トピック検索
180 件のトピックが該当しました。
- Citrix Reciverで iPhoneを 利用 - のんちゃん ( 2010/05/27 22:21:10 更新)
- WindowsMailを公開した場合について - みやも ( 2010/05/25 19:37:52 更新)
- OnLine plug-in経由のAPの起動が遅い - のんちゃん ( 2010/04/14 00:28:48 更新)
- 負荷分散について - mira ( 2010/02/19 10:25:45 更新)
- MetaFrame3.0からXenAppへのバージョンアップ手順について - カトウ ( 2010/02/04 11:34:29 更新)
- 新規クライアント増設時、一般ユーザでのメタフレーム接続ができません。 - 芝通アドバンス牧 ( 2010/01/22 16:07:19 更新)
- AcrobatReaderでプリンタのダイアログが表示されない - SAT ( 2010/01/07 11:20:31 更新)
- Xen-Appでのプリンタ表示について - みやも ( 2010/01/04 17:22:53 更新)
- メタフレームの通信障害について - 初心者 ( 2009/10/23 10:36:32 更新)
- サーバでアプリケーションw3wp.exe(ntdll.dll)で障害発生しCtxScriptsPoolが停止 - penguin ( 2009/10/05 20:11:58 更新)
Citrix Reciverで iPhoneを 利用
「VB6.0 + CPS4.5」という レガシーなアプリケーションでも iPhone上で 動作できれば 注目度アップという! という目標に向かって 突き進んでいる初心者です。
Citrix Reciverを ダウンロードし、iPhone上で アプリを 動作しようとすると
「このアドレスからアプリ一覧を取得できません」エラーが発生して、上手くいきません。
Citrix Reciverの設定画面の アドレスや ドメインに 入力する情報が 分かりましたら教えてください。
※WebInterfaceと同じ入力方法ではエラーが表示されました。
すでに iPhone上で Citrix Reciverを 利用されている方が いらっしゃいましたら
設定内容を 教えてください。
宜しくお願いします。
Citrix Reciverを ダウンロードし、iPhone上で アプリを 動作しようとすると
「このアドレスからアプリ一覧を取得できません」エラーが発生して、上手くいきません。
Citrix Reciverの設定画面の アドレスや ドメインに 入力する情報が 分かりましたら教えてください。
※WebInterfaceと同じ入力方法ではエラーが表示されました。
すでに iPhone上で Citrix Reciverを 利用されている方が いらっしゃいましたら
設定内容を 教えてください。
宜しくお願いします。
4.5でつなげてます。
WebIFですが、PnAgentサイトを作成してください。
まずは、無線LANで同一LAN上のPNAgentに接続。
このとき、アドレスは、PNAgentサイトを指定。
ここまで、確認できれば、インターネットからIPhoneでVPNを張って
接続します。
これが一番簡単です。ACCESS Gatawayは試してません。
WebIFですが、PnAgentサイトを作成してください。
まずは、無線LANで同一LAN上のPNAgentに接続。
このとき、アドレスは、PNAgentサイトを指定。
ここまで、確認できれば、インターネットからIPhoneでVPNを張って
接続します。
これが一番簡単です。ACCESS Gatawayは試してません。
az1minamiさん!
PnAgentサイトを 追加しましたら iPhoneから 利用できるようになりました。
「PnAgentサイトの構築」という アドバイス、大変助かりました。
PnAgentサイトを 追加しましたら iPhoneから 利用できるようになりました。
「PnAgentサイトの構築」という アドバイス、大変助かりました。
Citrix Reciver について もうひとつ 教えてください。
Citrix Reciverを利用して 公開アプリケーションを クリックすると
「しばらく お待ちください」が 表示され
アプリケーションが起動しない システムがあります。
正常に 公開アプリケーションが起動するシステムとの 差が
分かりません。
Citrix Reciverで 「しばらくおまちください」障害の
解決方法がありましたら 教えてください。
よろしく お願いします。
端末がXPやWIN7であれば、端末側でLOGを見てみる。
接続先のサーバのイベントログを漁ってみる。
複数のサーバがあるのであれば、サーバーの特定を試みる。
NotePad.exeを公開して、実行サーバを固定して、起動できるか
試み、起動できないサーバを探す。
Notepadで問題なく、全てのサーバで起動できるのであれば、
AP固有の問題かもしれないので、APの起動条件、たとえば、実行時の
特権やDOS窓でSETコマンドでのPATHや環境変数を控え、違いを探す。
DOS窓を公開して、コマンドラインから起動してみる。
ほかになにか、あるかなぁ。
接続先のサーバのイベントログを漁ってみる。
複数のサーバがあるのであれば、サーバーの特定を試みる。
NotePad.exeを公開して、実行サーバを固定して、起動できるか
試み、起動できないサーバを探す。
Notepadで問題なく、全てのサーバで起動できるのであれば、
AP固有の問題かもしれないので、APの起動条件、たとえば、実行時の
特権やDOS窓でSETコマンドでのPATHや環境変数を控え、違いを探す。
DOS窓を公開して、コマンドラインから起動してみる。
ほかになにか、あるかなぁ。
追加
DeskTOPを公開して、DeskTOPからAPを起動してみる。
(フォルダリダイレクトやTSの移動プロファイルが接続した
サーバで準備できるまで、待たされていたり、エラーになっていないか?
