トピック検索
108 件のトピックが該当しました。
- クリップボードのデータセットで例外発生 - ぼよぼよ ( 2006/04/03 19:37:47 更新)
- 日本語が入力できない - neko ( 2006/02/02 16:11:52 更新)
- ファーム接続エラー - やま2 ( 2005/12/26 12:38:29 更新)
- WebInterfaceでコンピュータ名を取得できない - めためた ( 2005/12/16 18:20:14 更新)
- IME2002で日本語入力できません(Citrix Presentation server4.0) - r.works ( 2005/12/12 15:27:00 更新)
- ICAクライアントを使用しているときの言語バーについて - COCOA ( 2005/12/08 20:06:38 更新)
- シンクライアント端末でWindowsキー+Uキー押下した際、文字入力不可になる - hiro ( 2005/11/14 14:14:43 更新)
- クリップボードについて - NAL ( 2005/11/10 10:30:24 更新)
- 公開アプリケーションで外字を使用できない - SAKURA ( 2005/11/09 10:29:38 更新)
- IMEバーについて教えてください。 - かず ( 2005/10/24 21:30:46 更新)
クリップボードのデータセットで例外発生
いつも参考にさせていただいています。
MetaFrame 3.0 公開アプリケーションで以下の現象が発生しています。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
現象:
公開アプリケーション(VB.NET)で以下の処理部 Clipboard.SetDataObject を
利用してデータをクリップボードへコピーすると以下の例外が発生する。
System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 要求されたクリップボード操作が失敗しました。
at System.Windows.Forms.Clipboard.SetDataObject(Object data, Boolean copy)
・・・・・
クリップボードへはデータがコピーされている。例外発生後そのまま継続すると、2回目
以降は発生しない。
現在までの検証:
(1)クラサバとして実行すると当現象は発生しない。
(2)Citrixコネクション構成ツール で ica-tcp クライアント設定で クリップボードの
マッピングを無効にすると当現象は発生しない。
(3)MetaFrame デスクトップで接続し、アプリを実行しても発生する。
(4)リモートデスクトップで接続し、アプリを実行すると発生しない。
環境:
(1)アプリケーション VB.NET(.NET Framework 1.1)
(2)サーバOS Windows2003Server SE
(3)MetaFrame 3.0
よろしくお願いいたします。
MetaFrame 3.0 公開アプリケーションで以下の現象が発生しています。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
現象:
公開アプリケーション(VB.NET)で以下の処理部 Clipboard.SetDataObject を
利用してデータをクリップボードへコピーすると以下の例外が発生する。
System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 要求されたクリップボード操作が失敗しました。
at System.Windows.Forms.Clipboard.SetDataObject(Object data, Boolean copy)
・・・・・
クリップボードへはデータがコピーされている。例外発生後そのまま継続すると、2回目
以降は発生しない。
現在までの検証:
(1)クラサバとして実行すると当現象は発生しない。
(2)Citrixコネクション構成ツール で ica-tcp クライアント設定で クリップボードの
マッピングを無効にすると当現象は発生しない。
(3)MetaFrame デスクトップで接続し、アプリを実行しても発生する。
(4)リモートデスクトップで接続し、アプリを実行すると発生しない。
環境:
(1)アプリケーション VB.NET(.NET Framework 1.1)
(2)サーバOS Windows2003Server SE
(3)MetaFrame 3.0
よろしくお願いいたします。
下記参考になるかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX102466&searchID=17811395
http://support.citrix.com/article/CTX102466&searchID=17811395
レスありがとうございます。
お教えいただいた URL の「クリップボート競合に関する一般的な問題」を
対応して見ましたが、現象は解決しませんでした。
ただ、「クリップボードのオープン処理を再試行する間隔、回数」が有効
なのか?なのですが...
何でもよいので、その他情報お願いします。
お教えいただいた URL の「クリップボート競合に関する一般的な問題」を
対応して見ましたが、現象は解決しませんでした。
ただ、「クリップボードのオープン処理を再試行する間隔、回数」が有効
なのか?なのですが...
何でもよいので、その他情報お願いします。
C#で且つバージョンも古い情報です。
内容もよく理解していませんが参考になりますでしょうか?
http://discuss.develop.com/archives/wa.exe?A2=ind0011B&L=DOTNET&D=0&P=38177
調査の結果、根本解決は出来ませんでしたが、以下の方法で対処する
ことにしました。
更なる発生条件:
(1)マルチCPUのMetaサーバで発生する。
→該当アプリとwfshell.exe をタスクマネージャーで同じCPU
で実行するように設定すると発生しない。
(2)以下のURLの対象を行ったが現象は発生する。現象から、これが原因
と考えられるのですが...
