シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

180 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. >

起動要求に失敗

起動要求エラー 2004/11/04 13:33:35

windows2000(sp4)
metaFrame xpsを使用しています。

ICAデスクトップ接続、及び公開アプリケーション起動時に
ログオンスクリプト実行中に、長い時間がかかり、
起動要求のエラーが出力されてしまいます。

以前までは、ICAも公開アプリも正常に起動できていました。
windowsコンポーネントをインストールもしくはアンインストールした後に、
上記のような障害が発生しました。
みなさんは、windowsコンポーネントサービスは、何をインストールしているのでしょうか?
ご教授ください。
またメタサーバは、ドメインコントローラではありません。

イベントログでは、RSVPエラーが表示されています。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオンできない

NANA 2004/11/03 17:30:54

教えてください。

10台あるMETAサーバ中、不特定の1台が不定期にログオン不能となる現象が発生し悩んでいます。放置しておけば30分程度でログオン可能になりますが、現象発生中はローカルログオン・RDPにてのログオン全て受け付けてくれない(クライアントからみるとフリーズしている感じ)状態になります。回避策をご存知の方がいらっしゃればお教えください。

環境・・
AD-DC:W2KSP3 x 1(ターミナルライセンスサーバ)
AD-DC&データストア&データコレクタ:W2KSP3+XPaFR3 x 1
デスクトップ公開用:W2KSP3+XPaFR3 x 10(ロードバランス構成)
クライアント数:300(OSいろいろ)

TOYO 2004/11/03 22:44:37

私も似たような経験があり、その時はMicrosoftから個別修正プログラムを出してもらい、それを適用して解決しました。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824309

ですが、この障害の前提条件は、Win2000 SP4です。NANA様の環境はSP3ですよね。

kiki 2009/05/09 11:06:44

TOYO に質問です。この修正PGは無料でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同じサーバへの再接続について

111 2004/10/14 10:34:57

10台でロードバランス機能を使用している環境で
ネットワーク障害等の理由でクライアントから
のセッションが切れた場合に、そのクライアントが
再度システムを起動したときに、同じサーバに再接続
させたいのですが、可能でしょうか。またその方法について
もご教授いただければと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VB上でプリンタが見えなくなる現象について

タケ 2004/09/29 15:20:58

メタ上でVB5.0で開発したアプリケーションから印刷をかけているのですが、突然印刷が出来なくなってしまう場合があります。この状態の時は、VB上でプリンタ自体が読み込めておらずそれが原因で印刷が出来ないのは分かっています。ただ何で突然プリンタが読み込めなくなるのかが分かりません。
こうなった場合、メタを再起動するか、
コントロールパネル ⇒ 管理ツール ⇒ サービス ⇒ Print Spooler を一旦停止して
開始する事で回避出来るようですが、現象が起こる度に毎回こういう事は出来ません。

どなたかご教示下さい。お願いします。困り果ててます、、。

TD 2004/09/29 18:27:55

まずは、原因の切り分けをすることをお奨めします。
○MetaFrameもしくはプリンタの原因
  該当アプリケーション以外でも、プリントできなくなる
○アプリの原因
  該当アプリケーションでのみ、プリントできなくなる

アプリが原因の場合は当然そちらを調査するべきです。
MetaFrameもしくはプリンタの原因の場合、プリンタの対応状況
確認する。また、MetaFrameのパッチなどを試す(可能であれば
ですが)という方法もあります。

MetaFrameのバージョンを記載していただいたほうが、経験のある
方から回答がいただけると思います。

TOYO 2004/09/30 01:44:30

Metaのバージョンを書かれていないのではっきりしたことは言えませんが、どのバージョンでもPRINT SPOOLER関連の障害は多数報告されており、たいていの場合HOTFIXを適用することで解消します。少々乱暴かもしれませんが、適用していないHOTFIX(もしくはSP)をかたっぱしからあてるのも手だと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WinXPでドメインユーザーから接続不可

masa 2004/09/24 19:39:19

失礼しました。

障害内容 :ドメインユーザーでICAクライアント8.0を使うと
      サーバとのセッションを張れない
環境   :サーバ Win2000SV SP4×3台 metaXP FR3
クライアント Win2000PRO WinXP PRO

接続に行くユーザ名の認証の前で弾かれている状態です。そのユーザに
ローカルの管理者権限を与えてログオン→ICA起動ならばOKかつ、
一般ユーザでログオン→管理者としてアプリケーション起動はOKなので
純粋にローカルの権限がどこかで不足しているものと考えています。

以下はトライしてみた内容です。
・「ユーザーは対話型ログインを許可する」にDomain Usersを追加→NG
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensingにアクセス権を与える→NG

Win2000PROからは問題なく接続できるのでXPの仕様でひっかかっていると
思うのですが、何か事例ございませんでしょうか?

