シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

180 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. >

印刷障害

めーた 2003/11/18 13:26:08

Win2000 Server(sp1) + MetaframeXPe で運用しているのですが、ユーザがログオフしても不正なセッションが残ったままになっているのか、AutoCreatePrinterが残った状態になることが多々あり、困っています。この場合プリンタ(およびジョブ)を削除後、サーバを再起動しないと正常に印刷が行えない状態になってしまいます。(印刷されない。)
FAQなどをみていると、FR2にアップすればとか・・・、Winsp3の適用で・・・とか書いてありますが、そうするしか回避の方法はないのでしょうか?
ご存知の方、ぜひお教えください。よろしくおねがいします。

コウ 2003/11/19 00:02:04

メタはプリンタ関連とかが難しい(面倒)なところがありますよね。
私も同じ様な事で調べたことがあったのですが、結局FR2とか3にするしかないかという
結論になってしまいました。既に顧客に渡してしまった環境でまだアップグレードして
いないものもあり機会をねらってアップの作業をしたいと思っていたところです。
どなたか別の対処方法をご存知の方、是非ご教授願います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

、「ICA管理ツールバー」の『縦長』での表示方法を教えてください。

初心者K 2003/11/18 09:44:14

おはようございます。
くだらない質問で恐縮なのですが、「ICA管理ツールバー」の『縦長』での表示方法(または消してから再表示させる方法)を教えてください。
さっきサーバーのログ確認中に、なぜかツールバーが小さい横長状態になってしまい、元に戻せません。見つかると上司がうるさいんで、どうぞよろしくお願いします。
(ログも読んでみましたがイマイチよく判りませんでした、すいません)

pancra 2003/11/18 10:59:19

ICA管理ツールバーを画面の横にドラッグして、マウスのボタンを離せば、元にもどりませんか?
終了してしまって、再度起動する際は[プログラムメニュー][Citrix][MetaframeXP][ICA管理ツールバー]を選択すれば起動できます。

こみん 2003/11/18 11:04:18

ICA管理ツールバーをドラッグして、画面の右端(始めにあった場所)まで持ってくると、自動的に元の表示(縦長)になると思いますよ。

初心者K 2003/11/18 11:20:18

直りました!!pancra様、こみん様、本当にありがとうございました!!
(でもちょっとコツがいりますね、右端なのに最初「左端」に行っちゃいました)
滅多に掲示板には来ないのですが、こんなに早くお返事が頂けて嬉しいです!!
運悪く、先ほどユーザーから障害申告の連絡がきていて上司に報告しなければ
いけないので助かりました!! ありがとうございました!!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバに接続出来ません(指定されたアドレスを割り当てられません)

J 2003/11/13 15:23:24

はじめまして。質問させて頂きます。
MetaFrameXPs + FR3をWindows2000Server(SP3)に新規導入しました。
XJ103W2K028とXJ103W2K034のパッチを適用しております。
Server、Connection、FR3のアクティブ化も終了しております。

この状況で、Metaサーバ自身がローカルにPNでICA接続を行ったところ、
公開アプリ、デスクトップ接続共にエラーを観測しました。

PNで設定(接続先としてサーバのローカルアドレスを指定)を行い、
接続中の後に新しいウィンドウで
「(サーバ名)エラー
  MetaFrameServerに接続できません。
  指定されたアドレスを割り当てられません。」
と表示されます。
初めにVトンネルを通して接続を行った時に上記エラーとなり、
通信の関係か?とローカルで接続テストを行ったのですが、
同じメッセージが表示されていますので、
サーバ自身の問題であるかな、と思っております。

なにか対処方法はありますでしょうか?
設定方法等で回避出来ればよいのですが。。。

J 2003/11/13 17:30:57

自己レス>
上記障害は解決致しました。
原因は別担当者がインストールしていたサーバ保護の類のソフトが
ブロックをかけていた模様。。。お恥ずかしい限りです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MDAC2.8インストールで解決(Win2000SP4)

Kazuhiro 2003/09/10 11:09:47

Windows2000sp4でのトラブルが報告されていますが、私もSP4インストールで
公開アプリケーションのログイン・ログアウトがものすごく時間がかかるという
症状が出ていました。
本日、別件で『MDAC2.8』のインストールで解決いたしました。
WindowsUpdateのMDACって何か問題があったのですかねー
一応ご報告させていただきます。

Nobody 2003/09/12 17:10:26

北京ダック 2003/09/17 14:43:32

Kazuhiroさんの投稿を拝見し、早速Win2KSP4+MetaXPFR3の環境に、MDAC2.8を適用しました。
しかし、カスタムICAコネクションで、デスクトップ接続した状態でのログオフが異常に遅いのは変わりませんでした。
公開アプリケーションは、大丈夫ですが・・・。
MDAC以外に有効な処置や、パッチなどをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか?

