シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

133 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

クライアントドライブのEXEが起動されない

MASAI 2007/06/29 18:54:16

公開デスクトップで、クライアントローカルドライブをマッピングした状態で、
クライアント上の実行ファイル(例えばExcel.exe等)を起動しようとしています。

デフォルトでは実行不能だったのですが、以下のKBで実行可能となりました。
http://support.citrix.com/article/CTX105872&searchID=38601933

しかしながらクライアントのExcel.exe実行しても実際にはサーバのExcelが
起動されてきてしまいます。メモ帳でも試しましたがバージョン情報を確認すると
Serverのものとなってしまいます。

クライアント上のEXEを実行させる方法についてご教授願えませんでしょうか。
また解決策でなくてもこの現象が皆様の環境でも発生するのか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

環境
Citrix MetaFrame XP 1.0 for Microsoft Windows 2003
ICAクライアント9.15

MASAI 2007/07/02 12:06:03

自己レスです。

クライアントのEXEは実行されているようです。
サーバのレジストリが読み込まれているため
サーバのEXEが実行されているように見えていただけでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface使用時

hoge 2007/06/26 21:25:18

いつもお世話になっています。

環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Active Directoryサーバ 1
データコレクトサーバ  1
アプリケーションサーバ 2

1 Web Interfaceにて公開デスクトップを利用していますが、
認証の際、ドメイン名を毎回入力しています。
なんとか入力済みの状態にできないでしょうか?

2 ドライブマッピングの設定で、ドライブ名「ClientのA」などは
 CPSのポリシーで消すことが出来るんですが、公開デスクトップに
 ログイン後、アプリケーションサーバのCDドライブが
 表示されてしまいます。(FDDは表示されません。)
どこを設定すればいいんでしょうか?

ご存じの方、ご教示お願いします。

kk 2007/07/03 10:09:07

いつも参考にさせて頂いてます。
※「アプリケーションサーバ」=「CPS&WebInterface」と想定しています。

「1.」について

過去に同じ現象で悩みました・・・
CPSサーバにドメインのユーザアカウントでログオンした状態で、
WebInterface経由でログオンすると認証が求められずにうまくいくと思います。

ログオン後はすぐにログオフしても結構です。
CPSサーバのWindowsログオン画面でデフォルトでドメインが選択されている状態になっていればOKです。


「2.」について
ActiveDirectoryのグループポリシーでやってはいかかでしょうか?
OUの中にCPSサーバを登録してそのOUに対してグループポリシーを設定します。

ユーザの構成

管理用テンプレート

Windowsコンポーネント

エクスプローラ

指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
↑ここにドライブの組み合わせを指定します。

p 2007/07/05 11:51:55

1について、です。
「Web Interfaceでログインする際にドメインを入力しなくて済むようにしたい」ということであれば、
下記の方法で実施できました。
----------------
1)Web Interface 管理コンソール を起動
2)「認証」をクリック
3)「ログオンファームでドメインフィールドを表示しない」にチェック
4)ログオンドメイン名にドメイン名を入力し、「追加」をクリック
5)「保存」をクリック
6)「設定の適用」をクリック
※ログイン画面にドメイン名が表示されなくなります
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログインの際、パスワードが二回求められる。

hoge_hoge 2007/06/18 20:58:48

環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition

Webインタフェースから公開デスクトップを利用していますが、
二回ユーザIDとパスワードを求められます。

Metaをインストールする際、三つの選択肢の中で、「後で登録する」
というような項目を選択した覚えがあるのですが
そこが原因でしょうか?

インストール後、この項目の変更は可能でしょうか?