http://support.citrix.com/article/CTX107668&searchID=17608255
対処方法:
2回目から発生しないことから、ベースFormに ロード時にクリップボード読取&
クリップボード設定を行い、例外をThrowしないように実装。これで回避できま
した。
たくさんの、アドバイスありがとうございました。
ことにしました。
更なる発生条件:
(1)マルチCPUのMetaサーバで発生する。
→該当アプリとwfshell.exe をタスクマネージャーで同じCPU
で実行するように設定すると発生しない。
(2)以下のURLの対象を行ったが現象は発生する。現象から、これが原因
と考えられるのですが...
http://support.citrix.com/article/CTX107668&searchID=17608255
対処方法:
2回目から発生しないことから、ベースFormに ロード時にクリップボード読取&
クリップボード設定を行い、例外をThrowしないように実装。これで回避できま
した。
たくさんの、アドバイスありがとうございました。
日本語が入力できない
初めて投稿します。
MetaFrame初心者です。
公開アプリケーション起動中、時々、ローカルPCで日本語が入力できなくなることがあります。
<環境>
>サーバ
Windows Server 2003 Standard Edition SPなし
Citrix Presentation Server 4.0
>クライアント
主に、Windows XP SP2
公開アプリケーション(開発中の業務画面やデスクトップ)を起動し、
最小化してタスクバーに入れたままローカルPCで作業(Wordなど入力中)していると、
突然日本語が入力できなくなる時があります。
今のところ、再現性は見当たらず、タイミングも決まっていません。
現象が発生した人からは下記の状態だったと聞いています。
・この現象が起きている時は、タスクバーの公開アプリケーションが点滅(アクティブ化?)
していることが多く、点滅している公開アプリケーションを表示し、
フォーカスをあててからローカルで起動している画面に戻ると、
再び日本語が入力できるようになる。
・現象が再現中、ローカルPCの言語バーは「ひらがな」「直接入力(半角英数字)」の
切替が出来る人と出来なかった人がいる。(このへんは、かなりうる覚えです。。。)
・公開デスクトップの言語バーを「ひらがな」にすると、ローカルで日本語も入力できるようになった。
と、まちまちです。
ここの掲示板や下記サイトも見たのですが
主に、公開アプリケーション上での現象の情報が多く、困り果てています。
http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
ちなみに、ICAの設定は、
・キーボードレイアウト/入力システム→(ユーザプロファイル)
にしています。
なぜ、急に公開アプリがアクティブ化しようとするのか
ローカルの言語バーまでMetaFrame側に影響されるのかわかりません。
MetaFrameサーバ側からICAクライアント側に定期的に何かしらの処理を行っているのでしょうか?
対処方法などがあれば、教えてください。
宜しくお願い致します。
MetaFrame初心者です。
公開アプリケーション起動中、時々、ローカルPCで日本語が入力できなくなることがあります。
<環境>
>サーバ
Windows Server 2003 Standard Edition SPなし
Citrix Presentation Server 4.0
>クライアント
主に、Windows XP SP2
公開アプリケーション(開発中の業務画面やデスクトップ)を起動し、
最小化してタスクバーに入れたままローカルPCで作業(Wordなど入力中)していると、
突然日本語が入力できなくなる時があります。
今のところ、再現性は見当たらず、タイミングも決まっていません。
現象が発生した人からは下記の状態だったと聞いています。
・この現象が起きている時は、タスクバーの公開アプリケーションが点滅(アクティブ化?)
していることが多く、点滅している公開アプリケーションを表示し、
フォーカスをあててからローカルで起動している画面に戻ると、
再び日本語が入力できるようになる。
・現象が再現中、ローカルPCの言語バーは「ひらがな」「直接入力(半角英数字)」の
切替が出来る人と出来なかった人がいる。(このへんは、かなりうる覚えです。。。)
・公開デスクトップの言語バーを「ひらがな」にすると、ローカルで日本語も入力できるようになった。
と、まちまちです。
ここの掲示板や下記サイトも見たのですが
主に、公開アプリケーション上での現象の情報が多く、困り果てています。
http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
ちなみに、ICAの設定は、
・キーボードレイアウト/入力システム→(ユーザプロファイル)
にしています。
なぜ、急に公開アプリがアクティブ化しようとするのか
ローカルの言語バーまでMetaFrame側に影響されるのかわかりません。
MetaFrameサーバ側からICAクライアント側に定期的に何かしらの処理を行っているのでしょうか?
