シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

212 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

Web Interface バックアップ URLの指定

fuwa 2010/06/03 13:56:18

Web Interface の冗長化について困っていますので、
何方様がご存知ですしたら、ご教授お願いします。

環境:
2台サーバー構成で、1台目はファームサーバで、2台目はメンバサーバーになっており、
ファームサーバにXenApp 5.0の全部コンポーネントを入って、メンバサーバーは
Web Interface冗長を含めてXenApp コンポーネント、Access管理コンソール、Web Interfaceを
入れました。

下記の記事を参考し、サイトを作成し、2台目サーバで作成したサイトをバックアップサイトとして
バックアップURLに登録しました。
http://support.citrix.com/article/CTX124836?print

クライアントはXenApp Plugin です。

上記の設定で、クライアント側から1台目でのサイトにアクセスでき、公開アプリケーションを起動できます。1台目をシャットダウンし、再接続すると、「指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません。サーバーが停止しているか、
サーバーから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。
もう一度やり直してください。」
上記のエラー出てきまして接続できませんでした。どうやら、バックアップURLに行ってないようです。

設定は間違っていますか?漏れなどがあるでしょうか?
バックアップWeb Interfaceの設定を教えてください。

kon 2010/06/03 17:06:55

2台目のメンバーサーバに作成したサイトに、XenApp Pluginのサーバ設定のURLに指定して接続はできますか?
バックアップサイトを作成してから、XenApp Pluginを接続し直してみてはどうでしょうか?
(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)

az1minami 2010/06/03 23:14:25

直接の解決策ではありませんが、
当方はNLBを作成してPNAgentサイトを設置しました。
NLBさえ間違わなければ、NLBのほうがよいかも。
ただし、W2k3,CPS 5.0(4.5と書くほうがいいのか)です。

fuwa 2010/06/04 13:40:20

to :kon さん
コメントありがとう御座います。

>2台目のメンバーサーバに作成したサイトに、XenApp Pluginのサーバ設定のURLに指定して接続はできますか?
XenApp Pluginに接続サイトは1つ以上を設定できますか?2個目URL設定できる項目を
見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
http://xenserver/site1;http://xenserver/site2

>(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)
最初の時に1台目で作成したサイトしかXenApp Pluginに指定しました。

kon 2010/06/07 11:41:27

> XenApp Pluginに接続サイトは1つ以上を設定できますか?2個目URL設定できる項目を
> 見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
> http://xenserver/site1;http://xenserver/site2

いいえ、単体での動作確認という意味で、設定を置き換えるということです。
上記の例で言えば、http://xenserver/site2に設定を変更して、接続ができますか?

こばん 2012/04/19 19:03:59

素朴な疑問なのですが、WebInterfaceのファーム設定などの記載が全くないのですが、バックアップサイト側のWebInterfaceのファーム設定などはどの様になっているのでしょうか?

konさんのやり方とかで、バックアップサイト側を指定して、そもそもバックアップサイトを指定して、それだけで繋がるのか切り分けた方が良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Reciverで iPhoneを 利用

のんちゃん 2010/05/27 22:21:10

「VB6.0 + CPS4.5」という レガシーなアプリケーションでも iPhone上で 動作できれば 注目度アップという! という目標に向かって 突き進んでいる初心者です。

Citrix Reciverを ダウンロードし、iPhone上で アプリを 動作しようとすると
「このアドレスからアプリ一覧を取得できません」エラーが発生して、上手くいきません。

Citrix Reciverの設定画面の アドレスや ドメインに 入力する情報が 分かりましたら教えてください。
※WebInterfaceと同じ入力方法ではエラーが表示されました。

すでに iPhone上で Citrix Reciverを 利用されている方が いらっしゃいましたら
設定内容を 教えてください。

宜しくお願いします。

az1minami 2010/05/28 00:41:54

4.5でつなげてます。
WebIFですが、PnAgentサイトを作成してください。
まずは、無線LANで同一LAN上のPNAgentに接続。
このとき、アドレスは、PNAgentサイトを指定。
ここまで、確認できれば、インターネットからIPhoneでVPNを張って
接続します。
これが一番簡単です。ACCESS Gatawayは試してません。

のんちゃん 2010/05/31 14:20:13

az1minamiさん!

