トピック検索
212 件のトピックが該当しました。
- サーバ構成について - 初心者 ( 2010/09/28 19:33:50 更新)
- データストアとライセンスサーバ移行について - Yoshi ( 2010/08/04 09:39:26 更新)
- ファイル保存ダイアログの初期ディレクトリについて - hato ( 2010/07/26 15:05:46 更新)
- デリバリーサービスコントロールにスナップインが表示されない。 - kuku ( 2010/07/20 17:57:37 更新)
- ODBC設定について - cpcap ( 2010/07/13 16:10:47 更新)
- 2003x64+CPS4.5で公開デスクトップにログインできない。 - momo ( 2010/07/12 00:09:55 更新)
- XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008導入 - fuwa ( 2010/07/02 10:00:51 更新)
- デスクトップエクスペリエンス機能を追加すると、Access管理コンソールでサーバの検出が出来なくなる。 - のり ( 2010/06/23 11:35:00 更新)
- Secure Access Clientのシステム要件について - komagata ( 2010/06/11 07:31:04 更新)
- 管理コンソールでのサーバの検出 - ken ( 2010/06/03 20:32:02 更新)
サーバ構成について
下記3台で構成しようと考えているのですが、とりあえず各コンポーネットの配備方法が分かりません。
どのように配備(インストール)すれば良いか、お教え頂けないでしょうか。
★Webinterface
★データストア,コレクター,ライセンス
★XenAppサーバ
==XenAppのコンポーネント==
・Citrix XenAPP コンポーネント
・Citrixライセンスサーバ
・Access管理コンソール
・Web Interface
・Citrix XenApp
・パススルークライアント
・Program Neighborhood
・Citrix XenApp Plugin
・XenApp 詳細構成
・XenApp ドキュメントライブラリ
==Windowsコンポーネント==
・ターミナルサービス
・ターミナルサーバ
・ターミナルライセンス
・IIS
どのように配備(インストール)すれば良いか、お教え頂けないでしょうか。
★Webinterface
★データストア,コレクター,ライセンス
★XenAppサーバ
==XenAppのコンポーネント==
・Citrix XenAPP コンポーネント
・Citrixライセンスサーバ
・Access管理コンソール
・Web Interface
・Citrix XenApp
・パススルークライアント
・Program Neighborhood
・Citrix XenApp Plugin
・XenApp 詳細構成
・XenApp ドキュメントライブラリ
==Windowsコンポーネント==
・ターミナルサービス
・ターミナルサーバ
・ターミナルライセンス
・IIS
丸投げは良くないと思いますよ。
まずは添付のマニュアルを確認し、不明点のみを記載した方が良いのでは?
まずは添付のマニュアルを確認し、不明点のみを記載した方が良いのでは?
CitrixのHPでStep By Stepガイドが公開されています。
そちらのドキュメントを元に構築してみてはいかがでしょうか。
そちらのドキュメントを元に構築してみてはいかがでしょうか。
データストアとライセンスサーバ移行について
すいません、以下の作業を実施したいのですが
手順をご存知のかたご教授いただけますか?
※現行構成
0.ADサーバ(WindowsServer2003)
1.CPS4.0 1号機(WindowsServer2003)
データストア(ACCESS)
ライセンスサーバ
2.CPS4.0 2号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
3.CPS4.0 3号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
4.CPS4.0 4号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
※実施したい内容
現在、CPS4.0 1号機にあるデータストア及び、ライセンスサーバを
CPS4.0 2号機に移行したい
マニュアルなど確認しましたが、イマイチわからない部分が多く
手順・留意点等ご教授いただけると助かります。
宜しくお願いいたします
手順をご存知のかたご教授いただけますか?
※現行構成
0.ADサーバ(WindowsServer2003)
1.CPS4.0 1号機(WindowsServer2003)
データストア(ACCESS)
ライセンスサーバ
2.CPS4.0 2号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
3.CPS4.0 3号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
4.CPS4.0 4号機(WindowsServer2003)
データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
※実施したい内容
現在、CPS4.0 1号機にあるデータストア及び、ライセンスサーバを
CPS4.0 2号機に移行したい
マニュアルなど確認しましたが、イマイチわからない部分が多く
手順・留意点等ご教授いただけると助かります。
宜しくお願いいたします
データストアについて
以下を参考にしてみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX123516
※"同じバージョンのデータベースへの移行"あたりを参照
ライセンスサーバ
CPSのライセンスはライセンスサーバのホスト名を見ています。
よって、新しいライセンスサーバ(CPS4.0 2号機)が古いライセンスサーバ(CPS4.0 1号機)と
同じホスト名であれば、ライセンスファイルはそのまま利用可能です。
※ホスト名は大文字・小文字の違いも見ています。
ライセンスファイルのパスは以下
C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles
("license_***********.lic"といった名前のファイルがあるはずです)
もし違うホスト名でライセンスサーバを構築する場合は、MyCitrixのサイトにログオンして
ライセンスファイルの取り直しを行う必要がありますが、ご質問本文よりCPSのバージョンは4.0
と思われますので、SAを行っていなければSAの契約を結ぶ必要がございます。
以下を参考にしてみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX123516
※"同じバージョンのデータベースへの移行"あたりを参照
ライセンスサーバ
CPSのライセンスはライセンスサーバのホスト名を見ています。
よって、新しいライセンスサーバ(CPS4.0 2号機)が古いライセンスサーバ(CPS4.0 1号機)と
同じホスト名であれば、ライセンスファイルはそのまま利用可能です。
※ホスト名は大文字・小文字の違いも見ています。
ライセンスファイルのパスは以下
C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles
("license_***********.lic"といった名前のファイルがあるはずです)
もし違うホスト名でライセンスサーバを構築する場合は、MyCitrixのサイトにログオンして
ライセンスファイルの取り直しを行う必要がありますが、ご質問本文よりCPSのバージョンは4.0
と思われますので、SAを行っていなければSAの契約を結ぶ必要がございます。
J様ご返信ありがとうございます。
上記確認いたします。
ホスト名は1号機2号機とも別となっています。
ライセンスファイルの再割当には、SAが必要なのですね。
併せて確認いたします
上記確認いたします。
ホスト名は1号機2号機とも別となっています。
ライセンスファイルの再割当には、SAが必要なのですね。
併せて確認いたします
すいません、ライセンスファイルについて再度確認させていただきます。
今回、バージョンアップ等実施しないのですがその場合でもSAは取得必要なのでしょうか?
