トピック検索
108 件のトピックが該当しました。
- ローカルMS-IMEの変換が直接入力に戻る - YZ11 ( 2008/12/03 17:02:24 更新)
- 公開アプリケーション終了時にウィンドウが残る - vts ( 2008/11/11 15:33:40 更新)
- ユーザ外字に関して - AK ( 2008/11/10 11:33:25 更新)
- メッセージボックスの表示での障害 - TANABE ( 2008/08/08 10:14:21 更新)
- ローカルウインドウにフォーカスが移動し、キー入力できなくなる - CITRIX製品はバグだらけ? ( 2007/12/29 16:28:25 更新)
- CPS40でIMEの入力モードを直接入力にするとキー入力できなくなる - TKO☆彡 ( 2007/12/25 10:57:02 更新)
- 途中で入力できなくなります。回避策はありますか? - moninchimochi ( 2007/12/13 17:04:47 更新)
- CPS4.5でのサーバのドライブ文字マッピング - MAP ( 2007/11/19 21:17:23 更新)
- タイムアウトについて - お台場 ( 2007/09/26 15:15:49 更新)
- ATOKとMS-IME - さか ( 2007/09/18 11:26:15 更新)
ローカルMS-IMEの変換が直接入力に戻る
最近、ICAクライアントの更新を進めているのですが、それに伴って発生している
問題が出てきましたので、質問したいと思います。
ICAクライアント6.20→Presentation Serverクライアント10.20に更新を行なった時に、
ローカルアプリからMetaFrame XP上の公開アプリケーションにフォーカスを移した後、
ローカルアプリへフォーカスに戻った時に、それまで漢字入力モードであった
ローカルPCのMS-IMEのモードが、直接入力モードに戻ってしまう現象が
発生しております。
(ユーザーさんからの問い合わせでは、ICAクライアント6.20の時には発生しなかった
模様です。
なお、再現確認を行ったところ、Presentation Server 4.5の環境でも
発生することがわかりました。)
サーバー:Windows 2000 SP4 + MetaFrame XPa FR3
および、Windows Server 2003 R2 EE SP2 + Presentation Server 4.5 Advanced
クライアント:Windows XP SP2 + Presenation Server クライアント 10.20
Citrix殿のKBを探してみたのですが、決定的な情報が見つかりません。
何か、対応方法が分かる方がいれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
問題が出てきましたので、質問したいと思います。
ICAクライアント6.20→Presentation Serverクライアント10.20に更新を行なった時に、
ローカルアプリからMetaFrame XP上の公開アプリケーションにフォーカスを移した後、
ローカルアプリへフォーカスに戻った時に、それまで漢字入力モードであった
ローカルPCのMS-IMEのモードが、直接入力モードに戻ってしまう現象が
発生しております。
(ユーザーさんからの問い合わせでは、ICAクライアント6.20の時には発生しなかった
模様です。
なお、再現確認を行ったところ、Presentation Server 4.5の環境でも
発生することがわかりました。)
サーバー:Windows 2000 SP4 + MetaFrame XPa FR3
および、Windows Server 2003 R2 EE SP2 + Presentation Server 4.5 Advanced
クライアント:Windows XP SP2 + Presenation Server クライアント 10.20
Citrix殿のKBを探してみたのですが、決定的な情報が見つかりません。
何か、対応方法が分かる方がいれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ProgramNeighborhoodであれば、「ツール」の「ICA設定」で
「キーボードレイアウト/入力システム」という設定欄があるのですけど、
これをいろいろと変えたらどうでしょうか。
例えば「サーバーのデフォルト」など。
違っていたらすみません。
「キーボードレイアウト/入力システム」という設定欄があるのですけど、
これをいろいろと変えたらどうでしょうか。
例えば「サーバーのデフォルト」など。
違っていたらすみません。
MetaZamさん:
ご回答ありがとうございます。
「サーバーのデフォルト」や、「日本語 MS-IME98」を試してみましたが、
改善しないようです。
どこかに該当する設定があるのでしょうか…?
ご回答ありがとうございます。
「サーバーのデフォルト」や、「日本語 MS-IME98」を試してみましたが、
改善しないようです。
どこかに該当する設定があるのでしょうか…?