PnAgentサイトを 追加しましたら iPhoneから 利用できるようになりました。

「PnAgentサイトの構築」という アドバイス、大変助かりました。

のんちゃん 2010/06/01 12:35:51


Citrix Reciver について もうひとつ 教えてください。

Citrix Reciverを利用して 公開アプリケーションを クリックすると
「しばらく お待ちください」が 表示され 
アプリケーションが起動しない システムがあります。

正常に 公開アプリケーションが起動するシステムとの 差が 
分かりません。

Citrix Reciverで 「しばらくおまちください」障害の
解決方法がありましたら 教えてください。

よろしく お願いします。

az1minami 2010/06/01 23:27:02

端末がXPやWIN7であれば、端末側でLOGを見てみる。
接続先のサーバのイベントログを漁ってみる。
複数のサーバがあるのであれば、サーバーの特定を試みる。
NotePad.exeを公開して、実行サーバを固定して、起動できるか
試み、起動できないサーバを探す。
Notepadで問題なく、全てのサーバで起動できるのであれば、
AP固有の問題かもしれないので、APの起動条件、たとえば、実行時の
特権やDOS窓でSETコマンドでのPATHや環境変数を控え、違いを探す。
DOS窓を公開して、コマンドラインから起動してみる。
ほかになにか、あるかなぁ。

az1minami 2010/06/01 23:31:53

追加

DeskTOPを公開して、DeskTOPからAPを起動してみる。
(フォルダリダイレクトやTSの移動プロファイルが接続した
サーバで準備できるまで、待たされていたり、エラーになっていないか?
特に、アイコンの数や導入したAPで移動プロファイル下のデータが多いと
エラーになる場合を想定、この場合、イベントログに何か乗っかって来る?)
DeskTOPのアイコン減らすと、LOGONにかかる時間が短縮されるはずなので
フォルダでも作って、アイコンを叩き込む。


のんちゃん 2010/06/30 17:24:35

az1minamiさん 時間差の質問 すみません。

相変わらず、NotePad.exeの公開アプリケーションのアイコンは iPhone上に 表示されるのですが 起動できません。
教えていただいた 調査も実施したのですが 有効解が 見つかりません。

そこで お伺いしたいのですが az1minamiさんが利用されている WebInterfaceのバージョンを 教えてください。

私たちは 4.5.1を利用中です。

お忙しいところ 申し訳ありませんが 回答を お願いします。

az1minami 2010/06/30 17:56:36

コンパネから、プログラムの追加と削除にて
Citrix Web Interface 
Version 4.6.0
メモ   4.6.0.18291

です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションが強制終了(?)されてしまいます

Kei 2010/03/22 14:59:35

こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。

どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。


メタフレームのスペック等は以下の通りです。

 OS:Windows2000Server SP4
 Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
 サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
 構成:メタフレームサーバ2台
 公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
 クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
 Officeバージョン:Office2003Pro SP3


症状発生タイミングは以下の通りです。

 ①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
 ②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
 ③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
 ④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
 ⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
 ⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
 ⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある


以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。

 ①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
 ②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
 ③「Citrix Program Neighborhood」での公開
 ④ユーザプロファイルの再作成


何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。

P 2010/03/23 09:01:49

下記のパターンで調査してみては、如何でしょうか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?

Kei 2010/03/24 20:38:05

P様

ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。

Kei 2010/03/27 14:40:54

P様

こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。

>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
 ⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない

>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
 ⇒ 発生しない

>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
 ⇒ 発生する


>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
 ⇒ 発生する

以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。

公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)

原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。

私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。

お手数ですが宜しくお願い致します。

ハクナギ 2010/03/27 21:57:07

ICAセッションが強制終了しているのではなく、単にアプリケーションが
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。

Kei 2010/03/30 23:09:29

ハクナギ様

ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)

p 2010/04/05 15:02:30

ICAクライアントの不具合ではないでしょうか?
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Presentation Server のエディションの設定

CPS4.5ユーザー 2010/01/12 20:04:27

お世話になっております。

現在CPS4.5 Enterprise Edition(1台のみ)を使用していますが、Platinum Editionにアップグレードしようと考えております。

ライセンスサーバにPlatinum Editionのライセンスを適用し、Access管理コンソールで「Citrix Presentation Server のエディションの設定」を実行したところ、

 ・Standard Edition
 ・Advanced Edition
 ・Enterprise Edition
 ・その他

の項目しかありません。
このような状況でPlatinum Editionにアップグレードするにはどうしたらよいでしょうか?
Platinum EditionのCDから再インストールしなければならないのでしょうか?