PPP 2003/09/17 16:15:14

↓このあたりでどうでしょうか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118

北京ダック 2003/09/18 10:28:47

レスありがとうございます。
私もそう思ったのですが、KBにあるリンクをたどっても、障害の紹介にとどまっていて行き着く先は「Contact Microsoft」でした。これはMSに問い合わせてパッチをもらってくれということでしょうか?
ちなみにKBで指定されているリンク先のこのページから(下記)パッチのダウンロードってできるのでしょうか?教えていただけますでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309

なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。

北京ダック 2003/09/18 10:51:42

上記投稿の内容に以下の訂正をいたします。
「なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。 」
→(訂正)「私が何か大きな勘違いをしているのでしたら、ご指摘ください。お願いします。」
すみませんでした・・・。

みい 2003/09/18 11:08:59

MSからQFEでてますよ。
QFEなので、MSに問い合せないともらえないですね。
確かに、QFEをあてるとログオフが遅いという現象は回避されてました。
因みにクライアントのプリンターをオートクリエイトしなければ、ログオフが遅いという現象は発生しませんでした。
参考までに。。。

PPP 2003/09/18 11:16:28

よく読んでいなかったみたいです。申し訳ございません。
パッチが有償サポートでしか手に入らないと聞いていましたが
CitrixのKBに表示されたのでMSのパッチも公開されたと思ってしまいました。
(近々公開されるような話を聞いたもので・・・。)

北京ダック 2003/09/18 13:11:16

レスありがとうございました!

みいさんへ:テスト環境で「オートクリエイトしない」設定をCMCでやってみました。そうしたらログオフが早くなりました!でも、本番運用ではプリンタを使用しているので、なんとも・・・。

PPPさんへ:やっぱりこのケースのパッチは、有償で取り寄せるしかないということなんですよね・・・。

無償でパッチを手に入れられない以上、OSレベルは、Windows2000SP3+セキュリティパッチがよいのでしょうか。

すずけ 2003/09/25 13:39:42

横入り申し訳ありません。
私もSP4を入れてから遅くなってしまい悩んでいます。

Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)を購入して、
見当違いだと辛いのでこちらで質問させてください。

この件の修正パッチを入手したいと考えています。
そこで、Microsoft Knowledge Base Articleの以下2つのパッチか
「324446 "Terminal Server and Connected Terminal Services Clients Pause When a Terminal Services Client Logs On or Logs Off"」
「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」

みいさんが書かれているQFE(?)を入手したいのですが、
Microsoftのどこに問い合わせれば良いのか教えていただけないでしょうか?
また、費用はいくらくらいになるのでしょうか?

"ここを見ろ"など何でも良いので、よろしくお願いいたします。

みい 2003/09/25 15:54:05

上記の北京ダックさんレスのサイトを辿って下さい。
(北京ダック posted this message at 2003/09/18 10:28:47)

QFE(Quick Fix Engineering)ですので、MSに問い合せる必要があり、有償です。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)1インシデントだとこのインシデントに関してのみ問い合わせということになりそうですね。
プロフェッショナルサポートはサービス提供されたばかりのものですし、私自身が、実際にMSに問い合わせしてQFEを入手したことがないので、その辺は、MSへ申し込みされるときに、担当者にご確認いただくのが確実だと思います。ファイル名のなかに824309が含まれているので、私が確認したのは「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」これに関するQFEという事になります。

すずけ 2003/09/26 10:08:02

レスありがとうございます。

プロフェッショナル サポート(28,000)と書いたのはリンクをたどった結果、windows2000svrの質問はこれなのかな?と思い書いてしまいました。
とりあえず1インシデントを購入し、「824309のQFE」について聞いてみます。
その前に28,000円を工面しなくてはならないですが・・・