特に、アイコンの数や導入したAPで移動プロファイル下のデータが多いと
エラーになる場合を想定、この場合、イベントログに何か乗っかって来る?)
DeskTOPのアイコン減らすと、LOGONにかかる時間が短縮されるはずなので
フォルダでも作って、アイコンを叩き込む。
DeskTOPを公開して、DeskTOPからAPを起動してみる。
(フォルダリダイレクトやTSの移動プロファイルが接続した
サーバで準備できるまで、待たされていたり、エラーになっていないか?
特に、アイコンの数や導入したAPで移動プロファイル下のデータが多いと
エラーになる場合を想定、この場合、イベントログに何か乗っかって来る?)
DeskTOPのアイコン減らすと、LOGONにかかる時間が短縮されるはずなので
フォルダでも作って、アイコンを叩き込む。
az1minamiさん 時間差の質問 すみません。
相変わらず、NotePad.exeの公開アプリケーションのアイコンは iPhone上に 表示されるのですが 起動できません。
教えていただいた 調査も実施したのですが 有効解が 見つかりません。
そこで お伺いしたいのですが az1minamiさんが利用されている WebInterfaceのバージョンを 教えてください。
私たちは 4.5.1を利用中です。
お忙しいところ 申し訳ありませんが 回答を お願いします。
相変わらず、NotePad.exeの公開アプリケーションのアイコンは iPhone上に 表示されるのですが 起動できません。
教えていただいた 調査も実施したのですが 有効解が 見つかりません。
そこで お伺いしたいのですが az1minamiさんが利用されている WebInterfaceのバージョンを 教えてください。
私たちは 4.5.1を利用中です。
お忙しいところ 申し訳ありませんが 回答を お願いします。
コンパネから、プログラムの追加と削除にて
Citrix Web Interface
Version 4.6.0
メモ 4.6.0.18291
です。
Citrix Web Interface
Version 4.6.0
メモ 4.6.0.18291
です。
WindowsMailを公開した場合について
XenAppV5.0でWindowsMailを公開しており、受信トレイなどのファイルは別のファイル
サーバに保存しWindowsMailを使用する際にそのデータをひきにいくようにしているのですが、
イベント ソース: ESENT
ID: 467
WinMail (11972) WindowsMail0: データベース \\192.168.1.xx\profiles\<ユーザー名>\mail\WindowsMail.MSMessageStore: テーブル Messages のインデックス 1 が壊れています (0)。
というメッセージ表示され使用できなくなります。このような事象を対処された方がいらっしゃいましたら対応方法などを教えていただけないでしょうか?
お願いします。
サーバに保存しWindowsMailを使用する際にそのデータをひきにいくようにしているのですが、
イベント ソース: ESENT
ID: 467
WinMail (11972) WindowsMail0: データベース \\192.168.1.xx\profiles\<ユーザー名>\mail\WindowsMail.MSMessageStore: テーブル Messages のインデックス 1 が壊れています (0)。
というメッセージ表示され使用できなくなります。このような事象を対処された方がいらっしゃいましたら対応方法などを教えていただけないでしょうか?
お願いします。
情報が少なすぎて、想像で書きます。
多分、移動プロファイルを利用している環境で利用しており、
メールデータを移動プロファイル内に保存しているのではないでしょうか?
移動プロファイルは障害が多いので、重要なデータを保存するのには向いていないと思います。
ホームディレクトリ、もしくは、フォルダリダイレクトなどを検討した方が良いのでは?