ひょっとして、ローカルアプリはieでしょうか。
こちらでは、ローカルアプリがieで同様の現象が確認されました。
メタではなく、一般情報で
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0708/15/news051.html
で、imeの設定をしたらとりあえず回避できました。
参考になるかどうかわかりませんが・・
こちらでは、ローカルアプリがieで同様の現象が確認されました。
メタではなく、一般情報で
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0708/15/news051.html
で、imeの設定をしたらとりあえず回避できました。
参考になるかどうかわかりませんが・・
本件、試してみました。
残念ながら、この方法では改善できませんでした。
なお、ローカルアプリケーションは、Outlook,Excel,Wordなどの
Office 2003アプリケーションです。
残念ながら、この方法では改善できませんでした。
なお、ローカルアプリケーションは、Outlook,Excel,Wordなどの
Office 2003アプリケーションです。
YZ11さん:
当方でも同様の事象が発生しております。
・CPS4.5EE
・ProgramNeighborhood:10.200
VBの公開アプリ起動中、ローカルマシンのEXCELを使用すると、直接入力モードとなります。
現在調査中で、原因わかりましたら、ご報告します。
当方でも同様の事象が発生しております。
・CPS4.5EE
・ProgramNeighborhood:10.200
VBの公開アプリ起動中、ローカルマシンのEXCELを使用すると、直接入力モードとなります。
現在調査中で、原因わかりましたら、ご報告します。
tiruさん、すみません、教えてください。ローカルPCのIMEとメタサーバーのIMEは同じものですか?
tiruさん:
調査ありがとうございます。
何か分かりましたら、書いていただけると助かります。
調査ありがとうございます。
何か分かりましたら、書いていただけると助かります。
すでに解消したかもしれませんが・・・
私も同じ症状があり、調べた結果以下をしたらなおりました。
http://support.microsoft.com/kb/942762/ja
私も同じ症状があり、調べた結果以下をしたらなおりました。
http://support.microsoft.com/kb/942762/ja
↑この症状は、結構いるのではないかと思います。
今日、Userに言われるまで気が付きませんでした・・・
同じ症状の方がいて、見てみましたが。
(保守サポートを受けてれば保守会社に教えてもらえるかもしれませんが、入ってないもんで)
Serv:W2K3R2(SP2) & CPS4.5(RP4)
Client:WXP & ICA10.20(11でも同様)& Office2003 → 直接入力戻る!
(Notepadは問題ない)
W2K & ICA10.20 & Office2000 → 問題ない。
症状のある方、直れば幸いです。
(Citrix,Microsoftなどネットで調べまくりました)
今日、Userに言われるまで気が付きませんでした・・・
同じ症状の方がいて、見てみましたが。
(保守サポートを受けてれば保守会社に教えてもらえるかもしれませんが、入ってないもんで)
Serv:W2K3R2(SP2) & CPS4.5(RP4)
Client:WXP & ICA10.20(11でも同様)& Office2003 → 直接入力戻る!
(Notepadは問題ない)
W2K & ICA10.20 & Office2000 → 問題ない。
症状のある方、直れば幸いです。
(Citrix,Microsoftなどネットで調べまくりました)
公開アプリケーション終了時にウィンドウが残る
いつもお世話になっております。
CPS 4.5 (Win2003ServerR2)
ICA 10.200.2650
上記環境で公開アプリケーションを利用しているのですが、
ウィンドウサイズを固定にした場合、アプリケーションを
終了しても設定したウィンドウサイズの枠?だけが残って
しまう現象が発生しています。
(ウィンドウ右上の×ボタンで閉じねばなりません)
シームレスウィンドウに設定するとアプリ終了でちゃんと
戻ります。
回避方法などあるものでしょうか。
ご存知の方いらっしゃればアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
CPS 4.5 (Win2003ServerR2)
ICA 10.200.2650
上記環境で公開アプリケーションを利用しているのですが、
ウィンドウサイズを固定にした場合、アプリケーションを
終了しても設定したウィンドウサイズの枠?だけが残って
しまう現象が発生しています。
(ウィンドウ右上の×ボタンで閉じねばなりません)
シームレスウィンドウに設定するとアプリ終了でちゃんと
戻ります。
回避方法などあるものでしょうか。
ご存知の方いらっしゃればアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
終了できないプロセスなどがあるのでは?
サーバー側で対象ユーザーのプロセスを確認しては如何ですか?
サーバー側で対象ユーザーのプロセスを確認しては如何ですか?