なるべく少ない手順で解決したいのですが・・・

よろしくお願いします。

tanu 2007/06/20 10:27:38

APサーバの「コンピュータを委任に対して信頼する」設定のチェックが
ONになっていると、2回ログインが必要になることがあるようです。
可能であれば、このチェックをOFFにしてみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX110159
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Outlook Express の送信済みアイテムについて

みなひろ 2007/05/23 08:26:19

W2k3 + CPS4.0 で公開デスクトップを使用しています。プロファイルサーバを使用していますが、クライアントのメーラである Outlook Express で送信済みアイテムがなぜか消えていきます(というか残りません)良きアドバイスをお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FUJIXEROX Print Utility for MetaFrameについて

ひろ 2007/02/27 21:08:08

いつも参考にしております。
モノクロ固定設定にするためFUJIXEROX Print Utility for MetaFrame Ver2.0用しましたが、デフォルトのカラーに変わってしまいます。設定を確認していますが問題らしき個所が見当たりません。
現状としては、MetaFrameの「公開デスクトップ」を実行するとモノクロになりますが、「公開アプリケーション」を実行すると、デフォルトのカラーに変わってしまいます。
同様の現象を経験された方がおりましたら、ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

<環境>
○Windows2000 ServerにCitrix Presentation Server 4.0をインストール
○プリンタ DocuCentre Color 400 最新ドライバを使用
○Print Utility for MetaFrame Ver.2.0.0
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

特定CPSサーバを負荷分散からはずす方法(運用)

CPS初心者 2007/02/09 11:50:19

本掲示板には大変お世話になっております。
CPSもしくはWebInterfaceの負荷分散からはずす方法について、投稿させて頂きます。

環境
CPSサーバ:Windows Server 2003 Std SP1 ×2台
(うち1台にWebInterfaceを導入)
CPSVer:CPS4.0 PSJ400W2K3R02対応済み
クライアントPC OS:Win2000Pro、Win XP
使用ICA:ICA 9.0.32649.0
CPSへのログオン方法:W/Iを使用しブラウザ経由

CPSサーバへHotFixやMSセキュリティパッチを適用する場合、
一時的にCPS(もしくはW/I)の負荷分散から外し、適用作業および確認作業を実施したいのですが、
方法がいまだ確立できておりません。
※確認作業は、P/Nを使用し、対象サーバへ直接アクセスする想定です。
※現状は作業/確認時にログオン有効化/無効化を駆使して実施しております。

どなたか、こういった場合に有効な方法をご存知でしたら、
何卒、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。


宜しくお願い致します。

チョロ吉 2007/02/14 11:48:34

作業時のみ公開アプリケーションや公開デスクトップの実行サーバーから除くことで解消できないでしょうか。
間違っていたらすみません。

CPS初心者 2007/02/14 12:54:02

>チョロ吉様
ご返信ありがとうございます!!

※前提
・一般ユーザは、原則WebInterfaceのみを使用して、CPSにアクセスします。
・管理者は、W/I、P/N双方を利用してCPSにアクセスします。
・パッチなどの適用作業中および確認中は、特定のCPSに一般ユーザはアクセスすることができず、管理者のみがP/Nでアクセス可能とする。(という想定です)

>作業時のみ公開アプリケーションや公開デスクトップの実行サーバーから除く
たしかに!!ただ、アドバイス頂いた方法ですと、確認時には公開アプリに確認したいサーバを登録する必要があるのですよね。
もしくは、確認時用にアプリケーションセットを作っておいて、一時的に実行サーバの登録と、アクセス可能ユーザを登録するという方法もありでしょうか。。。
たとえば、以下のようになります。
①一般ユーザが使うアプリから、一時的に除外
②確認時用アプリセットに、サーバとユーザ(管理者)を登録
③確認後、一般ユーザが使うアプリへ、サーバを再登録する。

これは、現実的に可能かどうか、検証してみます。

他にも、アイデアがございましたら、
何卒、ご助言頂ければと思います。

Asterisk 2007/02/15 12:49:04

公開アプリケーションの一覧からサーバを削除するのは、
apputilコマンドをバッチ化すると楽に実現できます。

確認を公開アプリの起動によって実現するのであれば、
PNからカスタムICAコネクションで確認するのも有りだと思います。

change logon /disableも利用するのであれば、
1.適用サーバをlogon disableに(この時点でユーザログオン不可)
2.apputilでユーザ用公開アプリを一時的に削除。作業後logon enableに。
3.パッチ適用作業
4.管理者用公開アプリで確認作業
5.確認終了後再度apputilでユーザ用公開アプリを追加(これでユーザが使用可能)
といった流れで、ユーザに意識させることなく適用作業が行えると思います。

