トピック検索
212 件のトピックが該当しました。
- セッションタイムアウト時のアプリケーション動作について - lis ( 2007/08/08 11:24:44 更新)
- ライセンスサーバについて - あひる ( 2007/08/06 16:21:14 更新)
- CPS4.0へのアップグレード以降にブルースクリーンが発生する。 - yama ( 2007/08/06 11:52:22 更新)
- Presentation Serverのインストール時のエラー - あらき ( 2007/08/01 09:43:37 更新)
- ライセンスサーバのクラスタ化について - こたろう ( 2007/06/18 13:48:19 更新)
- PS4.0で、Web Interfaceがインストールできない。 - 上海でMeta ( 2007/06/12 16:45:37 更新)
- 4.5情報 - nos ( 2007/05/07 10:16:11 更新)
- 公開アプリケーションの設定について - さくの ( 2007/04/12 14:53:47 更新)
- MDBのオープンエラー - st ( 2007/04/04 14:17:09 更新)
- データストアの情報削除方法 - nina ( 2007/03/13 15:00:48 更新)
セッションタイムアウト時のアプリケーション動作について
いつも参考にさせて貰っています。
CPS4.5EEを使って検証を進めていますが、セッションタイムアウト時の
アプリケーション動作について質問させてください。
Citrix Access Management Console「セッション基本設定の管理」の
"Web セッション"で、デフォルト値としてセッションタイムアウトが20分
で設定されており、Web Interfaceでアプリケーションを立ち上げて20分
間何も操作しないでいるとログオフされてしまいますが、アプリケーション
自体は終了することなくそのまま残っています。
また、ログオフ前同様に操作することも可能です。
アプリケーションもセッションタイムアウトと同時に終了させることは可能
でしょうか。(強制的な終了でも構いません)
CPS4.5EEを使って検証を進めていますが、セッションタイムアウト時の
アプリケーション動作について質問させてください。
Citrix Access Management Console「セッション基本設定の管理」の
"Web セッション"で、デフォルト値としてセッションタイムアウトが20分
で設定されており、Web Interfaceでアプリケーションを立ち上げて20分
間何も操作しないでいるとログオフされてしまいますが、アプリケーション
自体は終了することなくそのまま残っています。
また、ログオフ前同様に操作することも可能です。
アプリケーションもセッションタイムアウトと同時に終了させることは可能
でしょうか。(強制的な終了でも構いません)
ライセンスサーバについて
いつも拝見させていただいております。
以下、ご存知の方教えてください。
現在、ネットワークの設計中なのですが、Metaのライセンスサーバをドメコンと同居させると
Metaの管理コンソールが上がらないという現象が発生すると聞きました。
当現象について、何か情報等ありましたら、お願いいたします。
■環境
・NW管理サーバ(Win2003R2)
→ドメインコントローラー
★→MetaFrame Access Suite ライセンスサーバを入れようか悩み中
・DBサーバ(Win2003R2)
→DB用
・APサーバ(Win2003R2)
→MetaFrame Presentation Server
→ファーム
以下、ご存知の方教えてください。
現在、ネットワークの設計中なのですが、Metaのライセンスサーバをドメコンと同居させると
Metaの管理コンソールが上がらないという現象が発生すると聞きました。
当現象について、何か情報等ありましたら、お願いいたします。
■環境
・NW管理サーバ(Win2003R2)
→ドメインコントローラー
★→MetaFrame Access Suite ライセンスサーバを入れようか悩み中
・DBサーバ(Win2003R2)
→DB用
・APサーバ(Win2003R2)
→MetaFrame Presentation Server
→ファーム
少なくともCPS4.0の頃はそんな事はありませんでしたよ。
CPS4.0へのアップグレード以降にブルースクリーンが発生する。
いつも拝見させていただいております。
XP→CPS4.0へアップグレードをした数日後からメタサーバがブルースクリーンとなる障害が発生しております。
頻度は、1週間に1回程度です。
公開アプリケーションを使用し、クライアントには、Program Neighboroodをインストールしています(Webクライアントはインストールしておりません)。
DBサーバ1台、メタフレームサーバ4台、認証サーバ1台でNetScreenを使用しています。
(環境)
DBサーバ:Windows2000server(SP3)
メタフレームサーバ:Windows2000server(SP4)
CPS4.0(Hotfixは全て適用)
認証サーバ:Windows2000server(SP3)
※認証サーバにライセンスサーバをインストールしています。
同様の障害について色々調べたのですが、最善の解決策が分かりませんでした。
ご教授お願いいたします。
ダンプをとりましたので、内容について記載させていだだきます。
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (d1)
An attempt was made to access a pageable (or completely invalid) address at an
interrupt request level (IRQL) that is too high. This is usually
caused by drivers using improper addresses.