公開アプリケーションの場合、アプリ終了後もProgramNeiborhoodが暫く常駐しセッションを維持してるみたいです。
ウィンドウ固定にすると、アプリは終了するが背景が残るという現象になってしまうかと思います。アプリ終了後のセッション維持をどうにかする事が出来れば、
ウィンドウ枠が残らずに終了する事ができると思います。KeepAlive等の設定をなしにする事が可能なら、それで対応できるのではと思います。
ウィンドウ固定にすると、アプリは終了するが背景が残るという現象になってしまうかと思います。アプリ終了後のセッション維持をどうにかする事が出来れば、
ウィンドウ枠が残らずに終了する事ができると思います。KeepAlive等の設定をなしにする事が可能なら、それで対応できるのではと思います。
p様
taka様
レスありがとうございます。
CPS環境がクラ/サバとも遠方にあり現在試せない状態です。
ご指摘のところ、確認してみます。ありがとうございました。
taka様
レスありがとうございます。
CPS環境がクラ/サバとも遠方にあり現在試せない状態です。
ご指摘のところ、確認してみます。ありがとうございました。
現場にて確認と検証をしてきました。
公開アプリケーションを終了後、サーバーのプロセスを
確認したところ
userinit.exe
wfshell.exe
ctfmon.exe
ssonsvr.exe
conime.exe
が残っていました。
調べてみてwfshell.exeが終了すればいいのだとは推測
でき、KeepAliveの設定等も試してみたのですが、現象
は変わりませんでした。
ちなみに60秒前後放置しておくとプロセスが終了して
ウィンドウも消えます。この「60秒前後」をなんとか
短縮したいのです。
もし何かアドバイス等ありましたら引き続きお願いいたします。
公開アプリケーションを終了後、サーバーのプロセスを
確認したところ
userinit.exe
wfshell.exe
ctfmon.exe
ssonsvr.exe
conime.exe
が残っていました。
調べてみてwfshell.exeが終了すればいいのだとは推測
でき、KeepAliveの設定等も試してみたのですが、現象
は変わりませんでした。
ちなみに60秒前後放置しておくとプロセスが終了して
ウィンドウも消えます。この「60秒前後」をなんとか
短縮したいのです。
もし何かアドバイス等ありましたら引き続きお願いいたします。
60秒はWin2003の仕様だった記憶があります。
p様
レスありがとうございます。
Win2003の仕様には思い至っていませんでした。
その方向で検索したところ
http://support.citrix.com/article/CTX106121
がっつりHitしました。これを試してみたいと思います。
ありがとうございました!
レスありがとうございます。
Win2003の仕様には思い至っていませんでした。
その方向で検索したところ
http://support.citrix.com/article/CTX106121
がっつりHitしました。これを試してみたいと思います。
ありがとうございました!
「ローカルセキュリティーポリシー」->「公開キーのポリシー」にある、
「自動登録の設定」の設定を通常は「証明書を自動的に登録する」に
なっていますが、これを「証明書を自動的に登録しない」に変更してみて
ください。
確か、CitrixのKBとしても公開されていたと記憶しております。
「自動登録の設定」の設定を通常は「証明書を自動的に登録する」に
なっていますが、これを「証明書を自動的に登録しない」に変更してみて
ください。
確か、CitrixのKBとしても公開されていたと記憶しております。
しげっち様
レスありがとうございます。
入れ違いになってしまいましたが、確かにCitrixのKBに
記載がありました。これから適用するところです。
お手数をお掛けしました。
レスありがとうございます。
入れ違いになってしまいましたが、確かにCitrixのKBに
記載がありました。これから適用するところです。
お手数をお掛けしました。
ユーザ外字に関して
AKです。
現在公開デスクトップにて外字を利用しようとEUDC.tteとEUDC.eufをCPSサーバにコピーしました。しかしシンクライアントでIMEの外字パッドで表示されている文字をメモ帳などで選択すると一部の文字がハングルのような文字に変わってしまいます。
サーバで同じ作業を行なってもなにも問題ないのです。
ユーザでの個別の設定などは認めていないため誰かが外字を作っていた形跡もないです。
(CPS上のファイルはすべて同じファイルのようです)
状況の全容が把握しきれていなく大変申し訳ないのですが同様の事象に悩んだお方が
いらっしゃいますようならご助言をいただきたいのですが…
環境は以下のとおりです。
・サーバ1,2,3がCPS(WIN2003R2)←EUDC.tte、EUDC.eufをコピー
・サーバ4がファイルサーバ(WIN2003R2)
・サーバ5がActiveDirectoryサーバ(WIN2003)です。
・クライアントはシンクライアント(XPエンベデッド)
現在公開デスクトップにて外字を利用しようとEUDC.tteとEUDC.eufをCPSサーバにコピーしました。しかしシンクライアントでIMEの外字パッドで表示されている文字をメモ帳などで選択すると一部の文字がハングルのような文字に変わってしまいます。
サーバで同じ作業を行なってもなにも問題ないのです。
ユーザでの個別の設定などは認めていないため誰かが外字を作っていた形跡もないです。
(CPS上のファイルはすべて同じファイルのようです)
状況の全容が把握しきれていなく大変申し訳ないのですが同様の事象に悩んだお方が
いらっしゃいますようならご助言をいただきたいのですが…
環境は以下のとおりです。
・サーバ1,2,3がCPS(WIN2003R2)←EUDC.tte、EUDC.eufをコピー
・サーバ4がファイルサーバ(WIN2003R2)
・サーバ5がActiveDirectoryサーバ(WIN2003)です。
・クライアントはシンクライアント(XPエンベデッド)
外字はUnicodeでしょうか?
