トピック検索
108 件のトピックが該当しました。
- クライアントのFEPを引き継ぐ方法について - 名波 ( 2005/02/10 15:59:08 更新)
- 「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る - きくりん ( 2005/01/11 15:36:19 更新)
- No title - IME2003 ( 2004/11/08 17:02:11 更新)
- 辞書が使えない - 古賀準 ( 2004/10/14 20:05:23 更新)
- 辞書がみつからない。 - ぬるぽ ( 2004/09/17 14:41:08 更新)
- Metaの各国対応 - Micky ( 2004/09/10 09:22:33 更新)
- 日本語メタサーバと外国語クライアント環境での日本語表示 - たかまつ ( 2004/08/02 11:05:23 更新)
- Presentation Server3.0バージョンアップ後に不具合 - funky_nax ( 2004/07/20 00:57:38 更新)
- 言語バーの設定 - aki ( 2004/07/14 14:28:21 更新)
- 「辞書が見つからないか、アクセスできません」となる?? - msi ( 2004/07/06 21:21:44 更新)
クライアントのFEPを引き継ぐ方法について
皆様、いつも拝見し勉強させて頂いています。
MetaFrameで公開アプリケーションを使用しています。
セッションごとに、クライアントのFEP(MS-IME2000)を引き継ぐ方法はございますでしょうか?
環境は以下のとおりです。
-サーバ-
Windows 2000 Server(SP3)
MetaFrame XP FR2 SP3
-クライアント-
Windows 2000
Windows XP(Pro、Homeともに存在)
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
MetaFrameで公開アプリケーションを使用しています。
セッションごとに、クライアントのFEP(MS-IME2000)を引き継ぐ方法はございますでしょうか?
環境は以下のとおりです。
-サーバ-
Windows 2000 Server(SP3)
MetaFrame XP FR2 SP3
-クライアント-
Windows 2000
Windows XP(Pro、Homeともに存在)
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る
お世話になります。
先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
WindowsのセキュリティパッチのMS04-032(KB840987)は適用済みですか?
もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
朱雀さん、お返事が遅くなり申し訳ありません。
アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
辞書が使えない
「辞書が見つからないか、アクセスできません」となる??
でありましたようにIMEが使えなくなりましたが、レジストリの
設定を変換はできるようになったのですが、辞書の登録できませんでした。
どこを設定すればよろしいのでしょうか?
でありましたようにIMEが使えなくなりましたが、レジストリの
設定を変換はできるようになったのですが、辞書の登録できませんでした。
どこを設定すればよろしいのでしょうか?
辞書がみつからない。
過去ログにもあるのですが、IMEの変換時にエラーで辞書がみつからないため
漢字変換できない現象が発生しております。
環境は、win2000server(SP4),MetaXpe
ICA winXp(SP1)
メタサーバ自体のWindowsログインIDであれば、発生しません。
ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインIDであると
発生します。
またICAクライアントとメタサーバのIMEバージョンが同一のものでも
他のICAクライアント端末のログインIDでも発生します。
レジストリをいじる等の解決策がのっていますが、実際に
解決された方がいましたら、ご教授ください。
IMEバージョンの違いなのでしょうか?メタサーバに作成される
プロファイルのキャッシュが更新されていないため
発生なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
漢字変換できない現象が発生しております。
環境は、win2000server(SP4),MetaXpe
ICA winXp(SP1)
メタサーバ自体のWindowsログインIDであれば、発生しません。
ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインIDであると
発生します。
またICAクライアントとメタサーバのIMEバージョンが同一のものでも
他のICAクライアント端末のログインIDでも発生します。
レジストリをいじる等の解決策がのっていますが、実際に
解決された方がいましたら、ご教授ください。
IMEバージョンの違いなのでしょうか?メタサーバに作成される
プロファイルのキャッシュが更新されていないため
発生なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
> メタサーバ自体のWindowsログインID
> ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインID
これってそれぞれ具体的に何を指しています?
何のローカルアカウントなのか、それともドメインアカウントなのか、とか。
> ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインID
これってそれぞれ具体的に何を指しています?
何のローカルアカウントなのか、それともドメインアカウントなのか、とか。
Metaの各国対応
まいどです。
韓国の端末から日本にあるMetaFrameに繋げるかも知れないのです。
で、端末PCは韓国仕様(ハード、ソフト共にハングルです)になると思いますが。
海外仕様のOSから日本語版MetaFrameって繋がるもんですか?