対処方法などがあれば、教えてください。
宜しくお願い致します。
私も同じ環境で日本語入力できなくて困ってました。
私の場合は時々ではなくて、全くです。
販売元などに問い合わせたら、CitrixからHotfixがつい先日出たみたいで
そのURLを教えてもらいました。
私のところで、まだ、このHotfixを当てていないので断定できませんが
これで直ると思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107899
私の場合は時々ではなくて、全くです。
販売元などに問い合わせたら、CitrixからHotfixがつい先日出たみたいで
そのURLを教えてもらいました。
私のところで、まだ、このHotfixを当てていないので断定できませんが
これで直ると思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107899
レスありがとうございます。
Hotfix:PSJ400W2K3R01 ですが、
私も関連部署から教えていただきインストールしたのですが
現象は解消せずです。
しかも、2台にインストールしたのですが
1台はリブート後OSが起動せず、OS再インストールという羽目になりました。
(正確には、Windows画面表示後、また再起動するという状態を繰り返します。
この原因はわかっていません。)
Hotfix:PSJ400W2K3R01 ですが、
私も関連部署から教えていただきインストールしたのですが
現象は解消せずです。
しかも、2台にインストールしたのですが
1台はリブート後OSが起動せず、OS再インストールという羽目になりました。
(正確には、Windows画面表示後、また再起動するという状態を繰り返します。
この原因はわかっていません。)
恐れ入ります、メモリ/CPUの最適化の設定はされているでしょうか。その点教えていただきたくお願いいたします。
特にチューニングなど何も行っていないので、デフォルトのままです。
Presentation Server管理コンソールの
「メモリ/CPU最適化の有効/無効」の項目を見ると、
「最適化する」にチェックが入っていないので、最適化の設定はしていないということになりますね。。。
Presentation Server管理コンソールの
「メモリ/CPU最適化の有効/無効」の項目を見ると、
「最適化する」にチェックが入っていないので、最適化の設定はしていないということになりますね。。。
9月に導入したときに日本語が全然入力できない現象になりましたが、下記手当てで解消出来ました。
hotfixが出る前の対処です。
OS=Windows2003+sp1、PresentationServer4.0ADV
PresentationServer4.0の初期の問題の対応
公開アプリケーションにおいてMSIMEが正しく動作しない事の対処でレジストリにキーを追加しました。
①最後のキー"Logon"を追加 HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Citrix/Logon
②そこにDword値でDisableStatusを追加 値として1を入れる。
Value Name: DisableStatus
Type: REG_DWORD
Value: 1
お試し下さい。
hotfixが出る前の対処です。
OS=Windows2003+sp1、PresentationServer4.0ADV
PresentationServer4.0の初期の問題の対応
公開アプリケーションにおいてMSIMEが正しく動作しない事の対処でレジストリにキーを追加しました。
①最後のキー"Logon"を追加 HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Citrix/Logon
②そこにDword値でDisableStatusを追加 値として1を入れる。
Value Name: DisableStatus
Type: REG_DWORD
Value: 1
お試し下さい。
ファーム接続エラー
質問です・・
一日の運用の中で、時間帯によってサーバーファームのみの接続が
不安定になります。
どうも、パケットロスが数分間隔で発生しており
その時間帯になると、クライアントからのファームの接続が極端に
悪くなります。
⇒PING TIMEOUTが1分間隔でおきます 50秒正常 10秒異常の連続
しかし、他の配下のメタフレームはまったく問題ありません。
時間帯では、平日の日中帯(接続が多い)時はまったく問題なく
それ以外の時間帯(接続が極端に少ない)場合に問題がおきます。
原因について、CI?RIXの問題かネットワークの設定の問題か
判別がつきません。
糸口をつかみたいのでなにかアドバイスをください。
ネットワークやルータの設定は詳しくないので、すみません。
一日の運用の中で、時間帯によってサーバーファームのみの接続が
不安定になります。
どうも、パケットロスが数分間隔で発生しており
その時間帯になると、クライアントからのファームの接続が極端に
悪くなります。
⇒PING TIMEOUTが1分間隔でおきます 50秒正常 10秒異常の連続
しかし、他の配下のメタフレームはまったく問題ありません。
時間帯では、平日の日中帯(接続が多い)時はまったく問題なく
それ以外の時間帯(接続が極端に少ない)場合に問題がおきます。
原因について、CI?RIXの問題かネットワークの設定の問題か
判別がつきません。
糸口をつかみたいのでなにかアドバイスをください。
ネットワークやルータの設定は詳しくないので、すみません。
PING TIMEOUTはMetaFrameとは関係ない可能性が高いと思います。
MetaFrameファームが原因の場合、MetaFrame関連の接続は
