シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 104
  2. 105
  3. 106
  4. 107
  5. 108
  6. 109
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113

マッピングドライブアクセス拒否

小野 2008/12/17 17:57:39

TSから、クライアントのC、Dドライブをマッピングしてるんですが、ある端末のみアクセスを拒否されます。
大変困っております。
何か考えられる障害原因がありましたら、ぜひご教示お願い致します。
サーバは、Windows2000です。

p 2009/01/08 20:44:04

ターミナルサービスのみの環境なのでしょうか?
説明が不十分で、状況が把握できません。
もう少し詳細情報を記載した方が良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ウインドウズXP画偽造されてしまった。

akira-yosino 2008/12/19 14:24:09

パソコンにお客様は偽造ソフトの被害に会われた可能性があります、という表示と、このウインドウズは、正規のウインドウズの認証プロセスを完了できませんでした。このパソコンはオークションで買ったものでXPが最初から入った状態で購入しました。被害にあった後引っかかる率が高くなったので、以前購入していたウインドウズXPCDで再セットアップしようとしましたが、コンピューターのウインドウズのバージョンがCDよりも新しいためセットアップを続行できませんという表示が出てどうしようも在りません。どなたか何か良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか。

p 2009/01/08 20:42:35

ここはCitrix関連の掲示板だと思いますが・・・
趣旨に反しているのではないでしょうか?

また、説明が不十分で状況が全く把握できません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバ変更

TK 2008/12/19 15:24:00

ご存知の方は、教えて下さい。
Citrix Prezentation Server 4.0(St)を利用しております。
サーバOS:Windows2003です。
ワークグループ環境です。
サーバ1台で、ライセンス管理、サーバファーム設定、公開アプリを行っております。
クライアントは、サーバのIPアドレスにて、公開アプリに接続しております。

サーバ名を変更した場合、どのような影響が出てくのでしょうか?

SSS 2008/12/24 10:03:33

誰もレスしないので、とりあえずの書き込みです。一度ファームからはずして、新しいサーバー名で再度ファームに参加させる。そして、ライセンスを新しいサーバー名で再発行すれば、それ以外は大きな影響はないように思いますが。経験していないので、想像ですみません。経験者がいればフォロー願います。

ryu 2009/01/07 18:38:28

こんにちは
サーバー名変更の場合の手順ですが サーバーファームからは外さなくても良いと思います。
ライセンスは正しくサーバー名(大文字 小文字区別有)を登録し再発行
すればOKです。私も過去にサーバー名の変更は行いました。Citrixでは3回までサーバー名の
変更が可能といっていますが、3回を超えても電話して事情を話せば解除してくれました。
気になるのはターミナルサーバーライセンスですが、作業終了後に端末接続して一時ライセンスが発行されなければ
問題ないと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGatewayのサーバ証明書更新

あや 2008/12/11 02:04:57

現在以下の環境で運用しています。
1.PSサーバ
・OS:W2003Server
・導入ソフト:Presentation Server 4.5
2.GWサーバ
・OS:W2003Server
・導入ソフト:WebInterface、SecureGateway3.0

近々にSecureGatewayサーバのサーバ証明書の更新が必要なのですが、
IIS6.0のサーバ証明書更新を行えば良いのでしょうか?
それともSecureGatewayサーバ独自の更新方法があるのでしょうか?

前任者から運用を引き継いだのですが、初めてのサーバ証明書切れのようで、
何も記録がなく、困っております。
どなたか、ご教授の程、よろしくお願いします。

jun 2008/12/12 18:25:50

SecureGatewayの証明書更新方法としては、
①IISの証明書更新
②SecureGateway構成ウィザードで更新した証明書の読み込み
となります。

CDに含まれるマニュアル等にも記載されているはずですので、詳細はご確認ください。

あや 2008/12/15 23:46:24

junさん、ご教示頂きありがとうございます。
CDを見つけるのに苦労してしまいまいた。
証明書をPFX形式に変換するところが初挑戦ですが、
おかげさまで目途が立ちました。
あとは実行あるのみです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントパッケージについて

TANI 2008/12/08 19:41:49

サーバー:
Windows2003server R2
CPS4.5
クライアント:
Program Neighborhood 10.1

上記環境で、PNのインストールパッケージを作成する際に、以前(CPS4.0、PN6.3)の環境では、インストールパッケージにクライアント1台で設定したappsrv.iniやpn.iniをインストールパッケージに組み込むことで、インストール後の各ユーザー単位での設定等はほぼ不要でしたが、PN10.1では同様のパッケージを作成することは不可能なのでしょうか?

マニュアルにはica32pkg.msiでメッセージ等の表示を無くし、ある程度インストール時の不要メッセージ等はなくすことは出来たのですが、肝心のappsrv/pn.ini等の設定ファイルをインストール後、各クライアント端末で設定しなおさなければなりません。

どなたか、このファイルを組み込みでパッケージを作成する方法をご存知ありませんか?