やったことある人教えて下さい。
ぢゃ
韓国の端末から日本にあるMetaFrameに繋げるかも知れないのです。
で、端末PCは韓国仕様(ハード、ソフト共にハングルです)になると思いますが。
海外仕様のOSから日本語版MetaFrameって繋がるもんですか?
やったことある人教えて下さい。
ぢゃ
接続については問題ないでしょう。接続後の画面についてはあくまでMetaサーバからの画面イメージですから日本側のOSが日本語表示であれば日本語ですべて表示されます。問題は文字入力したときにどうかですかね
接続はICAクライアント経由になりますが該当する言語のバージョンがない場合には英語版の使用になります。またキー入力やIMEで問題がある場合には「キーボードレイアウト/入力システム」の設定が必要かもしれません。
ありがとうございます。
まだGOが出てないのでやってないのですが、Metaが繋がれば後は何とかなりそうです。
ぢゃ
まだGOが出てないのでやってないのですが、Metaが繋がれば後は何とかなりそうです。
ぢゃ
日本語メタサーバと外国語クライアント環境での日本語表示
はじめまして。1つ前のトピックは送信ミスです。
日本語のメタサーバーと外国語クライアント(Win2000中国語、英語)環境の場合、
クライアントで起動した公開アプリは、日本語のアプリケーションが問題なく表示されるのでしょうか?またPN または WebInterfaceでの接続方法の違いはあるでしょうか?
宜しくお願いします。
日本語のメタサーバーと外国語クライアント(Win2000中国語、英語)環境の場合、
クライアントで起動した公開アプリは、日本語のアプリケーションが問題なく表示されるのでしょうか?またPN または WebInterfaceでの接続方法の違いはあるでしょうか?
宜しくお願いします。
英語OSでも表示可能。接続方法も同じ。(PNは試したことなし)
日本と同じように利用できるかは確認が必要。
USのOSをインストールしてみて確認してみたほうが良いのでは。
日本と同じように利用できるかは確認が必要。
USのOSをインストールしてみて確認してみたほうが良いのでは。
アプリケーションの起動・動作は問題ないでしょう。
過去あった事例として、公開アプリケーション名に日本語を利用するとアプリケーションアイコンが表示されないという事がありました。
過去あった事例として、公開アプリケーション名に日本語を利用するとアプリケーションアイコンが表示されないという事がありました。
うちの環境だけでしょうか?ACCESS2000でのアプリケーションは
IME2000が最初に設定されず文字を打ってもカーソルが移動しません。(上書きモードのままでした。)
IME2000が最初に設定されず文字を打ってもカーソルが移動しません。(上書きモードのままでした。)
キーボードには注意が必要です。またIMEなどの場合はキーの割り当てをする
必要があります。表示はサーバーで実行されるので問題はないと思います。
必要があります。表示はサーバーで実行されるので問題はないと思います。
そうですよね。確かIMEの割り当てを「alt」+「shift」で変えたような気がします。
みなさまアドバイスありがとうございます。英語クライアントは構築テストできそうなので、
これから確認します。アイコン、キーボードについては認識してテストしてみます。
これから確認します。アイコン、キーボードについては認識してテストしてみます。
Presentation Server3.0バージョンアップ後に不具合
はじめまして、よろしくお願いします。
以下の環境で使用していまして、この度MetaFrame Presentation Server3.0(以下PS3)に
バージョンアップしたのですが、その直後からトラブルが発生しています。
ドメインコントローラ:Windows2000Server SP4、
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP4 + MetaFrameXP FR3→MetaFrame PS3を
2台でロードバランス。主な公開アプリケーションはOffice2003Standard
クライアントマシン:組み込み型Windows2000Pro+ICA7.0 アプリは
シームレスウィンドウで使用しています。
上記環境でMetaFrameをPS3にバージョンアップ後、公開アプリケーションのWORDやEXCELを起動し、日本語変換を使用とすると「辞書が見つからないか、アクセスできません」
と表示されて入力できなくなりました。
ただ、アプリ起動直後はIME2000が選択されているのですが、これを手動でIME2003に切り替えてやると入力できるようになります。
前のスレッドにあったレジストリの変更は試してみましたがダメでした。
根本的解決でなくてもアプリ起動時に自動的にIME2003を選ぶように設定できれば
OKなのですが、方法がわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
以下の環境で使用していまして、この度MetaFrame Presentation Server3.0(以下PS3)に
バージョンアップしたのですが、その直後からトラブルが発生しています。
ドメインコントローラ:Windows2000Server SP4、
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP4 + MetaFrameXP FR3→MetaFrame PS3を