多分、移動プロファイルを利用している環境で利用しており、
メールデータを移動プロファイル内に保存しているのではないでしょうか?
移動プロファイルは障害が多いので、重要なデータを保存するのには向いていないと思います。
ホームディレクトリ、もしくは、フォルダリダイレクトなどを検討した方が良いのでは?
OnLine plug-in経由のAPの起動が遅い
いつも 掲示板から有効な情報を参考にさせてもらってます。
NeighberhoodからOnLine plug-inに 初めて移行したのですが、
公開アプリケーションの起動の遅延に 困っております。
環境:WindowsServer2003、XenApp5.0 FR5、OnLine plug-in 12.0
公開アプリケーションは 1サーバーのみに限定。
ログオンユーザーは 1ユーザーに限定。
公開アプリケーションを起動すると、
右下にバルーン表示で 「アプリケーション ** を準備しています」が 出続けて
30秒から40秒後にアプリケーションが起動します。
規則的な再現性は無く
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ →
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ →
・・・・
と 遅延が アットランダムに 発生しております。
こんな現象に遭遇して 解決策をお持ちの方が いらっしゃったら
対応策を教えていただけると 助かります。
前回のログオフ処理が完了していないため、
2回目のログオンで時間がかかる事もあります。
2回目の接続の時、十分時間を空けてみては如何でしょうか。
プロファイルのアンロード待ちかもしれません。
2回目のログオンで時間がかかる事もあります。
2回目の接続の時、十分時間を空けてみては如何でしょうか。
プロファイルのアンロード待ちかもしれません。
pさん。 早速の回答をありがとうございます。
教えていただいた内容を試してみました。
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ → 10分待ち →
・・・・・
と 遅延が やはり アットランダムに 発生しております。
遅延が発生した場合は、右下にバルーン表示で 「アプリケーション ** を準備しています」に30秒前後かかっております。
この処理が速くなったり、遅くなったりする原因が 分かりません。
サーバーを独占状態で使っておりますので、 外的障害は 考え難いと思っております。
OnLine plug-in 手強いです。
12.0は最新のクライアントなので難しいですね。
あとは出たばかりのR06やWI5.3という手もありますが、どうなんですかね。
あとは出たばかりのR06やWI5.3という手もありますが、どうなんですかね。
Reppa さん 回答をありがとうございます。
WindowsServer2003 + XenApp5.0 FR5 + OnLine plug-in 12.0の
環境で、
不定期な ログオンの遅延は 「WebInterfaceの仕様」です。
という 情報も あるようです。
Xenappの購入ベンダーへ 有償サポートの加入申込み → サポートへの遅延についての質問発信
という方向で 進もうと思います。
(有償サポートからも 「仕様です」とキッパリ言われても 困っちゃうのですが・・・)
また 結果が 分かり次第 この掲示版にアップします。
WindowsServer2003 + XenApp5.0 FR5 + OnLine plug-in 12.0の
環境で、
不定期な ログオンの遅延は 「WebInterfaceの仕様」です。
という 情報も あるようです。
Xenappの購入ベンダーへ 有償サポートの加入申込み → サポートへの遅延についての質問発信
という方向で 進もうと思います。
(有償サポートからも 「仕様です」とキッパリ言われても 困っちゃうのですが・・・)
また 結果が 分かり次第 この掲示版にアップします。
そうですね、サポートに問い合わせた方が早いかもしれませんね。
ただ、1つ気になる点で[FR5]という表現をされているのはHotifixのことを指してますか?
Hotfixの場合はR05とかHRP05とかがいいですね。
サポートの人にFR5と言っても通じないかもしれません。
------------------------
HRP(Hotfix Rollup Pack)
FR(Feature Release)
FP(Feature Pack)
------------------------
MetaXPの時代はパッケージをFRという表現を使ってましたが、現在はFPになってます。
ちなみに最新はFP3です(笑)
XenApp 5 Feature Pack 3 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/xenapp/xenapp5fp3-w2k3-wrapper.html
ただ、1つ気になる点で[FR5]という表現をされているのはHotifixのことを指してますか?