If kernel debugger is available get stack backtrace.
Arguments:
Arg1: 0020eb78, memory referenced
Arg2: 00000002, IRQL
Arg3: 00000000, value 0 = read operation, 1 = write operation
Arg4: eb132f1c, address which referenced memory
Debugging Details:
------------------
READ_ADDRESS: 0020eb78
CURRENT_IRQL: 2
FAULTING_IP:
netbios!NbTdiReceiveHandler+e
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4]
DEFAULT_BUCKET_ID: DRIVER_FAULT
BUGCHECK_STR: 0xD1
TRAP_FRAME: eb4efa04 -- (.trap ffffffffeb4efa04)
ErrCode = 00000000
eax=87376438 ebx=87315f88 ecx=eb4efac0 edx=000000b2 esi=0020eb74 edi=872f45a8
eip=eb132f1c esp=eb4efa78 ebp=eb4efa84 iopl=0 nv up ei pl zr na po nc
cs=0008 ss=0010 ds=0023 es=0023 fs=0030 gs=0000 efl=00010246
netbios!NbTdiReceiveHandler+0xe:
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4] ds:0023:0020eb78=????????
Resetting default scope
LAST_CONTROL_TRANSFER: from bfb1e078 to eb132f1c
STACK_TEXT:
eb4efa84 bfb1e078 872e4cc8 87376438 00000e20 netbios!NbTdiReceiveHandler+0xe
eb4efac4 bfb13b91 88b59bd0 00000000 00000e20 netbt!RcvHandlrNotOs+0x102
eb4efb08 bfb667f8 88b59bd0 87315f88 00000e20 netbt!TdiReceiveHandler+0x425
eb4efb54 bfb66466 87315f88 00001850 eb4efc70 tcpip!IndicateData+0x1f2
eb4efbbc bfb6415d 00000000 1903a8c0 1903a8c0 tcpip!TCPRcv+0xad1
eb4efc08 bfb6405d bfb661c7 88bc13e8 eb4efd00 tcpip!DeliverToUser+0xf9
eb4efcc0 bfb76c73 88bb0f28 88baa608 bfba35a0 tcpip!IPRcvPacket+0x5f8
eb4efd64 bfdcbe37 bfba3720 88bb0f28 bfba3730 tcpip!LoopXmitRtn+0x19d
eb4efd78 804174a7 bfba3720 00000000 00000000 TDI!CTEpEventHandler+0x25
eb4efda8 80455e9c bfba3720 00000000 00000000 nt!ExpWorkerThread+0xaf
eb4efddc 8046b5e6 804173f8 00000001 00000000 nt!PspSystemThreadStartup+0x54
00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 nt!KiThreadStartup+0x16
FOLLOWUP_IP:
netbios!NbTdiReceiveHandler+e
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4]
FOLLOWUP_NAME: MachineOwner
SYMBOL_NAME: netbios!NbTdiReceiveHandler+e
MODULE_NAME: netbios
IMAGE_NAME: netbios.sys
DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 38038d3b
STACK_COMMAND: .trap ffffffffeb4efa04 ; kb
BUCKET_ID: 0xD1_netbios!NbTdiReceiveHandler+e
Followup: MachineOwner
XP→CPS4.0へアップグレードをした数日後からメタサーバがブルースクリーンとなる障害が発生しております。
頻度は、1週間に1回程度です。
公開アプリケーションを使用し、クライアントには、Program Neighboroodをインストールしています(Webクライアントはインストールしておりません)。
DBサーバ1台、メタフレームサーバ4台、認証サーバ1台でNetScreenを使用しています。
(環境)
DBサーバ:Windows2000server(SP3)
メタフレームサーバ:Windows2000server(SP4)
CPS4.0(Hotfixは全て適用)
認証サーバ:Windows2000server(SP3)
※認証サーバにライセンスサーバをインストールしています。
