トピック検索
180 件のトピックが該当しました。
- MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38 - hsi ( 2009/05/06 21:10:17 更新)
- 2台のMetaFrameサーバ使用時に1台に障害が発生した場合 - てぽどん ( 2009/04/16 17:08:52 更新)
- 管理コンソールにCitrix管理者でログオンできない。 - indy ( 2009/03/06 22:21:07 更新)
- 更新系アプリケーションのフリーズ - 哲人 ( 2009/02/19 17:59:55 更新)
- プライマリーDNSサーバが停止状態でデータストアサーバを起動したときの動作 - KKK ( 2009/02/19 10:51:34 更新)
- 時々、突然キーボードの入力が効かなくなる - JJ ( 2009/02/02 15:40:25 更新)
- ライセンスサーバーの登録について - Jun ( 2009/02/02 10:01:42 更新)
- マッピングドライブアクセス拒否 - 小野 ( 2008/12/17 17:57:39 更新)
- 同時接続ユーザ数がある一定付近になると接続できない - HK ( 2008/12/12 15:51:01 更新)
- 意図しないネットワークプリンタの出力 - FFFFF ( 2008/12/12 10:17:44 更新)
MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38
いつもお世話になっております。
MetaFrameプレゼンテーションサーバを利用しているのですが、
若干数台のPCだけがWebInterFaceからのアクセスし、
公開アプリケーションのアイコンをクリックすると、
「MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38」と
表示されます。
原因がわからず困っています。
恐縮ではございますが、ご教授の程お願いいたします。
エラーが発生するOSはWin2000、WinXP Proです。
殆どのPCは正常に公開アプリケーションを開く事が出来ます。
MetaFrameプレゼンテーションサーバを利用しているのですが、
若干数台のPCだけがWebInterFaceからのアクセスし、
公開アプリケーションのアイコンをクリックすると、
「MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38」と
表示されます。
原因がわからず困っています。
恐縮ではございますが、ご教授の程お願いいたします。
エラーが発生するOSはWin2000、WinXP Proです。
殆どのPCは正常に公開アプリケーションを開く事が出来ます。
まずはPC、WebInterface、CPSサーバのイベントログを確認しては如何でしょうか?
障害発生時にどのコンピュータで接続を拒否したのか参考になるログが出力されているかも知れません。
障害発生時にどのコンピュータで接続を拒否したのか参考になるログが出力されているかも知れません。
2台のMetaFrameサーバ使用時に1台に障害が発生した場合
2台のサーバで「Ctrix MetaFrame XP Server for Windows with Feature Release 3」を使用してロードバランスを行っています。
1台のサーバがクラッシュした際に、残りの1台からもファームのアプリに接続できなくなりました。
今後再現した際に、残った1台だけでアプリを運用できるようにしたいのですが。
1台のサーバがクラッシュした際に、残りの1台からもファームのアプリに接続できなくなりました。
今後再現した際に、残った1台だけでアプリを運用できるようにしたいのですが。
データストアのあるサーバーがクラッシュしたのであれば運用はできません。
上述のとおり、データストアサーバがクラッシュした場合、コネクションライセンスを持つデータストアが参照できませんので、96時間?(だったような)後にアクセスができなくなります。
データストアのバックアップファイルとdsn関係の設定をもう1台にコピーしておき、障害が発生した際に残り1台のサーバにデータストアを復元させ(dsmaintコマンド)れば、継続して利用できるようになります。
データストアのバックアップファイルとdsn関係の設定をもう1台にコピーしておき、障害が発生した際に残り1台のサーバにデータストアを復元させ(dsmaintコマンド)れば、継続して利用できるようになります。
データストアをSQLServerやOracleに移行すれば大丈夫です。
XPはもうサポートが終わったプロダクトなのでバージョンアップしたほうがいいですよ。
XPはもうサポートが終わったプロダクトなのでバージョンアップしたほうがいいですよ。
回答ありがとうございます。
バージョンアップの方向で考えます。
バージョンアップの方向で考えます。
管理コンソールにCitrix管理者でログオンできない。
お世話になります。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
この様な事態にならないためにも、
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
回答ありがとうございます。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
更新系アプリケーションのフリーズ
中間サーバー(Metaサーバー)3台にAPサーバー7台及びその他サーバーの構成で更新系のアプリケーションが動いていますが、特定のエンドユーザーのみ特定の処理でフリーズする事象が生じています。また、上記同構成(アプリケーションも同様)でその他5拠点に提供していますが同事象が確認されません。
現在、原因が全く特定出来ていない状態ですが何かありますでしょうか?
