トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- citrix studioの管理者について - sg ( 2023/09/27 11:24:23 更新)
- CitrixReceiverのアカウントの追加 - nsz ( 2022/11/30 17:21:43 更新)
- Windows 2003+MPS3.0でリモートデスクトップができません - AMA ( 2022/10/12 18:01:27 更新)
- インストール済みコンポーネントの確認方法 - Kiyo ( 2022/10/03 10:22:24 更新)
- CWAにてクライアント証明書のインストールエラー - K ( 2022/09/22 14:01:14 更新)
- Citrix Studio 仲介時間とは - inu ( 2022/01/25 09:37:01 更新)
- Citrix workspace app アカウント追加方法 - わっしょい ( 2021/10/19 22:13:20 更新)
- Citrix Receiverエラー「Croup Policy Client サービスによるログオンの処理に失敗 しました。アクセスが拒否されました」 - ご住職 ( 2021/03/07 08:22:37 更新)
- officeclicktorunのCPU利用率が定期的に高くなる - えびちり ( 2021/03/06 00:43:25 更新)
- Citrix Receiverの更新メッセージについて - りんこ ( 2021/03/01 18:00:53 更新)
citrix studioの管理者について
citrix studioの管理者は、citrix studioをインストールしたドメインユーザーが管理者に登録される理解です。そのユーザー以外に管理者を追加せずにドメイン環境からcitirix管理者ユーザーを削除した場合、citrix studioへのアクセスは、別ユーザーで再度citrix studioをインストールしない限りできないのでしょうか?
ローカルのAdministratorも権限あったような。
起動できなければ再インストールですね。
起動できなければ再インストールですね。
CitrixReceiverのアカウントの追加
CitrxReceiverインストール後、アカウントの追加でhttpsのアドレスを入力すると以下のメッセージが出て初期設定を進める事が出来なく困っております。
「このサーバーアドレスを使用してアカウントを追加することはできません。アドレスを確認してください。代わりにメールアドレスを入力することもできます」
切り分けしているうちWin10の22H2になってから出来なくなった事だけ判明しています。
実施した事①
以下のレジストリ変更
パス:HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREWow6432NodeCitrixDazzle
キー:AllowAddStore
値:A
実施した事②
TLSの全てのバージョンを有効化
何か対象方法や切り分け方ご教授頂けないでしょうか?
「このサーバーアドレスを使用してアカウントを追加することはできません。アドレスを確認してください。代わりにメールアドレスを入力することもできます」
切り分けしているうちWin10の22H2になってから出来なくなった事だけ判明しています。
実施した事①
以下のレジストリ変更
パス:HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREWow6432NodeCitrixDazzle
キー:AllowAddStore
値:A
実施した事②
TLSの全てのバージョンを有効化
何か対象方法や切り分け方ご教授頂けないでしょうか?