Hotfix Rollup Pack 5を適用しましたが結果は変わりませんでした。

以上です。ご教示のほど宜しくお願い致します。

CPS4.5ユーザー 2010/01/13 11:26:55

自己解決しました。

この環境にCPS4.5 Platinum Edition(Server B)を追加し、Enterprise Edition(元からあったServer)のアクセス管理コンソールで、
Server Bの「Citrix Presentation Server のエディションの設定」を見たところ「その他」のテキストエリアに「PLT」と記述されていました。

そこで「Platinum Edition」が表示されていない当初の環境で、「その他」に「PLT」と指定したところ問題なく動作しました。

お騒がせ致しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない

tuno 2009/12/01 17:43:45

サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0 
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境

クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2

クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。

サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”

・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません

と3つセットでログが残ってます。

2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。

WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。

IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。

tuno 2009/12/01 19:24:09

追記
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?

日下 満晴 2009/12/04 17:25:03

tunoさん、こんにちは。

上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、

Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。

尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。

いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。

tuno 2009/12/11 18:12:15

日下さん返答ありがとうございます。

色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。

インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。

情報ありがとうございました

波乗り 2010/05/07 13:13:56

tunoさん、こんにちは。

先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。

その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。

---------------------------------

クライアント接続状況

---------------------------------

XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK


そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。

よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの

デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。

ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。

---------------------------------

クライアント接続状況

---------------------------------

XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK


まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリを強制終了したときのセッション状態

メタ子 2009/10/09 01:18:00

CPS4.5+W2K3です。

公開アプリを強制終了したとき、そのセッションはアクティブのまましばらく(当方の環境では5分程度)残ったのち切断状態に変化しますが、このアクティブ状態の時間をなるべく短くしたいのです。

多分CPSが公開アプリの応答をしばらくのあいだ待って、一定時間を越えると切断するような動きなのだと思いますが、これを調整するようなパラメータは存在するでしょうか?

dsmaint 2009/10/09 11:05:44

Windows Server 2003 の「管理ツール」「ターミナル サービス構成」を開きます。
「接続」の右ペインにある「ICA-tcp」をダブルクリックします。
「セッション」タブを開きます。
「ユーザ設定より優先する」をチェックします。

この中の設定で、調整可能かと思います。

※ 上記の設定はセッション全体の設定です。
  ユーザ毎に設定を変更したい場合は、Active Directory ユーザとコンピュータで
  ユーザのプロパティの中にある「セッション」タブで設定します。




メタ子 2009/10/09 14:09:42

dsmaint さん、お返事ありがとうございます。

ご指摘のポイントは承知していたのですが(おそらく「アイドルセッションの制限」で切断猶予時間を設定するということと思います)、そうすると強制終了されたもの以外の”放置”アプリ(立ち上げたまま、離席等で放置された公開アプリ)も同様に扱われてしまうと思い、設定せずにおりました。

ちなみに、同じく「ICA-tcp」で「切断されたセッションを終了」を有効化し、時間を1分に設定して運用しています。 これにより、強制終了された公開アプリのセッションが”切断”状態になったら、自動的に終了されゴミが残らなくなりました。 今回このトピックを掲げさせていただいたのは、この”ゴミ掃除”をすみやかに行えるよう調整したかった為です。

強制終了自体、あまり行われては困る操作ですし、運用指導を徹底するようにしようと思います。

p 2009/10/14 16:50:38

AutoEndTaskなどで設定できるかもしれません。

ma-bo- 2009/10/15 14:24:47

CitrixAccess管理コンソールにて、サーバーファームのプロパティに「セッション画面の保持」という項目があると思います。この中の設定項目「切断セッションをアクティブのまま保持する時間(秒)」が300位(5分)の設定ではないでしょうか?
こちらを短く(値を小さく)すればアクティブ状態の時間を短くできると思います。
ただ、こちらの設定はサーバーファーム全体にかかりますのでご注意ください。

メタ子 2009/10/16 10:26:43

みなさま、情報ありがとうございます!