2台でロードバランス。主な公開アプリケーションはOffice2003Standard
クライアントマシン:組み込み型Windows2000Pro+ICA7.0 アプリは
シームレスウィンドウで使用しています。
上記環境でMetaFrameをPS3にバージョンアップ後、公開アプリケーションのWORDやEXCELを起動し、日本語変換を使用とすると「辞書が見つからないか、アクセスできません」
と表示されて入力できなくなりました。
ただ、アプリ起動直後はIME2000が選択されているのですが、これを手動でIME2003に切り替えてやると入力できるようになります。
前のスレッドにあったレジストリの変更は試してみましたがダメでした。
根本的解決でなくてもアプリ起動時に自動的にIME2003を選ぶように設定できれば
OKなのですが、方法がわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
言語バーの設定
お世話になっております。
公開アプリケーションを全画面で表示した場合、言語バーの最小化ボタンを
押下すると消えてしましたす。(全画面表示は構成の仕様上変更できません)
タスクバーに格納されている状態になるため消えたように見えているのですが
公開アプリケーション上では復帰することができません。
IME2000までですとショートカットメニュー内に「IMEを表示」のような
ものがあり、それで復帰できるのですがIME2002からはそのようなメニューが
ありません。
言語バーのプロパティで「タスクバーに表示する」という設定のチェックを
外すと最小化ボタンを押下しても消えなくなるのですがデフォルトではチェックが
入っているためその設定を各ユーザーごとに設定する必要があるようなのですが
その方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
ユーザーは3000人程度いるのでGPO等で簡単に設定・管理したいのですが・・・
以上、よろしくお願いいたします。
環境 メタサーバー OS:Win2003svr
MetaFrameXP FR3
IME2003
クライアント Win98〜XP
ADドメイン構成
公開アプリケーションを全画面で表示した場合、言語バーの最小化ボタンを
押下すると消えてしましたす。(全画面表示は構成の仕様上変更できません)
タスクバーに格納されている状態になるため消えたように見えているのですが
公開アプリケーション上では復帰することができません。
IME2000までですとショートカットメニュー内に「IMEを表示」のような
ものがあり、それで復帰できるのですがIME2002からはそのようなメニューが
ありません。
言語バーのプロパティで「タスクバーに表示する」という設定のチェックを
外すと最小化ボタンを押下しても消えなくなるのですがデフォルトではチェックが
入っているためその設定を各ユーザーごとに設定する必要があるようなのですが
その方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
ユーザーは3000人程度いるのでGPO等で簡単に設定・管理したいのですが・・・
以上、よろしくお願いいたします。
環境 メタサーバー OS:Win2003svr
MetaFrameXP FR3
IME2003
クライアント Win98〜XP
ADドメイン構成
アプリケーションはなんでしょうか。
また試しに、シームレスウィンドウにしないで起動してみてください。
また試しに、シームレスウィンドウにしないで起動してみてください。
回避策ではありませんが、これは、強引な?仕様なのですね。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=4724&fromSearchPage=true
確かに、RDPでアプリケーションを指定した場合に、IMEを最小化すると、セッション
ウィンドウから消えてしまい、デスクトップを起動させないと復活させることが
出来ませんね。これをICA(シームレスや、画面指定の全画面以外)では、IMEツール
バーを最小化させないように制御しているみたいな感じです。全画面の場合のみ
最小化してしまうみたいです。
HKCU のIMEのキーに、IMEツールバーをウィンドウに表示のキーがあったと記憶
してます。ログオンスクリプトで、ログオン時にウィンドウに表示させるようにしたら
どうかな?と思います。今そのキーを思い出せません・・・
どちらにしても、セッション中にツールバーを復活させることは出来ませんが。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=4724&fromSearchPage=true
確かに、RDPでアプリケーションを指定した場合に、IMEを最小化すると、セッション
ウィンドウから消えてしまい、デスクトップを起動させないと復活させることが
出来ませんね。これをICA(シームレスや、画面指定の全画面以外)では、IMEツール
バーを最小化させないように制御しているみたいな感じです。全画面の場合のみ
最小化してしまうみたいです。
HKCU のIMEのキーに、IMEツールバーをウィンドウに表示のキーがあったと記憶
してます。ログオンスクリプトで、ログオン時にウィンドウに表示させるようにしたら
どうかな?と思います。今そのキーを思い出せません・・・
どちらにしても、セッション中にツールバーを復活させることは出来ませんが。
「辞書が見つからないか、アクセスできません」となる??