同様の障害について色々調べたのですが、最善の解決策が分かりませんでした。
ご教授お願いいたします。
ダンプをとりましたので、内容について記載させていだだきます。
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (d1)
An attempt was made to access a pageable (or completely invalid) address at an
interrupt request level (IRQL) that is too high. This is usually
caused by drivers using improper addresses.
If kernel debugger is available get stack backtrace.
Arguments:
Arg1: 0020eb78, memory referenced
Arg2: 00000002, IRQL
Arg3: 00000000, value 0 = read operation, 1 = write operation
Arg4: eb132f1c, address which referenced memory
Debugging Details:
------------------
READ_ADDRESS: 0020eb78
CURRENT_IRQL: 2
FAULTING_IP:
netbios!NbTdiReceiveHandler+e
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4]
DEFAULT_BUCKET_ID: DRIVER_FAULT
BUGCHECK_STR: 0xD1
TRAP_FRAME: eb4efa04 -- (.trap ffffffffeb4efa04)
ErrCode = 00000000
eax=87376438 ebx=87315f88 ecx=eb4efac0 edx=000000b2 esi=0020eb74 edi=872f45a8
eip=eb132f1c esp=eb4efa78 ebp=eb4efa84 iopl=0 nv up ei pl zr na po nc
cs=0008 ss=0010 ds=0023 es=0023 fs=0030 gs=0000 efl=00010246
netbios!NbTdiReceiveHandler+0xe:
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4] ds:0023:0020eb78=????????
Resetting default scope
LAST_CONTROL_TRANSFER: from bfb1e078 to eb132f1c
STACK_TEXT:
eb4efa84 bfb1e078 872e4cc8 87376438 00000e20 netbios!NbTdiReceiveHandler+0xe
eb4efac4 bfb13b91 88b59bd0 00000000 00000e20 netbt!RcvHandlrNotOs+0x102
eb4efb08 bfb667f8 88b59bd0 87315f88 00000e20 netbt!TdiReceiveHandler+0x425
eb4efb54 bfb66466 87315f88 00001850 eb4efc70 tcpip!IndicateData+0x1f2
eb4efbbc bfb6415d 00000000 1903a8c0 1903a8c0 tcpip!TCPRcv+0xad1
eb4efc08 bfb6405d bfb661c7 88bc13e8 eb4efd00 tcpip!DeliverToUser+0xf9
eb4efcc0 bfb76c73 88bb0f28 88baa608 bfba35a0 tcpip!IPRcvPacket+0x5f8
eb4efd64 bfdcbe37 bfba3720 88bb0f28 bfba3730 tcpip!LoopXmitRtn+0x19d
eb4efd78 804174a7 bfba3720 00000000 00000000 TDI!CTEpEventHandler+0x25
eb4efda8 80455e9c bfba3720 00000000 00000000 nt!ExpWorkerThread+0xaf
eb4efddc 8046b5e6 804173f8 00000001 00000000 nt!PspSystemThreadStartup+0x54
00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 nt!KiThreadStartup+0x16
FOLLOWUP_IP:
netbios!NbTdiReceiveHandler+e
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4]
FOLLOWUP_NAME: MachineOwner
SYMBOL_NAME: netbios!NbTdiReceiveHandler+e
MODULE_NAME: netbios
IMAGE_NAME: netbios.sys
DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 38038d3b
STACK_COMMAND: .trap ffffffffeb4efa04 ; kb
BUCKET_ID: 0xD1_netbios!NbTdiReceiveHandler+e
Followup: MachineOwner
!analyzeだけでは厳しいです。