宜しくお願いいたします。

SSS 2008/12/09 11:15:35

PN 11の時は、C:\Program Files\Citrix\ICAClient にAPPSRV/PN.INを配置すれば、各ユーザープロファイルに存在しない時は勝手にコピーしてくれましたが・・・PN 10は試していないです。もし、可能なら試して、結果を教えていただけないでしょうか。

n 2008/12/09 14:32:29

> メッセージ等の表示を無くし、ある程度インストール時の不要メッセージ等はなくすことは出来た

この配下のディレクトリにあるファイルを編集すれば如何でしょう。
%ica32pkg.msiを解凍%\Program Files\Citrix\ICA Classic

jun 2008/12/12 18:41:56

このあたりの情報は参考になりませんでしょうか。

設定済みのPresentation Serverクライアントのパッケージを作成する方法
http://support.citrix.com/article/ctx114550
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaframeXPの再セットアップについて

Salem 2008/12/11 14:46:03


6年使用したMetaframeXPサーバがあります。
このたびサーバ機器本体を買い替え、MetaframeXPを
再セットアップする計画を立てております。

新サーバにMetaframeXPを再セットアップするにあたり、
旧サーバでは何かライセンスに関する操作が必要になりますでしょうか。

また、「My Citrix」で管理されている、旧サーバの
ライセンス、アクティブ化情報等につきまして、
更新などの操作が必要になるのでしょうか。

有識者、経験者の皆様、
ぜひご教示頂けますよう、よろしくお願い致します。

p 2008/12/12 15:52:12

サーバの構成次第で作業は変わります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

パススルー認証について

TANI 2008/12/05 19:51:01

サーバー:
CPS 4.5
Windows2003server R2(x64)
クライアント:
Program Neighborhood 10.1

上記環境でパススルー認証でアプリケーションを動作させたいのですが、
サーバー側のCPSをインストールする際にWorkGroup環境で構築し、
ドメイン名:サーバー名で設定された後にサーバー自体をドメインに参加
させた際に、クライアントからアプリを起動する際に、
サーバーへのWindowsログイン画面が表示されてしまいます。
ユーザー名/パスワード/ドメイン名(サーバーに参加させたドメイン名)
を入力すると起動するのですが、パススルーでWindows認証を無しにしたいのですが
どうしたら良いでしょうか?

原因は何となくですが、CPSを設定した際のドメイン名(サーバー名)がどこかに
保持されており、起動時にクライアントのドメイン名とCPSサーバーのドメイン名が
合致しないためWindows認証画面が表示されているのではないかと思われますが、
CPSの管理コンソール上で何か設定を変える必要があるのでしょうか。

どなたか、ご教授いただけますでしょうか。

tto 2008/12/09 19:34:26

すみません。クライアントがログインしているとき、キャッシュログオンしている可能性はないでしょうか。万が一ですけど。ちょっと気になったので書き込みました。

TANI 2008/12/10 15:53:46

tto様
知識不足で申し訳ないのですが、キャッシュログオンというのはどういった内容のものですか?
PNのインストール自体は標準で行っています。
Windows認証画面で、ドメイン名のデフォルトがサーバー名になっていて、ドメイン名を変更するとログオンできます。認証の初期値のドメイン名がキャッシュログオンと関係しているのでしょうか?

tto 2008/12/10 16:08:08

TANI殿
すみません、説明不足で。キャッシュログオンは
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/473clogin/clogin.html
の冒頭の解説の部分にある内容です。

確認する方法としては、例えば、ADの管理コンソールで変更したパスワードが、クライアントでログインする時に有効であれば、その環境ではキャッシュログオンされていない事になると思います。

ご質問の意図と違う書き込みかもしれませんが、現象として気になったので書かせていただきました。すみません。

HAM 2008/12/11 10:35:22

過去ログ参考にならないでしょうか。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14373
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PrinterPropertiesについて

taichi 2008/11/26 15:25:58

現在以下の環境で運用しています。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:WindowsXPSP2
・ICAクライアント:9.230.50211
上記環境で、プリンタをAutoCreateして印刷をしているのですが、
用紙の向きが反映される場合とされない場合があり困っております。

調査してみたところ、用紙の向きが反映されなくなった場合でも以下により、
うまく用紙の向きが反映されることがわかりました。

・クライアントのOSログインプロファイルを再作成する
・クライアントのプリンタ名を変更する

しかし、クライアントのプリンタ名を変更してうまく用紙の向きが反映されていても、
元のプリンタ名に戻すとまた用紙の向きが反映されなくなります。

さらにクライアントのレジストリを調査したところ、用紙の向きが反映されないプリンタは
"HKCU\Software\Citrix\PrinterProperties"以下にプリンタ名が登録されていることがわかりました。

