トピック検索
212 件のトピックが該当しました。
- ICAクライアント「ファイルのセキュリティ」設定について - 三谷 ( 2003/03/17 16:18:44 更新)
- IMAサービスがあがらないことある - кanтaro ( 2003/03/16 14:00:08 更新)
- MetaFrameサーバに接続できないことがある - かんたろう ( 2002/11/07 19:16:57 更新)
- NFuseログイン時にエラー、「403 Access Forbidden」 - たかし ( 2002/10/13 12:34:39 更新)
- Access2000を公開アプリケーションに設定するには? - jiro ( 2002/09/30 16:51:31 更新)
- Accessでユニークキー取得 - サイトウ ( 2002/09/20 07:02:39 更新)
- ライセンスについて - サイトウ ( 2002/07/31 06:13:20 更新)
- MetaFrame データストアのバックアップ/リカバリについて - meta ( 2002/07/12 16:13:29 更新)
- イベントID(39) ソース Cdmについて - dive ( 2002/05/28 12:52:16 更新)
- プリンタが残り、印刷できない - sae ( 2002/04/26 13:11:29 更新)
ICAクライアント「ファイルのセキュリティ」設定について
三谷と申します。よろしくお願いします。
クライアントソフト(6.31.1051)をユーザーにインストールするとタイミングはよくわからないのですが、「サーバー上のアプリケーションがローカルのファイルにアクセス使用としています。」というメッセージボックスがでます。
ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたいのですが方法がよくわからない状態です。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
クライアントソフト(6.31.1051)をユーザーにインストールするとタイミングはよくわからないのですが、「サーバー上のアプリケーションがローカルのファイルにアクセス使用としています。」というメッセージボックスがでます。
ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたいのですが方法がよくわからない状態です。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
kyoneと申します。
この件は、私も悩んだのでいろいろ調べました。
通常は、Citrixコネクションセンターを開いて、セキュリティの設定をすればいいのですが、普通のユーザにはなかなか敷居が高い操作でした。
webica.iniファイルをあけて、
GlobalSecurityAccess=405
のような行があるかと思いますが、そこの最後の3文字を405にするとすべてのアクセスを許可、403にするとすべてのアクセスを不許可、にそれぞれなります。
「ほかのアプリケーションで確認するかどうか」についても、たぶんその数字で変わると思いますが、そこまで調べていません。
もっと敷居が高い操作なのですが、これをWSHしたものはあります。
が、自信がないので公開できませんが...
この件は、私も悩んだのでいろいろ調べました。
通常は、Citrixコネクションセンターを開いて、セキュリティの設定をすればいいのですが、普通のユーザにはなかなか敷居が高い操作でした。
webica.iniファイルをあけて、
GlobalSecurityAccess=405
のような行があるかと思いますが、そこの最後の3文字を405にするとすべてのアクセスを許可、403にするとすべてのアクセスを不許可、にそれぞれなります。
「ほかのアプリケーションで確認するかどうか」についても、たぶんその数字で変わると思いますが、そこまで調べていません。
もっと敷居が高い操作なのですが、これをWSHしたものはあります。
が、自信がないので公開できませんが...
IMAサービスがあがらないことある
データストアをMS-ACCESSを使用してMetaFrameサーバを運用しています。MS-ACCESSですので、データストアサーバがダウンもしくはIMAサービスがあがっていないとMetaFrameサーバに接続できなくなります。IMAサービスは自動起動にしていますが、たまに起動していないことがあり、そのときは手動でサービスを起動しています。おそらく、サーバ起動時に他のサービスやサーバの自動ログオンユーザのスタートアップ自動起動のアプリケーションに影響され、負荷が高くなり、サービスがうまくあがらないものがあるといった感じです。そこで、IMAサービスだけNetStart で時間をずらして(atコマンドなど)起動させようと思いますが、この場合、IMAサービスだけで良いのでしょうか?他にMetaFrameに関係するサービスがありますでしょうか?
