シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

133 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

公開デスクトップ上でCtrl+Cでコピーした文章をローカルPCに保存できないようにしたい

コロコロ 2006/10/19 21:36:31

公開デスクトップ上にて開いたファイルの文字をCtrl+Cでコピーして、
ローカルのPCにてメモ帳などに貼り付けができてしまいます。
セキュリティ上できないようにしたいと思うのですが
良い方法があればご教授いただければと思います。
宜しくお願いいたします。

Asterisk 2006/10/20 10:11:27

ICAツールバー→Citrixコネクション構成ツールにて
コネクションを編集することで実現できますね。

お望みの機能はクライアント設定より
「クライアントのクリップボードマッピングを無効」
にチェックを入れることで実現できます。

ご参考まで。

abe 2006/10/21 10:56:11

XP FR3以降のMetaFrameを使用しているなら、ポリシー機能でクリップボードマッピングを制御したほうがいいですよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

移動プロファイルへの影響について

いそやん 2006/09/21 14:53:28

先日、ドメイン再構築を機に移動プロファイルを導入したところ、
一部ユーザーから、「削除したファイルがデスクトップに戻っている」、
「新しくフォルダを作ってそこに格納したはずのファイルが、またデスクトップに戻っている」等の以上が報告されました。
それらのユーザーの共通点が、CPS4.0がインストールされているサーバに塔載した会計システムのユーザーだったのです。
報告が上がりはじめた当初は、Windows側の原因と思っていたのですが、会計システムを利用していないユーザーでは不具合が見られないこと、クライアントの不具合発生時のログをマイクロソフトに解析してもらった結果も「異状なし」であったことから、CPS4.0が何らかの影響を与えていると思われるのですが、
対処方法をご存知の方いらっしゃいましたらお知恵を拝借いたしたく存じます。
よろしくお願いいたします。

pancra 2006/09/22 09:52:12

会計システムのユーザのみが不具合が出るのであれば、
会計ソフト使用する為に行っている設定が問題なのでは?
ちなみに会計ソフトは何なんでしょうね?
それが分かれば同一ソフト使用している人から
助言得られやすいと思われます。

Nory 2006/10/06 11:46:10

公開デスクトップを利用されているのでしょうか。
そうではない場合は下記内容が当てはまらないと思いますので
無視してください。

公開デスクトップである場合、通常のプロファイルとターミナルプロファイルの
パスに同じものを指定していると同様の現象になると思います。

ローカルPCにログオン
 移動プロファイル -> ローカルPC にコピー
 ※PC 利用中はコピーされたローカル PC 上のファイルを利用し、
  ログオフする時に差分を移動プロファイルに書き戻します
公開デスクトップ起動
 移動プロファイル -> MetaFrame サーバにコピー
デスクトップ上からファイル削除
 ※ここでは Meta 上にコピーされたプロファイルの中の
  ファイルを削除します
公開デスクトップ終了
 Meta 上のプロファイル -> 移動プロファイルに戻し
 ※この時点では削除された情報が移動プロファイルに保存される
  再度公開デスクトップを起動してもファイルは消えた状態
  なのではないかと思います。
ローカルPCからログオフ
 ローカルPC上のプロファイル -> 移動プロファイルに戻し
 ※ここで、ローカルPC上のプロファイル(デスクトップにファイルが
  存在している状態)が移動プロファイルに書き戻される

この場合の対処は通常のプロファイルとターミナルサービスの
プロファイルを分ければ良いのではないかと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

RDPでダブルクリックが効かない

firekong 2006/07/31 09:45:25

いつも参考にさせていただいております。

環境:Citrix Presentation Server 4.0
   Windows 2003 Server
   Web Interface利用
   公開デスクトップ

公開デスクトップ環境から、RDP(リモートデスクトップ)で他のWinXP端末に接続した際に
ダブルクリックをしても、アプリケーションが反応しません。
トリプルクリックだと起動します。

RDP→ICA→RDPの環境下ではダブルクリックでも起動します。

これって仕様なのでしょうか?
それともICAのバグ?