きちんとデバッグするしかないと思います。
直感的にはnetbios.sysは被害者のような気がします。
きちんとデバッグするしかないと思います。
直感的にはnetbios.sysは被害者のような気がします。
プリンタドライバが CPS4.0 に対応していない事が原因でSTOP になることはよく聞きます。
最善の解決策は、ダンプを解析するしかないです。見れる人にデバッグしてもらいましょう。
最善の解決策は、ダンプを解析するしかないです。見れる人にデバッグしてもらいましょう。
Presentation Serverのインストール時のエラー
Citrix Presentation Server インストール時に「エラー:10001」が表示されます。
これについてはDocument ID:CTX109539を読み、
Windows Installer 3.1へアップデートすればよいのは分かりました。
Microsoftより、Windows Installer 3.1をダウンロードし、
インストールしようとしましたが、
「このシステムのServicePackが適用しようとしている更新より新しいバーションであることが
検出されました。この更新をインストールする必要はありません。」
というような旨のエラーメッセージがでてインストールできませんでした。
どうすれば良いのかご教授頂きたく。よろしくお願いいたします。
<環境>
・Citrix Presentation Server 4.5 評価版
・データストア:Access
・OS:Windows Server 2003 R2 SP1
・インストールしようとしたWindows Installer 3.1:WindowsInstaller-KB893803-v2-x86.exe
これについてはDocument ID:CTX109539を読み、
Windows Installer 3.1へアップデートすればよいのは分かりました。
Microsoftより、Windows Installer 3.1をダウンロードし、
インストールしようとしましたが、
「このシステムのServicePackが適用しようとしている更新より新しいバーションであることが
検出されました。この更新をインストールする必要はありません。」
というような旨のエラーメッセージがでてインストールできませんでした。
どうすれば良いのかご教授頂きたく。よろしくお願いいたします。
<環境>
・Citrix Presentation Server 4.5 評価版
・データストア:Access
・OS:Windows Server 2003 R2 SP1
・インストールしようとしたWindows Installer 3.1:WindowsInstaller-KB893803-v2-x86.exe
R2にその修正は必要ありません。
まずは"CTX110683"を確認してみてください。
URL=http://support.citrix.com/article/CTX110683
まずは"CTX110683"を確認してみてください。
URL=http://support.citrix.com/article/CTX110683
私もMetaFrame 4.5、WindowsServer2003R2の
環境下で評価版をインストールしたところ、
同じ10001のエラーが発生し、インストールできません。
JIROさんの記載されている、URLの解決策を行っても直りませんでした。
どなたか、同様の現象が発生し、解決している方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
環境下で評価版をインストールしたところ、
同じ10001のエラーが発生し、インストールできません。
JIROさんの記載されている、URLの解決策を行っても直りませんでした。
どなたか、同様の現象が発生し、解決している方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
自己レス?です。
CPS4.5をインストールするサーバーにDNSサーバーが
インストールされているとエラーになったような気がするのですが・・
CPS4.5をインストールするサーバーにDNSサーバーが
インストールされているとエラーになったような気がするのですが・・
当方も
・Citrix Presentation Server 4.5評価版
・Windows2003R2sp1
環境下で同内容エラーが発生し、悩んでおりました。
あきらさんの
「DNSサーバーがインストール・・・」
を見て環境確認したところ、見事にActiveDirectoryが
インストールされていました。
削除したところ、正常にインストールを完了できました。
・Citrix Presentation Server 4.5評価版
・Windows2003R2sp1
環境下で同内容エラーが発生し、悩んでおりました。
あきらさんの
「DNSサーバーがインストール・・・」
を見て環境確認したところ、見事にActiveDirectoryが
インストールされていました。
削除したところ、正常にインストールを完了できました。
ライセンスサーバのクラスタ化について
MetaFrame(Citrix Presentation Server)の導入を考えており、マニュアルなどを色々見ているところです。
負荷分散と障害対策を考えて、サーバは2~3台の構成にしようと考えていました。
人から聞いた話では、ライセンスサーバが1台にしかインストールできず、ライセンスサーバがダウンしたときは、新規に接続が出来なくなる。と注意を受けました。
CitrixAccessSuiteライセンスガイドを見ていると、ライセンスサーバのクラスタ化について記述がありましたが、これで1次ノードが停止している間でも、2次ノードで代替可能なのでしょうか?