すいませんが、ご教授の程お願いいたします
今回、バージョンアップ等実施しないのですがその場合でもSAは取得必要なのでしょうか?
すいませんが、ご教授の程お願いいたします
勘違いしていたかもしれません。。。。
ライセンスサーバの名前を変更する場合は、ライセンスを一旦返却してから
再度ライセンスを再発行する手続きを、MyCitrixへログオンして行わなければいけません。
参考
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/licensing-1161/lic-lf-return-realloc.html
一旦この操作が可能かどうかご確認ください。
SAは必要ないかも知れませんね、、、申し訳ないです。。
ライセンスサーバの名前を変更する場合は、ライセンスを一旦返却してから
再度ライセンスを再発行する手続きを、MyCitrixへログオンして行わなければいけません。
参考
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/licensing-1161/lic-lf-return-realloc.html
一旦この操作が可能かどうかご確認ください。
SAは必要ないかも知れませんね、、、申し訳ないです。。
SAは必要ないです。
ファイル保存ダイアログの初期ディレクトリについて
XenAppにて公開されたアプリケーションでファイル保存ダイアログを開くと
通常、サーバ上に作成されたユーザープロファイルのディレクトリが表示されます。
これを、接続クライアントのローカルのデスクトップを表示させたいと考えていますが
実現する良い方法はあるでしょうか。
考えた方法として…
①フォルダのリダイレクト機能を利用し、サーバー上のプロファイルのデスクトップに
アクセスした場合に、ローカルのデスクトップを表示するようにする。
⇒この方法の場合、ダイアログに表示されるパス表示と、実際に表示されているパスが
異なり、利用者が混乱する恐れがあると考え、利用は避けたいと考えています。
②アプリケーション側でのダイアログの初期ディレクトリの指定にて
以下のようにマッピングされたドライブのプロファイルを指定する。
ただし、下記のパスを取得する良い方法が思いつきませんでした。
\\client\c:\Document and Settings\%UserName%\デスクトップ
(仮に、パスを固定にしてしまうと、クライアントのOSバージョンによっては
ユーザプロファイルのパスが異なるため、対応できない。)
クライアントのローカルのデスクトップを表示させたい意図としては、利用者が
XenAppのドライブのマッピングという考えに馴染みがないため
利用者が自力でローカルのデスクトップのパスに辿り着くのが難しいと考えているためです。
どなたか、同様の実装の経験や良い考えやをお持ちの方がいらっしゃいましたら
何かアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
【利用環境】
・OS: WindowsServer2008 R2 STD
・CPS: XenApp 6.0
通常、サーバ上に作成されたユーザープロファイルのディレクトリが表示されます。
これを、接続クライアントのローカルのデスクトップを表示させたいと考えていますが
実現する良い方法はあるでしょうか。
考えた方法として…
①フォルダのリダイレクト機能を利用し、サーバー上のプロファイルのデスクトップに
アクセスした場合に、ローカルのデスクトップを表示するようにする。
⇒この方法の場合、ダイアログに表示されるパス表示と、実際に表示されているパスが
異なり、利用者が混乱する恐れがあると考え、利用は避けたいと考えています。
②アプリケーション側でのダイアログの初期ディレクトリの指定にて
以下のようにマッピングされたドライブのプロファイルを指定する。
ただし、下記のパスを取得する良い方法が思いつきませんでした。
\\client\c:\Document and Settings\%UserName%\デスクトップ
(仮に、パスを固定にしてしまうと、クライアントのOSバージョンによっては
ユーザプロファイルのパスが異なるため、対応できない。)
クライアントのローカルのデスクトップを表示させたい意図としては、利用者が
XenAppのドライブのマッピングという考えに馴染みがないため
利用者が自力でローカルのデスクトップのパスに辿り着くのが難しいと考えているためです。
どなたか、同様の実装の経験や良い考えやをお持ちの方がいらっしゃいましたら
何かアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
【利用環境】
・OS: WindowsServer2008 R2 STD
・CPS: XenApp 6.0
access 管理コンソールにて、アプリケーションでサーバの公開DeskTOPでなく
explolerかFileManager(Win3.1やNTじゃないって?)を公開してフォルダと
しての個々のユーザのディスクトップにするということであれば。
c:\WINDOWS\explorer.exe を 公開APとし、引数を工夫すればいいのでは?
場所の所で、
c:\WINDOWS\explorer.exe V:\Documents and Settings\%USERNAME%
と指定すればいいのではないかと。ただし、ClientがXPでXPのLOGON名と
XENAPPのUSER名が同じ場合に限る。
クライアントがVistaやWIN7、W2k8サーバではプロファイルの
場所が異なってるから引数を工夫してください。DドライブにXP入れている
かわり者もいるし、XenAPPサーバをMドライブにして立ち上げる変わり物も
たまに、いますねえ。
いずれにせよ、管理者責任でテストしてください。
でも、移動プロファイルを通常設定するとしたら、引数は、ファイルサーバの個々の
DeskTOPがあるフォルダのほうがいいかも、
あと、セキュリテェイ(クライアントにFILEを置かせない、保存させない)
というXenAPPを使うメリットがなくなる。
explolerかFileManager(Win3.1やNTじゃないって?)を公開してフォルダと
しての個々のユーザのディスクトップにするということであれば。
c:\WINDOWS\explorer.exe を 公開APとし、引数を工夫すればいいのでは?