自己解決しました。
Win10 のレジストリの構成に変更があったため
アカウント情報を記録するための以下のレジストリが無くなってしまったようです。
[HKEY_CURRENT_USERSoftwareCitrixReceiverSRStore]
[HKEY_CURRENT_USERSoftwareCitrixDazzleSites]
正常に設定してあるPCからエクスポートしたものをインポートして解決しました。
Win10 のレジストリの構成に変更があったため
アカウント情報を記録するための以下のレジストリが無くなってしまったようです。
[HKEY_CURRENT_USERSoftwareCitrixReceiverSRStore]
[HKEY_CURRENT_USERSoftwareCitrixDazzleSites]
正常に設定してあるPCからエクスポートしたものをインポートして解決しました。
情報ありがとうございます!!これは・・・はまりますね。
Windows 2003+MPS3.0でリモートデスクトップができません
お世話になります。
標記の件について、対応策などありましたらお教えください。
Hyoer-V上に仮想OSとしてWindows Server 2003 をインストールし、MPS3.0を導入しました。
その後、HotFixとして MPSJ300W2K3R02を適用しています。
このパッチ適用後の再起動後から、当該のサーバに対してリモートデスクトップ接続ができなくなりました。
パッチをアンインストールすると接続は可能となります。
リモートデスクトップ接続では認証画面が表示されますが、キーボードからのキー入力直後に切断されます。
回避手段などありましたらお教えいただけますようお願いいたします。
標記の件について、対応策などありましたらお教えください。
Hyoer-V上に仮想OSとしてWindows Server 2003 をインストールし、MPS3.0を導入しました。
その後、HotFixとして MPSJ300W2K3R02を適用しています。
このパッチ適用後の再起動後から、当該のサーバに対してリモートデスクトップ接続ができなくなりました。
パッチをアンインストールすると接続は可能となります。
リモートデスクトップ接続では認証画面が表示されますが、キーボードからのキー入力直後に切断されます。
回避手段などありましたらお教えいただけますようお願いいたします。
インストール済みコンポーネントの確認方法
お世話になります。
あるお客様より Citrix Virtual Apps and Desktops 7 1912LTSR環境の移行を承りました。
現行踏襲で別サーバーへの移行となりますため、現行環境のパラメータや追加コンポーネントの構成等をヒアリングしたのですが、お客様がWeb等で調べながら自力で構築した環境とのことで、設計書やパラメータシート等が一切ありません。
(構築した方も現在は退職しているとのことで、直接本人にお伺いすることもできません)
そこで実際に環境を見て確認することとなったのですが、例えば Citrix Presentation for App-V や Citrix Supportability Tools、Citrix Files for Windows等はVDAのインストール時に追加するかどうかをチェックするかと思いますが、稼働中の環境でそういった追加コンポーネントの有無を確認する方法はございますでしょうか?
また、シャドウ機能やリアルタイムオーディオ転送機能が有効となっているかどうかを確認する方法はございますでしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮なのですが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
あるお客様より Citrix Virtual Apps and Desktops 7 1912LTSR環境の移行を承りました。
現行踏襲で別サーバーへの移行となりますため、現行環境のパラメータや追加コンポーネントの構成等をヒアリングしたのですが、お客様がWeb等で調べながら自力で構築した環境とのことで、設計書やパラメータシート等が一切ありません。
(構築した方も現在は退職しているとのことで、直接本人にお伺いすることもできません)
そこで実際に環境を見て確認することとなったのですが、例えば Citrix Presentation for App-V や Citrix Supportability Tools、Citrix Files for Windows等はVDAのインストール時に追加するかどうかをチェックするかと思いますが、稼働中の環境でそういった追加コンポーネントの有無を確認する方法はございますでしょうか?
また、シャドウ機能やリアルタイムオーディオ転送機能が有効となっているかどうかを確認する方法はございますでしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮なのですが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
Citrix VDA commandline helper toolというものがあり、導入済みのコンポーネントはグレーアウトされて表示されるそうです。こちらを使って見てはいかがでしょうか。
https://discussions.citrix.com/topic/399823-viewamend-vda-additional-components-and%C2%A0features-post-install/
ただ、KBのリンクはすべて切れてしまっているので、Citrixのサポートなどにお問い合わせしていただくのがいいかと思います。
@とある訪問者さま
ありがとうございます。
弊社はCitrixとのサポート契約を結んでおりませんので、お客様にご相談してみます。
ありがとうございます。
弊社はCitrixとのサポート契約を結んでおりませんので、お客様にご相談してみます。
自己責任にはなりますが、海外の有志の方がDropboxにアップロードされているようなので、こちらを使ってみてはいかがでしょうか。
https://www.reddit.com/r/Citrix/comments/sa7wc5/command_line_tool/
https://www.reddit.com/r/Citrix/comments/sa7wc5/command_line_tool/
@とある訪問者さま
有用な情報をありがとうございます!
大変助かりました!
有用な情報をありがとうございます!
大変助かりました!