また、この方法では、共有ディスクドライブが必要となり、WindowsもEnterPriseが必要か?と思いましたが、もう少し手軽にクラスタ化(1次ノード障害時に切り替え可能)できる方法はないでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
負荷分散と障害対策を考えて、サーバは2~3台の構成にしようと考えていました。
人から聞いた話では、ライセンスサーバが1台にしかインストールできず、ライセンスサーバがダウンしたときは、新規に接続が出来なくなる。と注意を受けました。
CitrixAccessSuiteライセンスガイドを見ていると、ライセンスサーバのクラスタ化について記述がありましたが、これで1次ノードが停止している間でも、2次ノードで代替可能なのでしょうか?
また、この方法では、共有ディスクドライブが必要となり、WindowsもEnterPriseが必要か?と思いましたが、もう少し手軽にクラスタ化(1次ノード障害時に切り替え可能)できる方法はないでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
MetaFrameのライセンスサーバーならば、サーバーダウンしても720時間は、大丈夫だったと思います。ターミナルサービスライセンスサーバーならば、90日大丈夫だったと思います。間違えていたらすみません。なので、その間に障害復旧できれば問題ないと思いますが・・。新規に接続できなくなる・・というのはどこからの指摘でしょうか。参考までに教えていただければと思います。
tttさんのご指摘通り、ライセンスサーバーがダウンしても720時間は問題なく稼動します。
PS4.0で、Web Interfaceがインストールできない。
Windows 2003 Server SP1に、Web Interfaceを、Citrix PS4.0 Media Kit CDからインストールしようとしております。(共に英語版です。)
ASP.NET等の必要なソフトウェアをインストールした上で、Web Interfaceをインストールしようとすると(先立って、Access Suit Consoleを同じサーバーにインストール済み)、下記のエラーが出て、インストールに失敗します。
"Setup could not detect the correct verrsion of the Access Suite Console on your system. The installation of Web Interface cannot continue......."
要するに、「Access Suit ConsoleとのVersionが合わないので、Web Interfaceをインストールできない」とのエラーの様です。
同一のCitrix PS4.0のMedia Kitを使用しているので、そんな筈もないのですが。。。。
同じ様な経験をした方、是非、コメントを頂きたく思います。
よろしくお願いします。
ASP.NET等の必要なソフトウェアをインストールした上で、Web Interfaceをインストールしようとすると(先立って、Access Suit Consoleを同じサーバーにインストール済み)、下記のエラーが出て、インストールに失敗します。
"Setup could not detect the correct verrsion of the Access Suite Console on your system. The installation of Web Interface cannot continue......."