ありがとうございました。

すずけ 2003/10/16 10:08:46

だいぶ遅くなってしまいましたが報告します。

プロフェッショナルサポートに問い合わせしました。その結果、
「Characters Are Dropped or Lost in Notepad When You Use a Swipe Card Reader or a Keyboard in Windows 2000」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;822428

これに対するHotFixをもらい、ログオン・ログオフが遅くなる問題が解決しました。

ちなみにインシデントは消費しないそうです。
(でも購入する必要はある)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタのクライアントの考え方

マサ 2003/08/25 11:02:34

毎回いろいろな障害情報や貴重な情報をありがとうございます。
ちょっとした障害で困っているのでご鞭撻のほどをお願いしたいと思っております。
環境は W2KSP3 AD+ロードバランス 計3台
で、メタのライセンス同時使用ユーザ10CALで運用を行っております。
ですが、8台までしか同時に使用が出来ません。
あとの2CALはどこにいったんでしょう???
管理コンソールを開くと、コンソールという名前でログインが見られます。。。
も、もしかして・・・これがCALを掴んでいるんでしょうか!?
ぎりぎり10台で運用を行うようにCALを買っているので、どうにかならないでしょうか!?
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

pancra 2003/08/25 23:03:59

ターミナルサービスのCALが足りないってことはないですよね。
これが足りてないとMetaFrameの同時ユーザ数が余っていても
接続されない端末がでてきたりします。

マサ 2003/08/26 16:36:58

pancraさん レスありがとうございます。
TSのCALなんでしょうか?
Windows2000ならTSCALがいらないんですよね!?
ちなみに10台ともにクライアント端末はWindows2000Proです。
ご教授お願い致します。

pancra 2003/08/27 21:02:27

ServerOSがWindows2000Serverであり、クライアントOSWindows2000Proであれば、
確かにTSCALを購入する必要はありません。
ただし、ターミナルサービスのライセンスサーバを立て、アクティブ化すると
いう作業は必要です。
ライセンスサーバにアクセスされないケースの場合接続できない現象がおきます。

マサ 2003/08/28 15:28:27

も、申し訳ございません。
今日、ユーザからエラーの画面を見せてもらいました。
MetaFrame XPからのエラーではなく、Winodws2000からのエラーでした。
よくよく調べていったら、フォルダにユーザ数の制限が入ってました。これが原因かと思います。
pancraさんご迷惑おかけしました。そして、ありがとうございました!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルホストキャッシュが壊れる

Kon 2003/08/05 15:45:09

いつもお世話になっております。
連続で申し訳無いのですが、知っていらっしゃれば教えて下さい。

Windows2000+SP3 & MetaFrameXpa1.0 FR2 で
ロードバランス4台の環境で特定のサーバのみ
IMAが起動しない現象が発生します。
ローカルホストキャッシュを復旧する事で稼動はするのですが、
頻繁に破損する原因が判らないのです。

何か情報を知っていれば、教えていただけますか?

pancra 2003/08/05 19:25:42

DISKのクラスタ不良は疑ってみましたでしょうか?

KON 2003/08/06 09:12:52

ええ、CEさんにもチェックしてもらったのですが
ハード的には問題無しとの回答でした。

プリンタドライバがMeta非対応の場合は
ローカルホストキャッシュを破壊する場合があるとの情報は
貰ったですがそれなら4台に分散して障害が出ると思うんですよ。
うーん、再インストールコースが解決には一番早いと思うんですが、
今後の為に是非とも解決しておきたいんです。

その他の可能性ってありますかねえ・・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICA接続エラー

izumi 2003/07/07 21:15:51

お世話になります。ICAをインストール後、メタフレームサーバーの
アプリケーションのセットアップ(公開アプリ)の通信が、できなくて悩んでいます。

エラー内容は、「META-Frameサーバーに接続できません。指定された
サブネットアドレスへの通信路がありません」

使用環境は下記の通りです。
ルーター間でトンネリングさせてメタフレームサーバーを使用してます
ちなみに、カスタムICAコネクションでは、サーバーに接続できてます。

 ICAクライアントの設定なのか、ルーター間でのフィルタの設定なんでしょうか?

