シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

133 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

こまりました・・・。

困ったさん 2009/03/18 23:24:21

困りました。

ThinClientServer(以下TCS)として稼動させているサーバに、
CitrixPresentationServer4.5(以下CPS)を導入しています。

OSはWindowsServer2003 64BitEditionです。

困った事というのは、TCSよりIME2002を削除し、
Office2007を導入してIME2007を使用するようにしたのですが、
公開アプリケーション又は公開デスクトップで接続すると、
IME2002が復活(?)してきてしまいます。

それも、必ず出てくるという事でもなく、出たり出なかったりします。

接続する際に使用しているクライアントは、
ProgramNeighborhoodAgentを使用しています。

何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか?

しげっち 2009/03/19 09:12:33

利用しているIMEの設定情報はプロファイルに保存されています。
現象が出たり出なかったりするのは移動プロファイルを利用していない状態で
複数台のCPSサーバを運用しているからではないでしょうか。
新規にログインしたプロファイル内のIME情報は下記の手順で変更できますが、既に
プロファイルが作成されているアカウントには適用されません。
プロファイル内に何も保存されていないのでしたら一旦削除し再作成(ログイン)
すればIME2007のが有効になった状態で利用できます。
プロファイルが削除できないのでしたら[地域と言語のオプション]を公開アプリとし
て設定し。各個人で設定変更してもらうのがいいかと。

IME内に保存されているデフォルトのプロファイルの情報を変更する方法は概ね次の
手順となります。


1.[コントロールパネル]->[地域と言語のオプション]を選択します。
2.[言語]タブを選択し、[詳細]をクリックします。
3.[設定]タブにある「既定の言語」で利用したい言語を選択します。
  IME2007が表示されていると思いますのでそれを選択してください。
4.[OK]を押下しこの画面を閉じ、[詳細設定]タブを選択します。
  この画面にある「既定のユーザアカウント設定」にある「すべての設定を現在の
  ユーザアカウントの既定のユーザプロファイルに適用する」にチェックを入れ、
  [OK]を押下します。

この設定でデフォルトユーザプロファイルが変更され、新しくログインするとIME2007
が利用できる設定になります。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ATOK2008とIME2003をインストールした環境でATOK変換中の文字列が黒く塗りつぶされる

AK 2009/03/05 18:44:27

いつもお世話になっております。
WIN2003にCPS4.5利用で公開デスクトップを利用しているのですが、
タイトルのような現象が出ております。
変換そのものはうまくできるのですが変換の候補が黒く塗りつぶされるため
お客様よりお叱りをいただいております。

マイクロソフトのナレッジベース
http://support.microsoft.com/kb/945329/ja
があやしいとは思うのですがこのKBを実施して改善された
などという事例の方いらっしゃいませんでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップに割り当てた10台のサーバ同士は通信しあっているのですか?教えてください

AZU 2009/01/28 10:27:44

公開デスクトップに割り当てた10台のサーバ同士は通信しあっているのですか?教えてください

pancra 2009/01/29 16:34:21

富士通さんCitrixのシステムインテグレータなのだから自社のサポートに聞くべきでは?
といっては身も蓋もないのかな?

>サーバ同士は通信しあっているのですか?

目的語が書かれていないので、抽象的過ぎて、
答えようがありませんが、

アプリケーションサーバは基本的にデータストアを担当している
サーバ(CPSの場合あり)やデータコレクタを担当しているサーバ
(CPS)と通信しています。またライセンスサーバとも通信しています。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップ利用時のユーザプロファイルが消えない

AK 2008/12/03 15:33:53

本日3台あるCPSサーバの1台にハード障害が発生し、
公開デスクトップユーザーを強制ログオフしました。
その後管理コンソールを起動し、公開デスクトップの接続先サーバ
から障害の発生しているサーバを除外しました。
障害が起きたサーバに接続していたユーザの一時ユーザプロファイルが
残っているのですが削除したほうがよいのでしょうか?
(ADのポリシーで一時プロファイルは削除するようにしています。)

