トピック検索
133 件のトピックが該当しました。
- 公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない - taiti ( 2003/12/03 18:56:08 更新)
- MetaFrameXPe SP2 にSP3適用後、CMCが起動しない。 - kane ( 2003/09/18 15:13:58 更新)
- 公開アプリの起動要求が処理できない - ちやき ( 2003/07/18 18:12:46 更新)
- プリンタドライバ設定の反映 - shizuka ( 2003/05/06 14:27:03 更新)
- シャドー機能について - skb ( 2003/04/23 19:52:11 更新)
- 公開アプリからとデスクトップ公開によるアプリの起動の違い - take ( 2003/02/20 20:03:10 更新)
- DCサーバーダウン時の動作 - kiyo ( 2003/01/25 12:57:28 更新)
- アプリケーションログイベントID1015について - nomura ( 2002/12/19 17:41:43 更新)
- クライアントのCOM使用方法を教えて下さい。 - minei ( 2002/11/29 18:37:36 更新)
- MetaFrameサーバに接続できないことがある - かんたろう ( 2002/11/07 19:16:57 更新)
公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない
いつも拝見させていただいております。
MetaFrameXPa FR2の体験版をインストールしたのですが、公開デスクトップでは実行
できるのですが、公開アプリケーションでは実行できないという現象がおきております。
(公開アプリケーションはシームレスウィンドウ起動です)
公開アプリケーションでは、接続後ログオンはできるのですが、その後応答がなく、
しばらくしてから「〜〜の起動に失敗しました。MetaFrameサーバーでクライアントの起動要求を処理できません。」というメッセージ
が表示されます。
MetaFrameは90間評価版でアクティブ化しており、MetaFrame、FR1、FR2をアクティブ化
出来ている状態です。
【実行環境】
OS :Windows2000 Server (SP4)
Meta:MetaFrameXPa FR2 SP2
以前、セットアップを行ったことがありますが、今回のような現象は発生しま
せんでした。当時との違いといえば、Windows2000のSPが3だったことくらいです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
MetaFrameXPa FR2の体験版をインストールしたのですが、公開デスクトップでは実行
できるのですが、公開アプリケーションでは実行できないという現象がおきております。
(公開アプリケーションはシームレスウィンドウ起動です)
公開アプリケーションでは、接続後ログオンはできるのですが、その後応答がなく、
しばらくしてから「〜〜の起動に失敗しました。MetaFrameサーバーでクライアントの起動要求を処理できません。」というメッセージ
が表示されます。
MetaFrameは90間評価版でアクティブ化しており、MetaFrame、FR1、FR2をアクティブ化
出来ている状態です。
【実行環境】
OS :Windows2000 Server (SP4)
Meta:MetaFrameXPa FR2 SP2
以前、セットアップを行ったことがありますが、今回のような現象は発生しま
せんでした。当時との違いといえば、Windows2000のSPが3だったことくらいです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
すみません。補足です。
インストールの方法ですが、
Windows2000Server(SP無)
↓
MetaFrameXPaFR2体験版
↓
IE5.5インストール(CDより)
↓
MetaFrameXPaFR2アクティブ化
↓
Windows2000 SP4(Windows Updateより)
です。
インストールの方法ですが、
Windows2000Server(SP無)
↓
MetaFrameXPaFR2体験版
↓
IE5.5インストール(CDより)
↓
MetaFrameXPaFR2アクティブ化
↓
Windows2000 SP4(Windows Updateより)
です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
上記レジストリの値からCMSTART.EXEが抜けているとおっしゃる現象が
おきるようです。
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
上記レジストリの値からCMSTART.EXEが抜けているとおっしゃる現象が
おきるようです。
MetaFrameXPe SP2 にSP3適用後、CMCが起動しない。
みなさん、いつもお世話になっております。
環境は、Win2KSV(SP3)、MetaFrameXPe(SP2)に、
MetaFrameXP(SP3)を適用後、WindowsUpdateで
Windows2000SP4を適用した所
CMCを起動すると、ManagementConsoleロゴが表示される
のみでログイン画面が起動しません。
ATIディスプレイドライバを使用しているので
JREの問題と思いJRE1.4.1_02をインストールしたのですが
問題は解決しませんでした。
ちなみにHotfixは
KB823559,KB824105,KB824146,Q147222です。
ICAクライアントからのアクセスも問題無く、
ICAクライアントから公開デスクトップで接続し
CMCを起動すると正常にログイン画面が起動します。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