特定の処理のCPU負荷は確かに高くレスポンスが遅いことは確認していますが、砂時計の状態でフリーズするといった現象は特定ユーザーに限ります。
端末のスペックに影響される?サーバーのユーザープロファイルの設定の問題?通信インフラの問題?
何か分かる方がいれば情報提供いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在、原因が全く特定出来ていない状態ですが何かありますでしょうか?
特定の処理のCPU負荷は確かに高くレスポンスが遅いことは確認していますが、砂時計の状態でフリーズするといった現象は特定ユーザーに限ります。
端末のスペックに影響される?サーバーのユーザープロファイルの設定の問題?通信インフラの問題?
何か分かる方がいれば情報提供いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
なんともいえませんが、小職なら、可能ならその特定ユーザーのプロファイルを初期化して、現象確認。サーバー毎にDefaultユーザープロファイルが異なる可能があれば、それぞれのサーバーでのプロファイルでの動作確認。というアプローチで障害状況を確認します。まずは、とりあえず・・。
コメントいただきありがとうございます。
現在以下を実際の業務で使用していただき状況を確認している状況です。
①端末のスペックに影響されているかの確認
最新の端末を同ユーザーでログインして使用していただいている
②ユーザープロファイルの設定に影響されているかの確認
最新の端末を新たに作成したユーザーでログインして使用していただいている
①については異常が確認されました。
現在②で1週間程度様子を見る予定です。
(②に異常が確認されない場合には元の端末に戻し新しいユーザーで
ログインしテストする予定です)
また何か分かることがあればコメントいただければ幸いです。
現在以下を実際の業務で使用していただき状況を確認している状況です。
①端末のスペックに影響されているかの確認
最新の端末を同ユーザーでログインして使用していただいている
②ユーザープロファイルの設定に影響されているかの確認
最新の端末を新たに作成したユーザーでログインして使用していただいている
①については異常が確認されました。
現在②で1週間程度様子を見る予定です。
(②に異常が確認されない場合には元の端末に戻し新しいユーザーで
ログインしテストする予定です)
また何か分かることがあればコメントいただければ幸いです。
フリーズするのは、どのタイミングですか?ログオン時?アプリ利用時?あるいは、時間帯など。ログオン時でユーザー依存であれば、ユーザープロファイルを調査するといいかもしれません。そのユーザーだけ、得意な状態になっているかもしれません。
プライマリーDNSサーバが停止状態でデータストアサーバを起動したときの動作
昨日ですが、データストアサーバの再起動したところ、
IMAサービスがCPU使用率100%、COMSERVERの起動に失敗するといった事象が
発生しました。
その際、プライマリーのDNSサーバが停止していたいのですが、
プライマリーのDNSサーバが停止しているときに、
IMAサービスがセカンドのDNSを探すのに起動に時間がかかり、
COMSERVERの起動に失敗するといった事が考えられるのでしょうか。
同じような経験をされた方がいましたらぜひともご教授下さい。
IMAサービスがCPU使用率100%、COMSERVERの起動に失敗するといった事象が
発生しました。
その際、プライマリーのDNSサーバが停止していたいのですが、
プライマリーのDNSサーバが停止しているときに、
IMAサービスがセカンドのDNSを探すのに起動に時間がかかり、
COMSERVERの起動に失敗するといった事が考えられるのでしょうか。
同じような経験をされた方がいましたらぜひともご教授下さい。
プライマリDNSサーバ停止中に、アプリケーションサーバやWEBIFサーバを起動した時の動作についてご存知の方がいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します
よろしくお願い致します
OSなどの環境情報を記入して頂いたほうが、良いと思います。
OS Windows2000Server、CPS4.0の環境では、プライマリDNSの停止による障害はありませんでした。
私の環境は、プライマリのDNSサーバは、ドメインコントローラにインストールされているので、それに付随したエラーなどは出ますが。