CWAにてクライアント証明書のインストールエラー
以下の手順でクライアント証明書を作成した。
https://support.citrix.com/article/CTX214874/how-to-create-and-use-client-certificates-on-netscaler-appliance-with-firmware-101-and-above
証明書とキーのペアの追加
証明書とキーのペアを仮想サーバーにバインドする
クライアント証明書の作成とインストール 1~8まで
次に、CWAにてクライアント証明書のインストールを試した。
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-workspace-app-for-ios/authenticate.html
モバイルデバイスを構成するには
しかし、「2.ユーザーは、新しい証明書をインストールするか、インストール済みのものを一覧から選択できます。iOSのクライアント証明書認証では、Citrix Workspaceアプリのみから証明書をダウンロードしてインストールします。」でエラーになった。
原因は、証明書をダウンロードするために指定したURLが間違っていると思われる。
Citrixサポートからの回答は以下の通りだが、やり方がわからない。
作成したクライアント証明書ファイルをダウンロードできるURLにアップロードする。
ADC側にこのようなダウンロードURLがないため、例として下記のようなpfxファイルをダウンロードできるURLを自分で作る。
http://v.yichirecords.com/client.pfx
https://support.citrix.com/article/CTX214874/how-to-create-and-use-client-certificates-on-netscaler-appliance-with-firmware-101-and-above
証明書とキーのペアの追加
証明書とキーのペアを仮想サーバーにバインドする
クライアント証明書の作成とインストール 1~8まで
次に、CWAにてクライアント証明書のインストールを試した。
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-workspace-app-for-ios/authenticate.html
モバイルデバイスを構成するには
しかし、「2.ユーザーは、新しい証明書をインストールするか、インストール済みのものを一覧から選択できます。iOSのクライアント証明書認証では、Citrix Workspaceアプリのみから証明書をダウンロードしてインストールします。」でエラーになった。
原因は、証明書をダウンロードするために指定したURLが間違っていると思われる。
Citrixサポートからの回答は以下の通りだが、やり方がわからない。
作成したクライアント証明書ファイルをダウンロードできるURLにアップロードする。
ADC側にこのようなダウンロードURLがないため、例として下記のようなpfxファイルをダウンロードできるURLを自分で作る。
http://v.yichirecords.com/client.pfx
Citrix Studio 仲介時間とは
初めまして.
業務システムでCitrixを使用しています.Citrix Studio>検索>セッションタブに表示されている「仲介時間」について教えてください.
接続方法
①クライアント端末→②別のWindows ServerでAD認証→③業務システムのWindows Server→④③にインストールされているCitrix
当方,Citrixを扱うのが初めてのため詳しい説明をしていただけると幸いです.
よろしくお願いいたします.
業務システムでCitrixを使用しています.Citrix Studio>検索>セッションタブに表示されている「仲介時間」について教えてください.
接続方法
①クライアント端末→②別のWindows ServerでAD認証→③業務システムのWindows Server→④③にインストールされているCitrix
当方,Citrixを扱うのが初めてのため詳しい説明をしていただけると幸いです.
よろしくお願いいたします.
情報が公開されてないので公式に聞かないと詳細はわからないと思います。
単純に名前からはクライアントからXen上のアプリを起動する際に間にあるデリバリーコントローラーに接続した時間じゃないですかね。
単純に名前からはクライアントからXen上のアプリを起動する際に間にあるデリバリーコントローラーに接続した時間じゃないですかね。
こちらに紹介されていますが、一行「ユーザーに割り当てるデスクトップを決定するのに要した時間です。」とありましたので、Reppaさんおっしゃるように、クライアント端末で仮想アプリのアイコンクリックしてから、デリバリーコントローラが受け入れ可能な③のサーバの選定が完了するまでの時間のようですね。
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-virtual-apps-desktops/director/troubleshoot-deployments/user-issues/user-logon.html
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-virtual-apps-desktops/director/troubleshoot-deployments/user-issues/user-logon.html
Citrix workspace app アカウント追加方法
初歩的な質問で大変恐縮ですが、
当方は顧客先からアカウントを増やされた側で
web上だとログインできますが
Appインストールし、アカウントを追加しようとしたところこのアドレスでは追加できませんと表示されログインできません。
そもそも、アカウント付与された側はアプリ上ログインできないのでしょうか?