環境は、Win2KSV(SP3)、MetaFrameXPe(SP2)に、
MetaFrameXP(SP3)を適用後、WindowsUpdateで
Windows2000SP4を適用した所
CMCを起動すると、ManagementConsoleロゴが表示される
のみでログイン画面が起動しません。
ATIディスプレイドライバを使用しているので
JREの問題と思いJRE1.4.1_02をインストールしたのですが
問題は解決しませんでした。
ちなみにHotfixは
KB823559,KB824105,KB824146,Q147222です。
ICAクライアントからのアクセスも問題無く、
ICAクライアントから公開デスクトップで接続し
CMCを起動すると正常にログイン画面が起動します。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
Win2000SP3環境の話ですが、似たような状態になったことがあります。
その際に多重起動になりますが、ロゴは表示したまま、もう一つ管理
コンソールを起動するとそちらは立ち上がるといった現象を見たこと
があります。
(1つめは最終的にタスクマネージャで強制終了しています)
根本的な解決でない上に、関係ない可能性もありますが、もしよかっ
たらお試し下さい。
その際に多重起動になりますが、ロゴは表示したまま、もう一つ管理
コンソールを起動するとそちらは立ち上がるといった現象を見たこと
があります。
(1つめは最終的にタスクマネージャで強制終了しています)
根本的な解決でない上に、関係ない可能性もありますが、もしよかっ
たらお試し下さい。
Windows2000SP2/MetaFrameXPeFR2環境ですが、同様の現象がでました。毎回1回目がうまく起動できないというわけでもなく、1回目でもうまくいく場合もありました。とりあえず、kさんと同じ対処をしています。
参考に・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
公開アプリの起動要求が処理できない
はじめまして
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。
アプリケーションが何であるか
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。
接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。
接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?
起動できないマシンにドメインコントローラさせてませんか?
お返事ありがとうございます。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。
アプリケーションはノートパッドを公開しています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。
ログオンユーザにより接続できたり、そうでなかったりする場合
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。
原因は不明のまま再インストールし正常動作の確認をしました。
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
プリンタドライバ設定の反映
いつもお世話になっております。
クライアントプリンタのプロパティ設定情報の引継ぎについてお伺い致します。
MetaFrameログオン時のオートクリエイトプリンタの自動作成時、クライアント側に設定されているプリンタドライバのプロパティ設定内容が引き継がれるとのことですが、
下記、設定内容がどのプリンタメーカドライバ(3社)でも、引き継がれません。(プリンタドライバは最新です。)どうしてでしょうか。
設定は、
プリンタドライバの「プロパティ」-「詳細設定タブ」の
「すぐに印刷データをプリンタへ送る」です。
クライアント側で設定し、MetaFrameへ接続しても反映されていません。
又、そのユーザでMetaFrameの公開デスクトップへ接続し、直接MetaFrame上で設定しても、再接続するとデフォルト(「全ページ分のデータをスプールしてから、印刷データをプリンタに送る」)設定に戻っています。
他の設定(例えば「詳細設定タブ」の「詳細な印刷機能を有効にする」のON/OFF)は、引き継がれます。
ご協力お願い申し上げます。
環境は、
MetaFrameXPe FR2
Windows2000Serverファミリ
WindowsXPクライアント
ICA WebVersion 6.31.1051
クライアントプリンタのプロパティ設定情報の引継ぎについてお伺い致します。
MetaFrameログオン時のオートクリエイトプリンタの自動作成時、クライアント側に設定されているプリンタドライバのプロパティ設定内容が引き継がれるとのことですが、
下記、設定内容がどのプリンタメーカドライバ(3社)でも、引き継がれません。(プリンタドライバは最新です。)どうしてでしょうか。
設定は、
プリンタドライバの「プロパティ」-「詳細設定タブ」の
「すぐに印刷データをプリンタへ送る」です。
クライアント側で設定し、MetaFrameへ接続しても反映されていません。
又、そのユーザでMetaFrameの公開デスクトップへ接続し、直接MetaFrame上で設定しても、再接続するとデフォルト(「全ページ分のデータをスプールしてから、印刷データをプリンタに送る」)設定に戻っています。
他の設定(例えば「詳細設定タブ」の「詳細な印刷機能を有効にする」のON/OFF)は、引き継がれます。
ご協力お願い申し上げます。
環境は、
MetaFrameXPe FR2
Windows2000Serverファミリ
WindowsXPクライアント
ICA WebVersion 6.31.1051
HotfixesのXJ102W064を当てて見てはどうですか?