情報をお持ちの方がございましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。

firekong 2006/07/31 12:16:35

自己レスです。

すいません問題解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Created Client Printerの名称が変わる。

yama 2006/07/26 21:01:30

いつもお世話になっております。

Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動するとサーバーにクライアントのプリンターがAuto Created Client Printerとして作成されますが、
その作成されたプリンターの名前が
「セッション 1 の (”パソコン名”からの) ”プリンター名”」

「セッション 1 の (PC06 からの) DocuCentre Color a250」
のようになります。
アプリケーションを終了して、再度起動すると「セッション」の値が変わるので常に同じ名前でのプリンターが作成されません。

よって、アプリケーションでプリンターの名前を指定して印刷することができません。
プリンター名称を固定する良い方法はありますか?

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。


<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280

TDNS 2006/07/28 11:16:43

固定して何をしたいのかよくわかりませんが・・・
#固有の名前を覚えておいて印刷を実行するとか?

固定したいのであれば、ポリシーで従来(以前?)の形式のプリンタ名を
利用されては如何ですか?

yama 2006/07/28 16:04:58

ご返答ありがとうございます。

プリンタ名称を固定したい理由としましては、複数のプリンタをアプリケーションプログラムから指定して印刷したいというのがありまして。
そのためにはプログラムで参照できるプリンタ名が固定されている必要があるというわけです。

ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうためアプリケーションの都合上使用できないのが現状です。

現在やっている方法が、公開デスクトップを使用しデスクトップにログインして、プリンタの名称を変更してコメントを消すといった方法をとっています。
「Auto Restored Client Printer」とかいうやつになるんですかね。
そして、その固定された名前をアプリケーションで参照するといった方法をとっているのですが、はたしてこの手法が正しいのかの判断がつかないのです。

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。

TDNS 2006/07/31 10:33:38

> ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうため
> アプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
不思議なアプリケーションですね…

業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

それが無理であれば・・・
オートクリエイトを使わないでサーバーにプリンタを登録してしまうのも手かもしれません。
利用ユーザーの制御などが面倒ですが・・・社外からもプリンタを利用している場合も無理
ですね。

yama 2006/08/01 18:41:35

ご返答ありがとうございます。

>業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
>アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
>抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

上記の件ですが、「セッション番号」はどのようにして取得したらよろしいでしょうか?
APIか何かですか?
素人質問ですみません。

あとプリンタ名は「Auto Restored Client Printer」で名称を固定することにいたしました。
不思議で融通が利かないアプリケーションはホント困ります(涙)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

STOPエラー「0x000000ab」について

田中 2006/07/19 14:55:55

はじめまして。
以下の環境で発生しているブルーバック現象について質問させて頂きます。

□ 環境
・MetaFrame Presentation Server 3.0
・サーバOS:Windows Server 2003 SP1
・クライアントOS:Windows XP SP2

□ 発生している現象
・通常の利用では問題なく稼動
・毎月特定時期に実施する処理において、時々STOPエラー「0x000000ab」が発生
・このSTOPエラーはマイクロソフトの情報からターミナルサービスセッションのログオフに発生
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/907242/
・マイクロソフトから修正パッチが公開されているが、パッチ適用後の動作については未保証

□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい

ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

以上

TDNS 2006/07/20 11:44:15

> □ 質問内容
> ・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理
> を行った場合に起きるのか
公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。

当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・

田中 2006/07/20 13:30:57

TDNS 様

ご回答ありがとうございます。

>公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
公開アプリケーションを利用しているので、アプリケーション終了時に
この現象が発生するわけですね。