不調になりますがPINGまでもがタイムアウトするとは思えません。
ただサーバに過剰な負荷などが掛かっている場合は
あるいはPINGもタイムアウトするかもしれません。
その負荷の原因がMetaFrameの可能性はありえます。
まずサーバのイベントログやパフォーマンスなどを見ることをお勧めします。
ネットワークについては構成が分かりませんので何とも言えません。
MetaFrameファームが原因の場合、MetaFrame関連の接続は
不調になりますがPINGまでもがタイムアウトするとは思えません。
ただサーバに過剰な負荷などが掛かっている場合は
あるいはPINGもタイムアウトするかもしれません。
その負荷の原因がMetaFrameの可能性はありえます。
まずサーバのイベントログやパフォーマンスなどを見ることをお勧めします。
ネットワークについては構成が分かりませんので何とも言えません。
mikan 様
レス ありがとうございます。
パフォーマンスやイベントログは再三調べましたが、なにもでていません。
※ただ、セッションが切れましたなど(timeout)のmsgはでています。
パフォーマンスのcpuは最大でも20パーセントです。
ほとんど、なにも動いていない状態のままなのです。
レス ありがとうございます。
パフォーマンスやイベントログは再三調べましたが、なにもでていません。
※ただ、セッションが切れましたなど(timeout)のmsgはでています。
パフォーマンスのcpuは最大でも20パーセントです。
ほとんど、なにも動いていない状態のままなのです。
ネットワーク機器なのか、サーバなのか切り分けるために
PING TIMEOUT時にトレースルートを見てはいかがでしょう。
どこからどこまでPINGが正常に通過しているのか調べることができます。
逆にPING TIMEOUTする時にサーバ側からPINGは正常に飛ぶのかどうか、
ループバックアドレスに飛ぶのかどうかなどを調べると切り分けできると思います。
PING TIMEOUT時にトレースルートを見てはいかがでしょう。
どこからどこまでPINGが正常に通過しているのか調べることができます。
逆にPING TIMEOUTする時にサーバ側からPINGは正常に飛ぶのかどうか、
ループバックアドレスに飛ぶのかどうかなどを調べると切り分けできると思います。
Mikan 様
トレースルートは何回か行いました。
原因不明の Request timed out が でてます。
ネットワーク担当者からは
「こっちはおかしくない」としか言われてません。
トレースルートは何回か行いました。
原因不明の Request timed out が でてます。
ネットワーク担当者からは
「こっちはおかしくない」としか言われてません。
要はトレースなどをした結果、ネットワーク機器類は正常に通過していて
サーバがタイムアウトしてると言うことでしょうか?
でしたらタイムアウト時のサーバ~機器間のネットワーク負荷を見るとか、
サーバ側のNICでパケットキャプチャしてみるとか、などが次手かと思います。
サーバがタイムアウトしてると言うことでしょうか?
でしたらタイムアウト時のサーバ~機器間のネットワーク負荷を見るとか、
サーバ側のNICでパケットキャプチャしてみるとか、などが次手かと思います。
WebInterfaceでコンピュータ名を取得できない
お世話になります。
環境
Webサーバ:Win2003Server WebInterface
APサーバ :Win2003Server PresentationServer4.0
クライアント:WinXP
WebInterfaceの公開アプリで、クライアントのコンピュータ名を取得する方法
がわかりません。
当サイトの過去ログを参考に、環境変数で設定した%CLIENTNAME%を取得するVBのEXE
を作成してみたのですが、コンピュータ名ではなく意味不明な文字列を取得してしまいます。
どなたかWebInterfaceの公開アプリで、クライアントのコンピュータ名を
取得する方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
環境
Webサーバ:Win2003Server WebInterface
APサーバ :Win2003Server PresentationServer4.0
クライアント:WinXP
WebInterfaceの公開アプリで、クライアントのコンピュータ名を取得する方法
がわかりません。
当サイトの過去ログを参考に、環境変数で設定した%CLIENTNAME%を取得するVBのEXE
を作成してみたのですが、コンピュータ名ではなく意味不明な文字列を取得してしまいます。
どなたかWebInterfaceの公開アプリで、クライアントのコンピュータ名を
取得する方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
もう解決しているかもしれませんが。。。
WI経由で接続するとクライアント名が、WI_XXXXXXXXXとなる事で
すよね?
これを、接続しているPCのコンピュータ名にするには、WIサーバの
C:\Inetpub\wwwroot\Citrix\MetaFrame\conf
にある、default.icaというファイルをメモ帳などで開き、
[WFClient]のところを下記のようにしてみてください。
[WFClient]
Version=2
RemoveICAFile=yes
ProxyTimeout=30000
ProxyFavorIEConnectionSetting=Yes
ProxyUseFQDN=Off
ClientName= <--この行を追記
WI経由で接続するとクライアント名が、WI_XXXXXXXXXとなる事で
すよね?