citrix社のHPからダウンロードできますよ。
citrix社のHPからダウンロードできますよ。
kuchiさん、レスありがとうございます。
早速、適用してみます!
早速、適用してみます!
シャドー機能について
MetaFrameXP FR2(評価版)を現段階で使用しています。
シャドー機能をCMCからクライアントマシンに向けて当然のことながら
使用は可能なのですが、(サーバ⇔クライアント)
クライアント同士でのシャドーは可能でしょうか?
(クライアント⇔クライアント)
思いつく感じクライアントとするマシンへCMCを入れるしか
方法がないような気がしますが、機能的にこのような事をしなくても
よい方法がありますか?
ご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。
クライアントマシンWindows2000 です。
シャドー機能をCMCからクライアントマシンに向けて当然のことながら
使用は可能なのですが、(サーバ⇔クライアント)
クライアント同士でのシャドーは可能でしょうか?
(クライアント⇔クライアント)
思いつく感じクライアントとするマシンへCMCを入れるしか
方法がないような気がしますが、機能的にこのような事をしなくても
よい方法がありますか?
ご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。
クライアントマシンWindows2000 です。
FR2から、ユーザーコラボレート機能が実装されており、クライアント<>クライアントのシャドーが可能になっています。
具体的な手順の例としては
1、カスタムICA接続または公開デスクトップに接続し、MetaFrameサーバーのデスクトップ画面を表示する。
2、スタートメニュー>Citrix>MetaFrameXPの中にあるシャドーを実行しシャドータスクバーを起動
3、シャドータスクバーから対象のユーザーセッションを選択し、シャドーを行う
といった形になります。他にも方法があるかもしれませんが、私はこの方法でやっています。
具体的な手順の例としては
1、カスタムICA接続または公開デスクトップに接続し、MetaFrameサーバーのデスクトップ画面を表示する。
2、スタートメニュー>Citrix>MetaFrameXPの中にあるシャドーを実行しシャドータスクバーを起動
3、シャドータスクバーから対象のユーザーセッションを選択し、シャドーを行う
といった形になります。他にも方法があるかもしれませんが、私はこの方法でやっています。
>ekus様、お返事ありがとうございます。
成る程、納得致しました。
ただ、
2、スタートメニュー>Citrix>MetaFrameXPの中にあるシャドーを実行しシャドータスクバーを起動
とありましたがシャドータスクバー(Wshadow.exe)だけを公開すれば
CMC事体を弄られずにすみそうですね。(MF管理者ガイドp322)に
記載されていました。
すっきりしました。 ありがとうございました。
早速試してみます。
成る程、納得致しました。
ただ、
2、スタートメニュー>Citrix>MetaFrameXPの中にあるシャドーを実行しシャドータスクバーを起動
とありましたがシャドータスクバー(Wshadow.exe)だけを公開すれば
CMC事体を弄られずにすみそうですね。(MF管理者ガイドp322)に
記載されていました。
すっきりしました。 ありがとうございました。
早速試してみます。
公開アプリからとデスクトップ公開によるアプリの起動の違い
こんにちは。初めて投稿します。
MetaFrame初心者です。下記現象で悩んでいます。
■環境
・サーバー:Win2000 Advanced Server
・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)
・クライアント:Win2000 Pro
・Network:サーバー、クライアントとも同一LAN内
■現象
あるシステムをMetaFrame上で運用することを考えていますが、動作確認をしたところ下記の結果でした。
1.Serverでシステムを起動 :正常に動作
2.MetaFrameから、公開デスクトップでサーバー上のシステムを起動 :正常に動作
3.公開アプリケーションで、システムを公開し起動 :システムは起動するが、システムの設定ファイル
の情報を取得できていない。
システムが特有なものであるためイメージがいまいち伝わらないかもしれませんが、
サーバー自身や、MetaFrameからでもデスクトップからは正常に機能するものが、公開するアプリケーション
では機能しなくなる原因がいまいちよくわかりません。どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃいまし
たら、ご教授願います。
アプリケーションを公開する際の、設定の注意事項等どんな些細なことでも結構なので、情報をいただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。
MetaFrame初心者です。下記現象で悩んでいます。
■環境