助言にならないかもしれませんが、ご参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップ上でのネットワークパスワード

firekong 2006/12/27 16:20:21

いつもお世話になってます。

■環境■
Windows Server 2003
Presentation Server4.0 
Active Directory
Web Interface
利用方法 公開デスクトップ

公開デスクトップにて運用をおこなっているのですが、
普通のPCと同様に、エクスプローラにてファイルサーバにアクセス等もおこなっています。
(ユーザは当然ADにて一元管理しています。)

現在困っているのはユーザがネットワークパスワードを保存することがあり、
それらをユーザ自身が設定することができない状態です。

利用ユーザには必要最低限の権限のみを与えており、コントロールパネル→ユーザアカウントも
表示を隠しております。

通常のXPの「コントロールパネル」→「ユーザアカウント」→「ネットワークパスワードの管理」
的な利用を行うにはコントロールパネルのユーザアカウントを開放するしかないのでしょうか?

別の方法でも設定を変更する方法がありましたらご教授願いたいです。
(グループポリシーでネットワークパスワード自体の保存を禁止することができればOKなのですが・・・。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

圧縮ファイルの解凍について

K2 2006/12/25 13:11:20

"公開アプリケーション"(※CPS4.0,WEBクライアント使用)で機能する
LZH,Zipファイル等の解凍ソフトはないのでしょうか?

用途としては下記のとおりです。

シンクライアント端末から,公開アプリケーションのOutlook2003を使いメールを授受。
シンクライアント端末自身には解凍ソフトが未搭載。
ここで,
圧縮ファイル付のメールを受け取ったときに,
シンクライアント端末上の操作で圧縮ファイルを解凍できる方法がないか?
かつ,公開デスクトップを使わずに対応できないものか?
※+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,うまく機能しませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

K2 2006/12/25 13:14:57

誤記がありました。
×:+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,
○:+Lhacaを公開アプリケーションに設定してみたのですが,

hit_sea 2006/12/26 00:58:30

LHMELT や LHAZ 等のように、圧縮ファイル内に格納されているファイルの一覧を
参照できるものがいいのでは?
参照状態から中身のファイルを開けますので。

※解凍ソフトを公開アプリにする必要はありません。

当方では解凍ソフトとしてLHMELTを使用しています。

以上、参考まで。

K2 2006/12/26 09:11:57

hit_sea様

ご回答どうもありがとうございます。

非常に恐縮なのですが,さらに教えて下さい。

LHMELTを公開アプリにしなくてもよいとのことですが,
これは,"メタサーバ本体にインストールしておくだけでよい"ということでしょうか?
あと,アプリ(LHMELT)自身の初期設定で,留意点とかありますか?

※インストールしてみれば分かるのでしょうが,
 当方のメタサーバは本番稼動中のため,
 できるだけ情報を収集した上でないと,
 新規ソフトはインストールしづらいのです・・

よろしくお願いします。

hit_sea 2006/12/26 14:40:20

メタサーバーにインストールすればいいです。
インストールする際にLZHファイル、ZIPファイルに関連付けするかどうか聞いてきます。
当然、インストール後も関連付けの変更は可能です。

※いうまでもなく別マシン等で確認の上、使用してください。

TKF 2006/12/26 15:29:38

ご存じな話かもしれませんが、
LHMELTは、解凍に必要なDLLをそれぞれインストールする必要があります。
# ZIPの解凍は、CPSサーバのOSが2003なら、標準でできるはずです。