しゅーまっは 2004/09/28 10:58:01

もう少し切り分けをした方がいいと思います。
1.RDPの場合に同様の現象が発生するのか。
2.サーバーのサービスパック(セキュリティパッチ)による影響はないか。
3.MetaFrameサーバーのHotFix等による影響はないか。
4.ICAクライアントのバージョンを変更した場合はどうか。
最低限MetaなのかTSのみでも発生する現象なのかを見極めたほうがいいと思います。

ざわ 2004/09/28 14:58:37

マイクロソフト サポート技術情報 - 323597
Windows XP クライアントが Windows 2000 ターミナル サービス サーバーに接続できない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;323597&Product=win2000

の TSサーバー側の手順は如何でしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WinXPでドメインユーザーから接続不可

masa 2004/09/24 19:26:03

御世話になります。

少々厄介な障害が上がっており御相談です。
障害内容
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアホストサーバの変更

倉庫番 2004/09/18 09:57:49

こんにちは、
OS環境は、Windows2000Server SP3 3台
META環境は、XPe FR2 です。
今回サーバファームの、データストアのあるホストサーバを
クリアインストールすることになりました。 そのため、データストアを
2番機に移行したく、DocumentID:CTX102255を参照して行ったのですが、
どうしても手順4で失敗します。1度強引に手順7まで行いましたが、
メディアからサーバをリカバリする羽目になりました。 
----------------------------------------------------------------
Accessデータストアを移動または復元するには:

ハードウェアで障害が発生した場合や、ハードウェアをアップグレードする場合は、
次の手順に従って、データストアのバックアップをインストールするか、
元のデータストアを別のサーバーに移動します。

1. データストアのバックアップまたは元のデータストアを新しいサーバーにコピーします。

2. 新規ホストサーバーで、手順1.でコピーした新しいローカルデータベースを参照するDNSファイルを作成します。

3. サーバーファーム内のすべてのサーバー上で、dsmaint failoverコマンドを実行して、新しいホストサーバーを指定します。このコマンドを正しく実行するには、各サーバー上でIMAサービスが起動している必要があります。このコマンドは、新しいホストサーバー上でdsmaint configコマンドを実行する(手順4.)前に実行してください。この順番と同様にコマンドを実行しなかった場合、サーバーファーム内の他のサーバーがデータストアに情報を書き込めなくなります。

4. 新しいホストサーバー上で、dsmaint configコマンドを実行し、IMAサービスが手順2で作成した新しいDSNファイルを参照させます。Accessデータストア上にセキュリティを設定していない場合は、デフォルトのアカウント(citrix)とパスワード(citrix)を使用します。

5. レジストリエディタ(Regedt32.exe)を起動して、次のレジストリキーの値をImaaccess.dllからImaodbc.dllに変更して、元のホストサーバーのロールを間接アクセスサーバーに変更します(元のサーバーは、新しいホストサーバーを経由して間接的にデータストアにアクセスするようになります)。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\IMA\DatabaseDriver

注:以上の手順は、MetaFrameXP, Feature Release 3のサーバーファームで行う必要はありません。Feature Release 3を使用している場合は、レジストリ値を削除するオリジナルホストサーバーで、「dsmaint failover new_direct_servername」コマンドを実行します。Feature Release 3では、Imaodbc.dll値は使用されていません。

6. 新しいホストサーバー上で、いったんIMAサービスを停止し、再起動します。

7. 新しいホストサーバー上でIMAサービスを起動した後で、サーバーファーム内のほかのすべてのサーバー上で、IMAサービスをいったん停止し、再起動します。
-----------------------------------------------------------------

手順4での失敗は、CTX103716にもありますが、dsmaint configコマンド実行の際に
-----------------------------------------
「新しい設定でデータストアに接続しています。
データストアに接続できません。
以前の設定に戻します。
設定を変更できません。
パラメータおよびデータソースの指定を確認してください。」
---------------------------------------------------
となる事です。データストアパスワードは変更していないので、【citrix】で問題ないと
思ったのですが...
そういえば手順2のDNSファイル作成も、ホストサーバからコピーして、WSIDの名前を変更
しただけなので、「作成」とは言えません

ご指南頂けます様、
宜しくお願い致します。

Nobody 2004/09/19 13:01:29

ベンダーに聞きなさいよこんなもんは。
無料質問コーナーと勘違いしているんじゃない?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGateWayのセットアップの障害

tom 2004/09/09 09:47:23

いつもお世話になります。

SecureGateWayのセットアップにおいてSTAを実行するサーバー設定時の
FQDN及び、パスの新規指定時に下記のようないエラーが発生しセットアップが出来なく
こまっております。
どなたかお助けいただきたくお願い致します。