>当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
>他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
やはりパッチの適用でしかこの現象は回避できないのですかね・・・
今、再現テストとして簡単なアプリを作って検証しているのですが、
「アプリケーションの終了」を実行しても再現しない状態です・・・
「0x00000AB」は毎回の「アプリケーションの終了」で発生
するわけではないので、他にも何かトリガーとなっている処理が
あるのではないかと考えています。
トリガーとなる処理を特定できれば、「パッチを適用しなくても、
プログラム修正で回避できるのでは?」と考えているのですが・・・

下記海外サイトによると、パッチを適用しても「0x000000AB」が
再発することがあるようですね・・・
http://forum.brianmadden.com/forum/printable.aspx?m=15187&mpage=11
パッチ適用後の保証がMSから受けられず、どんな不具合が発生するか
不明なので、何とか再現してトリガーとなる処理を特定できないものかと思います。

うまく再現できるようでしたらご報告させていただきます。

tank 2006/09/08 17:26:59

□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
>・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
⇒他にWindows Server 2003のSP1適用が必須という制限が無いのであれば、
 SP1のアンインストールで取り敢えず回避できるようです。
 ※Microsoftサポート技術情報文書番号(901150)

へっぽこ 2007/05/10 11:01:10

WindowsServer2003 SP2で対応したようです。
http://support.microsoft.com/kb/910362

sms 2007/05/11 11:37:43

 はじめて書き込みします。
当方でも同様の現象が発生しており、原因は外字でした。
特定の外字が含まれていて、ある処理を行ったあとに
ログオフした時点でブルースクリーンが発生しました。
上記のパッチで回避しましたが、その後SP2で対応されたようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。

yama 2006/07/18 16:43:46

いつもお世話になっております。

メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?

以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。

<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280

TDNS 2006/07/20 11:40:03

ちょっとうろ覚えですが・・・

APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。

yama 2006/07/26 17:46:50

お返事ありがとうございます。

アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)

ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?

以上、ご返答宜しくお願いいたします。

TDNS 2006/07/28 11:31:59

説明不足みたいですね。申し訳ない。

ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。

Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。

またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。

イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。

yama 2006/08/01 19:10:49

ご返答ありがとうございます。

ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。

ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。

イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。

公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。

ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?

メジャー 2006/08/03 01:22:57

>公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできる

コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。

yama 2006/08/04 14:18:39

ご返答ありがとうございます。

「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。

非常に勉強になりました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタ自動作成されない

ギリ 2006/07/12 09:46:36

2つのクライアントPCがありまして1つからあるユーザーで公開デスクトップを開くと
問題なくプリンタが作成されます。
もう一つのPCから同一のユーザー名を利用して公開デスクトップを開くと、プリンタが
全く作成されません。ドライバーが存在していることも確認済みです。
自動作成されないPCでICA クライアント プリンタ構成ツールを開いて接続
切断を行ったことがありますが、これが影響しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。

ギリ 2006/07/12 11:27:24

Autocreated Client Printers削除で直りました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのリムーバルデバイスを「読込のみ可」に設定出来ませんか?

bin 2006/06/20 11:48:30

初めて投稿させていただきます。

現在Windows 2003 Server+Citrix Presentation Server4.0で現在構築作業を行っております。

公開デスクトップを利用させ、クライアントのリムーバブルデバイスのマッピングを行わせようと思うのですが、セキュリティの観点から「読込のみ可」とさせたいと考えています。

上記が実現可能であるか、また可能であればその方法についてご教授ください。
宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

再接続ができない

初心者Meta管理者 2006/05/24 19:46:22

いつも参考にさせていただいています。

【環境】
OS:WIndows2003
MetaFrame:Presentation Server 4.0
Webinterface利用でログイン
公開デスクトップの利用

【質問】
Presentation Server 3台構成で一日に1回再起動を行なうように設定をしております。
(管理コンソールのサーバのプロパティの再起動スケジュールにて設定)
時間をずらして再起動を行なっているのですが、再起動の○○分前に新規の接続を
受付ないように設定しています。
問題はその再起動○○分前にセッション状態が切断状態で残っている場合に
再接続を行なうとリモート接続が無効となっているため、接続回復ができない状態に陥っております。

新規の接続は受け付けないが、再接続に関しては受け付けるというような設定は可能でしょうか?