ご参考まで。
OS Windows2000Server、CPS4.0の環境では、プライマリDNSの停止による障害はありませんでした。
私の環境は、プライマリのDNSサーバは、ドメインコントローラにインストールされているので、それに付随したエラーなどは出ますが。
ご参考まで。
時々、突然キーボードの入力が効かなくなる
エンドユーザーが、公開アプリケーションを使用中に、何らかの操作をしているうちに、突然キーボードが全く効かなくなる現象が出ています。
テンキーを押しても反応がなく、もちろん、アルファベット、ファンクションキーも効かなくなります。
その時は仕方ないのでマウスで操作し、一旦公開アプリケーションを終了して、再度、接続しなおすと直ります。
また、上記とは関係ありませんが、NumLockキーがOnの時、テンキーが効かなく、offの時に効いたりすることも時々あります。
hotfixなどを調べてみましたが同様の現象が載っていませんでした。
どなたか同様の現象を経験された方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
<サーバ環境>
・Windows2000server sp4
・MetaFrame Presentation Server 4.0
(PSJ400W2KR02.msp適用。最新のPSJ400W2KR06.mspは適用していない)
<クライアント環境>
・WindowsXP Pro
・ICAクライアント Ver.9.00.32649
テンキーを押しても反応がなく、もちろん、アルファベット、ファンクションキーも効かなくなります。
その時は仕方ないのでマウスで操作し、一旦公開アプリケーションを終了して、再度、接続しなおすと直ります。
また、上記とは関係ありませんが、NumLockキーがOnの時、テンキーが効かなく、offの時に効いたりすることも時々あります。
hotfixなどを調べてみましたが同様の現象が載っていませんでした。
どなたか同様の現象を経験された方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
<サーバ環境>
・Windows2000server sp4
・MetaFrame Presentation Server 4.0
(PSJ400W2KR02.msp適用。最新のPSJ400W2KR06.mspは適用していない)
<クライアント環境>
・WindowsXP Pro
・ICAクライアント Ver.9.00.32649
キーボードはCPSセッションのみ利用不可になりますか?
障害発生時、ローカルアプリケーションもキーボード利用が出来ない?
また、メモ帳などを公開アプリにしても発生しますか?
もしかしたら、inputman等のocx障害ではないですか?
ちなみに、テンキーがUSBタイプであれば、
高速にテンキーを打ち続けたときに、numlockのon/offが入れ替わることがあります。
確かUSBテンキーの割り込みの仕様だったと思います。
障害発生時、ローカルアプリケーションもキーボード利用が出来ない?
また、メモ帳などを公開アプリにしても発生しますか?
もしかしたら、inputman等のocx障害ではないですか?
ちなみに、テンキーがUSBタイプであれば、
高速にテンキーを打ち続けたときに、numlockのon/offが入れ替わることがあります。
確かUSBテンキーの割り込みの仕様だったと思います。
レス有難うございます。
ローカルアプリケーションではキーボードは利用できます。CPSセッションのみです。
またキーボードは一般によく売られている日本語106キーのフルキーボードです。
VBなどで作成した公開アプリケーションでないため、inputmanの障害ということは可能性が低そうです。
サーバにはIMEとATOKがインストールしてありますが、IME、ATOKの問題ということはないでしょうか?
メモ帳などでも現象が発生するかは、今度現象が出た時に調べてみます。
ローカルアプリケーションではキーボードは利用できます。CPSセッションのみです。
またキーボードは一般によく売られている日本語106キーのフルキーボードです。
VBなどで作成した公開アプリケーションでないため、inputmanの障害ということは可能性が低そうです。
サーバにはIMEとATOKがインストールしてありますが、IME、ATOKの問題ということはないでしょうか?