以上 よろしくお願いします。


こまったMAN 2003/07/08 14:46:30

似たような現象でがあったのですが、解決策になるかどうかわかりませんがカキコ致します。
ファームを使っていて接続できなくないという報告がきたのですが、「新規アプリケーションセット検索」で別名でアプリケーションセットを登録しなおしたらうまくいったという事例があります。
利用しているのは1.8ですが、同様にルータを使っています。
何でこの方法でうまく行ったかは?ですが、参考までにお知らせします。

izumi 2003/07/08 18:35:07

こまったMANさん カキコ有難うございます。
回答のところでわからなかった部分があったんですが、「新規アプリケーション検索」とは、Citrix Program Neighborhoodを起動させ「新規アプリケーションの追加」セットの名前を別名で登録してあげて、メタフレームサーバIPを登録して、ファーム名選べばよろしいのでしょうか?

追伸 いろいろテストを行ったりしているので、登録したファーム名を
   引き継いで悪さしているっぽいです。

結果は、後日お知らせします。

よろしくお願いします。

こまったMAN 2003/07/10 13:45:16

izumiさんの書かれた
>・・・「新規アプリケーション・・・でしょうか?
は、その通りで〜す。
カスタムICAコネクションでは、うまくいくので、何かの拍子にファーム名での接続情報がおかしくなったのかなぁ?

私の時は、隣接している他のクライアントでは、何も問題なく動作していたので、障害の発生したクライアント固有の問題と考えて、いろいろとトライした結果でした。

izumiさんも解決に向かって頑張って下さい。

いずみ 2003/09/04 19:47:24

やはりルーターのフィルタによる問題でした。
ルーター間のトンネリングができていれば、メタ側は
問題ないことがわかりました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ActiveDirectoryの障害時について

tomi 2003/06/27 21:07:50

いつも参考にさせていただいております。


ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS):Windows2000Server SP3
追加ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS)::Windows2000Server SP3
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP3 + MetaFrameXP'a FR2 ×3台

といった環境にてドメインコントローラが1台障害
にて通信不能になった時、ログイン・ログオフの速度
や、使用中のアプリのレスポンスが非常に悪くなります。

2台のドメインコントローラにて負荷分散させている
為かと思い
ドメインコントローラ ×1台
MetaFrameサーバー ×3台
の環境をログイン・ログオフの速度を計測してみた
のですが、ドメインコントローラ×2台の時のスピード
とあまり変わらないスピードです。

又、
ドメインコントローラ×2台
MetaFrameサーバー ×3台
にて1台を通信不能にてから、もう一台のドメインコントローラ
サーバーから通信不能のActiveDirectoryサーバーの情報
を削除するとレスポンスはもとに戻りました。


障害対策の為、ドメインコントローラを2台たてて
いるのに、一台が通信不能になるとレスポンスが悪く
なるのでは、何の為の2台構成かわからなくなります。


皆様はどのように運用していらっしゃいますでしょうか?
そもそもこの動きは正しいのでしょうか。
些細な事でもかまいませんので、ご教授下さい。

F系SE 2003/06/30 16:11:33

同じようなテストを過去に行ったことがあります。
テスト環境
?.疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
※データストアあり
?▲疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
同一サーバーファームにて負荷分散

テスト方法としては、それぞれ? 銑い離機璽弌爾鮟膽.瀬Ε鵑気察▲?ライアントから接続可否、接続時間を計測しました。
よってサーバーは最大?´↓??い裡澗罎?ら?´?や?↓い虜把磽佳罎泙任離謄好箸箸覆蠅泙后?

結果としては、データストアが存在する?,離機璽弌爾?ダウンした場合のみ接続時間47秒(その他はすべて7秒)でした。
以上参考まで。

ドメインコントローラのDNS設定はどうなっていますか?

F系SE 2003/06/30 16:30:28

間違えました。
データストアがあるのは、??でした。
接続時間が47秒なのは??がダウンしたときです。

tomi 2003/07/01 15:04:24

早速のご回答ありがとうございます。

DNSは
ゾーン名:A.local(仮名)
 統合DNSにて作成(動的更新のサポート → 「はい」)
 「フォワーダ」にて外(?)に出れるDNSを指定。
  ※再帰を使用しないにチェック
 「詳細タブ」にあるチェックは全て外す。
  他はいじらず。

作成順序

 1、プライマリDNSを作成
 2、セカンダリDNS
 3、プライマリDNSをActiveDirectory統合
 4、セカンダリDNSをActiveDirectory統合

となっております。
作り方間違えてます?