これを、接続しているPCのコンピュータ名にするには、WIサーバの
C:\Inetpub\wwwroot\Citrix\MetaFrame\conf
にある、default.icaというファイルをメモ帳などで開き、
[WFClient]のところを下記のようにしてみてください。
[WFClient]
Version=2
RemoveICAFile=yes
ProxyTimeout=30000
ProxyFavorIEConnectionSetting=Yes
ProxyUseFQDN=Off
ClientName= <--この行を追記
IME2002で日本語入力できません(Citrix Presentation server4.0)
教えてください。下記環境下で、公開アプリケーション上で日本語入力できません。
対処方法をおしえてください。
<環境>
サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 4.0 Advanced edition
クライアント
Windows XP Pro. SP2
Webインターフェイス使用
対処方法をおしえてください。
<環境>
サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 4.0 Advanced edition
クライアント
Windows XP Pro. SP2
Webインターフェイス使用
当方でもWebインターフェイスを使用してWordやExcelで
日本語入力ができない問題が発生しました。
Officeのバージョンは2003です
そのときはクライアントのIMEを
2003にバージョンアップしたら解決しました。
的外れな回答だったらゴメンナサイ。
日本語入力ができない問題が発生しました。
Officeのバージョンは2003です
そのときはクライアントのIMEを
2003にバージョンアップしたら解決しました。
的外れな回答だったらゴメンナサイ。
http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
IMEのバージョンの違いが不具合を呼んだみたいです。
過去ログにもあったと思うので、探してみてください。
テスト環境でリンク先の方法1で解決したことがあります。
IMEのバージョンの違いが不具合を呼んだみたいです。
過去ログにもあったと思うので、探してみてください。
テスト環境でリンク先の方法1で解決したことがあります。
ICAクライアントを使用しているときの言語バーについて
はじめまして
サーバーにアクセスして、メモ帳やWordを使用するときに、
言語バーにENやJPと表示されるのですが、
これを表示しない方法はありませんでしょうか?
サーバー側も、クライアント側もロケーションの”入力されているサービス”で、
すでにENを削除してNaturalImputとIME2003しかありません
それでも、セッションを開いてテキストなどに文章を書こうとすると、
ENの表示が出てきてしまいます
これはWindowsのエラーなのでしょうか?
OSはwindows2003を使用しています
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければと思います
よろしくお願いします
サーバーにアクセスして、メモ帳やWordを使用するときに、
言語バーにENやJPと表示されるのですが、
これを表示しない方法はありませんでしょうか?
サーバー側も、クライアント側もロケーションの”入力されているサービス”で、
すでにENを削除してNaturalImputとIME2003しかありません
それでも、セッションを開いてテキストなどに文章を書こうとすると、
ENの表示が出てきてしまいます
これはWindowsのエラーなのでしょうか?
OSはwindows2003を使用しています
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければと思います
よろしくお願いします
シンクライアント端末でWindowsキー+Uキー押下した際、文字入力不可になる
◇環境
Metaサーバ:Windows 2003 Server , Citrix Presentation Serve 4.0
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末)
Windows 2000 Pro SP4(既存端末)
※シンクライアント端末、既存端末ともにICAのバージョンはICA9.00.32649
◇現象
シンクライアント端末にて
1.CPSの公開デスクトップにログインし、Microsoft Officeを起動。
2.Windowsキー+Uキーを押下。→文字入力できない現象が発生。
注:①マウスは動作可能。
②上記現象はメモ帳等でも発生。
③その後、シンクライアント端末のユーザーではプロファイルが壊れたためか
日本語入力不可となった。
ちなみに…
既存端末では、Windowsキー+Uキーを押下した際、
ローカルにフォーカスが移り、Windowsユーティリティが起動され、Windowsユーティリティを
キャンセルすること、入力可能だった。
◇質問
・上記の現象を回避された方はいませんか。
・また、ショートカットの制御方法をご存知の方は居ませんか!?
ちなみにICA設定の全般タブのキーボードレイアウト/入力システムの設定値を
サーバのデフォルト・ユーザープロファイルどちらに設定しても上記現象に
変化はありませんでした。
以上。宜しくお願い致します。
Metaサーバ:Windows 2003 Server , Citrix Presentation Serve 4.0
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末)
Windows 2000 Pro SP4(既存端末)
※シンクライアント端末、既存端末ともにICAのバージョンはICA9.00.32649
◇現象
シンクライアント端末にて
1.CPSの公開デスクトップにログインし、Microsoft Officeを起動。
2.Windowsキー+Uキーを押下。→文字入力できない現象が発生。
注:①マウスは動作可能。
②上記現象はメモ帳等でも発生。
③その後、シンクライアント端末のユーザーではプロファイルが壊れたためか
日本語入力不可となった。
ちなみに…
既存端末では、Windowsキー+Uキーを押下した際、
ローカルにフォーカスが移り、Windowsユーティリティが起動され、Windowsユーティリティを
キャンセルすること、入力可能だった。
◇質問
・上記の現象を回避された方はいませんか。
・また、ショートカットの制御方法をご存知の方は居ませんか!?