場所の所で、
c:\WINDOWS\explorer.exe V:\Documents and Settings\%USERNAME%
と指定すればいいのではないかと。ただし、ClientがXPでXPのLOGON名と
XENAPPのUSER名が同じ場合に限る。
クライアントがVistaやWIN7、W2k8サーバではプロファイルの
場所が異なってるから引数を工夫してください。DドライブにXP入れている
かわり者もいるし、XenAPPサーバをMドライブにして立ち上げる変わり物も
たまに、いますねえ。
いずれにせよ、管理者責任でテストしてください。
でも、移動プロファイルを通常設定するとしたら、引数は、ファイルサーバの個々の
DeskTOPがあるフォルダのほうがいいかも、
あと、セキュリテェイ(クライアントにFILEを置かせない、保存させない)
というXenAPPを使うメリットがなくなる。
az1minamiさん、レスありがとうございます。
すみません、言葉が足りていませんでした。
既存のアプリケーションから保存ダイアログを開いた時に、最初に表示されるフィールドを
ユーザのデスクトップにしたい、という意図でした。
(公開したいアプリケーションが、自前で変更できる簡単なPGだったので
②のディレクトリ指定はPG内で実施しようと考えていました。)
いずれにせよ、ユーザのデスクトップのパスを指定する引数を
どういう風に工夫するか、というのがポイントでしょうか。
(OSのバージョン違いは想定していましたが、確かに
OSを変わった所に入れている人もいるかもしれませんね…)
何か良いやり方があればいいのですが…。
explorer.exeに引数を指定して公開する、という発想はなかったので興味深いです。
パスの引数を試す際などに有効そうなので使用してみたいと思います。
ありがとうございました。
すみません、言葉が足りていませんでした。
既存のアプリケーションから保存ダイアログを開いた時に、最初に表示されるフィールドを
ユーザのデスクトップにしたい、という意図でした。
(公開したいアプリケーションが、自前で変更できる簡単なPGだったので
②のディレクトリ指定はPG内で実施しようと考えていました。)
いずれにせよ、ユーザのデスクトップのパスを指定する引数を
どういう風に工夫するか、というのがポイントでしょうか。
(OSのバージョン違いは想定していましたが、確かに
OSを変わった所に入れている人もいるかもしれませんね…)
何か良いやり方があればいいのですが…。
explorer.exeに引数を指定して公開する、という発想はなかったので興味深いです。
パスの引数を試す際などに有効そうなので使用してみたいと思います。
ありがとうございました。
デリバリーサービスコントロールにスナップインが表示されない。
お世話になっております。
XenApp 5.0 FP2のインストールで躓いております。
①[コンポーネントの追加と削除]からターミナルサーバー、ターミナルサーバーライセンスを追加。
②Citrix ライセンスサーバーをインストール。
③ライセンスファイルのアップロード。
③XenApp、管理コンソール、WebInterFaceをインストール。
という手順で行いました。(すべて同一サーバーにインストールしています)
インストールはエラーも起こらずに完了しました。
その後、デリバリーサービスコンソールを起動したところ、
左側のコンソールツリーには「アラート」「検索結果」「マイビュー」のみが表示され
「XenApp」「ライセンス」等が表示されませんでした。
初回起動時には[検出の設定と実行]が行われるとマニュアルに書かれていたのですが、それも起こらず、
そもそも共通のタスクに[検出の設定と実行]自体が存在しません。
そのためサーバーファームの設定ができない状態です。
どなたかこのような状況をご存知でしょうか?
ご教示願えると幸いです。
【環境】
・OS: Windows2003Sv R2 STD SP2(32bit)
・CPS: XenApp 5.0 FP2
・AD:Windows2003Sv SP1
Windows2003Sv R2 Sp2
※インストール、デリバリーサービスコンソールの起動とも、ドメインのAdmin権限のあるユーザーで行いました。
※同じドメイン上でMetaframe Presentation Server 3.0が動いています。
今回設定するXenAppとは関わりませんが、関係するのでしょうか?
XenApp 5.0 FP2のインストールで躓いております。
①[コンポーネントの追加と削除]からターミナルサーバー、ターミナルサーバーライセンスを追加。
②Citrix ライセンスサーバーをインストール。
③ライセンスファイルのアップロード。
③XenApp、管理コンソール、WebInterFaceをインストール。
という手順で行いました。(すべて同一サーバーにインストールしています)
インストールはエラーも起こらずに完了しました。
その後、デリバリーサービスコンソールを起動したところ、
左側のコンソールツリーには「アラート」「検索結果」「マイビュー」のみが表示され
「XenApp」「ライセンス」等が表示されませんでした。
初回起動時には[検出の設定と実行]が行われるとマニュアルに書かれていたのですが、それも起こらず、
そもそも共通のタスクに[検出の設定と実行]自体が存在しません。
そのためサーバーファームの設定ができない状態です。
どなたかこのような状況をご存知でしょうか?
ご教示願えると幸いです。
【環境】
・OS: Windows2003Sv R2 STD SP2(32bit)
・CPS: XenApp 5.0 FP2
・AD:Windows2003Sv SP1
Windows2003Sv R2 Sp2
※インストール、デリバリーサービスコンソールの起動とも、ドメインのAdmin権限のあるユーザーで行いました。
※同じドメイン上でMetaframe Presentation Server 3.0が動いています。
今回設定するXenAppとは関わりませんが、関係するのでしょうか?
直接の回答ではありませんが、単純にXenAppをアンインストールしてインストールしなおしてはいかがでしょうか?
普通に動作しない現象には何度か出会ってます。
一次代理店のほにゃららワールドに頼んでも動かないことが半々くらいであったりします。^^;
ちなみに…
IEセキュリティ構成変更済?
.NET3.5と.NET3.5SP1
KB961118とKB956572(これはないとインストール出来ないので恐らく済)
VisualJ#2.0、JavaRunTime
普通に動作しない現象には何度か出会ってます。
一次代理店のほにゃららワールドに頼んでも動かないことが半々くらいであったりします。^^;
ちなみに…
IEセキュリティ構成変更済?