M 2008/12/03 19:26:18

移動プロファイルなどで構成されているのであれば、消した方がいいと思います。もともとのプロファイルは存在しているので。
と思いますが、いかがでしょうか。

AK 2008/12/04 16:21:50

M様ご回答ありがとうございます。
サーバ再起動後、プロファイルフォルダを削除し、正常動作を確認しました。

azu 2009/01/27 22:31:47

公開デスクトップの接続先サーバを負荷分散機能によって切り替えるのは判るのですが、どのように
定義したら良いのでしょうか?

pancra 2009/01/29 16:38:52

>公開デスクトップの接続先サーバを負荷分散機能によって
>切り替えるのは判るのですが、どのように定義したら良い
>のでしょうか?

管理者マニュアル及びヘルプファイルを読みましょうよ。

そもそも他人のスレに便乗して違う質問するのはいかがなものか?
と思います。新規にスレ立てた方が良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザ外字に関して

AK 2008/11/10 11:33:25

AKです。
現在公開デスクトップにて外字を利用しようとEUDC.tteとEUDC.eufをCPSサーバにコピーしました。しかしシンクライアントでIMEの外字パッドで表示されている文字をメモ帳などで選択すると一部の文字がハングルのような文字に変わってしまいます。

サーバで同じ作業を行なってもなにも問題ないのです。
ユーザでの個別の設定などは認めていないため誰かが外字を作っていた形跡もないです。
(CPS上のファイルはすべて同じファイルのようです)

状況の全容が把握しきれていなく大変申し訳ないのですが同様の事象に悩んだお方が
いらっしゃいますようならご助言をいただきたいのですが…


環境は以下のとおりです。
・サーバ1,2,3がCPS(WIN2003R2)←EUDC.tte、EUDC.eufをコピー
・サーバ4がファイルサーバ(WIN2003R2)
・サーバ5がActiveDirectoryサーバ(WIN2003)です。
・クライアントはシンクライアント(XPエンベデッド)

oboro 2008/11/13 23:25:14

外字はUnicodeでしょうか?
office製品がCPSサーバにインストールされているなら下記が該当しますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417636

ハングル文字が出る場合はコード領域が重なっている場合が多い気がしますが、
なぜ公開デスクトップ上のみで起きるのかは分かりません。

AK 2008/11/18 16:04:55

oboro様、回答ありがとうございます。
こちらで調査した結果、オフィスインストール時にNewGulimフォントが
インストールされてしまっていたようです。
フォントを削除し、サーバを再起動したら解決いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションプロパティの読み取りエラー

こむいん 2008/11/09 11:26:50

下記現象が発生し、解消方法がわからなく悩んでおります。
同じ現象をご経験された方からのご教授お願いいたします。

Citrix Access 管理コンソールで今まで正常に認識していた公開アプリ設定が
”アプリケーションにサーバーが設定されていません””アプリケーションプロパティの読み取りエラー”のアラートが出て、
プロパティ変更が出来なくなりました。(但し、アプリケーションはPN経由で正常に運用できます)
アラートの出ていない公開アプリもありますがほとんどが警告がでています。
特にサーバー等の設定を変更したということもないのですが・・・・・
新規に公開デスクトップを作成しようとしても設定の最後でエラーがでます。

【動作環境】
Windows server 2003 R2 Standard SP2 ×1台 CPS4.5 adv (hotfix PSJ450W2K3R03適用済み)
公開アプリケーションはこのサーバードライブから起動

Windows server 2003 R2 Standard SP2 ×1台 Active Directory & TSライセンスサーバー

AccessConsoleバージョン 3.0


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一時ライセンスについて

AK 2008/10/18 16:10:57

はじめまして。最近CPS4.5エンタープライズを初めて導入することになりましたAKといいます。
利用方法としてはCPS3台で公開デスクトップをユーザに利用させようと思っております。
・サーバ1,2,3がCPS(WIN2003R2)
・サーバ4がファイルサーバ(WIN2003R2)
・サーバ5がActiveDirectoryサーバ(WIN2003)です。
・クライアントはシンクライアント(XPエンベデッド)