office製品がCPSサーバにインストールされているなら下記が該当しますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417636
ハングル文字が出る場合はコード領域が重なっている場合が多い気がしますが、
なぜ公開デスクトップ上のみで起きるのかは分かりません。
office製品がCPSサーバにインストールされているなら下記が該当しますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417636
ハングル文字が出る場合はコード領域が重なっている場合が多い気がしますが、
なぜ公開デスクトップ上のみで起きるのかは分かりません。
oboro様、回答ありがとうございます。
こちらで調査した結果、オフィスインストール時にNewGulimフォントが
インストールされてしまっていたようです。
フォントを削除し、サーバを再起動したら解決いたしました。
こちらで調査した結果、オフィスインストール時にNewGulimフォントが
インストールされてしまっていたようです。
フォントを削除し、サーバを再起動したら解決いたしました。
メッセージボックスの表示での障害
いつも参考させていただいております。
5~6台がメタクライアントでサーバと接続しており、
特定の1台で下記の障害が起こります。
良い解決策がないかお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
[環境]
サーバ
OS:windows2003server standard(R2)(32bit)
meta:Presentation server 4.5
クライアント
OS:windows xp professional sp2 (32bit)
meta:Program neighborhood 10.100.55836
[障害内容]
公開アプリケーション(1,2)の立ち上げ後、メッセージボックスが表示される処理が実行されると公開アプリケーションが固まる。
(公開アプリケーション1:メモ帳)
(公開アプリケーション2:Microsoft Access 2003)
1分ほど放置後、クライアントでタスクマネージャを起動(ctrl + alt + del)すると、裏でメッセージボックスが表示され公開アプリケーションが動くようになる。
[テスト]
1:リモートデスクトップでのサーバへの接続 → 問題なし
2:Meta公開デスクトップのサーバへの接続 → 同様のエラー(シームレスウインドウ・・・のMsgbox)
3:セーフモード + ネットワークでの起動後テスト → 同様のエラー
4:クライアントIMEの復元 → 同様のエラー
5~6台がメタクライアントでサーバと接続しており、
特定の1台で下記の障害が起こります。
良い解決策がないかお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
[環境]
サーバ
OS:windows2003server standard(R2)(32bit)
meta:Presentation server 4.5
クライアント
OS:windows xp professional sp2 (32bit)
meta:Program neighborhood 10.100.55836
[障害内容]
公開アプリケーション(1,2)の立ち上げ後、メッセージボックスが表示される処理が実行されると公開アプリケーションが固まる。
(公開アプリケーション1:メモ帳)
(公開アプリケーション2:Microsoft Access 2003)
1分ほど放置後、クライアントでタスクマネージャを起動(ctrl + alt + del)すると、裏でメッセージボックスが表示され公開アプリケーションが動くようになる。
[テスト]
1:リモートデスクトップでのサーバへの接続 → 問題なし
2:Meta公開デスクトップのサーバへの接続 → 同様のエラー(シームレスウインドウ・・・のMsgbox)
3:セーフモード + ネットワークでの起動後テスト → 同様のエラー
4:クライアントIMEの復元 → 同様のエラー
障害内容からして、IMEがらみのトラブルのような気もします。
ここの過去の記事にIME関する障害事例がありますから参照してみてはいかがでしょうか。
また、最新のClient(10.200.xxxだったかな?)をダウンロードして実行してみてはどうでしょう。
ここの過去の記事にIME関する障害事例がありますから参照してみてはいかがでしょうか。
また、最新のClient(10.200.xxxだったかな?)をダウンロードして実行してみてはどうでしょう。
ローカルウインドウにフォーカスが移動し、キー入力できなくなる
公開アプリをシームレスウインドウにて使用していますが、
公開アプリ上のメッセージボックスを閉じたタイミングで、
ローカルのウインドウにフォーカスがかってに移動してしまい、
公開アプリをマウスでクリックして再度アクティブにしてみてもキー入力が効かなくなるという
現象が発生して困っています。
■発生条件、
①公開アプリ側のIMEバーを最小化しタスクバーに格納しておく。
②公開アプリ起動後、一度ローカルのウインドウをマウスでアクティブにし、
公開アプリをマウスでアクティブにした状態で、メッセージボックスを表示し閉じる。
※公開アプリの内容は、フォームにテキストボックス、ボタン(メッセージボックスを表示するだけ)
を配置しただけの簡単なもので発生します。
■環境
Citrix Presentation Server 4.5
サーバOS:Windows Server 2003 R2(SP2)
IME:IME2002
クライアントOS:WindowXP SP2
公開アプリ:VB.NET(VS2005)にて作成
また、この件についての
HotFixを検索してみたのですが、それらしきものはありませんでした。
(類似の障害はありましたが、ロールアップのHotFixで既に修正済みのようです。)
どなたかご存知の方おりませんでしょうか?