Hotfixの場合はR05とかHRP05とかがいいですね。
サポートの人にFR5と言っても通じないかもしれません。
------------------------
HRP(Hotfix Rollup Pack)
FR(Feature Release)
FP(Feature Pack)
------------------------
MetaXPの時代はパッケージをFRという表現を使ってましたが、現在はFPになってます。
ちなみに最新はFP3です(笑)
XenApp 5 Feature Pack 3 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/xenapp/xenapp5fp3-w2k3-wrapper.html
負荷分散について
いつも参考にさせていただいております。
現在CPS4.0を使用しております。
ネットワークの構成はactive directoryを構築しておりライセンス認証サーバー1台、
APPサーバーを3台で使用しております。
4拠点から接続しているのですがライセンス認証サーバーはそのままでアプリケーションの
実行サーバーを拠点毎に分けたいのですがなにか方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
現在CPS4.0を使用しております。
ネットワークの構成はactive directoryを構築しておりライセンス認証サーバー1台、
APPサーバーを3台で使用しております。
4拠点から接続しているのですがライセンス認証サーバーはそのままでアプリケーションの
実行サーバーを拠点毎に分けたいのですがなにか方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
実現したい環境について、
もう少し具体的に記載した方が良いと思います。
記載している内容では最終的にどの様な環境にしたいのか、
また、障害時の対応等さっぱり分かりません。
もう少し具体的に記載した方が良いと思います。
記載している内容では最終的にどの様な環境にしたいのか、
また、障害時の対応等さっぱり分かりません。
ご指摘ありがとうございます。
実現したい環境ですが使用している4拠点(ABCD)のAPPサーバーを分け
拠点AはサーバーAでアプリを実行し、拠点BはサーバーBでアプリを実行したいと考えております。
障害時には他拠点で使用しているサーバーでアプリを実行実行したいと考えております。
実現したい環境ですが使用している4拠点(ABCD)のAPPサーバーを分け
拠点AはサーバーAでアプリを実行し、拠点BはサーバーBでアプリを実行したいと考えております。
障害時には他拠点で使用しているサーバーでアプリを実行実行したいと考えております。
Citrix Presentation Server管理コンソールにある、ポリシーの中に、優先ゾーンとフェイルオーバーというポリシーがあります。
拠点毎のサーバがゾーンで区分けされ、ActiveDirectoryでも拠点毎のグループなどで区分けできれば、これで解決できるかと思います。
実際に使ったことはないのですが、管理者マニュアルにも要求事項と同じようなことが書かれていますので、大丈夫だと思います。
拠点毎のサーバがゾーンで区分けされ、ActiveDirectoryでも拠点毎のグループなどで区分けできれば、これで解決できるかと思います。
実際に使ったことはないのですが、管理者マニュアルにも要求事項と同じようなことが書かれていますので、大丈夫だと思います。
MetaFrame3.0からXenAppへのバージョンアップ手順について
現在MetaFrame3.0からXenApp5.0へのバージョンアップを
検討しています。
バージョンアップ手順の資料を探しているのですが、
見つけることができませんでした。
サーバは再インストールになると思いますが
クライアント側は全てのPC分、現地でICA Clientの
アイコンを作り直す必要があるのでしょうか?
リモートでメンテできる環境がないので、移行工数が
心配です。
参考になる話や意見がありましたら
ご教示ください。よろしくお願い致します。
検討しています。
バージョンアップ手順の資料を探しているのですが、
見つけることができませんでした。
サーバは再インストールになると思いますが
クライアント側は全てのPC分、現地でICA Clientの
アイコンを作り直す必要があるのでしょうか?