【エラー内容】
 無効または予期しないエラー
 指定されたSecureTicketAutorityと通信できません。

なお、IISのInetpubについてはシステムドライブでなく設定しています。
もちろんSTAの設定についても上記を考慮しております。

【環境】
・OS:WindowsServer2003
・IIS:6.0
・MetaFrame PresentationServer3.0
・SecureGateWay2.0

以上よろしくお願い申し上げます。 

きくりん 2004/09/21 11:15:32

SGはおそらくDMZ上に置いてありますよね?STAとの通信ができていないのなら、
ポートが開いているかどうかFWの設定を確認してみては?

tom 2004/09/24 15:04:25

きくりんさん。ご返事ありがとう御座います。
確かにSGはDMZ上にありますがSTAも同一サーバー内にインストしています。
この場合でもFWにより影響される場合があるのでしょうか?

Nobody 2004/09/25 22:31:53

いつからCSGとSTAが共存できるようになったんですか?

しゅーまっは 2004/09/28 11:06:45

SecureGatewayとSTAを同一サーバーにインストールする事は出来るか出来ないかの前に意味がないのでは?
もしSSL通信を行う事を目的としていて、サーバー台数が1台であればSSLリレーとかを利用した方がいいかもしれませんね。

tom 2004/09/28 13:07:09

確かにSSLリレーでも良いとは思っていました。
尚、今回IISとMetaを再インストールしたところ、CSGにてうまく行きました。
皆様ありがとうございました。(理由はSTAの管理者アカウントのセキュリティの問題でした)
ちなみにMetaPresentationServer3.0、CSG2.0であれば共存可能ですよ。
※CSGのリレーモードと表記されていたと思います。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

キーボード入力障害

HSM 2004/09/02 12:05:43

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
下記件に関して、どなたかご存じの方がいましたらアドバイスをお願い致します。

<環境>
○MetaFrameサーバ
・WindowsServer2003
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)

○MetaFrameクライアント
・Program Neighborhood Ver7.00.17535

<現象>
公開アプリ(シームレスウィンドウで公開)を起動直後に、
クライアントからのキーボード入力が利かない現象が発生しています。

現状の対策として、以下のどちらかを実行しています。
1.暫く(1分ほど)待つ
2.一度クライアント側のウィンドウをフォーカスして、
  その後、公開アプリをフォーカスする

どなたか原因又は設定による対策をご存知でしたら、
アドバイスをお願い致します。

TD 2004/09/09 11:37:58

原因はわかりませんが、原因を調査するために下記を点を記載して
いただくほうがよいかと思います。
1.どのアプリケーションでも同じ現象かどうか
  Notepadや公開デスクトップなど
2.RDP接続でも同じ現象かどうか

2が該当する場合、MetaFrameではなくOSレベルの原因と考えられます。

以上、ご参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームサーバのCPU負荷100%

TOYO 2004/08/22 20:12:48

環境は次のとおりです。
(Windows2000 server SP4 + MetaframeXP FR3 SP3)のサーバ2台でロードバランス
で運用しています。接続クライアント数は約30台で、WinXP PRO SP1 + ICA WIN32 V7.0
です。

不定期にサーバ2台のうち1台(時には両方とも)がCPU負荷率100%になり、そのサーバにつながっている端末の業務が固まります。サーバのプロセスを調べると、WINLOGON.EXEがCPUを消費していることが分かりました。Metaframeではなく、Windows2000のターミナルサービスの障害の可能性もあると思っています。どなたかこれと似たような経験はお持ちでないでしょうか?ありましたら是非教えてください。

おさる 2004/08/23 13:19:25

経験談のレスですみません。
有りがちなケースかどうか分かりませんが、カスタムアプリをMetaFrame上に
追加したときに同様の現象を経験しました。
その時はCPUを消費するWINLOGON.EXEのみが残っている不良セッションが複数あり、
アプリ終了時にそれぞれスレッド単位で応答待ちが発生していました。
当時は結局、OSのSP3からSP4で対応できました。(TOYOさんはSP4ですね)
使用されているアプリがMetaFrame上で動作確認取れているものなら、OS側を
疑った方が良い気がします。アプリの確認が未だならアプリ側でしょうか。
ちなみに使用しているアプリケーションは何ですか?

TOYO 2004/08/23 21:07:11

おさる様
早速の回答有り難うございます。アプリケーションは、(株)内田洋行のスーパーカクテル販売管理システムV4.1をベースに、カスタマイズを加えたものです。開発言語はVB6です。

おさる 2004/08/25 20:33:18

Citrix社のReady for MetaFrameに登録されていますね。
メーカーからの情報やフォローは無いのですか?

ざわ 2004/08/31 17:26:30

なぜ、WINLOGON.EXE がCPU を消費しているかになりますが、直前に何かのサービスが落ちてませんか?イベントログでも確認できると思いますが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。