メモ帳などでも現象が発生するかは、今度現象が出た時に調べてみます。
ICAクライアントのスピードスクリーンの設定はどうでしょうか。これを有効にした場合と、無効にした場合とで現象がかわるとか。icaクライアントの設定の「デフォルトのオプション」タブの「Speed Screen」の項目です。
レス有難うございます。
なるほど、現在の設定は「オン」にして運用しています。
「オフ」にしても現象が出るか見てみます。
なるほど、現在の設定は「オン」にして運用しています。
「オフ」にしても現象が出るか見てみます。
ライセンスサーバーの登録について
CPS4.5でライセンスサーバーを登録する作業で、「ライセンスサーバーのショートカットの追加」にてサーバー名を入力すると「リモートサーバーがエラーを返しました(503)サーバーを使用できません」と出てしまいますが、なにが原因でしょうか?よろしくお願いします。
サーバ構成など記載した方が良いですよ。
また、ライセンスサーバのローカルログオンでも障害が発生するのか等・・・
もう少し情報があった方が良いと思います。
また、ライセンスサーバのローカルログオンでも障害が発生するのか等・・・
もう少し情報があった方が良いと思います。
マッピングドライブアクセス拒否
TSから、クライアントのC、Dドライブをマッピングしてるんですが、ある端末のみアクセスを拒否されます。
大変困っております。
何か考えられる障害原因がありましたら、ぜひご教示お願い致します。
サーバは、Windows2000です。
大変困っております。
何か考えられる障害原因がありましたら、ぜひご教示お願い致します。
サーバは、Windows2000です。
ターミナルサービスのみの環境なのでしょうか?
説明が不十分で、状況が把握できません。
もう少し詳細情報を記載した方が良いと思います。
説明が不十分で、状況が把握できません。
もう少し詳細情報を記載した方が良いと思います。
同時接続ユーザ数がある一定付近になると接続できない
同時接続ユーザ数がある一定付近になるとCitrix Presentation Serverに接続できないエラーが起こっており、大変困っております。
詳細を以下に記しますので、有識者の方々、何か考えられる障害原因がありましたら、ぜひご教示くださいますようお願いします。
■現象
・Citrix Program Neighborhoodからアプリケーションを起動しようとすると、下記エラーメッセージが表示されてアプリケーションが起動しない。
・Citrix Program Neighborhood経由での同時接続ユーザ数が20付近になると同様のエラーが発生する。・実際の同時接続したいユーザ数は30人
・「ユーザCAL数 20」に問題があると推測し、ライセンス設定を「接続デバイス数」にしてみたが、同時接続ユーザ数18付近で同様のエラーが発生した。⇒2ユーザについて一時ライセンスの発行も確認した
・エラーメッセージ
Citrix Presentation Serverに接続できません。
Citrix Presentation Serverが使用できません。後でもう一度実行してください。
■サーバ設定
・製品バージョン
Windows Server 2003 R2 Enterprise Edtion
Citrix Presentation Server 4.5
・導入済みライセンス
Citrix Presentation Server Enterprise Concurrent User Connection: 30
Windows 2003 TS CAL ユーザCAL: 20
Windows 2003 TS CAL デバイスCAL: 23
・Windows Server 設定
ターミナルサービス構成-サーバー設定-ライセンス設定:「接続ユーザ数」
ターミナルサービス構成-接続-ICA-tcp-ネットワークアダプタ設定:「接続数を無制限にする」
・Citrix Presentation Server 設定
サーバーファームプロパティ-接続数の制限-「1ユーザあたりの接続数を制限する」は無効
アプリケーションのプロパティ-同時インスタンス数:「サーバーファーム内で同時に起動できるインスタンス数を制限する」は無効
アプリケーションのプロパティ-同時インスタンス数:「1ユーザあたり1インスタンスのみ許可する」は無効
以上、宜しくお願いします。
詳細を以下に記しますので、有識者の方々、何か考えられる障害原因がありましたら、ぜひご教示くださいますようお願いします。
■現象
・Citrix Program Neighborhoodからアプリケーションを起動しようとすると、下記エラーメッセージが表示されてアプリケーションが起動しない。
・Citrix Program Neighborhood経由での同時接続ユーザ数が20付近になると同様のエラーが発生する。・実際の同時接続したいユーザ数は30人
・「ユーザCAL数 20」に問題があると推測し、ライセンス設定を「接続デバイス数」にしてみたが、同時接続ユーザ数18付近で同様のエラーが発生した。⇒2ユーザについて一時ライセンスの発行も確認した
・エラーメッセージ
Citrix Presentation Serverに接続できません。
Citrix Presentation Serverが使用できません。後でもう一度実行してください。
■サーバ設定
・製品バージョン
Windows Server 2003 R2 Enterprise Edtion
Citrix Presentation Server 4.5
・導入済みライセンス
Citrix Presentation Server Enterprise Concurrent User Connection: 30
Windows 2003 TS CAL ユーザCAL: 20
Windows 2003 TS CAL デバイスCAL: 23
・Windows Server 設定
ターミナルサービス構成-サーバー設定-ライセンス設定:「接続ユーザ数」
ターミナルサービス構成-接続-ICA-tcp-ネットワークアダプタ設定:「接続数を無制限にする」
・Citrix Presentation Server 設定
サーバーファームプロパティ-接続数の制限-「1ユーザあたりの接続数を制限する」は無効
アプリケーションのプロパティ-同時インスタンス数:「サーバーファーム内で同時に起動できるインスタンス数を制限する」は無効
アプリケーションのプロパティ-同時インスタンス数:「1ユーザあたり1インスタンスのみ許可する」は無効
以上、宜しくお願いします。
tsのライセンス、メタのライセンス、それと上記設定は特に問題ないと思われます。(特にtsライセンスは、むしろユーザー数のほうがリスクがないみたいです。)その上で、調査したところ
http://support.citrix.com/article/CTX109488
が関係するように思いますが、いかがでしょうか。CDFログで判断する必要があるかもしれませんが・
http://support.citrix.com/article/CTX109488
が関係するように思いますが、いかがでしょうか。CDFログで判断する必要があるかもしれませんが・
負荷評価基準で制限を掛けていませんか?