また、IMAサービスを確実に起動する方法が他にありましたらご教授願います。
また、IMAサービスを確実に起動する方法が他にありましたらご教授願います。
MetaFrameサーバに接続できないことがある
MetaFrameXPサーバを数台使用しThinクライアントで運用しています。公開デスクトップにて接続していますが、MetaFrameサーバの特定の1台が、Thinクライアントから全く接続できないといった現象が出ることがあります。接続できない場合、そのサーバを再起動すると、接続できるようになります。一つ気になるのは、Thinクライアントからサーバ指定で設定する場合、その特定のサーバだけが見えていないことです。このような事例がありましたら対処方法を教えていただけないでしょうか?
環境としましては、ドメインコントローラ(Win2000SV)がターミナルサービスライセンスサーバとなっており、MetaFrameサーバの1台がCitrix管理コンソールのAccessDBを持っています(接続できない現象が出るサーバは別の普通のMetaFrameサーバです)。MetaFrameライセンスは全てアクティベートしてあります。ドメインコントローラからドメインに所属しているComputerを見てもMetaFrameサーバは全てドメイン参加しています。サービスパック等は、ターミナルライセンスサーバ(ライセンスは足りています)、MetaFrameサーバとも、MS_Win2000SP2、MSセキュリティロールパッケージ最新、MS_HOTFIX_Q287687を適用済です。MetaFrameは、MetaFrameXPe(FR2)を使用しています。
環境としましては、ドメインコントローラ(Win2000SV)がターミナルサービスライセンスサーバとなっており、MetaFrameサーバの1台がCitrix管理コンソールのAccessDBを持っています(接続できない現象が出るサーバは別の普通のMetaFrameサーバです)。MetaFrameライセンスは全てアクティベートしてあります。ドメインコントローラからドメインに所属しているComputerを見てもMetaFrameサーバは全てドメイン参加しています。サービスパック等は、ターミナルライセンスサーバ(ライセンスは足りています)、MetaFrameサーバとも、MS_Win2000SP2、MSセキュリティロールパッケージ最新、MS_HOTFIX_Q287687を適用済です。MetaFrameは、MetaFrameXPe(FR2)を使用しています。
ブラウズプロトコルにTCP/IPを使用しているのであれば、
TCP/IP+HTTPに変更されてはいかがでしょうか?
またうまく接続しないサーバでIISを動作させている場合には
XMLサービスをIISと同じポートで動作させている形に
なりますので、IISに引きづられて不安定となるケース
が考えられます。
XMLサービスを別ポートで動作させる様に変更すれば、それを
避けられると思います。
TCP/IP+HTTPに変更されてはいかがでしょうか?
またうまく接続しないサーバでIISを動作させている場合には
XMLサービスをIISと同じポートで動作させている形に
なりますので、IISに引きづられて不安定となるケース
が考えられます。
XMLサービスを別ポートで動作させる様に変更すれば、それを
避けられると思います。
NFuseログイン時にエラー、「403 Access Forbidden」
はじめまして。
クライアントから、Webブラウザを利用してNFuseにアクセスし、ログオンしようとすると、メッセージセンター上で「エラー:現在どのMetaFrameサーバーも要求を処理できません。MetaFrameサーバファームが、エラーの発生を示すHTTPヘッダーを送信しました。403 Access Forbidden」と表示され、ログインできません。
MetaFrameサーバでSSLリレー構成ツールを使いはじめてから、上記エラーが発生しはじめました。そのため、SSL Relayのサービスを停止して、ログインを試みましたが、やはり、上記エラーが発生します。
環境は、Windows2000 ServerSP3 1台に、MetaFrame XP FR2、IIS5、NFuse1.7、SSLリレーをいれてます。
エラーの原因等にこころあたりがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
クライアントから、Webブラウザを利用してNFuseにアクセスし、ログオンしようとすると、メッセージセンター上で「エラー:現在どのMetaFrameサーバーも要求を処理できません。MetaFrameサーバファームが、エラーの発生を示すHTTPヘッダーを送信しました。403 Access Forbidden」と表示され、ログインできません。
MetaFrameサーバでSSLリレー構成ツールを使いはじめてから、上記エラーが発生しはじめました。そのため、SSL Relayのサービスを停止して、ログインを試みましたが、やはり、上記エラーが発生します。
環境は、Windows2000 ServerSP3 1台に、MetaFrame XP FR2、IIS5、NFuse1.7、SSLリレーをいれてます。
エラーの原因等にこころあたりがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
Access2000を公開アプリケーションに設定するには?