Windows10 です
当方は顧客先からアカウントを増やされた側で
web上だとログインできますが
Appインストールし、アカウントを追加しようとしたところこのアドレスでは追加できませんと表示されログインできません。
そもそも、アカウント付与された側はアプリ上ログインできないのでしょうか?
Windows10 です
WebとWorkspaceだと接続先サイトが違うので、単純にWorkspace用が接続できるよう設定されてないような気がします。
Workspaceは詳しくないですが、過去スレには接続方法をhttpにすると回避されているようです。
CITRIX Receiver4.2 XENAPP5.0接続できない
ttps://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=17529
CitrixReceiver4.1d
ttps://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=17296
ttps://support.citrix.com/article/CTX134719
ttps://support.citrix.com/article/CTX234021
Workspaceは詳しくないですが、過去スレには接続方法をhttpにすると回避されているようです。
CITRIX Receiver4.2 XENAPP5.0接続できない
ttps://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=17529
CitrixReceiver4.1d
ttps://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=17296
ttps://support.citrix.com/article/CTX134719
ttps://support.citrix.com/article/CTX234021
Citrix Receiverエラー「Croup Policy Client サービスによるログオンの処理に失敗 しました。アクセスが拒否されました」
Citrix Receiverで今まで順調にログイン・アクセスできましたが、最近アクセスができなく
なり、何度もCitrix Receiverのファイルをアンインストール⇒インストールを繰り返しておりますが、
下記の表示が出てアクセスができません。
「Croup Policy Client サービスによるログオンの処理に失敗
しました。アクセスが拒否されました」
原因は不明ですが、どのように対応したらよいか、ご教示を
いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
なり、何度もCitrix Receiverのファイルをアンインストール⇒インストールを繰り返しておりますが、
下記の表示が出てアクセスができません。
「Croup Policy Client サービスによるログオンの処理に失敗
しました。アクセスが拒否されました」
原因は不明ですが、どのように対応したらよいか、ご教示を
いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
CleanupToolでクリーンインストールを試すのも手ですが、なんとなくモジュールの再インストールで改善しないのであれば、ユーザープロファイルのどこか(レジストリなど)が破損している可能性があるので、プロファイルを再作成して見ることをおすすめします。
必要なデータがあれば初期化の前にファイルサーバなどに退避をしてください。
必要なデータがあれば初期化の前にファイルサーバなどに退避をしてください。
ぎんぎつね様
ユーザープロフアイルの再作成(システムの仕事をしてしる息子にやってもらいました)しましたところ、上記のメッセージがなくなりアクセスできるようになりました。
おいそがしい中、的確なアドバイスをいただき、本当に有難うございました。
とりいそぎ、御礼まで。
ユーザープロフアイルの再作成(システムの仕事をしてしる息子にやってもらいました)しましたところ、上記のメッセージがなくなりアクセスできるようになりました。
おいそがしい中、的確なアドバイスをいただき、本当に有難うございました。
とりいそぎ、御礼まで。
お役にたったようで良かったです!