ちなみにICA設定の全般タブのキーボードレイアウト/入力システムの設定値を
サーバのデフォルト・ユーザープロファイルどちらに設定しても上記現象に
変化はありませんでした。
以上。宜しくお願い致します。
今さらのレスですが。
当方でも同様の障害が発生しています(文字入力が不可になるのではなく、拡大鏡のプロパティダイアログがでます)。当方のシンクライアントはミントウェーブ社製のMint-ACC mini-30cです。
試してみたのは
(1) Windowsキーのないキーボードに変更した。
(2) IMEをATOK2005+パッチにした。
の2点です。
これで上記現象は発生しなくなりました。
また同シンクライアントで、IMEに2003standard + MS-Word(全ページに複雑な罫線あり) + メモ帳 の組み合わせだとWORDが暴走します。
こちらについては現在実験中ですが、IMEにATOK2005 + MS-Word + 秀丸エディタ の組み合わせですと、今のところ問題ないようです。
当方でも同様の障害が発生しています(文字入力が不可になるのではなく、拡大鏡のプロパティダイアログがでます)。当方のシンクライアントはミントウェーブ社製のMint-ACC mini-30cです。
試してみたのは
(1) Windowsキーのないキーボードに変更した。
(2) IMEをATOK2005+パッチにした。
の2点です。
これで上記現象は発生しなくなりました。
また同シンクライアントで、IMEに2003standard + MS-Word(全ページに複雑な罫線あり) + メモ帳 の組み合わせだとWORDが暴走します。
こちらについては現在実験中ですが、IMEにATOK2005 + MS-Word + 秀丸エディタ の組み合わせですと、今のところ問題ないようです。
クリップボードについて
いつも拝見させていただいております。
MetaFrameXp FR2を利用していますが、以下の現象がでて困っています。
現象:
クリップボードへコピーしたものがクライアントで貼り付けられない場合がある。
特に大きな画像をクリップボードへコピーした場合、パレット情報しか転送されない。
クリップボード転送に、容量的な制限があるのでしょうか?
ご存知であればお教えください。
よろしくお願いします。
MetaFrameXp FR2を利用していますが、以下の現象がでて困っています。
現象:
クリップボードへコピーしたものがクライアントで貼り付けられない場合がある。
特に大きな画像をクリップボードへコピーした場合、パレット情報しか転送されない。
クリップボード転送に、容量的な制限があるのでしょうか?
ご存知であればお教えください。
よろしくお願いします。
いつも参考にさせていただいています。
MetaFrame 3.0 公開アプリケーションで以下の現象が発生しています。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
現象:
公開アプリケーション(VB.NET)で以下の処理部 Clipboard.SetDataObject を
利用してデータをクリップボードへコピーすると以下の例外が発生する。
System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 要求されたクリップボード操作が失敗しました。
at System.Windows.Forms.Clipboard.SetDataObject(Object data, Boolean copy)
・・・・・
クリップボードへはデータがコピーされている。例外発生後そのまま継続すると、2回目
以降は発生しない。
現在までの検証:
(1)クラサバとして実行すると当現象は発生しない。
(2)Citrixコネクション構成ツール で ica-tcp クライアント設定で クリップボードの
マッピングを無効にすると当現象は発生しない。
(3)MetaFrame デスクトップで接続し、アプリを実行しても発生する。
(4)リモートデスクトップで接続し、アプリを実行すると発生しない。
環境:
(1)アプリケーション VB.NET(.NET Framework 1.1)
(2)サーバOS Windows2003Server SE
(3)MetaFrame 3.0
よろしくお願いいたします。
MetaFrame 3.0 公開アプリケーションで以下の現象が発生しています。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
現象:
公開アプリケーション(VB.NET)で以下の処理部 Clipboard.SetDataObject を
利用してデータをクリップボードへコピーすると以下の例外が発生する。
System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 要求されたクリップボード操作が失敗しました。
at System.Windows.Forms.Clipboard.SetDataObject(Object data, Boolean copy)
・・・・・
クリップボードへはデータがコピーされている。例外発生後そのまま継続すると、2回目
以降は発生しない。
現在までの検証:
(1)クラサバとして実行すると当現象は発生しない。
(2)Citrixコネクション構成ツール で ica-tcp クライアント設定で クリップボードの
マッピングを無効にすると当現象は発生しない。
(3)MetaFrame デスクトップで接続し、アプリを実行しても発生する。
(4)リモートデスクトップで接続し、アプリを実行すると発生しない。
環境:
(1)アプリケーション VB.NET(.NET Framework 1.1)
(2)サーバOS Windows2003Server SE
(3)MetaFrame 3.0
よろしくお願いいたします。
申し訳ありません。
新規でトピックス作成を行なおうとして
間違えてしまいました。
新規でトピックス作成を行なおうとして
間違えてしまいました。
公開アプリケーションで外字を使用できない
お世話になります。
いつも拝見させていただいております。
現在、Citrix Presentesion Server4.0(評価版)で評価を行っています。
サーバーの外字エディタでMS明朝とMSゴシックにフォントのリンクで
独自に作成した外字を登録しました。
Excelを公開アプリにしてクライアントからExcelを起動しましたが
外字が利用できません。シフトJISのコードを入れても変換すると点になります。
サーバーで直接起動したExcelでは、利用できます。
公開アプリケーションでは外字は利用できないのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
サーバーは、WINDOWS2003SP1
IMEは2003を使っています。
いつも拝見させていただいております。
現在、Citrix Presentesion Server4.0(評価版)で評価を行っています。
サーバーの外字エディタでMS明朝とMSゴシックにフォントのリンクで
独自に作成した外字を登録しました。
Excelを公開アプリにしてクライアントからExcelを起動しましたが
外字が利用できません。シフトJISのコードを入れても変換すると点になります。
サーバーで直接起動したExcelでは、利用できます。
公開アプリケーションでは外字は利用できないのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
サーバーは、WINDOWS2003SP1
IMEは2003を使っています。
外字のリンクは、
ユーザ毎のユーザープロファイルの
レジストリ情報に書かれるような感じだったと思います。
サーバーで表示できたユーザと、
Metaで表示できなかったユーザは同一ユーザプロファイルですか?