・サーバー:Win2000 Advanced Server
・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)
・クライアント:Win2000 Pro
・Network:サーバー、クライアントとも同一LAN内
■現象
あるシステムをMetaFrame上で運用することを考えていますが、動作確認をしたところ下記の結果でした。
1.Serverでシステムを起動 :正常に動作
2.MetaFrameから、公開デスクトップでサーバー上のシステムを起動 :正常に動作
3.公開アプリケーションで、システムを公開し起動 :システムは起動するが、システムの設定ファイル
の情報を取得できていない。
システムが特有なものであるためイメージがいまいち伝わらないかもしれませんが、
サーバー自身や、MetaFrameからでもデスクトップからは正常に機能するものが、公開するアプリケーション
では機能しなくなる原因がいまいちよくわかりません。どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃいまし
たら、ご教授願います。
アプリケーションを公開する際の、設定の注意事項等どんな些細なことでも結構なので、情報をいただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。
システムの設定ファイルに対するアクセス権限の問題ではないでしょうか?
かぱぷさん、レスありがとうございます。
アクセス権限を確認してみましたが、evryoneでフルコントロール許可
に設定されていました。
ローカルでは正常に読込むことが出来ているため、アクセス権限は大丈夫のようです。
ちなみにMetaFrame FR1 SP1では同システムが正常に機能しましたが、
FR2 SP2では先の現象が発生します。
MetaFrameの設定に問題があるのかと思い、見比べてみましたがSP2
は設定項目がより詳細になっているため、着眼点も定まりません。
もし思い当たる設定箇所がありましたらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
アクセス権限を確認してみましたが、evryoneでフルコントロール許可
に設定されていました。
ローカルでは正常に読込むことが出来ているため、アクセス権限は大丈夫のようです。
ちなみにMetaFrame FR1 SP1では同システムが正常に機能しましたが、
FR2 SP2では先の現象が発生します。
MetaFrameの設定に問題があるのかと思い、見比べてみましたがSP2
は設定項目がより詳細になっているため、着眼点も定まりません。
もし思い当たる設定箇所がありましたらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
DCサーバーダウン時の動作
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
Windows2000Server + SP2
MetaFrameXPa + SP1(3台)
NFuse(匿名ユーザー接続)
上記環境で、DCサーバーだけをシャットダウンさせて見たのですが
以下のメッセージで、公開アプリケーションに接続できませんでした。
メッセージ1:「Citrix IMA Serviceの照会でエラーが返されまし
た。システム管理者に問い合わせて下さい。このサービスが起動して
いない可能性があります。」
メッセージ2:「このセッションへログオンするアクセス許可があり
ません。」
DCの状況を確認したのですが、別のサーバーへ切り替わっていました。
試しに公開デスクトップを作成して、「Administrator」でログイン
してみたのですが、正常にログイン・操作が可能でした。
ちなみにダウンさせたサーバーは、DSサーバーにもなっています。
このような状況の場合、匿名接続を行なうことはできないような仕様
なのでしょうか?
それとも仕様ではなく、何か設定等あるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
いつも参考にさせて頂いております。
Windows2000Server + SP2
MetaFrameXPa + SP1(3台)
NFuse(匿名ユーザー接続)
上記環境で、DCサーバーだけをシャットダウンさせて見たのですが
以下のメッセージで、公開アプリケーションに接続できませんでした。
メッセージ1:「Citrix IMA Serviceの照会でエラーが返されまし
た。システム管理者に問い合わせて下さい。このサービスが起動して
いない可能性があります。」
メッセージ2:「このセッションへログオンするアクセス許可があり
ません。」
DCの状況を確認したのですが、別のサーバーへ切り替わっていました。
試しに公開デスクトップを作成して、「Administrator」でログイン
してみたのですが、正常にログイン・操作が可能でした。
ちなみにダウンさせたサーバーは、DSサーバーにもなっています。
このような状況の場合、匿名接続を行なうことはできないような仕様
なのでしょうか?