.NET3.5と.NET3.5SP1
KB961118とKB956572(これはないとインストール出来ないので恐らく済)
VisualJ#2.0、JavaRunTime
はじめまして。
XenAppの検証をしており、同じ現象になりましたので、コメントさせていただきます。
環境:Windows2003SP2、XenApp5 FP2
6月にインストールしたサーバーAは、問題なくコンソールが起動しました。
しかし7月にインストールしたサーバーBで、同じ現象になりました。
各サーバーは、その月のWindowsUpdateを適用してから、XenAppをインストールしました。
サーバーAで、XenAppアンインストール、WindowsUpdateを実施、XenAppインストールしたところ、同じ現象が発生しました。
サーバーBで、サーバーAとのUpdateの差異(KB2229593・KB976569・KB976576)をアンインストールしても現象は変りませんでした。
この状態で、XenAppアンインストール、XenAppインストールをしたところ、コンソールが起動しました。
XeAppインストール後に上記3パッチをインストールしても、問題なくコンソールは起動します。
上記3パッチがインストールされている環境にXenAppをインストールすると、コンソールが起動しないのでは、と考えております。
ただし検証途中のため、影響するパッチが3つのうちどれかまでは判別できておりません。
XenAppの検証をしており、同じ現象になりましたので、コメントさせていただきます。
環境:Windows2003SP2、XenApp5 FP2
6月にインストールしたサーバーAは、問題なくコンソールが起動しました。
しかし7月にインストールしたサーバーBで、同じ現象になりました。
各サーバーは、その月のWindowsUpdateを適用してから、XenAppをインストールしました。
サーバーAで、XenAppアンインストール、WindowsUpdateを実施、XenAppインストールしたところ、同じ現象が発生しました。
サーバーBで、サーバーAとのUpdateの差異(KB2229593・KB976569・KB976576)をアンインストールしても現象は変りませんでした。
この状態で、XenAppアンインストール、XenAppインストールをしたところ、コンソールが起動しました。
XeAppインストール後に上記3パッチをインストールしても、問題なくコンソールは起動します。
上記3パッチがインストールされている環境にXenAppをインストールすると、コンソールが起動しないのでは、と考えております。
ただし検証途中のため、影響するパッチが3つのうちどれかまでは判別できておりません。
パッチのチェックを行ったところ、KB976576:Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 用更新プログラム、Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け をインストールした後にXenAppをインストールすると、現象が発生しました。
Googleで検索したところ、次の情報がありました。
http://forums.citrix.com/message.jspa?messageID=1476969
Googleで検索したところ、次の情報がありました。
http://forums.citrix.com/message.jspa?messageID=1476969
asuka さん、mikoさん、レスありがとうございます。
①OSからインストールし直し。(アンインストール等いろいろ試しすぎて環境がおかしくなったため(--;)
②Windows Updateを行う前にXenAppをインストール。
③コンソール起動確認!!
その後Windows Updateを行いました。
mikoさんの仰るとおり、インストール後にKB976576のパッチがあたっても問題なくコンソールを起動できます。
本当にありがとうございました。
①OSからインストールし直し。(アンインストール等いろいろ試しすぎて環境がおかしくなったため(--;)
②Windows Updateを行う前にXenAppをインストール。
③コンソール起動確認!!
その後Windows Updateを行いました。
mikoさんの仰るとおり、インストール後にKB976576のパッチがあたっても問題なくコンソールを起動できます。
本当にありがとうございました。
上記の②でWindows Updateは行っていませんが、以下の適用後にインストールを行いました。
・.NET Framework3.5 SP1
・KB958481
・KB958483
・KB958484
・KB961118
・KB956572
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1再頒布可能パッケージ(x86)
記録までに残しておきます。
・.NET Framework3.5 SP1
・KB958481
・KB958483
・KB958484
・KB961118
・KB956572
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1再頒布可能パッケージ(x86)
記録までに残しておきます。
同様な現象がありました。
Windows 2008 64bit (R2でないのがミソかも)
XenAPP 5.0
同様なサーバがあり、CDからのAutoRUNでのインストーラからwebIFを選択していない
XenAPPサーバでは、access 管理コンソールが起動するのですが、WebIFを選択すると
起動しません。
.NET Framework SP1も導入せず、Windows の必要なコンポーネントIIS等を導入し
Windows UPdateもしていない状況でした。
ACCESS管理コンソールのショートカットを見てみると、CMILaunch.exeを起動しています。
ACCESS管理コンソールって、XenAPP(CPS)4.5はMMCだったはずと、ショートカットのある
directoryにCMI20.MSCがあったので、ダブルクリックにてACCESS管理コンソールが起動。
何かの参考になれば幸いです。
一連の、トラブルですがMicrosoftは、.NET FrameWorkは 2.0まで下位互換。
.NET FrameWork 1.0は互換なし らしいですね(眉つば物)
2.0で開発されたAPは、.NET 3.5や4.0,5.0でも動作すると言うていたはずなんですが。
まあ、CMILaunch.exeの不良ということで。
Windows 2008 64bit (R2でないのがミソかも)
XenAPP 5.0
同様なサーバがあり、CDからのAutoRUNでのインストーラからwebIFを選択していない
XenAPPサーバでは、access 管理コンソールが起動するのですが、WebIFを選択すると
起動しません。