Access2000で作成したmdbをMetaFrameの公開アプリケーションに追加し、icaクライアントから接続したところ、下記エラーメッセージが表示されてしまい、接続することが出来ません。
Access2000で作成したmdbをMetaFrameで使用する為にはどうしたら良いのでしょうか?
(ちなみに、Access2000のexeをMetaFrameの公開アプリケーションに追加し、icaクライアントから接続すると正常に動作します)
1.エラーメッセージ
ユーザがログオンするときにエラー(193)が発生しました。
2.使用環境
サーバ
OS:WindowsNT4.0 Terminal Server Edition
Meta Frame1.8
クライアント
OS:Windows98SE
Access2000で作成したmdbをMetaFrameで使用する為にはどうしたら良いのでしょうか?
(ちなみに、Access2000のexeをMetaFrameの公開アプリケーションに追加し、icaクライアントから接続すると正常に動作します)
1.エラーメッセージ
ユーザがログオンするときにエラー(193)が発生しました。
2.使用環境
サーバ
OS:WindowsNT4.0 Terminal Server Edition
Meta Frame1.8
クライアント
OS:Windows98SE
動作させたいmdbを引数として指定した形でACCESSを公開アプリケーションとして公開してみてください。空白が含まれる場合はダブルクォーテーションで囲んでください。
Accessでユニークキー取得
いつもお世話になっております。サイトウと申します。
Access2000で作ったアプリをMetaFrame上に公開しています。
そのアプリで、使用しているユーザー毎にユニークな値を以下のAPIを利用して取得しています。
Application.hWndAccessApp
MetaFrame上に公開しないで普通にネットワーク経由でmdbを起動する分にはユニークな値を取得きるのですが、MetaFrame上に公開していると必ず同じ値を取得してしまいます。
原因としてMetaFrameまわりの設定が悪い可能性はありますか?
設定が悪いとしたらどのあたりが原因なのかを教えてください。
また、Access2000で他にユニークな値を取得できる方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
ちなみに以下の環境です。
Windows2000Sever SP2
MetaFrameXPe FR1 SP1
Access2000で作ったアプリをMetaFrame上に公開しています。
そのアプリで、使用しているユーザー毎にユニークな値を以下のAPIを利用して取得しています。
Application.hWndAccessApp
MetaFrame上に公開しないで普通にネットワーク経由でmdbを起動する分にはユニークな値を取得きるのですが、MetaFrame上に公開していると必ず同じ値を取得してしまいます。
原因としてMetaFrameまわりの設定が悪い可能性はありますか?
設定が悪いとしたらどのあたりが原因なのかを教えてください。
また、Access2000で他にユニークな値を取得できる方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
ちなみに以下の環境です。
Windows2000Sever SP2
MetaFrameXPe FR1 SP1
ユーザ毎にユニークな値で良いのなら、環境変数のログインユーザ
を読み取れは良いのではないでしょうか?
ログインユーザ名を同一で運用されている場合や匿名ユーザログイン
では使えないですけど・・
を読み取れは良いのではないでしょうか?
ログインユーザ名を同一で運用されている場合や匿名ユーザログイン
では使えないですけど・・
ライセンスについて
いつもお世話になっております。サイトウと申します。
ライセンスについて質問です。
MetaFrameの公開アプリケーションでACCESSを公開しています。
その際に接続クライアント数分のOFFICEのライセンスが必要になると思いますが、「通常のクライアント用のOFFICEのライセンス」と「サーバーに公開するOFFICEのライセンス」は違うものですか?
宜しくお願いします。
ライセンスについて質問です。
MetaFrameの公開アプリケーションでACCESSを公開しています。
その際に接続クライアント数分のOFFICEのライセンスが必要になると思いますが、「通常のクライアント用のOFFICEのライセンス」と「サーバーに公開するOFFICEのライセンス」は違うものですか?