ユーザ毎のユーザープロファイルの
レジストリ情報に書かれるような感じだったと思います。
サーバーで表示できたユーザと、
Metaで表示できなかったユーザは同一ユーザプロファイルですか?
ウッチー様、回答ありがとうございます。
同一ユーザープロファイルで試してみましたが
うまく表示されるときとされないときがあります。
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書
ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
ICAクライアントの拡張ログオンフィードバック機能を無効にする
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5770
このあたりを試してみましたが、やはりできるときとできないときがあります。
ログオンとログオフを繰り返すと3回に1回くらいは外字が出てくるのですが・・・
フォントのリンクをするタイミングの問題なのでしょうか?
同一ユーザープロファイルで試してみましたが
うまく表示されるときとされないときがあります。
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書
ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
ICAクライアントの拡張ログオンフィードバック機能を無効にする
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5770
このあたりを試してみましたが、やはりできるときとできないときがあります。
ログオンとログオフを繰り返すと3回に1回くらいは外字が出てくるのですが・・・
フォントのリンクをするタイミングの問題なのでしょうか?
同一移動ユーザプロファイルでも駄目なんですか。。。
いろいろと切り分けが必要かもしれませんね。
外字のリンクは、毎回ログオン時にさせているのですか?
それとも一回ユーザで外字のリンクを行ってそのままですか?
外字が見れないときに、
外字のリンク設定はされている状態ですか?
外字のリンクで設定したフォントで表示させようとしてますか?
あと、
MS-IMEが複数ある場合、
OfficeからインストールしたIMEでしたら削除できますので、
MS-IMEを1つとかにしてみたらどうでしょうか。
いろいろと切り分けが必要かもしれませんね。
外字のリンクは、毎回ログオン時にさせているのですか?
それとも一回ユーザで外字のリンクを行ってそのままですか?
外字が見れないときに、
外字のリンク設定はされている状態ですか?
外字のリンクで設定したフォントで表示させようとしてますか?
あと、
MS-IMEが複数ある場合、
OfficeからインストールしたIMEでしたら削除できますので、
MS-IMEを1つとかにしてみたらどうでしょうか。
ウッチー様
返事が遅くなって申し訳ありません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
切り分けの件については、一度試してみます。
外字のリンクは、一回ユーザーでリンクしてそのままです。
アプリケーションで外字がみれないとき、公開デスクトップで
確認するとリンク等はうまくいっているようです。
公開デスクトップ内のExcelで外字は表示できます。
MS-IMEは2002と2003が入っているので2002を消して試してみます。
ログオン直後、1回目の起動は、リンクがうまくいっているようなので
もしかするとログオンスクリプトでリンクを貼るようにすれば
良いかもしれません。
また、結果がわかれば書き込みします。
ありがとうございました。
返事が遅くなって申し訳ありません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
切り分けの件については、一度試してみます。
外字のリンクは、一回ユーザーでリンクしてそのままです。
アプリケーションで外字がみれないとき、公開デスクトップで
確認するとリンク等はうまくいっているようです。
公開デスクトップ内のExcelで外字は表示できます。
MS-IMEは2002と2003が入っているので2002を消して試してみます。
ログオン直後、1回目の起動は、リンクがうまくいっているようなので
もしかするとログオンスクリプトでリンクを貼るようにすれば
良いかもしれません。
また、結果がわかれば書き込みします。
ありがとうございました。
お役に立てず申し訳ございません。
外字が表示されない場合、
他の外字も見れなくなっているのか、
あるコードから見れないのかも調べる価値があります。
外字エディタでは見れるのか、
辞書からだと駄目なのかということも。。
私が以前担当していたお客様の環境では、
外字が必要な端末は、
外字はローカル(ここだとMetaサーバ上になります)
に持ってきてログオンスクリプトで毎回リンクさせています。
WindowsScriptingHostで、
レジストリに書き込めますので、
それで外字のリンクが出来ます。
外字が表示されない場合、
他の外字も見れなくなっているのか、
あるコードから見れないのかも調べる価値があります。
外字エディタでは見れるのか、
辞書からだと駄目なのかということも。。
私が以前担当していたお客様の環境では、
外字が必要な端末は、
外字はローカル(ここだとMetaサーバ上になります)
に持ってきてログオンスクリプトで毎回リンクさせています。
WindowsScriptingHostで、
レジストリに書き込めますので、
それで外字のリンクが出来ます。
ウッチー様
アドバイス、いつも参考にさせて頂いております。
いろいろと試してみましたがいまいちうまくいきませんでした。
ただ、下記の手順でなぜかうまくいきます。
やはり、タイミングだと思うのですが、どうしたらよいのか・・・
1.外字エディタを公開アプリに登録
2.Excelで外字が使用できない場合、一度公開アプリに設定した
外字エディタを起動
3.Excelで外字を表示(IMEなのでコード入力してF5)すると
外字が出てきます。
上記のことから辞書ファイルの参照先が問題???