タイミングをはかり、実機にて評価したいと思います。 まずは御礼まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバでアプリケーションw3wp.exe(ntdll.dll)で障害発生しCtxScriptsPoolが停止

penguin 2009/10/05 20:11:58

ICAクライアントでログオンエラー時のサーバ状態を確認すると、イベントログ(アプリケーション)に、
ソース=Application Error、イベントID=1000、レベル=エラー
 「障害が発生しているアプリケーション w3wp.exe、バージョン 7.0.6001.18000、タイムスタンプ0x47919413
 、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン6.0.6001.18000、タイムスタンプ 0x4791a7a6、
  例外コード 0xc0000374、障害オフセット 0x000b015d、プロセスID 0x10f0、アプリケーションの開始時刻
  ~。」のログが出力されています。

またその時点でのIISのアプリケーションプールの状態を確認すると
 CtxScriptsPoolが自動的に"停止"状態に変わっています。

サーバ環境:WindowsServer2008、XenApp5.0、WebInterface5.0.1、IIS7.0

どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

J 2009/10/07 17:55:11

この現象はWindows2008+XenApp5.0+WebInterface環境でまれに発生します。
原因はIIS7のバグのようですが、日本語サイトにはまったく情報がなく、英語のコミュニティサイトにいくつか情報が上がっているのみです。

http://www.west-wind.com/Weblog/posts/461140.aspx
※[例外コード][障害オフセット]が同一のため、根本原因は同一です。

この現象について有効な回避策が明記されている情報は見つけられていませんが、IISと.Net Framework、WebInterfaceを再インストールすることで回避できることがあるということは聞いたことがあります。

penguin 2009/10/10 01:32:47

J様、ご回答頂き有難う御座いました。
[サーバの再起動]や[WebInterfaceのサイトを修復]を行なうとログオン出来るようになりますが、翌日になるとまた同じ現象となり不安定な状態になっています。
IISやWebInterfaceのACCESS管理コンソールの設定変更でなんとかならないか、いろいろ試してみましたが、やはり解決できませんでした。
やっとIISなどの再インストールをする決心がつきました。

zin 2010/11/30 13:45:27

同様の現象が出ています。
Penguinさんは、解決できたんでしょうか?

panda 2011/08/25 18:57:39

かなり前の投稿なので、誰も見ていないかもしれませんが、
私も同様の現象が出ています。
毎晩再起動がかかっているにも関わらず、同様のエラーが
ほぼ1カ月経過した時点で、発生します。
ただ、接続できないということで、サーバを再度再起動すると
なぜか正常に各拠点から接続できるようになります。
もし同様の現象で解決した方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface経由でのアプリケーション起動が遅い

ぺさま 2009/10/05 00:35:23

お世話になります。

Web Interface(5.1.2)を利用して、IE6からMeta Frame(4.0)上のアプリケーションを呼び出す運用を考えています。
アプリケーションの起動自体はできるのですが、起動が遅く、困っています。

特に、Web Interfaceサーバ(Windows Server 2003 R2、1Ghz CPU、512MB RAM)上での
silentDetection.aspxの処理(画面遷移)で大幅に時間がかかっています。
XenApp Web Pluginがインストールされているかを検出する処理だと思うのですが、
Access管理コンソールで「プラグイン検出」をオフにしても、当該ページの処理を
回避することはできませんでした。

チューニングなど、速度を向上させる手だてをご存じの方がおられましたら、
ぜひご教授ください。

よろしくお願いいたします。

J 2009/10/07 17:39:37

速度が遅いということですが、どれぐらい時間がかかるのか、また遅いといっている根拠は何かを明確にしていただければ助かります。
例)既存のCPS4.5であれば、WebInterfaceから公開アプリを起動するまで何秒かかるところが、この環境では何秒かかる等。

経験から言いますと、WebInterfaceサーバのスペック(特にメモリ)が少ないような気がします。
最低動作条件はクリアしているとは思いますが、最低動作保障は快適に動作する保障ではありません。