リモートでメンテできる環境がないので、移行工数が
心配です。
参考になる話や意見がありましたら
ご教示ください。よろしくお願い致します。
ずばりそのもののマニュアルは存在しないと思います。
バージョンアップできればファームの設定が引き継げるメリットもあります。
ただし、バージョンアップできたとしても、
マイナートラブルに当たる可能性はあります。
XenApp3.0→XenApp4.5のバージョンアップで
WI;SG環境が通信できない障害に当たった経験があります。
サーバOS、現行と移行後のIP体系等の詳細情報が記載されていないので、
これ以上のアドバイスは出来ません。
当たり前の話ですが、社内検証する事をお勧めします。
バージョンアップできればファームの設定が引き継げるメリットもあります。
ただし、バージョンアップできたとしても、
マイナートラブルに当たる可能性はあります。
XenApp3.0→XenApp4.5のバージョンアップで
WI;SG環境が通信できない障害に当たった経験があります。
サーバOS、現行と移行後のIP体系等の詳細情報が記載されていないので、
これ以上のアドバイスは出来ません。
当たり前の話ですが、社内検証する事をお勧めします。
3.0から5.0へのアップグレードインストールはできません。
新規のインストールとなります。
また、クライアントは恐らくPNをご利用かと思いますが、
ファーム名、サーバのIPアドレス、ユーザアカウント、パスワードがすべて旧環境と同一なら
今までのアプリケーションセットでそのまま繋ぐことができます。
新規のインストールとなります。
また、クライアントは恐らくPNをご利用かと思いますが、
ファーム名、サーバのIPアドレス、ユーザアカウント、パスワードがすべて旧環境と同一なら
今までのアプリケーションセットでそのまま繋ぐことができます。
確かに3.0から5.0の直接出来ませんでしたね。
4.5などの中間のバージョンへ順次アップデートで迂回する方法も可能ですが、
新規インストールの方が障害が少ないと思います。
また、経験上の話ですが、
同じIP、同じファーム名でも、PNから新規環境へ繋がらない場合も結構あります。
その様な時はPNの接続設定を再作成した方が良いかもしれません。
4.5などの中間のバージョンへ順次アップデートで迂回する方法も可能ですが、
新規インストールの方が障害が少ないと思います。
また、経験上の話ですが、
同じIP、同じファーム名でも、PNから新規環境へ繋がらない場合も結構あります。
その様な時はPNの接続設定を再作成した方が良いかもしれません。
新規クライアント増設時、一般ユーザでのメタフレーム接続ができません。
いつもお世話になっております。
芝通アドバンスの牧と申します
以下質問がございます。
質問:
新規にクライアントを増設する時に、
一般ユーザーの権限ではアクセスできません。
Administrator権限を付与すると問題ありません。
セキュリティ関連かと思うのですが、
ドメイン等の設定は問題なく(メタフレーム以外への接続は問題なりません)、
メタフレームへの接続のみ問題が生じています。
メタ上の設定かと思いますが、
何か情報お持ちでしたら何卒よろしくお願いいたします。
因みに、既存クライアントは
Administrator権限はなく一般ユーザで問題なく
運用できていいます。
クライアントの環境:
WindowsXPsp2
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
芝通アドバンスの牧と申します
以下質問がございます。
質問:
新規にクライアントを増設する時に、
一般ユーザーの権限ではアクセスできません。
Administrator権限を付与すると問題ありません。
セキュリティ関連かと思うのですが、
ドメイン等の設定は問題なく(メタフレーム以外への接続は問題なりません)、
メタフレームへの接続のみ問題が生じています。
メタ上の設定かと思いますが、
何か情報お持ちでしたら何卒よろしくお願いいたします。
因みに、既存クライアントは
Administrator権限はなく一般ユーザで問題なく
運用できていいます。
クライアントの環境:
WindowsXPsp2
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
状況を正確に記載しないと、誰も回答できないと思いますよ。
ICAクライアントのバージョン、
障害発生時のメッセージ等も記載した方が良いのではと思います。
ICAクライアントのバージョン、
障害発生時のメッセージ等も記載した方が良いのではと思います。
p様
ご返信ありがとうございます。
改めて状況などご説明したいと存じます。
現象:
・新規クライアント増設時、admin権限のあるユーザーでICAクライアントをインストール
・ドメインユーザーにて公開アプリケーションの設定
・公開アプリケーション実行するとタスクバーににICAのアイコンが表示されるのですが
いつも一瞬表示されているwindows2000サーバーの画面や公開アプリケーションが起動しません。
・特にメッセージも何もありません。
・画面右下アイコンのプロパティを見るとサーバー不明となっておりました。
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
ICAクライアント:
Program Neighborhood Version 6.30.1050
クライアントパソコンの環境:
WindowsXPのSP3です。(すいません訂正します。)
※因みに問題のない既存のクライアントとの違いとすれば、
WindowsXPのSP2なので、この辺が原因なのでしょうか?
以上です。
ご返信ありがとうございます。
改めて状況などご説明したいと存じます。
現象:
・新規クライアント増設時、admin権限のあるユーザーでICAクライアントをインストール
・ドメインユーザーにて公開アプリケーションの設定
・公開アプリケーション実行するとタスクバーににICAのアイコンが表示されるのですが
いつも一瞬表示されているwindows2000サーバーの画面や公開アプリケーションが起動しません。
・特にメッセージも何もありません。
・画面右下アイコンのプロパティを見るとサーバー不明となっておりました。
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
ICAクライアント:
Program Neighborhood Version 6.30.1050
クライアントパソコンの環境:
WindowsXPのSP3です。(すいません訂正します。)
※因みに問題のない既存のクライアントとの違いとすれば、
WindowsXPのSP2なので、この辺が原因なのでしょうか?