とりあえず、外字は、頻繁に使う物ではないので外字エディタも公開しておき
使用できない場合は、一度起動する運用で何とかなりそうなので
詳しいことがわかるまではこの方法で行きたいと思います。
WindowsScriptingHostについては、勉強してみます。
アドバイス、いつも参考にさせて頂いております。
いろいろと試してみましたがいまいちうまくいきませんでした。
ただ、下記の手順でなぜかうまくいきます。
やはり、タイミングだと思うのですが、どうしたらよいのか・・・
1.外字エディタを公開アプリに登録
2.Excelで外字が使用できない場合、一度公開アプリに設定した
外字エディタを起動
3.Excelで外字を表示(IMEなのでコード入力してF5)すると
外字が出てきます。
上記のことから辞書ファイルの参照先が問題???
とりあえず、外字は、頻繁に使う物ではないので外字エディタも公開しておき
使用できない場合は、一度起動する運用で何とかなりそうなので
詳しいことがわかるまではこの方法で行きたいと思います。
WindowsScriptingHostについては、勉強してみます。
バッチファイルで入れ込まないといけないかもしれませんが
WIN32 API EnableEUDC
関数を実行することにより、外字を改めて有効にできかもしれません。
お試しいただく価値があるかもしれません。
WIN32 API EnableEUDC
関数を実行することにより、外字を改めて有効にできかもしれません。
お試しいただく価値があるかもしれません。
kinoue様
アドバイスありがとうございます。
WIN32 API EnableEUDCを利用したプログラムを
作成して公開アプリケーションにしてみると
外字のリンクができました!!!
ありがとうございます。
ウッチー様、kinoue様 助かりました。
本当にありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。
WIN32 API EnableEUDCを利用したプログラムを
作成して公開アプリケーションにしてみると
外字のリンクができました!!!
ありがとうございます。
ウッチー様、kinoue様 助かりました。
本当にありがとうございました。
IMEバーについて教えてください。
MetaFrame・APサーバ上で公開アプリケーションの設定をし、
各クライアントから、メモ帳等を接続をして使おうと思うのですが、
各クライアントの右下の入力関係のIMEバーで、
左から「入力モード」「変換モード」は使用可能なのですが、
「IMEパッド」「辞書ツール」「プロパティ」「ヘルプ」等はグレイアウトされて、
使用不可の状況です。
MetaFrameの公開アプリケーションで設定しているアプリケーション共通でおこり、
全クライアントで起こっています。
MetaFrameや、WINDOWSで設定するところなどございましたらお教え下さい。
環境は以下の通りです。
<環境>
【MetaFrame・APサーバ】
機種:Express5800/12Lf ×1台
OSバージョン:WINDOWS NT 4.0 TERMINAL SERVER EDITION
OSパッチ :SP6 JPNQ823980i,Q269214i
MetaFrameバージョン:MetaFrame1.8
MetaFrameパッチ :SP2+MJ182T007
【クライアント環境】
・WINDOWS XP/WINDOWS CE.NET
・ica7.01
各クライアントから、メモ帳等を接続をして使おうと思うのですが、
各クライアントの右下の入力関係のIMEバーで、
左から「入力モード」「変換モード」は使用可能なのですが、
「IMEパッド」「辞書ツール」「プロパティ」「ヘルプ」等はグレイアウトされて、
使用不可の状況です。
MetaFrameの公開アプリケーションで設定しているアプリケーション共通でおこり、
全クライアントで起こっています。
MetaFrameや、WINDOWSで設定するところなどございましたらお教え下さい。
環境は以下の通りです。
<環境>
【MetaFrame・APサーバ】
機種:Express5800/12Lf ×1台
OSバージョン:WINDOWS NT 4.0 TERMINAL SERVER EDITION
OSパッチ :SP6 JPNQ823980i,Q269214i
MetaFrameバージョン:MetaFrame1.8
MetaFrameパッチ :SP2+MJ182T007
【クライアント環境】
・WINDOWS XP/WINDOWS CE.NET
・ica7.01
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。