以下の環境で構築したのですが、「辞書が見つからないか、アクセスできません」となり日本語の入力が出来ません。
Server:Windows2000Server
Server:MetaFrameXP PresentaitionServer3.0 StandardEdition
クライアント:WindowsXP
クライアント:ICA Client
どなたか解決策に関する情報をお持ちではないでしょうか?
Server:Windows2000Server
Server:MetaFrameXP PresentaitionServer3.0 StandardEdition
クライアント:WindowsXP
クライアント:ICA Client
どなたか解決策に関する情報をお持ちではないでしょうか?
未だ完全解決はしておりませんが、MetaframeServer側のIMEバージョンとClient側のIMEバージョンを合わせる必要がありそうです。
結局複数のクライアントが存在しそれぞれIMEバージョンが異なる場合は、サーバ側に辞書を追加登録するか、Client側のIMEバージョンをServer側にあわせるかの対応が必要となる様です。
結局複数のクライアントが存在しそれぞれIMEバージョンが異なる場合は、サーバ側に辞書を追加登録するか、Client側のIMEバージョンをServer側にあわせるかの対応が必要となる様です。
私はレジストリ設定で直せました
私も「辞書にアクセスできない」と出て困っております。
Hudsonさん。レジストリのどの箇所を修正したのか教えてもらえませんか?
Hudsonさん。レジストリのどの箇所を修正したのか教えてもらえませんか?
以下の方法が該当するか保障の限りではありませんが、私はHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ime\Japan\IMEJP\directoriesのDictionaryPathなどのデータが"%WINDIR%\IME\IMEJP\..." となっていたので、%WINDIR% を固定パスC:\WINNTに変更しました。
Hudsonさん情報有難うございます。
レジストリの設定変更はクライアントマシン側でしょうか? それともメタフレームサーバ側でしょうか? 宜しくお願い致します。
レジストリの設定変更はクライアントマシン側でしょうか? それともメタフレームサーバ側でしょうか? 宜しくお願い致します。
メタフレームサーバ側です
Hudsonさん 有難うございます
今回のサーバーのセッティングですがドライブのリマッピングをしていませんか。
>>MetaframeServer側のIMEバージョンとClient側のIMEバージョンを
>>合わせる必要がありそうです。
これ本当ですか?初耳です。
MetaFrameはすべてサーバーで動作するのでIMEはクライアントに依存しない
はずですが。
>>合わせる必要がありそうです。
これ本当ですか?初耳です。
MetaFrameはすべてサーバーで動作するのでIMEはクライアントに依存しない
はずですが。
リマップ等はしていないのですが。。。
今回の環境では拠点間をVPNで構築しております。メタクライアントとして接続する前と接続後に同様のファイルサーバをドライブマッピング(X: \\fileserver\users)で使用しています。クライアントのローカルドライブ文字列等は行っておりません。
接続するクライアントによって(異なるOSで検証済み)は同バージョンのIMEで無くとも自動的に判断してくれる場合もあるようですが、どうも保証の限りでは無いようです。
Hudsonさんの情報に従ってメタサーバ側の辞書を絶対パスに置き換えるのが得策かと!!
今回の環境では拠点間をVPNで構築しております。メタクライアントとして接続する前と接続後に同様のファイルサーバをドライブマッピング(X: \\fileserver\users)で使用しています。クライアントのローカルドライブ文字列等は行っておりません。
接続するクライアントによって(異なるOSで検証済み)は同バージョンのIMEで無くとも自動的に判断してくれる場合もあるようですが、どうも保証の限りでは無いようです。
Hudsonさんの情報に従ってメタサーバ側の辞書を絶対パスに置き換えるのが得策かと!!