以上です。
admin権限はMetaサーバに対する権限ですか?
もしくは、端末に対する権限ですか?
また、下記の点も確認された方が良いと思います。
1:接続できない時に表示されるエラーメッセージ
(エラーメッセージのタイトルバーに表示されているプログラム名、メッセージの内容)
2:端末のイベントログ
3:Metaサーバのイベントログ
まずはどこで接続を拒否しているのかを特定すべきかと思います。
もしくは、端末に対する権限ですか?
また、下記の点も確認された方が良いと思います。
1:接続できない時に表示されるエラーメッセージ
(エラーメッセージのタイトルバーに表示されているプログラム名、メッセージの内容)
2:端末のイベントログ
3:Metaサーバのイベントログ
まずはどこで接続を拒否しているのかを特定すべきかと思います。
p様
ご返信ありがとうございます。
> admin権限はMetaサーバに対する権限ですか?
> もしくは、端末に対する権限ですか?
端末に対する権限という意味でした。
(わかりにくくてすみません)
また、仰る通りですね、
イベントログなども確認してみます。
ありがとうございました。
以上です。
ご返信ありがとうございます。
> admin権限はMetaサーバに対する権限ですか?
> もしくは、端末に対する権限ですか?
端末に対する権限という意味でした。
(わかりにくくてすみません)
また、仰る通りですね、
イベントログなども確認してみます。
ありがとうございました。
以上です。
芝通アドバンス 牧様
お問合せさせて頂いた者です。
このような情報がありましたので報告させて頂きます。
http://support.citrix.com/article/ctx105658
こちらはまだ未解決です・・・
お問合せさせて頂いた者です。
このような情報がありましたので報告させて頂きます。
http://support.citrix.com/article/ctx105658
こちらはまだ未解決です・・・
T様
貴重な情報ありがとうございます。
こちらの現象に近いような内容ですね、
次回マシン増設時に試してみたいと存じます。
> こちらはまだ未解決です・・・
何か進展ありましたら、
また投稿させて頂きたいと存じます。
以上です。
貴重な情報ありがとうございます。
こちらの現象に近いような内容ですね、
次回マシン増設時に試してみたいと存じます。
> こちらはまだ未解決です・・・
何か進展ありましたら、
また投稿させて頂きたいと存じます。
以上です。
そうなんだ・・・
AcrobatReaderでプリンタのダイアログが表示されない
お世話になります。
Citrix上でPDFの表示をAcrobatReadr8で行っているのですが(実際は別公開アプリケーション上で、ActiveXでAcrobatReaderが動いています。)、1クライアントのみ印刷時にダイアログが表示されず固まってしまう現象が出ています。
どなたか原因、解決策おわかりになりますでしょうか。
ちなみにこの端末からは別のServerにも接続しており、そちらでは問題なく稼働しています。
基本的の環境は同じです。
<環境>
SERVER Windows Server2003R2/PresentationServer4.5
Client WindowsXP SP2/ProgramNeughborhood9.00
以上、よろしくお願いいたします。
Citrix上でPDFの表示をAcrobatReadr8で行っているのですが(実際は別公開アプリケーション上で、ActiveXでAcrobatReaderが動いています。)、1クライアントのみ印刷時にダイアログが表示されず固まってしまう現象が出ています。
どなたか原因、解決策おわかりになりますでしょうか。
ちなみにこの端末からは別のServerにも接続しており、そちらでは問題なく稼働しています。
基本的の環境は同じです。
<環境>
SERVER Windows Server2003R2/PresentationServer4.5
Client WindowsXP SP2/ProgramNeughborhood9.00
以上、よろしくお願いいたします。
Acrobat Readerでという形でお聞きしておりましたが、Acrobat Readerに限らず、根本的に印刷のダイアログ表示時に固まってしまうようです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
下記の様な切り分けで、もう少し障害のポイントが絞れるのでは
1:対象端末でのみ発生か?