要するに、「Access Suit ConsoleとのVersionが合わないので、Web Interfaceをインストールできない」とのエラーの様です。
同一のCitrix PS4.0のMedia Kitを使用しているので、そんな筈もないのですが。。。。
同じ様な経験をした方、是非、コメントを頂きたく思います。
よろしくお願いします。
4.5情報
CPS4.5検証中です。
まだ細かいところは見ていませんが、
4.0等との違いを皆さんと共有できればと考えています。
4.5検証済、導入済の方ぜひいろいろと違いを教えてください。
公開アプリケーションの設定、CPSバージョンエディションの確認・変更
ログイン中のユーザー・セッションの確認等が
Presentation Server管理コンソールから
Access 管理コンソール(4.0のAccess Suite管理コンソール)
に変更されていました。
Standard Editionがなくなり、Advanced Edition、Enterprise Edition
そしてPlatinum Editionとなっている。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html
となっていますが、CDからインストールしようとすると
従来通りのStandard Edition、Advanced Edition、Enterprise Edition
の3つから選択になりました。(まだEnterpriseしかインストールしていませんが。)
Standardが使えるのか、Platinumはどうなっているのかわかる方教えてください。
まだ検証していませんが、アプリケーション等の公開(仮想化)の
他にストリーム配信という機能がついている。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/appstreaming.html
まだ細かいところは見ていませんが、
4.0等との違いを皆さんと共有できればと考えています。
4.5検証済、導入済の方ぜひいろいろと違いを教えてください。
公開アプリケーションの設定、CPSバージョンエディションの確認・変更
ログイン中のユーザー・セッションの確認等が
Presentation Server管理コンソールから
Access 管理コンソール(4.0のAccess Suite管理コンソール)
に変更されていました。
Standard Editionがなくなり、Advanced Edition、Enterprise Edition
そしてPlatinum Editionとなっている。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html
となっていますが、CDからインストールしようとすると
従来通りのStandard Edition、Advanced Edition、Enterprise Edition
の3つから選択になりました。(まだEnterpriseしかインストールしていませんが。)
Standardが使えるのか、Platinumはどうなっているのかわかる方教えてください。
まだ検証していませんが、アプリケーション等の公開(仮想化)の
他にストリーム配信という機能がついている。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/appstreaming.html
コネクション構成ツールがなくなりました。
ターミナルサービス構成を使えとのことです。
ターミナルサービス構成を使えとのことです。
公開アプリケーションの設定情報をインポート・エクスポート
できるようになりました。
できるようになりました。
公開アプリケーションの設定について
こんにちは。
公開アプリケーションの設定についての質問です。
宜しくお願いいたします。
OS : Windows Server 2003
Meta : MetaFrame Presentation Server 4.0
Office : Office 2000
公開アプリケーションの設定にてACCESSで作成したアプリケーションを公開したく、
「アプリケーションの場所」の「コマンドライン」にて以下のように設定しました。
--【設定内容】--------------
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE" C:\Exe\TEST.mdb
----------------------------
しかし、クライアントから呼び出ししたところ、
『指定したパス、またはファイルが見つかりません。』のようなエラーが発生し、
起動できませんでした。
ちなみに、サーバー側で『ファイル名を指定して実行』にて、【設定内容】実行すると、正常に起動することは
確認済みです。
サーバー環境としては2台のサーバーを使用し、ロードバランスを行なっています。
以上宜しくお願いいたします
公開アプリケーションの設定についての質問です。
宜しくお願いいたします。
OS : Windows Server 2003
Meta : MetaFrame Presentation Server 4.0
Office : Office 2000
公開アプリケーションの設定にてACCESSで作成したアプリケーションを公開したく、
「アプリケーションの場所」の「コマンドライン」にて以下のように設定しました。
--【設定内容】--------------
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE" C:\Exe\TEST.mdb
----------------------------
しかし、クライアントから呼び出ししたところ、
『指定したパス、またはファイルが見つかりません。』のようなエラーが発生し、
起動できませんでした。
ちなみに、サーバー側で『ファイル名を指定して実行』にて、【設定内容】実行すると、正常に起動することは
確認済みです。
サーバー環境としては2台のサーバーを使用し、ロードバランスを行なっています。
以上宜しくお願いいたします
まず
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
だけを指定した場合、どうなのでしょうか。
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
だけを指定した場合、どうなのでしょうか。
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE" "C:\Exe\TEST.mdb"としても駄目ですか?