宜しくお願いします。
同じです。区別はなかったと思います。
各ソフトメーカーのライセンスポリシー次第ですが、マイクロソフト
の場合クライアント側にインストールされてあったとしてもサーバ側
に接続クライアント数分のライセンスが必要であったと思います。
各ソフトメーカーのライセンスポリシー次第ですが、マイクロソフト
の場合クライアント側にインストールされてあったとしてもサーバ側
に接続クライアント数分のライセンスが必要であったと思います。
MetaFrame データストアのバックアップ/リカバリについて
MetaFrameのデータストアのバックアップおよびリカバリについての質問です。
MetaFrame XP FR1が1台あって、dsmaint backukpコマンドで、データストアのバックアップファイル(mf20.mdb)を作成しました。
MetaFrameを再インストールし、バックアップファイル(mf20.mdb)を用いて、データストアのリカバリをしたいと考えています。
どのようにすればリカバリできるのでしょうか?もしくは、そもそもこの方法では、リカバリできないのでしょうか?
どなたかご存知の方は、教えていただけないでしょうか?
MetaFrame XP FR1が1台あって、dsmaint backukpコマンドで、データストアのバックアップファイル(mf20.mdb)を作成しました。
MetaFrameを再インストールし、バックアップファイル(mf20.mdb)を用いて、データストアのリカバリをしたいと考えています。
どのようにすればリカバリできるのでしょうか?もしくは、そもそもこの方法では、リカバリできないのでしょうか?
どなたかご存知の方は、教えていただけないでしょうか?
MetaFrameXP導入・運用ガイドからの抜粋です。
1.データストアのバックアップまたは元のデータストアを新しいサーバーにコピーする。
2.新しいホストサーバー上で、手順1.でコピーした新しいローカルデータストアを参照するDSNファイルを作成する。
3.サーバーファーム内のすべてのサーバー上で、「dsmaint failover」コマンドを実行して、新しいホストサーバーを指定する。(各サーバー上でIMAサービスが起動している必要あり)
4.新しいホストサーバー上で「dsmaint config」コマンドを実行し、IMAサービスが手順2.で作成した新しいDSNファイルを参照するようにする。
5.レジストリエディタ(Regedt32.exe)を起動して、次のレジストリキーの値を「Imaaccess.dll」から「Imaodbc.dll」に変更して、元のホストサーバーのロールを間接アクセスサーバーに変更する。
【HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\IMA\DatabaseDriver】
6.全てのファームサーバー上で、IMAサービスを一旦停止し、再起動する。
7.新しいホストサーバー上でIMAサービスを起動した後で、サーバーファーム内の他のすべてのサーバー上で、IMAサービスを一旦停止し、再起動する。
以上でリカバリできるようです。
私自身これを試した事が無いので、テスト環境があれば試してから行なってみて下さい。
1.データストアのバックアップまたは元のデータストアを新しいサーバーにコピーする。
2.新しいホストサーバー上で、手順1.でコピーした新しいローカルデータストアを参照するDSNファイルを作成する。
3.サーバーファーム内のすべてのサーバー上で、「dsmaint failover」コマンドを実行して、新しいホストサーバーを指定する。(各サーバー上でIMAサービスが起動している必要あり)
4.新しいホストサーバー上で「dsmaint config」コマンドを実行し、IMAサービスが手順2.で作成した新しいDSNファイルを参照するようにする。
5.レジストリエディタ(Regedt32.exe)を起動して、次のレジストリキーの値を「Imaaccess.dll」から「Imaodbc.dll」に変更して、元のホストサーバーのロールを間接アクセスサーバーに変更する。
【HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\IMA\DatabaseDriver】
6.全てのファームサーバー上で、IMAサービスを一旦停止し、再起動する。
7.新しいホストサーバー上でIMAサービスを起動した後で、サーバーファーム内の他のすべてのサーバー上で、IMAサービスを一旦停止し、再起動する。
以上でリカバリできるようです。
私自身これを試した事が無いので、テスト環境があれば試してから行なってみて下さい。
上記手順は基本的に同一サーバーファーム内の今までデータストア
をホストしていなかったサーバにデータストアを移行する手順で
あったと思います。間違ってたらごめんなさい。
一応上記手順に従ったテストを行ったことはあります。
その時はこの前提でうまくいったと記憶しております。
最初の質問の意図を最初構築していたサーバファームが消失した
状態で、データストアのバックアップのみが存在する。
その状態で、新規にデータストアをもつサーバを構築し、その
サーバに以前のデータストアを移行したいと仮定すると、
そのままは当てはまらないかもしれませんね。
をホストしていなかったサーバにデータストアを移行する手順で
あったと思います。間違ってたらごめんなさい。
一応上記手順に従ったテストを行ったことはあります。
その時はこの前提でうまくいったと記憶しております。
最初の質問の意図を最初構築していたサーバファームが消失した
状態で、データストアのバックアップのみが存在する。