.NET Framework SP1も導入せず、Windows の必要なコンポーネントIIS等を導入し
Windows UPdateもしていない状況でした。
ACCESS管理コンソールのショートカットを見てみると、CMILaunch.exeを起動しています。
ACCESS管理コンソールって、XenAPP(CPS)4.5はMMCだったはずと、ショートカットのある
directoryにCMI20.MSCがあったので、ダブルクリックにてACCESS管理コンソールが起動。
何かの参考になれば幸いです。
一連の、トラブルですがMicrosoftは、.NET FrameWorkは 2.0まで下位互換。
.NET FrameWork 1.0は互換なし らしいですね(眉つば物)
2.0で開発されたAPは、.NET 3.5や4.0,5.0でも動作すると言うていたはずなんですが。
まあ、CMILaunch.exeの不良ということで。
本件把握済ですので解決案を提示します。
結論から言いますと、64bit OSにてMicrosoftセキュリティパッチKB942589適用後、MMCが起動しない現象が確認されています。
http://blogs.technet.com/b/askperf/archive/2008/04/25/controlling-your-mmc-snap-ins-on-64-bit-operating-systems.aspx
http://www.jhouseconsulting.com/2009/11/29/script-to-fix-the-delivery-services-console-shortcut-433
で、このパッチは重要なので削除しちゃダメよとも書かれておりまして、
僕がとった手段はバッチファイルを作成して起動させる方法です。
テキストファイルを開いて下記を入力。
"%SystemRoot%\system32\mmc.exe" /32 "%CommonProgramFiles(x86)%\Citrix\Access Management Console - Framework\cmi20.msc"
DSCLuncher.batなどのように拡張子をbatにしてデスクトップなんかに保存。
たたけば起動します。
※32bit OSで現象が起こるぶんに関しては不明です。
結論から言いますと、64bit OSにてMicrosoftセキュリティパッチKB942589適用後、MMCが起動しない現象が確認されています。
http://blogs.technet.com/b/askperf/archive/2008/04/25/controlling-your-mmc-snap-ins-on-64-bit-operating-systems.aspx
http://www.jhouseconsulting.com/2009/11/29/script-to-fix-the-delivery-services-console-shortcut-433
で、このパッチは重要なので削除しちゃダメよとも書かれておりまして、
僕がとった手段はバッチファイルを作成して起動させる方法です。
テキストファイルを開いて下記を入力。
"%SystemRoot%\system32\mmc.exe" /32 "%CommonProgramFiles(x86)%\Citrix\Access Management Console - Framework\cmi20.msc"
DSCLuncher.batなどのように拡張子をbatにしてデスクトップなんかに保存。
たたけば起動します。
※32bit OSで現象が起こるぶんに関しては不明です。
私も同一内容で躓きました。
CTX126048で情報は公開されているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX126048
CTX126048で情報は公開されているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX126048
こんなのがあったんですね~。大変助かりました。
追加CPSをたてたら、たてたCPSのデリバリーサービスコンソールでXenAppが表示されなかったので、2回ぐらい再インストールしてしまいました。CTX126048で解決させていただきました。
追加CPSをたてたら、たてたCPSのデリバリーサービスコンソールでXenAppが表示されなかったので、2回ぐらい再インストールしてしまいました。CTX126048で解決させていただきました。
ODBC設定について
Citrix Presentation Server 4.0で、
Accessで作成したアプリケーションの公開したいとの要望があり
MetaFrame Presentation Server 管理者ガイドを確認したところ
ODBC接続の設定はMetaFrame Presentation Serverのインストール時に
行うとの記載がありました。
すでにPresentation Serverがインストールされている場合は
ODBC設定を行うことはできないのでしょうか?
もし可能であれば設定方法をご教授願えますでしょうか。
サーバはWindows Server2003で
データベースはMicrosoft SQL Server 2000です
よろしくお願いいたします。
Accessで作成したアプリケーションの公開したいとの要望があり
MetaFrame Presentation Server 管理者ガイドを確認したところ
ODBC接続の設定はMetaFrame Presentation Serverのインストール時に
行うとの記載がありました。
すでにPresentation Serverがインストールされている場合は
ODBC設定を行うことはできないのでしょうか?
もし可能であれば設定方法をご教授願えますでしょうか。
サーバはWindows Server2003で
データベースはMicrosoft SQL Server 2000です
よろしくお願いいたします。
何のためのODBC設定かきちんとマニュアルを読んだ方が良いと思います。
インストール時のODBC設定はデータストア接続用だと思います。
アプリ利用のためのODBC設定は通常のクラサバ環境と同じで良いと思います。
インストール時のODBC設定はデータストア接続用だと思います。
アプリ利用のためのODBC設定は通常のクラサバ環境と同じで良いと思います。
pさん
レスありがとうございます。
通常のクラサバ環境と同じということですが、
アプリを公開するサーバOS上で
ODBC設定を行えばよいとのことでしょうか?
素人同然で、渡されたマニュアルも
どこをどう見たらいいのか分からない状況です。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
レスありがとうございます。
通常のクラサバ環境と同じということですが、
アプリを公開するサーバOS上で
ODBC設定を行えばよいとのことでしょうか?