また、WebInterface経由でのログインの為か、ログイン時に自動的に再接続が行なわれる為、
同一ユーザで新規にセッションを作成する事もできません。
最悪上記問題が解決できない場合は新規に接続が行なえるようにでもしたいのですが…。

皆さんのお知恵を拝借したいです。
以上宜しくお願い致します。

Hiroshima 2006/05/24 22:11:06

Windows2003を利用しているのであれば再起動を1週間に1度ぐらいに変更してはいかがですか。

初心者Meta管理者 2006/05/25 19:05:16

Hiroshima様

運用面でカバーできる部分も考慮しております。
まだ、サーバ的に週一の再起動で十分なものなのかの検証も済んでいないので…。
(ベンダーからの「毎日」というのに縛られておりました。)

運用で再接続できない状況を減らすという事は大事な事だと思っているのですが、
根本解決では無いと思っています。

それともこればかりは仕様で解決不可なのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コントロールパネルの「プリンタとFAX」公開時のエラーについて

winery 2006/05/10 20:44:00

いつも参考にさせていただいております。
原因がいまいちつかめない現象が発生してしまったため、衆智を集めさせていただきたいと思い書き込みをさせていただきました。


通常使うプリンタ指定の変更と印刷ジョブキャンセルを行うために、コントロールパネルの「プリンタとFAX」を公開しようと、下記URLを参考に、以下の公開アプリケーション設定を行いました。

■参照URL
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=348033&fromSearchPage=true&#348033

■公開アプリケーション設定
コマンドライン
C:\WINDOWS\SysWOW64\control.exe printers

作業ディレクトリ
C:\WINDOWS\SysWOW64

この公開アプリケーションを実行したところ、「プリンタとFAX」の画面が上がり、通常使用するプリンタの切り替えおよび、印刷ジョブのキャンセルも行え、動作的には問題なかったのですが、必ず以下のようなエラーダイアログがあがってきてしまっておりました。

エラーダイアログ名
'"::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A...

エラーダイアログ内容
'"::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、[スターを]ボタンをクリックしてから、[検索]をクリックしてください。

サーバー情報は以下の通りです。
●Citrix
 製品:MetaFrame Presentation Server,Enterprise Edition
 バージョン:4.0(Build 2720)
 Service Pack:2005.04

●オペレーティングシステム
 種類:Windows Server 2003 x64 Edition
 バージョン:Version 5.2(Build 3790)Service Pack 1

下記のURLの情報を参考に、作業ディレクトリを「C:\WINDOWS\system」や、「C:\WINDOWS」に変更してみたりしましたが、結果は変わりませんでした。

■コントロールパネルについての参照ページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/cpl.html

何かお気づきの点等ございましたら、コメントいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

winery 2006/05/11 23:36:16

自己レスで恐縮ですが、以下の設定で解決いたしました。

■公開アプリケーション設定
コマンドライン
C:\WINDOWS\SysWOW64\explorer.exe /root,,::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}

作業ディレクトリ
C:\WINDOWS\SysWOW64

なかむら 2006/06/27 10:19:24

自分も、wineryさんの記述を見て「プリンタとFAX」の公開を行いたいと思い、内容に従い設定を行いました。

しかし、何度行っても公開デスクトップが立ち上がってしまいます。wineryさんは、同様の現象が起こらなかったでしょうか?もし何か心当たりがありましたら、お教え下さい。

宜しくお願い致します。

尚、こちらの環境は以下のとおりです。
●Citrix
 製品:MetaFrame Presentation Server 1.0 Feature Release 2 Service Pack 3

●オペレーティングシステム
 種類:Windows 2000 Server Service Pack 4
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。