その状態で、新規にデータストアをもつサーバを構築し、その
サーバに以前のデータストアを移行したいと仮定すると、
そのままは当てはまらないかもしれませんね。
いつも参考にさせて頂いております。mineiと申します。
>2.新しいホストサーバー上で、手順1.でコピーした新しいローカル
>データストアを参照するDSNファイルを作成する。
これはどのような作業なのでしょうか。まったく検討がつきません。
上記手順をテストしたいのですが、ここで詰まっております。
簡単な質問で申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。
>2.新しいホストサーバー上で、手順1.でコピーした新しいローカル
>データストアを参照するDSNファイルを作成する。
これはどのような作業なのでしょうか。まったく検討がつきません。
上記手順をテストしたいのですが、ここで詰まっております。
簡単な質問で申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。
ホストサーバーとは機能を担当するサーバの意味です。
DSNファイルに関してはODBC周りを学習してください。
大抵のデータベースのODBC接続時の説明に出てきます。
DSNファイルに関してはODBC周りを学習してください。
大抵のデータベースのODBC接続時の説明に出てきます。
イベントID(39) ソース Cdmについて
いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、どなたか表記のことについてご存知でしたら教えてください。
環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3
以上の環境のサーバを3台たて、MetaFrameのロードバランスで負荷分散しています。
そのうちの1台のシステムログに以下のエラーメッセージが表示されました。
イベント ID (39) (ソース Cdm 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: \Device\CdmRedirector, 10.
これが原因かわかりませんが、公開しているアプリケーション(Access95でファイルサーバ上のMDB形式のデータをアタッチしている)の応答性が極端に劣化しています。ただ極端に劣化しているのは
上記エラーがでているサーバだけで、他の2台のサーバでは問題なく稼動しています。
上記現象につき何か情報がありましたらよろしくお願いします。
早速ですが、どなたか表記のことについてご存知でしたら教えてください。
環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3
以上の環境のサーバを3台たて、MetaFrameのロードバランスで負荷分散しています。
そのうちの1台のシステムログに以下のエラーメッセージが表示されました。
イベント ID (39) (ソース Cdm 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: \Device\CdmRedirector, 10.
これが原因かわかりませんが、公開しているアプリケーション(Access95でファイルサーバ上のMDB形式のデータをアタッチしている)の応答性が極端に劣化しています。ただ極端に劣化しているのは
上記エラーがでているサーバだけで、他の2台のサーバでは問題なく稼動しています。
上記現象につき何か情報がありましたらよろしくお願いします。
サーバ毎の設定であるCitrixコネクション構成ツール内のデバイスのマッピングの設定値が他の2台と異なっていないか確認してみてください。
pancraさんありがとうございます。
おっしゃるとうりコネクション構成ツールを確認しました。
3台ともデバイスのマッピング設定は同じでした。
こちらでもいろいろ調べたところ、ソース CdmはCitrixが提供しているファイルであることは確認しました。
CitrixのHPを確認しましたが、上記エラーに関係する情報はありませんでした。(みなさんの環境ではこのようなエラーは発生していないのでしょうか?)
おっしゃるとうりコネクション構成ツールを確認しました。
3台ともデバイスのマッピング設定は同じでした。
こちらでもいろいろ調べたところ、ソース CdmはCitrixが提供しているファイルであることは確認しました。
CitrixのHPを確認しましたが、上記エラーに関係する情報はありませんでした。(みなさんの環境ではこのようなエラーは発生していないのでしょうか?)
サーバドライブのリマップを使用しているサーバでのみ現象が発生するなど、他の2台のサーバとの違いがあれば教えていただけませんか?
pancraさんありがとうございます。
サーバドライブのリマップとはサーバドライブ文字の変更のことを意味しているのでしょうか?(すいません、知識不足です)
だとしたら、弊社で構築した3台のサーバともサーバドライブのリマップはしていません。
ちなみに上記エラーが発生したサーバを昨日別件で再起動しました。
今のところ上記エラーは発生していません。
サーバドライブのリマップとはサーバドライブ文字の変更のことを意味しているのでしょうか?(すいません、知識不足です)
だとしたら、弊社で構築した3台のサーバともサーバドライブのリマップはしていません。
ちなみに上記エラーが発生したサーバを昨日別件で再起動しました。
今のところ上記エラーは発生していません。
サーバの再起動でエラーがでなくなるということはある特定のクライアントからアクセスされた時にエラーがでているという事は考えられませんか?