素人同然で、渡されたマニュアルも
どこをどう見たらいいのか分からない状況です。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
CPS4.0サーバ上でODBC設定を行えば良いです。
失礼ながら、上記サーバ環境を管理するのであれば、
windowsServer2003、SQLserver2000、CPS4.0の
マニュアル類は全て通読しておいた方が良いと思いますよ。
断片的知識だけでサーバ運用を行う事は危険だと思います。
パソコンと違い、サーバ環境の障害は範囲が大きくなりがちです。
もし本当に不安であれば、障害を避けるためにも
サーバを構築した業者に相談しては如何でしょうか。
失礼ながら、上記サーバ環境を管理するのであれば、
windowsServer2003、SQLserver2000、CPS4.0の
マニュアル類は全て通読しておいた方が良いと思いますよ。
断片的知識だけでサーバ運用を行う事は危険だと思います。
パソコンと違い、サーバ環境の障害は範囲が大きくなりがちです。
もし本当に不安であれば、障害を避けるためにも
サーバを構築した業者に相談しては如何でしょうか。
CPS4.0サーバはODBCを使うのは
Accessデータベース以外のデータベース(SQL Serverなど)を利用する時に設定するものです。
データストアと呼ばれます、サーバファームな設定情報などを保存するデータベースです。
公開アプリはODBC設定が必要なら、クラサバ環境なように設定すればいいです。
もしcpcapさんは言っている環境はAccess データベースを利用する場合に
CPS4.0サーバにはODBCの設定もしてないはずですよ。
全く初心者だったら、いきなりアプリ公開だなんて難しいですね。
初めてCPSを触るときは入社1年目の時、わけ分からないでした。
頑張ってくださいね。
Accessデータベース以外のデータベース(SQL Serverなど)を利用する時に設定するものです。
データストアと呼ばれます、サーバファームな設定情報などを保存するデータベースです。
公開アプリはODBC設定が必要なら、クラサバ環境なように設定すればいいです。
もしcpcapさんは言っている環境はAccess データベースを利用する場合に
CPS4.0サーバにはODBCの設定もしてないはずですよ。
全く初心者だったら、いきなりアプリ公開だなんて難しいですね。
初めてCPSを触るときは入社1年目の時、わけ分からないでした。
頑張ってくださいね。
pさん
fuwa さん
レスありがとうございます。
頑張ってマニュアル類と戦います。
疑問点や不安なことがあった時は
また質問させていただきたいと思いますので。
よろしくお願いいたします。
fuwa さん
レスありがとうございます。
頑張ってマニュアル類と戦います。
疑問点や不安なことがあった時は
また質問させていただきたいと思いますので。
よろしくお願いいたします。
2003x64+CPS4.5で公開デスクトップにログインできない。
はじめまして。いつも拝見しております。
表題の件で困っています。
<環境>
2003x64+CPS4.5⇔XP64+online-plugin12.0
<現象>
Clientからサーバーへ接続すると、ログインはできるが(アイコンが青い状態になる)
公開デスクトップが開かない。
エラーメッセージもないまま、ウィンドウが閉じてしまう。
<補足>
インストール直後に起きます。
インストールしなおしても同じです。
WebInterfaceの設定等はしてあります。
Access管理コンソール上からサーバーのデスクトップに直接接続、
としても同じ現象が起きます。
会社の環境で発生しており、環境を見ながらの書き込みができず、
説明がわかりにくく、申し訳ないのですが、
何かアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
表題の件で困っています。
<環境>
2003x64+CPS4.5⇔XP64+online-plugin12.0
<現象>
Clientからサーバーへ接続すると、ログインはできるが(アイコンが青い状態になる)
公開デスクトップが開かない。
エラーメッセージもないまま、ウィンドウが閉じてしまう。
<補足>
インストール直後に起きます。
インストールしなおしても同じです。
WebInterfaceの設定等はしてあります。
Access管理コンソール上からサーバーのデスクトップに直接接続、
としても同じ現象が起きます。
会社の環境で発生しており、環境を見ながらの書き込みができず、
説明がわかりにくく、申し訳ないのですが、
何かアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
サーバ側、クライアント側のイベントログを確認しては如何でしょうか?
接続できなかった原因が見つかるかもしれません。
また、インストール後のサーバ再起動は実施していますか?
メモ帳を公開アプリケーションにしたり、公開デスクトップでは同障害が発生しますか?
まだ、色々切り分けもできるのではないでしょうか?
接続できなかった原因が見つかるかもしれません。
また、インストール後のサーバ再起動は実施していますか?
メモ帳を公開アプリケーションにしたり、公開デスクトップでは同障害が発生しますか?
まだ、色々切り分けもできるのではないでしょうか?
XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008導入
XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008を使っている方がいらっしゃいますか?
My Citrixからアンロードしましたが、Zipファイル中身に以下のフォルダがあります、
どれをインストールするか分からないです、インストール手順を検索しても見つからず、
どれをインストールするかどなたか教えていただけますでしょうか?
*フォルダ一覧を記載します。
Administration
Application Streaming Profiler
Citrix Receiver and Plug-ins
Licensing
Support
Web Interface
製品版のCDをお持ちではなくSA件があって、DOWNLOADして
Windows2008R2にXenAPPを導入してみたいということであれば、
DOWNLOADしたKITが差分のZIPのようなきがしていますが?
いかがでしょう?
ご契約の内容に依存するとおもうのですが、
MyCitrixからDWONLAODできるUP-DATEが見えます。
Japanese
1) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2003
Japanese9/29/09 3.37 GB.iso
2) XenApp 5 for Windows Server 2008
Japanese11/16/09 1.35 GB.iso
3) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008
Japanese9/29/09 168 MB.zip
当方の勝手な想像ですが 3)しかDownloadしていないのでは?
ISOをDOWNLAODはしてないのですが、4.5の正式なKITには
Citrix Presentation Server
というDirectoryがあって、CDからAUTORUNにてメニューから選んで
導入するという方法でしたので、今回、fuwaさんがDOWNLOADされたのは
2)のISOのファイルの差分のZIPかとおもいます。
実際にためしてないですけど、
ISOファイルをDOWNLOADしてDVD-RにてDVDを作成するか、TOOLでISOファイル
をHDDにCOPYして、今回、DOWNLOAD済みのZIPの内容をHDDにCOPYした内容に
かぶせる(ターゲットファイルを手で置き換え)ことで、製品版のDVDと同等に
なるとか?
(ZIPの内容からは、パーツ毎の更新部分に思えますので、WebIFだけであれば
ISOの置き換えはしなくてもいいかも)
正規のDVDを手配されて試されることをおすすめします。
p.s. 提示されているDirectoryは、XenAPPのサーバ用の導入KITではなくて
コンポーネントCDの内容に思えます。当方の気のせいであればいいのですが。
Windows2008R2にXenAPPを導入してみたいということであれば、
DOWNLOADしたKITが差分のZIPのようなきがしていますが?
いかがでしょう?
ご契約の内容に依存するとおもうのですが、
MyCitrixからDWONLAODできるUP-DATEが見えます。
Japanese
1) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2003
Japanese9/29/09 3.37 GB.iso
2) XenApp 5 for Windows Server 2008
Japanese11/16/09 1.35 GB.iso
3) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008
Japanese9/29/09 168 MB.zip
当方の勝手な想像ですが 3)しかDownloadしていないのでは?