対象端末で別のユーザーとしてログオンして、障害が再発するか確認
⇒この場合、対象端末のプリンタドライバのみバージョンが違って居ないか等が考えられます。
2:特定ユーザーのみ発生
対象のユーザーを他の端末でログオンさせ、障害が再発するか確認
⇒ユーザープロファイルに起因する事が考えられます。
1:対象端末でのみ発生か?
対象端末で別のユーザーとしてログオンして、障害が再発するか確認
⇒この場合、対象端末のプリンタドライバのみバージョンが違って居ないか等が考えられます。
2:特定ユーザーのみ発生
対象のユーザーを他の端末でログオンさせ、障害が再発するか確認
⇒ユーザープロファイルに起因する事が考えられます。
AdobeReaderインストール後はサーバの再起動を行いましたでしょうか?
私の経験ではインストール時サーバの再起動をしないで使用した場合必ず
フリーズし、再起動したら解決しましたので。
単純な内容ですが念のため。
私の経験ではインストール時サーバの再起動をしないで使用した場合必ず
フリーズし、再起動したら解決しましたので。
単純な内容ですが念のため。
書込みありがとうございます。
まず再起動ですが既に行っております。
発生する条件ですが、
対象端末から別ユーザーでログインした場合でも同じ現象が発生しました。
他の端末では発生しておりませんので、ご指摘のプリンタドライバの確認を行ってみます。
まず再起動ですが既に行っております。
発生する条件ですが、
対象端末から別ユーザーでログインした場合でも同じ現象が発生しました。
他の端末では発生しておりませんので、ご指摘のプリンタドライバの確認を行ってみます。
Xen-Appでのプリンタ表示について
いつも参考にさせていただいております。
Xen-App経由で印刷を行なう際に全拠点のプリンタが各ユーザーに表示されます。
プリンタの台数が多いので自分が本当に印刷したいプリンタを探すのに手間をとり
また、間違って印刷したりなどの運用障害が度々発生します。
Xen-Appの機能で自分が使用したいプリンタのみ表示させる方法はあるのでしょうか?
あればやり方を教えて下さい。
Xen-App経由で印刷を行なう際に全拠点のプリンタが各ユーザーに表示されます。
プリンタの台数が多いので自分が本当に印刷したいプリンタを探すのに手間をとり
また、間違って印刷したりなどの運用障害が度々発生します。
Xen-Appの機能で自分が使用したいプリンタのみ表示させる方法はあるのでしょうか?
あればやり方を教えて下さい。
印刷に関してローカルプリンタ、ネットワークプリンタ、クライアントプリンタ等の
方式がありますが、どれかも記載されていません。
もう少し、環境について詳しく記載した方が良いと思います。
良くある例ではAdmin、もしくは、PowerUser権限を付与しているため、
全ユーザーのプリンタが見える事があります。
方式がありますが、どれかも記載されていません。
もう少し、環境について詳しく記載した方が良いと思います。
良くある例ではAdmin、もしくは、PowerUser権限を付与しているため、
全ユーザーのプリンタが見える事があります。
メタフレームの通信障害について
お世話になります。
現在、メタフレーム環境にてあるソフトウェアを使用しているのですが、
ネットワークに関するエラーと思われる障害がたまに発生します。
ソフトを再起動した後、同様の作業を実施すると正常に動作が完了
するところをみると、瞬間的な問題なのかと思われます。
ネットワークの寸断などによるエラーの場合、その状況を観察する
ようなソフト、もしくはログを吐き出すような仕組みがあるのでしょう
か?当方まったくの初心者のため的外れなことを言ってるかもしれ
ませんが、もしそのような仕組みがあるのであれば教えてください。
m( )m
現在、メタフレーム環境にてあるソフトウェアを使用しているのですが、
ネットワークに関するエラーと思われる障害がたまに発生します。
ソフトを再起動した後、同様の作業を実施すると正常に動作が完了
するところをみると、瞬間的な問題なのかと思われます。
ネットワークの寸断などによるエラーの場合、その状況を観察する
ようなソフト、もしくはログを吐き出すような仕組みがあるのでしょう
か?当方まったくの初心者のため的外れなことを言ってるかもしれ
ませんが、もしそのような仕組みがあるのであれば教えてください。
m( )m
その症状が起こったときにサーバ側とクライアント側のアプリケーションログ
とシステムログに何かエラーは出ていませんでしょうか。
とシステムログに何かエラーは出ていませんでしょうか。
ネットワークの寸断ですとTCP/IPの特性上リトライを実行するので影響は無いと思います。
まずはエラーログを調査するのが先決だと思います。
まずはエラーログを調査するのが先決だと思います。
ありがとうございました、さっそく確認してみます。
サーバでアプリケーションw3wp.exe(ntdll.dll)で障害発生しCtxScriptsPoolが停止
ICAクライアントでログオンエラー時のサーバ状態を確認すると、イベントログ(アプリケーション)に、
ソース=Application Error、イベントID=1000、レベル=エラー