msiさん。結果を教えてください。また、OSは、SP4統合化CDのものですか。それともSP2やSP3からSP4にUPしたものでしょうか。
レジストリの変更は既に検証済みでした...が、結果はNGでした。
それでも解消できなかった為にクライアント側でIMEの変更で対応しました。
また、MetaServerのSPは[SP4統合化CD]でした。。。
それでも解消できなかった為にクライアント側でIMEの変更で対応しました。
また、MetaServerのSPは[SP4統合化CD]でした。。。
当方、解決しました。
ログオンスクリプトで、ファイルサーバの共有フォルダを割付しておりましたが、ログオンスクリプトをはずすと、日本語入力ができるようになりました。
どうも、ログオンスクリプト処理で負荷がかかっていると、日本語入力ができなくなるようです。
参考になれば、...。
当方の環境
Server:Windows2000ServerSP4
Server:MetaFrame PresentaitionServer3.0 StandardEdition
クライアント:Windows2000
クライアント:ICA Client 8.0
ログオンスクリプトで、ファイルサーバの共有フォルダを割付しておりましたが、ログオンスクリプトをはずすと、日本語入力ができるようになりました。
どうも、ログオンスクリプト処理で負荷がかかっていると、日本語入力ができなくなるようです。
参考になれば、...。
当方の環境
Server:Windows2000ServerSP4
Server:MetaFrame PresentaitionServer3.0 StandardEdition
クライアント:Windows2000
クライアント:ICA Client 8.0
Mr.M様
当該環境ではスクリプトは記述(設定)しておりませんでした。
確かにネットワークドライブの割り当て等はしておりましたが、[ログオン時に再接続]でマッピングしております。他のシステム環境でも同様の症状が発生しましたが、現在は正常に稼動中です。。。結局結論には至っていないということになりますが...。
当該環境ではスクリプトは記述(設定)しておりませんでした。
確かにネットワークドライブの割り当て等はしておりましたが、[ログオン時に再接続]でマッピングしております。他のシステム環境でも同様の症状が発生しましたが、現在は正常に稼動中です。。。結局結論には至っていないということになりますが...。
はじめまして。
ベンダーから暫定的な対処方法を確認できました。
これはどう見てもバグのようですし、Citrixのサポート情報にも
いつまで経っても掲載されないようなので。
レジストリエディタを開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE で、stuisrv.exeを検索。
キーの値として”C:\Program Files\Citrix\system32\stuisrv.exe"
というパスがあるので、空欄にします。
これでとりあえず回避はできるようですので、試してみて下さい。
(この操作による問題は当方では今のところ確認できていません)
というより早くパッチを出していただきたいところです。
(というか、こんな状態でリリースしてくれるな、と。)
ベンダーから暫定的な対処方法を確認できました。
これはどう見てもバグのようですし、Citrixのサポート情報にも
いつまで経っても掲載されないようなので。
レジストリエディタを開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE で、stuisrv.exeを検索。
キーの値として”C:\Program Files\Citrix\system32\stuisrv.exe"
というパスがあるので、空欄にします。
これでとりあえず回避はできるようですので、試してみて下さい。
(この操作による問題は当方では今のところ確認できていません)
というより早くパッチを出していただきたいところです。
(というか、こんな状態でリリースしてくれるな、と。)
SillyWalk様 情報ありがとうございます。
現在は何とか正常運転中ですがもし現象再現の場合は参考にさせて頂きますm(__)m
というより本当にパッチのリリース&リリース前にちゃんと検証してくれよ!!ですね。
現在は何とか正常運転中ですがもし現象再現の場合は参考にさせて頂きますm(__)m
というより本当にパッチのリリース&リリース前にちゃんと検証してくれよ!!ですね。
はじめまして
私も似たような状況でした(まったく同じではないですが)
RDP接続では日本語入力可能ですが、MetaFrame接続ではIMEバーは表示されるが
日本語入力できず、公開アプリケーションでも、公開デスクトップでも同一現象でした
[キーボード レイアウト/入力システム]の設定で無事解決しました
(ログオンスクリプトも使用し、クラサバ間でIMEのバージョンも違う環境です)
Citrixの下記サイトを参考にしました
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
私も似たような状況でした(まったく同じではないですが)
RDP接続では日本語入力可能ですが、MetaFrame接続ではIMEバーは表示されるが
日本語入力できず、公開アプリケーションでも、公開デスクトップでも同一現象でした
[キーボード レイアウト/入力システム]の設定で無事解決しました
(ログオンスクリプトも使用し、クラサバ間でIMEのバージョンも違う環境です)
Citrixの下記サイトを参考にしました
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
私の場合、IME2000環境ですとログオンスクリプトが実行されると公開デスクトップ、
公開アプリケーション共、NGでした。
が、IME2003をインストールすると公開デスクトップはOK,公開アプリケーションはNGという
状況で、IMEバージョンに関わらずRDPですと問題ありませんでした。
Citrixのサポートページ、参考にさせていただきます。
公開アプリケーション共、NGでした。
が、IME2003をインストールすると公開デスクトップはOK,公開アプリケーションはNGという
状況で、IMEバージョンに関わらずRDPですと問題ありませんでした。
Citrixのサポートページ、参考にさせていただきます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。