K2 2006/12/26 16:31:16

hit_sea様
TKF様

どうもご回答ありがとうございます。

急遽,試験用環境を構築しました。

DLLが不要なこともあり,
LHAZをインストールしてみたところです。

しばらく動作確認を行ってみます。

本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションのテーマをXP風に

がっしー 2006/12/08 17:57:00


公開アプリケーションのデスクトップテーマをXP風にしたいんです。

サーバで、Themesサービスを起動してテーマを変更したのですが
テーマを設定したユーザでアプリケーションを起動してもWin2k風になるんです。

機器の構成は、
サーバー:
・Windows Server 2003 R2 Standard Edition
・MetaFrame Presentation Server 4.0

クライアント:
・Windows XP Professional
・Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.00.32649
です。

公開アプリケーションのテーマを変える方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

mal 2006/12/09 01:33:05

各ユーザー毎において公開デスクトップを立ち上げて、画面のプロパティーにてテーマをwindowsXPに変更後ログオフし、公開アプリケーションを立ち上げた場合はいかがでしょうか?

tokio 2007/06/09 15:54:22

確かに公開デスクトップの画面のプロパティーで変更は可能ですが、
一括して管理する方法はないんでしょうかね
公開アプリケーションのみの使用で、サーバーのデスクトップは
使わせないところの方が多いと思うんですが。

”クライアントユーザープロファイルの管理”とか・・・。

宮崎 2007/08/09 17:58:05

PB様にはその節は大変お世話になりました。

今回初めてCPSを導入させて頂きました。

さて、表題の件ですが、私も同様のことで悩んでいましたが、色々調べた結果
グループポリシーを設定すれば解決しました。以下、参考URLです。
↓↓
http://support.citrix.com/article/CTX106509

①ActiveDirectoryサーバの管理ツールで、「ActiveDirectory ユーザとコンピュータ」を選択
②ポリシーをかけたいドメインを選択し、右クリック→「プロパティ」
③「グループポリシー」タブで「新規」ボタンをクリック。適当な名前を付ける
④「編集」ボタンをクリックし、[ユーザーの構成]-[管理用テンプレート]-[コントロールパネル]-[画面]-[デスクトップテーマ]まで辿る。
⑤「特定の視覚スタイルファイルを読み込むか、・・・」で「有効」にチェックを入れ、テーマを指定する。私の場合は、
%windir%\Resources\Themes\Luna\Luna.msstyles
としました。これは環境により異なると思います。

以上、後はICAクライアントからアクセスすると、指定したテーマの通りになると思います。
既に解決済みでしたらごめんなさい。
私も何とかサイトを巡って、このやり方まで行き着いたのですが、問題があったり、間違えているようでしたら、ぜひご指摘の程宜しくお願い致します。

以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバ間でのOutlookの切り替えがうまく行われない

K2 2006/11/22 22:15:59

はじめまして。

Outlook2003をメタサーバ2台(※仮に1号機,2号機とします)で
負荷分散させているのですが,
Outlookの実行先のサーバが切り替わったときに,
Outlookの一部機能がうまく継承されず,困っております。

原因・対応方法等,
どのような些細なことでも結構ですので
心当たりのある方はご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

■現象■
1.クライアントAが初めてメタサーバに接続し,
 その際,1号機がOutlookを初めて実行したとき,
 Outlookの設定としてメールサーバへのネットワークパスワードが求められます。
 よって,ネットワークパスワードを入力/保存し,
 ログオフ/シャットダウンします。

2.クライアントAが再度メタサーバに接続し,
 今度は,(1号機の負荷が大きい等の理由により)2号機がOutlookを実行したとき,
 Outlookから,再度ネットワークパスワードを要求されてしまいます。(なぜ??)
 ここで,ネットワークパスワードを再度入力/保存し,
 ログオフ/シャットダウンします。

3.再再度クライアントAがメタサーバに接続し,
 今度は,1号機がOutlookを実行したときに,
 またしても,Outlookからネットワークパスワードを要求されてしまいます。
 ただし,上記2でパスワードを入力するが,保存は行わなかった場合だと,
 ネットワークパスワードは要求されません。

