なデバイスに関してはOS側でまず認識できる状況で
ないと動作しないと思います。
その為、TSE用のSP(SP4,5,6のどれか忘れてしまいました)
を適用することが必要であったと思います。
SP適用&マウスドライバ(ホイールマウス)が条件だと思う
ので、OSインストール時である必要はないと思います。
SP適用後にTSEにアプリケーションをインストールする時と
同様の手順でマウスドライバをインストールしておけば良い
と思います。
ここで、CD-ROMの挿入を求められる様なものである場合には
その後SPを再度適用した方が良いかもしれません。
上記内容は自分では試した訳ではないので、あくまで推測の域
をでていません。
ですので、いきなり本番サーバ等で試すのはやめてください。
動作がおかしくなっても良い様なテスト用サーバ等で動作確認
をおこなった後に判断してください。
基本的なデバイスに関してはOS側でまず認識できる状況で
ないと動作しないと思います。
その為、TSE用のSP(SP4,5,6のどれか忘れてしまいました)
を適用することが必要であったと思います。
SP適用&マウスドライバ(ホイールマウス)が条件だと思う
ので、OSインストール時である必要はないと思います。
SP適用後にTSEにアプリケーションをインストールする時と
同様の手順でマウスドライバをインストールしておけば良い
と思います。
ここで、CD-ROMの挿入を求められる様なものである場合には
その後SPを再度適用した方が良いかもしれません。
上記内容は自分では試した訳ではないので、あくまで推測の域
をでていません。
ですので、いきなり本番サーバ等で試すのはやめてください。
動作がおかしくなっても良い様なテスト用サーバ等で動作確認
をおこなった後に判断してください。
レスありがとうございます。
TSE用のSPがあるとは知りませんでした。
SP4,5,6というのは、NT4.0TSEのSPのことですよね(Microsoftダウンロードページで確認)。
上記環境(Win2000Server)で適用するということでしょうか?
TSE用のSPがあるとは知りませんでした。
SP4,5,6というのは、NT4.0TSEのSPのことですよね(Microsoftダウンロードページで確認)。
上記環境(Win2000Server)で適用するということでしょうか?
上記の質問について
間違った解釈をしていたようです。
TSEの場合は、SPが必要。
2000の場合は、OS側に接続されて動作している環境であれば動く。
ということですね。
2000ならSPの適用は必要なしですね。
すいませんでした。
間違った解釈をしていたようです。
TSEの場合は、SPが必要。
2000の場合は、OS側に接続されて動作している環境であれば動く。
ということですね。
2000ならSPの適用は必要なしですね。
すいませんでした。
立て続けに質問して申し訳ありません。
一つ疑問に思ったのですが、クライアント側とサーバ側で使っているスクロールマウスが違う場合でも、
上記の設定でうまく動作するのでしょうか?
例えばクライアント側で使いたいスクロールマウスをサーバー側にも認識させ(実際にそのマウスをサーバーに接続する。)、
その後サーバーで別のマウスを使用し、クライアントはスクロールマウスを使用する。
↑上記の考え方、設定方法はどこか間違いがあるでしょうか?
一つ疑問に思ったのですが、クライアント側とサーバ側で使っているスクロールマウスが違う場合でも、
上記の設定でうまく動作するのでしょうか?
例えばクライアント側で使いたいスクロールマウスをサーバー側にも認識させ(実際にそのマウスをサーバーに接続する。)、
その後サーバーで別のマウスを使用し、クライアントはスクロールマウスを使用する。
↑上記の考え方、設定方法はどこか間違いがあるでしょうか?
動くと思います。サーバに必要なのはマウスドライバだけだと思うので。
Webから起動時の文字化け
初めて投稿させていただきます。
(先ほど誤って別の場所に投稿してしまいました、申し訳ありません)
Webから公開アプリケーションを起動する方法を取っているのですが
(埋め込みではなく起動だけ)、プログラムが起動した時にブラウザの
画面には”ICAクライアントが起動されました”というような意味の文章が
正しくは表示されるようなのですが、当方では2バイトコード文字が文字化けしてしまいます。
ベンダーにも問合わせたのですが”調べます”とは言っていただけたのですが2ヵ月たってもまだ回答がありません。
どなたか原因あるいは解決方法をご存知でしょうか?
当方の環境は
Windows2000Server + IIS5 + IE5.01 SP2 、
Metaframeは V1.8 SP2 と XP の両方がありますが
NFuseは使っていません。(NFuseを使うと問題ないかも?)
(先ほど誤って別の場所に投稿してしまいました、申し訳ありません)
Webから公開アプリケーションを起動する方法を取っているのですが
(埋め込みではなく起動だけ)、プログラムが起動した時にブラウザの
画面には”ICAクライアントが起動されました”というような意味の文章が
正しくは表示されるようなのですが、当方では2バイトコード文字が文字化けしてしまいます。
ベンダーにも問合わせたのですが”調べます”とは言っていただけたのですが2ヵ月たってもまだ回答がありません。
どなたか原因あるいは解決方法をご存知でしょうか?
当方の環境は
Windows2000Server + IIS5 + IE5.01 SP2 、
Metaframeは V1.8 SP2 と XP の両方がありますが
NFuseは使っていません。(NFuseを使うと問題ないかも?)
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。