2台のSVでLBしているとのことですが、今回起動するのは1台のみなのでしょうか。
公開APを起動した際にファイルがない方のSVに接続していませんか?
両方のSVから起動するのであれば共有する必要がありますね。
公開APを起動した際にファイルがない方のSVに接続していませんか?
両方のSVから起動するのであれば共有する必要がありますね。
まずさん
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
にて起動は可能でした。
ただ、"Officeアシスタントキャラクタのファイルがシステムに存在しません。・・・"とのメッセージが出力されます。サーバー上で起動した場合はこのようなMSGは出力されません。
黄金劇場さん
実行しても同様の現象でした・・・。
postさん
今回起動するのは2台ですので、
「公開アプリケーション」の「サーバー」の設定は、「アプリケーションの実行サーバー」に
2台共追加しています。そして、2台のサーバーの同一パスに公開する同一のアプリケーションファイルを
配置しています。それぞれのサーバーにて単体起動できることは確認済みです。
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
にて起動は可能でした。
ただ、"Officeアシスタントキャラクタのファイルがシステムに存在しません。・・・"とのメッセージが出力されます。サーバー上で起動した場合はこのようなMSGは出力されません。
黄金劇場さん
実行しても同様の現象でした・・・。
postさん
今回起動するのは2台ですので、
「公開アプリケーション」の「サーバー」の設定は、「アプリケーションの実行サーバー」に
2台共追加しています。そして、2台のサーバーの同一パスに公開する同一のアプリケーションファイルを
配置しています。それぞれのサーバーにて単体起動できることは確認済みです。
メタ利用アカウントをサーバー上のAdministratosグループにいれて、もう一度、公開アプリを起動したらどうでしょうか。(もちろん、起動に成功したら、後でAdministratotsグループからはずす)
MDBのオープンエラー
初めて投稿させて頂きます。
Access2003
VB6
メタサーバー上でVBからMDBを開く時、下記エラーが発生します。(DAOを利用)
---------------------------------------------------------------
<エラー>
Err.Number:3028
Err.Description:アプリケーションを起動できません。システムデータベースが存在しないか、またはほかのユーザーが排他的にシステムデータベースを開いています。
---------------------------------------------------------------
<ソース>
Dim wrkDb As Database
Set wrkDb = OpenDatabase(MdbPath, , True)
---------------------------------------------------------------
エラーが発生するのは特定のクライアント1台のみ、エラーは毎回発生しません。(ほぼ毎日使用していて月1回弱)
MDBにパスワード・ワークグループ等セキュリティは設定していません。
エラー発生原因、対処方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
ADOにしたらどうです?
データストアの情報削除方法
いつもご参考にさせていただいております。
データストアをMDB(MicroSoftAccessDriver)にて構築しております。
サーバを移行することになりデータストア内の現サーバ情報を削除したいのですが
方法を知っている方ご教授いただけないでしょうか。
データストアをMDB(MicroSoftAccessDriver)にて構築しております。
サーバを移行することになりデータストア内の現サーバ情報を削除したいのですが
方法を知っている方ご教授いただけないでしょうか。
質問の意図と違っていたらすみません。
管理コンソールで、現サーバーを削除するしか思い当たらないですが・・・いかがでしょうか。
管理コンソールで、現サーバーを削除するしか思い当たらないですが・・・いかがでしょうか。
管理コンソールでサーバーを削除するだけです。
ご返信ありがとうございます。
初歩的な質問ですみませんでした。
ありがとうございました。
初歩的な質問ですみませんでした。
ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