ISOをDOWNLAODはしてないのですが、4.5の正式なKITには
Citrix Presentation Server
というDirectoryがあって、CDからAUTORUNにてメニューから選んで
導入するという方法でしたので、今回、fuwaさんがDOWNLOADされたのは
2)のISOのファイルの差分のZIPかとおもいます。
実際にためしてないですけど、
ISOファイルをDOWNLOADしてDVD-RにてDVDを作成するか、TOOLでISOファイル
をHDDにCOPYして、今回、DOWNLOAD済みのZIPの内容をHDDにCOPYした内容に
かぶせる(ターゲットファイルを手で置き換え)ことで、製品版のDVDと同等に
なるとか?
(ZIPの内容からは、パーツ毎の更新部分に思えますので、WebIFだけであれば
ISOの置き換えはしなくてもいいかも)
正規のDVDを手配されて試されることをおすすめします。
p.s. 提示されているDirectoryは、XenAPPのサーバ用の導入KITではなくて
コンポーネントCDの内容に思えます。当方の気のせいであればいいのですが。
az1minamiさん
記入ありがとうございます。
まだインストール手順が確定できてないですが、
一応administratorフォルダにあるデリバリー管理コンソールをインストールしてみました。
手順としてはただインストーラをクリックするだけでした。
無事にインストールできて使用上に特に問題がありませんでしたが、
現行環境はドメイン変更に従ってXenAppのアンインストールが必要になりました。
XenApp 管理者マニュアルより順番としてAccess 管理コンソールはまず最初にアンインストールすると記載しています。
残念ながら、Access管理コンソールのアンインストールは
エラーが表示され、一部のプラグインのアンインストールできませんでした。
こちらと契約しているベンダさんの方に問い合わせて見ましたが、
今の現象は不具合であり、将来のバージョンで修正されますと回答が来ました。
こう言う所に中々頑固で調べ続きました。
(仕事によくないかもしれませんが)
それで下記の2つ記事を見つかりました。
https://66.165.176.77/article/CTX125437/
https://66.165.176.77/article/CTX124768
デリバリー管理コンソールとXenApp 5.0 for Windows Server 2008 インストーラにあるAccess管理コンソールの間に「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」というバージョンがあることを分かりました。
現在環境にデリバリー管理コンソールのアンインストールができなっかた原因は真坂
この中間管理コンソールバージョンを入れていないじゃないですかと考えました。
気がすまないのでテストして見ました。流れは以下のようで
まずは「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」をインストールしてから
「デリバリー管理コンソール」を入れてみました。
それから[Citrix Deliverty Services Console - Framework]をアンインストールして見ました。
予想通りのアンインストール結果:
エラーなし且つ完全にデリバリーコンソールのアンインストールができました。
上記のテストについてやっぱり「Access Management Console 5.0.1」をインストールしてないから
デリバリコンソールのアンインストールできなかったじゃないですか?
記入ありがとうございます。
まだインストール手順が確定できてないですが、
一応administratorフォルダにあるデリバリー管理コンソールをインストールしてみました。
手順としてはただインストーラをクリックするだけでした。
無事にインストールできて使用上に特に問題がありませんでしたが、
現行環境はドメイン変更に従ってXenAppのアンインストールが必要になりました。
XenApp 管理者マニュアルより順番としてAccess 管理コンソールはまず最初にアンインストールすると記載しています。
残念ながら、Access管理コンソールのアンインストールは
エラーが表示され、一部のプラグインのアンインストールできませんでした。
こちらと契約しているベンダさんの方に問い合わせて見ましたが、
今の現象は不具合であり、将来のバージョンで修正されますと回答が来ました。
こう言う所に中々頑固で調べ続きました。
(仕事によくないかもしれませんが)
それで下記の2つ記事を見つかりました。
https://66.165.176.77/article/CTX125437/
https://66.165.176.77/article/CTX124768
デリバリー管理コンソールとXenApp 5.0 for Windows Server 2008 インストーラにあるAccess管理コンソールの間に「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」というバージョンがあることを分かりました。
現在環境にデリバリー管理コンソールのアンインストールができなっかた原因は真坂
この中間管理コンソールバージョンを入れていないじゃないですかと考えました。
気がすまないのでテストして見ました。流れは以下のようで
まずは「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」をインストールしてから
「デリバリー管理コンソール」を入れてみました。
それから[Citrix Deliverty Services Console - Framework]をアンインストールして見ました。
予想通りのアンインストール結果:
エラーなし且つ完全にデリバリーコンソールのアンインストールができました。
上記のテストについてやっぱり「Access Management Console 5.0.1」をインストールしてないから
デリバリコンソールのアンインストールできなかったじゃないですか?
デスクトップエクスペリエンス機能を追加すると、Access管理コンソールでサーバの検出が出来なくなる。
いつもお世話になっております。
現在、XenAPP環境を構築しています。
Windows2008のサーバマネジャーで「デスクトップエクスペリエンス」
の機能の追加をした所、CitrixのAccess管理コンソールで
サーバの検出に失敗(ゾーン等も参照不可能)しました。
Access管理コンソールに影響を与えないで
この機能を有効にする事が可能か否かを調べているのですが、
何か事例などご存知でしたら御教示頂きたくお願い申し上げます。
WI(Ver:5.2.0.36):1台
XenApp(Ver:5.0.0.0):3台(1台がライセンスサーバ、データコレクタを兼ねる)
共にOSはWindows2008Std(32bit)です。
現在、XenAPP環境を構築しています。
Windows2008のサーバマネジャーで「デスクトップエクスペリエンス」
の機能の追加をした所、CitrixのAccess管理コンソールで
サーバの検出に失敗(ゾーン等も参照不可能)しました。
Access管理コンソールに影響を与えないで
この機能を有効にする事が可能か否かを調べているのですが、
何か事例などご存知でしたら御教示頂きたくお願い申し上げます。
WI(Ver:5.2.0.36):1台
XenApp(Ver:5.0.0.0):3台(1台がライセンスサーバ、データコレクタを兼ねる)
共にOSはWindows2008Std(32bit)です。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Inq59y5TxCg
に、なんかターミナルサービスっぽいのでうごいてますけどOSと
XenAPPのバージョンが指定(固定?)のような
64BITのW2k8-R2でないとだめなのかも?