それとも仕様ではなく、何か設定等あるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
アプリケーションログイベントID1015について
ソース:Perflib
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1015
ユーザー:N/A
説明:
"C:\WINNT\system32\icaperf.dll"ライブラリのパフォーマンスデータコレクション関数"citrix ica"の終了待ちのタイムアウトが期限切れになりました。この拡張可能カウントまたはデータを収集しているサービスに問題があるか、このコールが試行されるときに、システムがビジー状態だった可能性があります。
というエラーが頻発して、icaクライアント側の業務アプリケーション(AcuCOBOL)がストールする現象が日中頻繁に発生しています。その場合CTRL+ALT+DELキーでicaセッションを強制終了しているのですが、サーバ側のプロセスが残ったままとなり、あるファイルが掴まれたままになってしまい、他の端末からの業務も出来なくなってしまい、最悪の場合はサーバ再起動という障害が起きています。そもそもこのエラーはどういう時に発生するものなのでしょうか?パフォーマンスログを採取してみましたが、CPU使用率が100%近くの状態が数分間続いていました。
ちなみに環境は以下の通りです。
・CPU:Pentium??1G×2
・MM:2GB
・N/W:100BASE-TX
・Windows2000SP2
・MetaFrameXP1.0(SP1)
・ICAClient6.01
・回線速度:128K
・icaクライアント数:20ユーザー
・LANクライアント数:15ユーザー
同一ファームで、もう一台MetaFrameサーバーあり。
ロードバランス機能なし。ワークグループ構成。
何でも良いので情報お待ちしております。
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1015
ユーザー:N/A
説明:
"C:\WINNT\system32\icaperf.dll"ライブラリのパフォーマンスデータコレクション関数"citrix ica"の終了待ちのタイムアウトが期限切れになりました。この拡張可能カウントまたはデータを収集しているサービスに問題があるか、このコールが試行されるときに、システムがビジー状態だった可能性があります。
というエラーが頻発して、icaクライアント側の業務アプリケーション(AcuCOBOL)がストールする現象が日中頻繁に発生しています。その場合CTRL+ALT+DELキーでicaセッションを強制終了しているのですが、サーバ側のプロセスが残ったままとなり、あるファイルが掴まれたままになってしまい、他の端末からの業務も出来なくなってしまい、最悪の場合はサーバ再起動という障害が起きています。そもそもこのエラーはどういう時に発生するものなのでしょうか?パフォーマンスログを採取してみましたが、CPU使用率が100%近くの状態が数分間続いていました。
ちなみに環境は以下の通りです。
・CPU:Pentium??1G×2
・MM:2GB
・N/W:100BASE-TX
・Windows2000SP2
・MetaFrameXP1.0(SP1)
・ICAClient6.01
・回線速度:128K
・icaクライアント数:20ユーザー
・LANクライアント数:15ユーザー
同一ファームで、もう一台MetaFrameサーバーあり。
ロードバランス機能なし。ワークグループ構成。
何でも良いので情報お待ちしております。
問題解決にはなっていませんが・・・
私のところでは公開デスクトップを使用していますが、MSWORDで1ユーザがサーバ側CPU使用率50%使用し、2ユーザのプロセスでサーバのCPU使用率を100%にしている現象がありました。当時はMetaFrame1.8でしたが現在はMetaFrameXPeにマイグレーションをし、ロードマネージャの設定により負荷の高いサーバには接続させないようにしました。マイグレーションにより環境が変化したか、ロードマネージャの設定により回避できているだけなのか分かりませんが、その後CPU使用率100%のクレームは来ていません。
PS:こういう場合(CPU100%)って、ユーザセッションをログオフしてもMetaサーバ側のプロセスが残ってしまっているんですよね?