4.なお,送受信したメールデータについては,
 メタサーバが切り替わっても問題なく送受信できています。


■環境■
1.サーバ環境
 ADサーバ (WindowsServer2003,単一ドメイン)
 メタサーバ (WindowsServer2003,CPS4.0,WebInterface)
 ファイルサーバ (WindowsServer2003)

2.クライアント環境
 Webクライアント9.0 (OSは,Windows2000およびWindowsXP)

 各ユーザアカウントについては,
 ターミナルサービスのプロファイルをファイルサーバに格納しています。

 Outlookのメールデータもファイルサーバに格納しています。

mal 2006/12/09 02:01:16

移動プロファイル設定にて運用した場合はいかがでしょうか?

K2 2006/12/09 18:40:24

mal様

ご意見ありがとうございます。

今回の事象は,
移動プロファイルにて運用している中で,
発生しております。

どうやら,特定のユーザのみ本事象が発生しているようなので,
現在,各ユーザのレジストリを比較・検証している最中です。

グレートTS 2006/12/11 19:53:05

移動プロファイル格納フォルダをリネーム再作成して、
現象がどうなるか確認しては如何でしょう?
プロファイル内に格納されたなんらかの情報が原因か否か、
切り分けが可能かと思います。

K2 2006/12/11 20:40:52

グレートTS様

ご意見ありがとうございます。

まだ断定できないのですが,
Outlook の Applicaiton Dataのリダイレクトが
ユーザにより異なる挙動をとっているようです。

いただいたご意見も試してみたいと思います。

mal 2006/12/12 10:08:56

私の所では公開デスクトップにて運用を行っていますが、
pstの格納先をファイルサーバーの共有フォルダに設定していますので、
C:\Documents and Settings\クライアントA\Local Settings\Application
Data\Microsoft\Outlookフォルダのリダイレクト機能の設定はしておりませんが
うまく機能しております。
私の所ではoutlookの接続設定情報などは、一度設定するとほぼ変更することはないので、
移動プロファイルの設定が正常に機能していれば、リダイレクトの必要はないと判断いたしました。

きくりん 2006/12/12 12:01:54

Office2003をCPSにインストールする際はOfficeリソースキット(ORK)の
カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。

ORKのカスタムインストールウィザードを利用すると、
OutlookのPSTファイルの保存先等をNAS等に変更することが可能で、
(「\\ファイルサーバ名\共有フォルダ名」等を指定可能)
それがデフォルト値となります。
その他メール設定やExchangeに関する設定はほぼ予め設定可能なので、
ユーザは初回にログオンした際に自分のアカウントとパスワードを設定すれば
後は全て設定済みの状態で起動されます。

この方法でOfficeをインストールした場合はK2さんのような現象は発生しない筈です。

K2 2006/12/12 16:56:06

まだ分析中ですが,,,
どうやらADサーバ同士のsysvol共有がうまく行われていない模様です。

Outlookの導入/設定と同時期に,
グループポリシーの設定変更を頻繁に行っていました。

本来,全メタユーザに共通適用されるはずのグループポリシーが,
sysvol共有がうまく行われていないことにより,
一部のユーザには異なるポリシーが適用され,
それによりリダイレクトの挙動に不一致が発生しているのではないか,
と推測しています。

現在,Outlookの対処よりも,
ADサーバの不具合解消が優先事項となっております。。

めた 2006/12/26 11:56:51

横レス失礼します。

きくりん様
> Office2003をCPSにインストールする際はOfficeリソースキット(ORK)の
> カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。

上記のコメントでリソースキットの活用を推奨されていますが、
マイクロソフトより公開されているドキュメント等があったら教えて
いただきたいです。

グレート師走 2006/12/26 17:38:51

Office2003 と カスタムインストールウィザード でググったら、
一番上に表示されました。。

Office 2003 Editions リソース キット
ツールボックス
カスタム インストール ウィザード
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/tools/BoxA03.htm
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。