すでに上記に登録されているレジストリキーを削除すると用紙の向きが反映されなかったプリンタでも
うまく用紙の向きが反映されることを確認しました。

そこで、どういった場合"HKCU\Software\Citrix\PrinterProperties"以下に
プリンタが登録されてしまうのかご教示いただけますででしょうか。

よろしくお願い致します。

ootom 2008/12/03 19:36:24

一点教えてください。
各CPSサーバーには、プリンタードライバーは導入されているのでしょうか。
それともUniversalドライバーを使用されているのでしょうか。

taichi 2008/12/04 10:12:54

ootom様

レスありがとうございます。
各CPSサーバーには、クライアントで使用するプリンタドライバがインストールされており、
Universal Printer Driver は使用しておりません。

よろしくお願い致します。

ootm 2008/12/04 19:51:59

検討違いだったらすみません。AutoCreateで、サーバー上のメーカー提供のドライバを使用しているときは、各メーカー(リコーやゼロックスなど)が提供している、ユーティリティで構成しないと設定が反映しなかった様な気がしますが・・・。それとは違いますか?例えばhttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/など・・・。

taichi 2008/12/05 10:47:50

ootom様

今回対象となっているプリンタについて、プリンタ情報をやりとりするためのモジールは
サーバー及びクライアントにインストールしており、トレイの変更などはうまく動作しております。

今回のレジストリーへの書き込みは、メーカー側の仕様ということも考えられるのでしょうか。

ootm 2008/12/05 17:39:58

taichiさん
レジストリの書き込みは、小職にもよくわかりません。すみません。
やはり、メーカーに聞くしかないのでは・・

ちなみに、以前、メタがらみの印刷設定トラブルで、メーカーの担当
営業経由で、技術者に調査していただいたとき、設定項目がどのように
レジストリに反映するか、教えていただいた事があります。

なので、メタ対応で動作が思うようにいかないのであれば、メーカーに問い合わせする
価値はあるかと思います。

taichi 2008/12/09 09:15:34

ootom様

こちらでも引き続き調査してみたのですが、なかなか進まず行き詰っている状態です。
ご指摘いただいたように一度メーカーに問い合わせてみます。

ありがとうございました。

ootom 2008/12/09 11:13:42

了解しました。
利用している環境がすべてメタ対応であれば、対応してくれると思います。
もしできれば、結果も書き込んでくれると助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Feature Releaseレベルを上げると公開APが起動しない

waoki 2008/11/18 15:38:18

MetaFrameほとんど初心者で、はじめて投稿します。

サーバ更新のため、MetaFrame XPの再セットアップを行っています。

Feature Release 3をインストールして、Base製品とFeature Release 3
それぞれのライセンスをアクティブ化しました。

しかし、Feature Releaseレベルを「なし」にすると公開APが起動するのですが、
レベルを「1」~「3」に上げると真っ青な画面が起動するだけで、公開APが起動
しません。

何か設定が不足しているのでしょうか。

p 2008/11/21 17:04:37

Feature Releaseを利用する場合、
Feature Releaseのライセンスが必要です。

YZ11 2008/12/05 20:17:34

おそらく、Feature Release 3のConnection Packがファームに
導入されていないか、導入数が少ないのではないかと思います。

管理コンソールを開いて、画面左側の「ライセンス」をクリックした時に、
「プラットフォームレベル」と「Feature Release」という2段の
画面が右側に表示されるかと思います。

それぞれの段で、「接続数」というカラムがありますが、
「Feature Release」の段に記載されている、
「MetaFrame XP Feature Release 3」の接続数が、
Feature Release 3として接続できるユーザー数になります。
この数が、プラットフォームレベルのものより少ない場合、
Feature Release 3の接続ライセンスの導入数が少ないことになります。

よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Createでのドットプリンタの設定方法

猫の剣心 2008/12/04 20:25:13

ローカルクライアントの「プリンタとFAX」→「ファイル」→「サーバーのプロパティ」で伝票の用紙サイズを作成し、ドットプリンタのプロパティにて印字設定とデバイスの設定にて作成した用紙サイズを選択しているにも関わらず、Metaでログオンするとその設定が無効化してしまいでたらめに改頁してしまいます。改善方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

to 2008/12/05 09:01:15

AutoCreateでクライアントのプリンタ設定をメタ印刷で反映するには、
Universal Printerドライバーが一つの方法だと思います。
メタのポリシーでUniversal Printerを強制利用する設定にするか、
もしくは、サーバーにネイティブドライバーが導入されていたら、
削除してもいいかも(強制的にUniversal Printerドライバになるので)。
でどうでしょうか。見当違いならすみません。
小職的にはUniversalは結構使えていて特に問題はありませんが・・
どっとプリンターの経験はなくてすみませんが。

猫の剣心 2008/12/05 09:45:31

回答ありがとうございます。他の方からも同様な回答をいただきました。一度設定を変更して試してみたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。