そうですね。ある特定の端末からの接続によってエラーがでているのかもしれませんね。もう少し調査してみます。(でも端末が200台近くあるので、調査が大変です・・・)
はじめまして。
私のところでも同様のエラーが出ております。
環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3
2台のサーバでロードバランスして使用しており、どちらのサーバにもエラーメッセージが出ています。
Citrixコネクション構成ツール内のデバイスのマッピングも同じです。
また再起動してもエラーメッセージが出ています。
何か情報がありましたらお教え願います。
私のところでも同様のエラーが出ております。
環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3
2台のサーバでロードバランスして使用しており、どちらのサーバにもエラーメッセージが出ています。
Citrixコネクション構成ツール内のデバイスのマッピングも同じです。
また再起動してもエラーメッセージが出ています。
何か情報がありましたらお教え願います。
同時にどんなエラーがでているかによって原因は違うと思うのですが、
デバイスのマッピングのタイムアウトに引っかかっている可能性もあります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdm\Parameters
の以下の値を増やしてみてはいかがでしょうか?
RequestTimeout: デフォルトは60秒
DirCacheTimeout: デフォルトは30秒
CacheTimeout: デフォルトは60秒
レジストリ編集は危険ですので、個人の責任において行ってください。
当方での責任は負いかねます。(お約束なので書いときます。)
デバイスのマッピングのタイムアウトに引っかかっている可能性もあります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdm\Parameters
の以下の値を増やしてみてはいかがでしょうか?
RequestTimeout: デフォルトは60秒
DirCacheTimeout: デフォルトは30秒
CacheTimeout: デフォルトは60秒
レジストリ編集は危険ですので、個人の責任において行ってください。
当方での責任は負いかねます。(お約束なので書いときます。)
プリンタが残り、印刷できない
こんにちは、佐伯と申します。
Windows2000Serverで、MetaFrameXPa FR1を使ってACCESSの
公開アプリケーションを行っています。
下記URL
「http://www.citrix.co.jp/support/faq3.html#Q28」
と同様のエラー「プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ
/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、
プリントすることが出来ない」
が出て困っております。
URLではMetaFrame1.8の記述なので、このServicePackはXPaには適用できません。
どなたか、回避方法をご存知ないでしょうか?
エラーは、
「印刷、プレビューを行う前にプリンタをセットアップする必要
があります」とクライアント側に出ます。
また、サーバに残ったプリンタは、印刷中のドキュメントが残っているため
削除できません。
何かご存知のかたよろしくお願いします。
Windows2000Serverで、MetaFrameXPa FR1を使ってACCESSの
公開アプリケーションを行っています。
下記URL
「http://www.citrix.co.jp/support/faq3.html#Q28」
と同様のエラー「プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ
/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、
プリントすることが出来ない」
が出て困っております。
URLではMetaFrame1.8の記述なので、このServicePackはXPaには適用できません。
どなたか、回避方法をご存知ないでしょうか?
エラーは、
「印刷、プレビューを行う前にプリンタをセットアップする必要
があります」とクライアント側に出ます。
また、サーバに残ったプリンタは、印刷中のドキュメントが残っているため
削除できません。
何かご存知のかたよろしくお願いします。
SP1のreadmeに上記URLと同様の問題に関する記述がありました。
readmeは先に読んでおくべきですね。
そこには、あるレジストリの設定を1にする、とありましたが、
レジストリはおろか、途中のフォルダから存在していませんでした。
これって再インストールでしょうか?
それとも、手動で追加してよいものなのでしょうか?
readmeは先に読んでおくべきですね。
そこには、あるレジストリの設定を1にする、とありましたが、
レジストリはおろか、途中のフォルダから存在していませんでした。
これって再インストールでしょうか?
それとも、手動で追加してよいものなのでしょうか?
手動で追加してよいですよ。ただし、スペルを間違えないように気をつけないといけませんが・・
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