ちなみに私共のテストの時はデータストアサーバー
が落ちてもログイン時間に大差はありませんでした。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAブラウザの件

Sugimoto 2003/06/20 16:12:40

こんにちわ。杉本と申します。

SNMPプロトコルによる監視ではハード障害ではないのに
MetaFrameサーバー管理ツールで「?」状態のMetaサーバがあります。
query session /server:サーバ名のコマンドで
ユーザーが確認できますのでアプリケーションサーバとしては
機能しています。

この状態でICAブラウザサービスをリブートしようとすると、停止する際に「エラー2186:サービスが制御機能に応答しません」という
メッセージが出るのでICAブラウザサービスがダウンしていると
思われます。結局サーバをリブートするということになります。

ICAブラウザサービスがダウンする
何らかの条件や原因の予想がつく方、ご存知の方は
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

CITROEN 2003/06/22 23:07:08

MetaFrameの種類、バージョン、FR,SP,HotFixを教えてください。
ICAブラウザサービスということはMetaFrame1.8ですか?
それとも互換モードが動いているMetaFrameXPですか?

Sugimoto 2003/06/23 16:31:47

MetaFrame1.8 SP3です。
hotfixはMJ183T031まであたっています。
よろしくお願いいたします

CITROEN 2003/06/24 22:31:30

OSは、Windows2000ですか?TSEですか? (それぞれのSPは?)
どういうタイミングでその現象がおきるのでしょうか。
リブート直後でもそのようになっていますか。

Sugimoto 2003/06/25 09:31:27

OSはNT4.0+TSE SP6です。お恥ずかしい限りですが
どういうタイミングで当現象が起こるかそれすら
わかっていません。いつも事後発見です。
サーバのリブートをすればMetaFrameサーバー管理ツールで
「?」状態は解消されます。
通信関係の問題でしょうか。
よろしくお願いします

CITROEN 2003/06/25 22:38:37

切り分けが難しいですね。
MetaFrameサーバーは何台利用していますか?
マスタブラウザサーバーだけがその現象になるのでしょうか。
すべてのサーバーでその現象が発生していますか?

Sugimoto 2003/06/27 12:21:29

ありがとうございました。
「Windows NT 4.0 Terminal Server Service Pack 6 を適用すると
ICA ブラウザがハングすることがある」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;269214

当事象に対応する修正モジュールも提供されているようです。
これにあたると思うのでhotfixをあてようと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントプリンターについて

Casval 2003/06/10 14:16:20

クライアントプリンタについてお伺い致します。

MetaFrameXP FR2(Windows2000ServerSP3)+NFuseを使用してアプリケーションを公開しています。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しております。
「クライアント側からアプリケーションで印刷のキューを出しても印刷されない」と問い合わせを受け、サーバー側でプリンタをキューを確認した所、72バイトでジョブが止まっていて、キューが溜まっていました。
サーバー側からクライアントプリンタにテストプリントをしても72バイトで止まってしまいます。
公開Desktop(Administrator権限)上で別のプリンタにキューを送ると、何度やっても4KBでキューが止まり、
「ドキュメント“〜”を“Client\Clientname#\Printername”に出力するときにエラーが発生しました」とエラーメッセージが表示されます。

ドライバはプリンタメーカーのWebサイトよりダウンロードしてインストールしてあります。

考えられる原因や対処方法をアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。

Casval 2003/06/10 18:40:00

補足です。

上記現象がでるのは一部プリンタで、正常に印刷できるプリンタも
あります。
また、上記障害が発生しているプリンタでも、MetaFrameServerに
ログインするUserが代わると正常に印刷できます。
逆に、上記障害が発生しているUserでも、他のプリンタでは正常に
印刷できます。

特定のUser(Administrator権限Userを含む)とプリンタの組み合わせ
のみ、上記障害がでております。

yama 2003/06/15 15:07:54

私も同じ症状が出ます。
プリンタはNEC製のものです。
解決方法はないのでしょうか?

けんた 2003/08/21 16:43:00

以前、キヤノン製のプリンタで同様の現象が発生しました。

その際の原因は、プリンタドライバが正しくインストール
されていないためでした。

(1)最新版のドライバ(フルセット)をダウンロード
(2)上記に含まれるアンインストールツールで
   旧ドライバを削除
(3)サインし版ドライバ「inf版」をダウンロード
(4)プリンタインストール

※ドライバにinf版を使用するのがミソとのこと。。。
 。。。嘘みたいですが上記手順以外ではうまくいきませんでした。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。