公開アプリ上のメッセージボックスを閉じたタイミングで、
ローカルのウインドウにフォーカスがかってに移動してしまい、
公開アプリをマウスでクリックして再度アクティブにしてみてもキー入力が効かなくなるという
現象が発生して困っています。
■発生条件、
①公開アプリ側のIMEバーを最小化しタスクバーに格納しておく。
②公開アプリ起動後、一度ローカルのウインドウをマウスでアクティブにし、
公開アプリをマウスでアクティブにした状態で、メッセージボックスを表示し閉じる。
※公開アプリの内容は、フォームにテキストボックス、ボタン(メッセージボックスを表示するだけ)
を配置しただけの簡単なもので発生します。
■環境
Citrix Presentation Server 4.5
サーバOS:Windows Server 2003 R2(SP2)
IME:IME2002
クライアントOS:WindowXP SP2
公開アプリ:VB.NET(VS2005)にて作成
また、この件についての
HotFixを検索してみたのですが、それらしきものはありませんでした。
(類似の障害はありましたが、ロールアップのHotFixで既に修正済みのようです。)
どなたかご存知の方おりませんでしょうか?
私も同じような現象がありました。
ICAクライアントのバージョンが10だと発生したのですが、9に戻すと出なくなりました。
ICAクライアントのバージョンが10だと発生したのですが、9に戻すと出なくなりました。
この件は私もさんざん悩まされましたが、以下のシームレスフラグ
を変更するとあっさり解決しました。
http://support.citrix.com/article/ctx102584
動作させるアプリケーションによって、設定するフラグが異なると
思いますので試行錯誤する必要があります。
を変更するとあっさり解決しました。
http://support.citrix.com/article/ctx102584
動作させるアプリケーションによって、設定するフラグが異なると
思いますので試行錯誤する必要があります。
私の方では、環境も現象も違うのですが、公開アプリをシームレスで使用しています。
公開アプリの画面展開の際に、メモ帳等にフォーカスが移る現象が発生しております。
PNのバージョンを10.150では、この現象は改善されているとのことでしたが、改善
されていないのでしょうか? また、シームレス設定が必要なのでしょうか?
シームレスではなくウインドウサイズを固定にすると、この現象は発生しません。
(環境)
Citrix Presentation Server 4.0
サーバOS : Windows2000server(SP4)
クライアントOS : Windows2000/XP
公開アプリ:C++にて作成
公開アプリの画面展開の際に、メモ帳等にフォーカスが移る現象が発生しております。
PNのバージョンを10.150では、この現象は改善されているとのことでしたが、改善
されていないのでしょうか? また、シームレス設定が必要なのでしょうか?