ターミナルサービスのライセンスサーバはサーバ4でアクティブ化済で
CALはデバイスCALを購入しインストールは未だしておりません。
こんどライセンスをインストールしようとおもったのですが一時ライセンスに
サーバのPC名が表示されていました。「クライアントアクセスライセンスなのになぜ?」と思い書き込みさせていただきました。

1.この場合サーバの有効期限がきれるとTSが利用できなくなるのでしょうか?
2.ライセンスインストール後、サーバ(ADやCPS)がライセンスを消費するのでしょうか?

非常にわかり辛い質問で申し訳ないのですが皆さんのお知恵をお借りしたいです。

P 2008/10/20 10:07:54

サーバからCPS接続を行ったのではないでしょか?
サーバから接続しても、CPSサーバからはクライアントとして認識されます。

AK 2008/10/20 11:56:03

P様、回答ありがとうございます。
確かにシャドウをサーバより実行した記憶があるのでそれが原因なのかもしれません。
ちなみにこのままサーバの一時ライセンス期限が到達しても
クライアントからのCPS接続は可能なのでしょうか?

リモートデスクトップ接続であればライセンスは消費されないという考えで間違ってないでしょうか?

666 2008/10/20 14:18:20

RDP接続でもTSサーバーにしていると消費しますよ。メンテなどで一時的にしようするのであればデバイスCALでなくユーザーCALにした方がいいと思います
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メッセージボックスの表示での障害

TANABE 2008/08/08 10:14:21

いつも参考させていただいております。
5~6台がメタクライアントでサーバと接続しており、
特定の1台で下記の障害が起こります。

良い解決策がないかお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

[環境]
サーバ
OS:windows2003server standard(R2)(32bit)
meta:Presentation server 4.5
クライアント
OS:windows xp professional sp2 (32bit)
meta:Program neighborhood 10.100.55836

[障害内容]
公開アプリケーション(1,2)の立ち上げ後、メッセージボックスが表示される処理が実行されると公開アプリケーションが固まる。

(公開アプリケーション1:メモ帳)
(公開アプリケーション2:Microsoft Access 2003)

1分ほど放置後、クライアントでタスクマネージャを起動(ctrl + alt + del)すると、裏でメッセージボックスが表示され公開アプリケーションが動くようになる。

[テスト]
1:リモートデスクトップでのサーバへの接続 → 問題なし
2:Meta公開デスクトップのサーバへの接続 → 同様のエラー(シームレスウインドウ・・・のMsgbox)
3:セーフモード + ネットワークでの起動後テスト → 同様のエラー
4:クライアントIMEの復元 → 同様のエラー

HAM 2008/08/08 16:53:22

障害内容からして、IMEがらみのトラブルのような気もします。
ここの過去の記事にIME関する障害事例がありますから参照してみてはいかがでしょうか。

また、最新のClient(10.200.xxxだったかな?)をダウンロードして実行してみてはどうでしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップでエラーが出る。 権限が足りない?

オークイズミ 2008/07/25 10:12:19

以下のような現象で困っています。
環境 MetaServer os : Window2003ServerR2 64bit
Meta : PresentationServer4.5 fp1 64bit
Client : FMV シンクライアント
※MetaServerはドメインのメンバサーバです。
現象 シンクライアントからdomain admin権限を持ったアカウントで公開デスクトップを起動しようとすると問題   ないのですが、domain admin権限を外すと以下のエラーが出てしまいます。
エラー内容 このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーのユーザーアクセス許可がコノコンピューターで必要です。    ~~~~~