まずはなにが問題なのか、WebInterfaceサーバやCPSサーバで動作が遅いと思われているところで同時にパフォーマンス採取をし、問題点を洗い出すことが先決と思われます。

p 2009/10/14 16:51:58

WI経由のみでログオンが遅いのであれば、
名前解決やネットワークの設定の不具合が考えられます。

ももんが 2009/11/02 16:45:52

こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか、

http://support.citrix.com/article/CTX121260
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

分離環境について

TEC619 2009/09/15 22:30:45

お世話になります。
シンクライアント環境を構築するため、XenApp 5.0 を評価中です。
カタログではアプリケーション分離環境をサポートと書いてあるのですが
実際にインストールしてみると分離環境の設定が見当たりません。
ヘルプをみるとストリーミング配信で代用と書いてありますが、
シンクライアント専用端末を使用予定なので配信では都合が悪いです。
本当に分離環境は廃止になったのでしょうか?

はし 2009/10/06 20:29:43

勘違いかもしれませんが・・
「Citrix Presentation Server 管理コンソール」には、分離環境のメニューがありましたが。
(Citrix Access管理コンソール」ではなくて)

J 2009/10/07 17:15:19

このトピみて調べてみましたが、XenApp5.0からは分離環境はストリーミングに含まれる形になったようですね。知りませんでした。。。

http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/17755-102-18818/XenApp-glossary.pdf

http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/17749-102-46408/XenApp-Getting-Started-Guide.pdf

CPS4.5までは分離環境は使用できますので、そちらで検討してみてはいかがでしょうか?
※私見としては分離環境はあまりお勧めできる機能ではありませんが。

XA 2009/10/08 23:52:52

XenApp5.0 for Windows2008/2003 のストリーミングを使ってみましたが結構使えてます。
もちろん公開アプリケーションとしてです。

以前のバージョン(4.0)のものはファイルの関連付けなどがいまひとつでしたが使えない機能ではないですよ。


TEC619 2009/10/13 17:21:42

レスありがとうございます。
やはり4.5にダウングレードしか方法がないようですね。
シンクライアント環境でストリーム配信は具合が悪いです。
分離環境でしか動かないアプリを使うなってことでしょうね。
いっそ仮想PC方式を検討したほうがよいのかな?

p 2009/10/14 16:47:27

分離環境は公開アプリケーション接続でしか利用できないと思います。
Thinクライアント利用なので、デスクトップ接続を検討されている場合は
やはり、分離環境が利用できないと思います。

公開アプリでの接続を行うか、アプリケーションのマルチユーザー環境対応を行う方が良いと思います。

仮想PC方式も検討できると思いますが、
OSのライセンスポリシーなどを良く確認しないと、
ライセンスポリシーに違反する場合がありますので要注意です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp Plugin から複数のサーバファームを同時に見せたい

まるさま 2009/09/01 17:53:09

XenApp Plugin 11 を使ってます。社内環境に複数のサーバファームがあり、それぞれ異なる業務でアプリケーションを公開してます。
アプリケーションのアイコンをデスクトップに表示するようにしてますが、1つのサーバの公開アプリケーションのアイコンしか表示できず、サーバの変更をすると元のサーバの公開アプリケーションのアイコンが消え、変更後のサーバの公開アプリケーションのみデスクトップに残るといった具合です。
これを、同時に複数のサーバファームの公開アプリケーションをデスクトップに表示できますか?

P 2009/09/04 16:55:20

Program Neighborhoodを利用してはどうでしょうか?

PN自体は今後、無くなる方向ですが・・・

まるさま 2009/09/10 11:37:10

P様ありがとうございます。
説明が足りなくて申し訳ございませんでした。Program Neighborhoodを使わないでという一文を入れとくべきでした。
ご指摘のとおり、今後なくなる方向であるということと、Program Neighborhoodですと、サーバが追加された場合のクライアント側の追加設定が利用者に委ねにくい点があるので、今利用している全クライアントを変えたいのですう。

K 2009/09/11 09:14:13

クライアント側では無く、WebInterface の設定で別のファームも追加すればどうでしょうか?

enabledb 2009/10/01 17:28:14

PNAのサイト作成時に、2つのファームそれぞれのサーバーを追加してはいかがですか。
ただし同一ドメイン上に限ります。

方法
1 Citrix Access管理コンソールを開く
2 PNAgentのサーバーファームの管理を選択
3 2つのファームのそれぞれのサーバーをセットする
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。