シームレスではなくウインドウサイズを固定にすると、この現象は発生しません。
(環境)
Citrix Presentation Server 4.0
サーバOS : Windows2000server(SP4)
クライアントOS : Windows2000/XP
公開アプリ:C++にて作成
>>すらいむさん
教えていただいたシームレスフラグの資料の
『14.ウィンドウスタイルを送る動作を無効にする。』を参考に、
サーバーの下記レジストリに、16進数で『8000』をセットしたところ
問題は発生しなくなりました。
レジストリキー: HKLM/System/CurrentControlSet/Control/Citrix/wfshell/TWI
値の名前: SeamlessFlags
値の種類: REG_DWORD
ありがとうございました。
教えていただいたシームレスフラグの資料の
『14.ウィンドウスタイルを送る動作を無効にする。』を参考に、
サーバーの下記レジストリに、16進数で『8000』をセットしたところ
問題は発生しなくなりました。
レジストリキー: HKLM/System/CurrentControlSet/Control/Citrix/wfshell/TWI
値の名前: SeamlessFlags
値の種類: REG_DWORD
ありがとうございました。
>>imaさん
フォーカスの移動は次のようなパターンでよく発生ます。
予めメモ帳やIE等のアプリケーションをいくつか起動しておきます。
・公開アプリを起動後、印刷処理を実行して印刷ダイアログを表示
→キャンセルで元のアプリケーションに戻らない
・公開アプリでメッセージボックスを表示してOKを押した後に元の
アプリケーションに戻らない
これが発生すると間違いなくシームレスフラグの設定は必要だと
思われます。
私の環境では、以下の環境すべてでフォーカスは移動してくれました。
CPS4.0(Win2003 R2 SP2)+WinXP SP2+PN10.0 or PN10.150
CPS4.5(Win2003 R2 SP2)+WinXP SP2+PN10.0 or PN10.150
> シームレスではなくウインドウサイズを固定にすると、この現象は発生しません。
ウインドウサイズが固定の時は発生しないと聞いております。
フォーカスの移動は次のようなパターンでよく発生ます。
予めメモ帳やIE等のアプリケーションをいくつか起動しておきます。
・公開アプリを起動後、印刷処理を実行して印刷ダイアログを表示
→キャンセルで元のアプリケーションに戻らない
・公開アプリでメッセージボックスを表示してOKを押した後に元の
アプリケーションに戻らない
これが発生すると間違いなくシームレスフラグの設定は必要だと
思われます。
私の環境では、以下の環境すべてでフォーカスは移動してくれました。
CPS4.0(Win2003 R2 SP2)+WinXP SP2+PN10.0 or PN10.150
CPS4.5(Win2003 R2 SP2)+WinXP SP2+PN10.0 or PN10.150
> シームレスではなくウインドウサイズを固定にすると、この現象は発生しません。
ウインドウサイズが固定の時は発生しないと聞いております。
>>すらいむさん
私の方でもメッセージボックスを表示してOKボタンを押した後に公開アプリケーション
にフォーカスが戻らない現象でした。
サポートに問い合わせたところ、下記の環境では、PSJ400W2KR04 のRollUpで改善される
か確認してもらいたいとの回答があり、それでも改善しない場合は、シームレスフラグの設定
を試してとのことでした。
とりあえず、PSJ400W2KR04で改善されるか試したいと思います。
ありがとうございました。
私の方でもメッセージボックスを表示してOKボタンを押した後に公開アプリケーション
にフォーカスが戻らない現象でした。
サポートに問い合わせたところ、下記の環境では、PSJ400W2KR04 のRollUpで改善される
か確認してもらいたいとの回答があり、それでも改善しない場合は、シームレスフラグの設定
を試してとのことでした。
とりあえず、PSJ400W2KR04で改善されるか試したいと思います。
ありがとうございました。
CPS40でIMEの入力モードを直接入力にするとキー入力できなくなる
公開アプリ使用時にMSIMEの入力モードをシステムトレイアイコンをマウスクリックして直接入力に変更すると、公開アプリのキー入力を受け付けなくなります。
フォーカスは当たっていますが、入力できません。
ローカルのアプリ(メモ帳やExcel等)を起動すると公開アプリへの入力が出来るようになります。
但し、ローカル側のIMEがATOKの場合は発生しません。
どなたか、回避策をご存じの方がおられましたら、ご教授願います。
・環境
サーバ:Win2KSV(SP4)、PresentationServer4.0(Hotfix:PSJ400W2KR04)、
MSIME2000(7.0.1)
クライアント:WinXpPro、ProgramNeighborhoodAgent10.150、MSIME2003(9.0.5516)
以上、宜しく御願い致します。
フォーカスは当たっていますが、入力できません。
ローカルのアプリ(メモ帳やExcel等)を起動すると公開アプリへの入力が出来るようになります。
但し、ローカル側のIMEがATOKの場合は発生しません。
どなたか、回避策をご存じの方がおられましたら、ご教授願います。
・環境
サーバ:Win2KSV(SP4)、PresentationServer4.0(Hotfix:PSJ400W2KR04)、
MSIME2000(7.0.1)
クライアント:WinXpPro、ProgramNeighborhoodAgent10.150、MSIME2003(9.0.5516)
以上、宜しく御願い致します。
途中で入力できなくなります。回避策はありますか?