私のところでは公開デスクトップを使用していますが、MSWORDで1ユーザがサーバ側CPU使用率50%使用し、2ユーザのプロセスでサーバのCPU使用率を100%にしている現象がありました。当時はMetaFrame1.8でしたが現在はMetaFrameXPeにマイグレーションをし、ロードマネージャの設定により負荷の高いサーバには接続させないようにしました。マイグレーションにより環境が変化したか、ロードマネージャの設定により回避できているだけなのか分かりませんが、その後CPU使用率100%のクレームは来ていません。
PS:こういう場合(CPU100%)って、ユーザセッションをログオフしてもMetaサーバ側のプロセスが残ってしまっているんですよね?
クライアントのCOM使用方法を教えて下さい。
初投稿です。
mineiと申します。MetaFrameを使用したシステムに初めて
チャレンジしております。
【質問】
クライアントのCOMポートに接続されたカードリーダーをアプリ
ケーションで使用したいと考えておりますが、どのようにすれば
良いのでしょうか。
過去LOGやオンラインマニュアルを見ると「net use」「change
client」を使用するようです。しかしサーバーからこれらの
コマンドを実行しても「ネットワーク名が見つかりません」という
エラーになります。クライアントのCOMポートをサーバーにマッピング
するには何か特別な操作が必要なのでしょうか。
単純すぎる質問で申し訳ないのですが、こんなことで悩んでいます。
ご教授よろしくお願い致します。
[実行したコマンド]
net use com4: \\client名\com1:
change client com4: \\client名\com1:
[動作環境]
サーバー
OS:Win2000 Server SP2
MetaFrame: XPe FR2 評価版
クライアント
OS:WinXP Home
ICAクライアント6.30
その他
ワークグループ構成
mineiと申します。MetaFrameを使用したシステムに初めて
チャレンジしております。
【質問】
クライアントのCOMポートに接続されたカードリーダーをアプリ
ケーションで使用したいと考えておりますが、どのようにすれば
良いのでしょうか。
過去LOGやオンラインマニュアルを見ると「net use」「change
client」を使用するようです。しかしサーバーからこれらの
コマンドを実行しても「ネットワーク名が見つかりません」という
エラーになります。クライアントのCOMポートをサーバーにマッピング
するには何か特別な操作が必要なのでしょうか。
単純すぎる質問で申し訳ないのですが、こんなことで悩んでいます。
ご教授よろしくお願い致します。
[実行したコマンド]
net use com4: \\client名\com1:
change client com4: \\client名\com1:
[動作環境]
サーバー
OS:Win2000 Server SP2
MetaFrame: XPe FR2 評価版
クライアント
OS:WinXP Home
ICAクライアント6.30
その他
ワークグループ構成
net use及びchange clientのコマンドはICAクライアントセッション上で行うコマンドですが、その点は問題ないですか?
レス有難うございます。
> net use及びchange clientのコマンドはICAクライアントセッション上で行うコマンド
サーバーのコマンドプロンプトから実行していました。(恥)
貴重なアドバイス有難うございます。公開デスクトップでMetaサーバー
に接続し、その中のコマンドプロンプトからnet useを実行すると正常
にマッピングされました。
今は調査段階で、とりあえずクライアントに接続されたカード
リーダーを動作させようとしています。
実際のアプリケーションでクライアントのCOMポートを使用したい
場合、プログラムはどのように組むものなのでしょうか。
ICAセッションで動かすアプリケーション内にnet useを発行する
処理を組み込むのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
> net use及びchange clientのコマンドはICAクライアントセッション上で行うコマンド
サーバーのコマンドプロンプトから実行していました。(恥)
貴重なアドバイス有難うございます。公開デスクトップでMetaサーバー
に接続し、その中のコマンドプロンプトからnet useを実行すると正常
にマッピングされました。
今は調査段階で、とりあえずクライアントに接続されたカード
リーダーを動作させようとしています。
実際のアプリケーションでクライアントのCOMポートを使用したい
場合、プログラムはどのように組むものなのでしょうか。
ICAセッションで動かすアプリケーション内にnet useを発行する
処理を組み込むのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
mineiさんこんにちは
>実際のアプリケーションでクライアントのCOMポートを使用したい