先に、Windows側をEnableにして、XenAPPを入れるのでは駄目でしょうか
This allow you to publish Microsoft Remote Desktop Services Desktops and Citrix XenApp Desktops with a Vista Look and Windows7 Look(on R2). Look Vista on Windows 2008 (RDS and Citrix XenApp5) Look Windows 7 on Windows 2008 R2 (RDS and Citrix XenApp6) To transform your Windows 2008 Servers into Works
結論として、根本的な要因特定と解決は出来ませんしたが、
回避はすることが出来ました。
デスクトップエクスペリエンスやWindowsLiveフォトギャラリーを
インストールすると、サービス「Citrix Independent Management Architecture」が
自動起動にもかかわらず起動しなくなっていました。
(その他のサービスは起動するので、Citrix利用自体は影響なし)
但し、手動でサービス起動すると、エラー無く起動でき、
検出ができる状態となったので、試しにIMAを遅延開始で起動にしたみたら
その後はきちんと起動されるようになりました。。。
IMAサービスと依存関係にあるIPSec Policy Agentが一度ハングし、
回復オプションの再起動で起動していたりと、何か依存関係にあるサービスに
影響を与えているのかもしれません。
回避はすることが出来ました。
デスクトップエクスペリエンスやWindowsLiveフォトギャラリーを
インストールすると、サービス「Citrix Independent Management Architecture」が
自動起動にもかかわらず起動しなくなっていました。
(その他のサービスは起動するので、Citrix利用自体は影響なし)
但し、手動でサービス起動すると、エラー無く起動でき、
検出ができる状態となったので、試しにIMAを遅延開始で起動にしたみたら
その後はきちんと起動されるようになりました。。。
IMAサービスと依存関係にあるIPSec Policy Agentが一度ハングし、
回復オプションの再起動で起動していたりと、何か依存関係にあるサービスに
影響を与えているのかもしれません。
Secure Access Clientのシステム要件について
Secure Access ClientはWindows 7 64bitに対応しているでしょうか。
Secure Access Clientを実行してタスクバーに常駐するのですが、トンネルが張れていないみたいです。
もし、Windows 7 64bit用のSecure Access Clientがあるのでしたらダウンロードリンクをご教示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Secure Access Clientを実行してタスクバーに常駐するのですが、トンネルが張れていないみたいです。
もし、Windows 7 64bit用のSecure Access Clientがあるのでしたらダウンロードリンクをご教示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
対応していますが、Windows7はAGが4.6.1以上である必要があります。
MyCitrixにログインしてダウンロードしてください。
http://citrix.com/English/SS/downloads/details.asp?downloadId=1865649&productId=15005#top
MyCitrixにログインしてダウンロードしてください。
http://citrix.com/English/SS/downloads/details.asp?downloadId=1865649&productId=15005#top
早速のご回答ありがとうございます。
ログインアカウントがないのですが、アカウントなしでダウンロードできるサイトはありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
ログインアカウントがないのですが、アカウントなしでダウンロードできるサイトはありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
新しい物はできないようですが、4.6.1はできるみたいです。
できますか?
http://citrix.com/English/ss/downloads/details.asp?downloadId=1859596&productId=15005#top
できますか?
http://citrix.com/English/ss/downloads/details.asp?downloadId=1859596&productId=15005#top
ご回答ありがとうございました。
ダウンロードでき、AGにアクセスできました。
本当に感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
ダウンロードでき、AGにアクセスできました。
本当に感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
管理コンソールでのサーバの検出
[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0
[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)
[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0
[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)
[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
ACCESS管理コンソール起動時に、
初期化のポップアップがでて、
コンソール画面がでて、
検出のポップアップ。
をいわれているのでしょうか?
正常な動作のはずです。
検出の時、データストア、データコレクタ、複数台のCPSサーバ、WebIFのサーバ
登録されているAP等探す事をしているはずです。
検出のポップアップの後、設定のウイザードが出てくる(何も設定していない場合、
というか、導入直後の動作)であれば、問題があると考えられますが?
Access管理コンソールで、設定してあるはずのAPの設定が飛んでいたとか
別途たてているWebサーバが見つからないとか、でなければ、問題ないはずです。
検出に、サーバの台数が多くて時間がかかりすぎるとかであれば、CPSサーバで
停止(Crash等)しているサーバの有無を確認してください。
ファームから、CPSサーバを削除したにもかかわらず、見つけようとして時間が
かかるとか、幽霊サーバがいるとかでれば、何らかの障害があるとおもいますが。
初期化のポップアップがでて、
コンソール画面がでて、
検出のポップアップ。
をいわれているのでしょうか?
正常な動作のはずです。
検出の時、データストア、データコレクタ、複数台のCPSサーバ、WebIFのサーバ
登録されているAP等探す事をしているはずです。
検出のポップアップの後、設定のウイザードが出てくる(何も設定していない場合、
というか、導入直後の動作)であれば、問題があると考えられますが?
Access管理コンソールで、設定してあるはずのAPの設定が飛んでいたとか
別途たてているWebサーバが見つからないとか、でなければ、問題ないはずです。
検出に、サーバの台数が多くて時間がかかりすぎるとかであれば、CPSサーバで
停止(Crash等)しているサーバの有無を確認してください。
ファームから、CPSサーバを削除したにもかかわらず、見つけようとして時間が
かかるとか、幽霊サーバがいるとかでれば、何らかの障害があるとおもいますが。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