かなりの頻度で以下の症状が発生しますが、回避策はあるのでしょうか?
公開アプリケーション実行中に文字入力ができなくなります。
この状態でもマウスの移動やクリックができることがあります。
サーバー
Metaframe Presentation Server, Advanced Edition Version:3.0
Service Pack:なし
OS:Windows Server 2003, Standard Edition Version: 5.2 (Build 3790)
クライアント
ICAクライアント ver.10.00.52110
ICAクライアント ver.10.150
MS-IMEを使用している時が怪しいようですが、どのようなことを調べるとよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
公開アプリケーション実行中に文字入力ができなくなります。
この状態でもマウスの移動やクリックができることがあります。
サーバー
Metaframe Presentation Server, Advanced Edition Version:3.0
Service Pack:なし
OS:Windows Server 2003, Standard Edition Version: 5.2 (Build 3790)
クライアント
ICAクライアント ver.10.00.52110
ICAクライアント ver.10.150
MS-IMEを使用している時が怪しいようですが、どのようなことを調べるとよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
もしかして、メッセージボックスなどのダイアログを表示した直後に発生しませんか?
でしたら当方でも同一の現象が発生します。
ICAクライアントのバグではないかと思っております。
公開アプリのIMEバーをタスクバーから出しておくと回避できませんか?
でしたら当方でも同一の現象が発生します。
ICAクライアントのバグではないかと思っております。
公開アプリのIMEバーをタスクバーから出しておくと回避できませんか?
CPS4.5でのサーバのドライブ文字マッピング
サーバ:WindowsServer2003・CPS4.5
クライアント:WindowsXP・ProgramNeighborhood10.0
上記環境で、アプリケーション実行時でファイルを保存する場合の
マッピングドライブについて質問です。
デフォルトではサーバがC・Dドライブが存在する場合、クライアント側は
V~から始まると思うのですが、それをC~に変更する場合、サーバのプログラム
インストール後(AP仮稼働中)でも可能でしょうか?
また、クライアントのマッピング名をC~にしつつ、サーバ側の表示ドライブ名を
例えばM・N等に変更は可能でしょうか。
実際の運用で使用するドライブは、クライアントのC・D・共有フォルダへのネットワークドライブ
のみで、サーバのローカルドライブは使用しません。
よろしくお願いします。
クライアント:WindowsXP・ProgramNeighborhood10.0
上記環境で、アプリケーション実行時でファイルを保存する場合の
マッピングドライブについて質問です。
デフォルトではサーバがC・Dドライブが存在する場合、クライアント側は
V~から始まると思うのですが、それをC~に変更する場合、サーバのプログラム
インストール後(AP仮稼働中)でも可能でしょうか?
また、クライアントのマッピング名をC~にしつつ、サーバ側の表示ドライブ名を
例えばM・N等に変更は可能でしょうか。
実際の運用で使用するドライブは、クライアントのC・D・共有フォルダへのネットワークドライブ
のみで、サーバのローカルドライブは使用しません。
よろしくお願いします。
サーバドライブマッピング自体はインストール後でも可能です、
しかしながら、ドライブマッピング以前にインストールされた
アプリケーション設定の中にドライブパスを持っているもの
(例えばレジストリ)が存在する場合、旧パス情報を持って
いる為、個別に対処が必要です。
その他ユーザプロファイル上に持っているレジストリ
情報(IMEの辞書ファイルのパス情報等)も同様に考える
必要があります。
一番簡単なのはサーバの再インストールをおこなった直後に
サーバドライブマッピングをしてアプリケーションをイン
ストールすることです。
そうでない場合にはオウンリスク(自己責任)の元、
旧パス情報をもっている部分を検索するなりして全て
置き換える必要があると思われます。
旧パス情報を持っている部分がどこになるのかは
インストールされているアプリケーション毎に異なる為
(INIファイル、レジストリ)
ここで全てを答えること自体不可能です。
しかしながら、ドライブマッピング以前にインストールされた
アプリケーション設定の中にドライブパスを持っているもの
(例えばレジストリ)が存在する場合、旧パス情報を持って
いる為、個別に対処が必要です。
その他ユーザプロファイル上に持っているレジストリ
情報(IMEの辞書ファイルのパス情報等)も同様に考える
必要があります。
一番簡単なのはサーバの再インストールをおこなった直後に
サーバドライブマッピングをしてアプリケーションをイン
ストールすることです。
そうでない場合にはオウンリスク(自己責任)の元、
旧パス情報をもっている部分を検索するなりして全て
置き換える必要があると思われます。
旧パス情報を持っている部分がどこになるのかは
インストールされているアプリケーション毎に異なる為
(INIファイル、レジストリ)
ここで全てを答えること自体不可能です。
タイムアウトについて