RemoteDesktopUsers権限は与えてあります。RDPは問題なく機能しています。
アドバイス御願い致します。

Hakunagi 2008/07/25 11:47:05


CPSのサーバを構築された際、Citrixライセンスサーバは正常に動作していました
でしょうか。

nos 2008/07/29 09:06:21

ターミナルサービス構成の「非管理者には公開アプリケーションのみ起動可能にする」
の設定を変更が必要です。

pi 2008/08/01 09:43:03

カスタムICAコネクションでデスクトップ接続しているのでは?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションからwww上のコンテンツを表示できない。

vts 2008/07/11 15:04:50

いつも勉強させていただいています。

サーバ:Windows2003 Std. SP2
MetaFrame:CPS4.5

.netで開発した公開アプリケーションなのですが、ウィンドウ内に
wwwの地図サイトを表示させる機能を実装しています。
これをCPSで稼動させてみたところ、地図の部分のみ表示できません。
ソースを表示してみると、ソースはきているようなのですが、それが
表示されていないようなのです。
CPSサーバーで公開アプリとせず直接起動すれば表示できます。
他の端末からターミナルサービスで実行しても問題ありませんでした。

こんな場合、どのあたりを疑えばいいでしょうか。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。


vts 2008/07/11 15:07:35

追記です。
公開デスクトップで試した場合、途中まで表示されて切れてしまいます。
(地図の区切りだけ表示されて画像が×になってしまう)
その他のサイトは普通に見れます。

よろしくお願いいたします。

Hakunagi 2008/07/11 17:18:11

「SpeedScreenブラウザアクセラレーション」を無効にしてみてはいかがでしょうか?

vts 2008/07/11 19:00:42

Hakunagi様
レスありがとうございます。ご指摘の部分は試しておりませんでした。
今現場におりませんので後ほど確認してご報告させていただきます。

vts 2008/07/14 10:08:18

お世話になっております。

アドバイスいただいた「SpeedScreenブラウザアクセラレーション」を無効に
してみましたが現象は変わりませんでした。
SpeedScreen関連の他プロパティも変更して試してみましたが変わらず…です。

ちなみに利用しているのはinfoseek地図です。
表示はされませんが、ドラッグでの表示地点の移動などはできているようです。

引き続き、アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

Hakunagi 2008/07/14 11:38:56

「Internet Explorer」を公開アプリケーションとして設定し、PN経由でInfoseekの
地図サイトを表示させて見ましたが、特に設定する項目等は無く表示されました。
公開デスクトップでは途中まで表示され、それ以降表示されないとの事ですが、
その確認もアプリケーションからのテストでしょうか。
単にInternet Explorerを公開した場合、同じような現象は発生しますでしょうか。

「C:\Program Files\Citrix\system32\iexplore.exe」を実行した場合と
「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」を実行した場合とでは
表示に際はありますでしょうか。

vts 2008/07/14 13:16:07

Hakunagi様
何度もありがとうございます。
現象は以下のようになっています。

1.公開アプリ:地図部分が真っ白
2.IEを公開:地図部分が真っ白
3.公開デスクトップからIE:枠組みのみ表示で画像が×になる
4.公開デスクトップからアプリ:地図部分が真っ白
これから現地でiexplore.exeを試してみます。

Hakunagi 2008/07/14 14:34:40

公開アプリケーションとしてIEを公開したり、IEのコンポーネントを
プログラム上から利用する場合、アプリケーションの追加と削除より、「Internet Explorer セキュリティー強化の構成」のチェックを外して一度試していただけますでしょうか。
現象から考えるとこの構成が有効になっている可能性が考えられます。

vts 2008/07/14 15:30:18

Hakunagi様
レスありがとうございます。

「IEセキュリティ強化の構成」チェックをはずしたところ
正常に動作するようになりました!
本当にありがとうございました!

Hakunagi 2008/07/14 16:55:10

問題が解決してよかったですね!
2003でIEやIEのコンポーネントを利用する際、先ほどのチェックを外すのは
必須ですよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。