HKさん、この件はどうなりましたでしょうか。差し支えなければ、その後の状況を教えていただけないでしょうか。
意図しないネットワークプリンタの出力
「一度印刷完了した印刷物が、何の指示もしていないのに再度印刷し始める」「同じ内容のものが突然3枚印刷される」というプリンタの障害が発生しており、調査しましたが原因が分かっていません。
そこで、皆さんのお知恵を拝借したいのですが、もし何か思い当たるふしがありましたら返答をお願い致します。
①すべて同一のネットワークプリンタで発生
②クライアントにおいてウインドウズへログインするユーザIDとメタフレームエージェントが
ウインドウズへログインするユーザIDは同じもの使用
③複数のクライアントで同じユーザー名を利用していない
④クライアントのドメイン参加をワークグループに変更して、再度ドメイン参加に変更したが解消されない。
クライアント端末は全て、Windowsのドメインにログオンする形で管理しておりましたが、プリンタの問題が起きているクライアントPCにてログインするユーザIDを変更した(元に戻した)経緯があります。
導入初期では、運用としてクライアントのホスト名及びWindowsのユーザID(ドメインのユーザIDと同じ)が紐付くように設定してありましたが、それが時が経つにつれホスト名とユーザIDがバラバラにな状態でWindowsにログインし運用されていたので、整理して元に戻したのです。
それからがおかしく事象が発生しています。
なお、プリンタの設定は「スプールされたドキュメントを最初に印刷する」にチェックを入れていますが、「印刷後ドキュメントを残す」にはチェックを入れておりません。
よろしくお願いします。
そこで、皆さんのお知恵を拝借したいのですが、もし何か思い当たるふしがありましたら返答をお願い致します。
①すべて同一のネットワークプリンタで発生
②クライアントにおいてウインドウズへログインするユーザIDとメタフレームエージェントが
ウインドウズへログインするユーザIDは同じもの使用
③複数のクライアントで同じユーザー名を利用していない
④クライアントのドメイン参加をワークグループに変更して、再度ドメイン参加に変更したが解消されない。
クライアント端末は全て、Windowsのドメインにログオンする形で管理しておりましたが、プリンタの問題が起きているクライアントPCにてログインするユーザIDを変更した(元に戻した)経緯があります。
導入初期では、運用としてクライアントのホスト名及びWindowsのユーザID(ドメインのユーザIDと同じ)が紐付くように設定してありましたが、それが時が経つにつれホスト名とユーザIDがバラバラにな状態でWindowsにログインし運用されていたので、整理して元に戻したのです。
それからがおかしく事象が発生しています。
なお、プリンタの設定は「スプールされたドキュメントを最初に印刷する」にチェックを入れていますが、「印刷後ドキュメントを残す」にはチェックを入れておりません。
よろしくお願いします。
すみません、一点確認です。「再度印刷し始める」、あるいは「3枚印刷される」という事象は実際に出力した結果が、イベントビューアにも記録されている現象でしょうか。それと、AutoCreateでの印刷でしょうか、それとも他の印刷でしょうか。
ご返答が遅れましてもうしわけありません。
イベントビューアにも記録されています。
イベントビューアにも記録されています。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。