SSL通信を利用してCitrixを利用しているのですが、
1分以上操作しない状態でいるとsessionがTimeoutになります。
再ログオンすれば問題ないのですが、ユーザからは鬼のようなクレームです・・・・・
どなたか解決方法をご教授いただければと思います。
1分以上操作しない状態でいるとsessionがTimeoutになります。
再ログオンすれば問題ないのですが、ユーザからは鬼のようなクレームです・・・・・
どなたか解決方法をご教授いただければと思います。
コネクション構成ツールのアイドルタイムアウト設定か
ICA KeepAlive 機能のどちらかだと思います。
ICA KeepAlive 機能のどちらかだと思います。
れつでん様
レスありがとうございます。
確認させていただきます。
レスありがとうございます。
確認させていただきます。
FirewallやProxy等のタイムアウト設定はいかがでしょう。
SSL通信ということは、クライアント側にもそういった機器があって、
そちらが443のセッションを切っているかもしれませんね。
SSL通信ということは、クライアント側にもそういった機器があって、
そちらが443のセッションを切っているかもしれませんね。
ATOKとMS-IME
PS4サーバー4台で運用していますが公開アプリケーションで使用するIMEが起動毎にATOKだったりMs-imeだったりで固定されません。
ユーザー単位で使用するIMEを固定する方法は何かありませんでしょうか?
運用はAD 2003サーバーです
ユーザー単位で使用するIMEを固定する方法は何かありませんでしょうか?
運用はAD 2003サーバーです
それぞれのサーバで、共通のプロファイル(移動プロファイル)を利用する設定になっていますか?
それぞれのサーバに入っているIMEの構成はすべて同じですか?
それぞれのサーバに入っているIMEの構成はすべて同じですか?
tkfさん こんにちは
共通のプロファイル(移動プロファイル)は使用せず、ローカルを使用しています。
IMEの構成は同じです。
ユーザーの中にはどうしてもATOKで無いと使いにくいとのクレームがあり、
ユーザーに各サーバーに接続してもらい、地域と言語のオプションで
ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
公開アプリケーションを起動時にATOKを標準で使う設定にはできないでしょうか?
共通のプロファイル(移動プロファイル)は使用せず、ローカルを使用しています。
IMEの構成は同じです。
ユーザーの中にはどうしてもATOKで無いと使いにくいとのクレームがあり、
ユーザーに各サーバーに接続してもらい、地域と言語のオプションで
ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
公開アプリケーションを起動時にATOKを標準で使う設定にはできないでしょうか?
念のためですが、PNの「ICA設定」の「全般」タブの「キーボードレイアウト/入力システム」を(サーバーのデフォルト)になっているでしょうか。
ねんさん こんにちは
キーボードレイアウト確認したところ「ユーザープロファイル」になっていました。
キーボードレイアウト確認したところ「ユーザープロファイル」になっていました。
経験的にいえば、「サーバーのデフォルト」だと大丈夫です。
それと、参考ですが、ATOK環境では、メモリの最適化設定をして痛い目にあった事があります。
下記参考です。
http://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
それと、参考ですが、ATOK環境では、メモリの最適化設定をして痛い目にあった事があります。
下記参考です。
http://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
> ユーザーに各サーバーに接続してもらい、地域と言語のオプションで
> ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
> MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
移動プロファイルにしておくと、各サーバそれぞれに設定は必要なくなりますね。
パッチ?問題は、なんともいえませんが・・・・
Outlookが既定のメールになるなんてのもありましたし。
お力になれなくてすみません。
> ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
> MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
移動プロファイルにしておくと、各サーバそれぞれに設定は必要なくなりますね。
パッチ?問題は、なんともいえませんが・・・・
Outlookが既定のメールになるなんてのもありましたし。
お力になれなくてすみません。
返事が遅くなってすいません
移動プロファイルは別のシステム管理者がいやがっているので現状では変更できません。
(プロファイルの移動に時間かかかりすぎるとのこと)
現状は「サーバーのデフォルト」で様子を見ています。
また何かありましたら連絡させてもらいます。
移動プロファイルは別のシステム管理者がいやがっているので現状では変更できません。
(プロファイルの移動に時間かかかりすぎるとのこと)
現状は「サーバーのデフォルト」で様子を見ています。
また何かありましたら連絡させてもらいます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。