>場合、プログラムはどのように組むものなのでしょうか。
>ICAセッションで動かすアプリケーション内にnet useを発行する
>処理を組み込むのでしょうか。
方法はいくつかあると思いますが、一つはおっしゃるとおり
プログラムに組み込む方法です。
その他の方法としてはログオンスクリプト内で実行させる
形もよく使われているのではないかと思います。
要するにバッチプログラムですね。
>実際のアプリケーションでクライアントのCOMポートを使用したい
>場合、プログラムはどのように組むものなのでしょうか。
>ICAセッションで動かすアプリケーション内にnet useを発行する
>処理を組み込むのでしょうか。
方法はいくつかあると思いますが、一つはおっしゃるとおり
プログラムに組み込む方法です。
その他の方法としてはログオンスクリプト内で実行させる
形もよく使われているのではないかと思います。
要するにバッチプログラムですね。
pancraさん、こんにちは。
> その他の方法としてはログオンスクリプト内で実行させる
> 形もよく使われているのではないかと思います。
なるほど、それはとても有効ですね。それであればプログラムに
組み込むことなく自動マッピングが実現できますね。
ログオンスクリプトとは基本的な機能に気が付きませんでした。
何分初めてなもので、ものすごく悩んでいたのですがあっさり
解けてしまいました。
どうもありがとう御座いました。
> その他の方法としてはログオンスクリプト内で実行させる
> 形もよく使われているのではないかと思います。
なるほど、それはとても有効ですね。それであればプログラムに
組み込むことなく自動マッピングが実現できますね。
ログオンスクリプトとは基本的な機能に気が付きませんでした。
何分初めてなもので、ものすごく悩んでいたのですがあっさり
解けてしまいました。
どうもありがとう御座いました。
MetaFrameサーバに接続できないことがある
MetaFrameXPサーバを数台使用しThinクライアントで運用しています。公開デスクトップにて接続していますが、MetaFrameサーバの特定の1台が、Thinクライアントから全く接続できないといった現象が出ることがあります。接続できない場合、そのサーバを再起動すると、接続できるようになります。一つ気になるのは、Thinクライアントからサーバ指定で設定する場合、その特定のサーバだけが見えていないことです。このような事例がありましたら対処方法を教えていただけないでしょうか?
環境としましては、ドメインコントローラ(Win2000SV)がターミナルサービスライセンスサーバとなっており、MetaFrameサーバの1台がCitrix管理コンソールのAccessDBを持っています(接続できない現象が出るサーバは別の普通のMetaFrameサーバです)。MetaFrameライセンスは全てアクティベートしてあります。ドメインコントローラからドメインに所属しているComputerを見てもMetaFrameサーバは全てドメイン参加しています。サービスパック等は、ターミナルライセンスサーバ(ライセンスは足りています)、MetaFrameサーバとも、MS_Win2000SP2、MSセキュリティロールパッケージ最新、MS_HOTFIX_Q287687を適用済です。MetaFrameは、MetaFrameXPe(FR2)を使用しています。
環境としましては、ドメインコントローラ(Win2000SV)がターミナルサービスライセンスサーバとなっており、MetaFrameサーバの1台がCitrix管理コンソールのAccessDBを持っています(接続できない現象が出るサーバは別の普通のMetaFrameサーバです)。MetaFrameライセンスは全てアクティベートしてあります。ドメインコントローラからドメインに所属しているComputerを見てもMetaFrameサーバは全てドメイン参加しています。サービスパック等は、ターミナルライセンスサーバ(ライセンスは足りています)、MetaFrameサーバとも、MS_Win2000SP2、MSセキュリティロールパッケージ最新、MS_HOTFIX_Q287687を適用済です。MetaFrameは、MetaFrameXPe(FR2)を使用しています。
ブラウズプロトコルにTCP/IPを使用しているのであれば、
TCP/IP+HTTPに変更されてはいかがでしょうか?
またうまく接続しないサーバでIISを動作させている場合には
XMLサービスをIISと同じポートで動作させている形に
なりますので、IISに引きづられて不安定となるケース
が考えられます。
XMLサービスを別ポートで動作させる様に変更すれば、それを
避けられると思います。
TCP/IP+HTTPに変更されてはいかがでしょうか?
またうまく接続しないサーバでIISを動作させている場合には
XMLサービスをIISと同じポートで動作させている形に
なりますので、IISに引きづられて不安定となるケース
が考えられます。
XMLサービスを別ポートで動作させる様に変更すれば、それを
避けられると思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