「障害が発生しているアプリケーション w3wp.exe、バージョン 7.0.6001.18000、タイムスタンプ0x47919413
、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン6.0.6001.18000、タイムスタンプ 0x4791a7a6、
例外コード 0xc0000374、障害オフセット 0x000b015d、プロセスID 0x10f0、アプリケーションの開始時刻
~。」のログが出力されています。
またその時点でのIISのアプリケーションプールの状態を確認すると
CtxScriptsPoolが自動的に"停止"状態に変わっています。
サーバ環境:WindowsServer2008、XenApp5.0、WebInterface5.0.1、IIS7.0
どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ソース=Application Error、イベントID=1000、レベル=エラー
「障害が発生しているアプリケーション w3wp.exe、バージョン 7.0.6001.18000、タイムスタンプ0x47919413
、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン6.0.6001.18000、タイムスタンプ 0x4791a7a6、
例外コード 0xc0000374、障害オフセット 0x000b015d、プロセスID 0x10f0、アプリケーションの開始時刻
~。」のログが出力されています。
またその時点でのIISのアプリケーションプールの状態を確認すると
CtxScriptsPoolが自動的に"停止"状態に変わっています。
サーバ環境:WindowsServer2008、XenApp5.0、WebInterface5.0.1、IIS7.0
どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
この現象はWindows2008+XenApp5.0+WebInterface環境でまれに発生します。
原因はIIS7のバグのようですが、日本語サイトにはまったく情報がなく、英語のコミュニティサイトにいくつか情報が上がっているのみです。
http://www.west-wind.com/Weblog/posts/461140.aspx
※[例外コード][障害オフセット]が同一のため、根本原因は同一です。
この現象について有効な回避策が明記されている情報は見つけられていませんが、IISと.Net Framework、WebInterfaceを再インストールすることで回避できることがあるということは聞いたことがあります。
原因はIIS7のバグのようですが、日本語サイトにはまったく情報がなく、英語のコミュニティサイトにいくつか情報が上がっているのみです。
http://www.west-wind.com/Weblog/posts/461140.aspx
※[例外コード][障害オフセット]が同一のため、根本原因は同一です。
この現象について有効な回避策が明記されている情報は見つけられていませんが、IISと.Net Framework、WebInterfaceを再インストールすることで回避できることがあるということは聞いたことがあります。
J様、ご回答頂き有難う御座いました。
[サーバの再起動]や[WebInterfaceのサイトを修復]を行なうとログオン出来るようになりますが、翌日になるとまた同じ現象となり不安定な状態になっています。
IISやWebInterfaceのACCESS管理コンソールの設定変更でなんとかならないか、いろいろ試してみましたが、やはり解決できませんでした。
やっとIISなどの再インストールをする決心がつきました。
[サーバの再起動]や[WebInterfaceのサイトを修復]を行なうとログオン出来るようになりますが、翌日になるとまた同じ現象となり不安定な状態になっています。
IISやWebInterfaceのACCESS管理コンソールの設定変更でなんとかならないか、いろいろ試してみましたが、やはり解決できませんでした。
やっとIISなどの再インストールをする決心がつきました。
同様の現象が出ています。
Penguinさんは、解決できたんでしょうか?
Penguinさんは、解決できたんでしょうか?
かなり前の投稿なので、誰も見ていないかもしれませんが、
私も同様の現象が出ています。
毎晩再起動がかかっているにも関わらず、同様のエラーが
ほぼ1カ月経過した時点で、発生します。
ただ、接続できないということで、サーバを再度再起動すると
なぜか正常に各拠点から接続できるようになります。
もし同様の現象で解決した方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
私も同様の現象が出ています。
毎晩再起動がかかっているにも関わらず、同様のエラーが
ほぼ1カ月経過した時点で、発生します。
ただ、接続できないということで、サーバを再度再起動すると
なぜか正常に各拠点から接続できるようになります。
もし同様の現象で解決した方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。