officeclicktorunのCPU利用率が定期的に高くなる
Citrix Provisioning環境でWindows10を利用しています。
周期は不明ですが、officeclicktorunのCPU利用率が2時間おきくらいに高くなる現象が発生します。数時間するとofficeclicktorunのCPU利用率は下がります。
マスターにOffice365をインストールしています。
PVSを利用する場合、何か特別なインストール方法があるのでしょうか。
周期は不明ですが、officeclicktorunのCPU利用率が2時間おきくらいに高くなる現象が発生します。数時間するとofficeclicktorunのCPU利用率は下がります。
マスターにOffice365をインストールしています。
PVSを利用する場合、何か特別なインストール方法があるのでしょうか。
Office製品向けのMAKライセンスがサポートされてないそうですが、
365の詳しいことはわからないですね。
365はCitrix SD-WAN WANOPとかいう製品と組み合わせるとか何とか。
vDiskでのMicrosoftボリュームライセンスの構成
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/provisioning/current-release/system-requirements/vdisks-os-volumelicensing.html
Office 365とシトリックスを使用しクラウドでの安全な生産性を実現
ttps://www.citrix.com/ja-jp/global-partners/microsoft/office-365.html
Office365アクセラレーション
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-sd-wan-wanop/11-2/office-365-acceleration.html#office365%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B
365の詳しいことはわからないですね。
365はCitrix SD-WAN WANOPとかいう製品と組み合わせるとか何とか。
vDiskでのMicrosoftボリュームライセンスの構成
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/provisioning/current-release/system-requirements/vdisks-os-volumelicensing.html
Office 365とシトリックスを使用しクラウドでの安全な生産性を実現
ttps://www.citrix.com/ja-jp/global-partners/microsoft/office-365.html
Office365アクセラレーション
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-sd-wan-wanop/11-2/office-365-acceleration.html#office365%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B
返信遅くなりました。
情報、ありがとうございます。
確認してみます。
情報、ありがとうございます。
確認してみます。
Citrix Receiverの更新メッセージについて
下記メッセージが突然表示されるようになりました。
------------------------------
Citrix Receiverの更新
1つまたま複数の更新があります
Citrix Workspace - Current Release 19.11.0.50(使用中のバージョン:14.12.0.18020)
今すぐダウンロードしますか?
[後で通知する][ダウンロード]
------------------------------
現在のCitrix環境で動作するプログラムが現在のバージョンでのみ動作確認できていないため、Citrix Receiverは現状のまま使う必要がありま
す。
このメッセージが表示されたときに[後で通知する]をクリックしても、
しばらくすると表示されてしまいます。
このメッセージが表示されることで支障がでる業務があり、
表示されないようにするにはどうしたらよいでしょうか。
------------------------------
Citrix Receiverの更新
1つまたま複数の更新があります
Citrix Workspace - Current Release 19.11.0.50(使用中のバージョン:14.12.0.18020)
今すぐダウンロードしますか?
[後で通知する][ダウンロード]
------------------------------
現在のCitrix環境で動作するプログラムが現在のバージョンでのみ動作確認できていないため、Citrix Receiverは現状のまま使う必要がありま
す。
このメッセージが表示されたときに[後で通知する]をクリックしても、
しばらくすると表示されてしまいます。
このメッセージが表示されることで支障がでる業務があり、
表示されないようにするにはどうしたらよいでしょうか。
storefrontで配布されているクライアントが最新になったからとか?
とりあえずアップデートのチェックを無効にしたらいいんじゃないですかね。
あとはstorefront上の19.11を削除して14.12.0に置き換えたら通知されなくなるとか。
アップデート
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-workspace-app-for-windows/update.html
とりあえずアップデートのチェックを無効にしたらいいんじゃないですかね。
あとはstorefront上の19.11を削除して14.12.0に置き換えたら通知されなくなるとか。
アップデート
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-workspace-app-for-windows/update.html
Reppa さん、ありがとうございます。
(返信遅くなり申し訳ありません)
サーバー上のReceiverは当初のまま(14.12.0.18020)でした。
教えていただいたURLをヒントに
Receiver用管理用テンプレートの追加をしてみようと
追加方法を調べて試したのですが追加できず、
現状は何もできていない状態です。
最初に書き忘れたのですが、
該当メッセージが出るPCと出ないPCがあり、
何が違うのかが分かっていないまま投稿したのが
良くなかったかもしれません。
Receiver用管理用テンプレートの追加方法については、
もう少し調べてみます。
(返信遅くなり申し訳ありません)
サーバー上のReceiverは当初のまま(14.12.0.18020)でした。
教えていただいたURLをヒントに
Receiver用管理用テンプレートの追加をしてみようと
追加方法を調べて試したのですが追加できず、
現状は何もできていない状態です。
最初に書き忘れたのですが、
該当メッセージが出るPCと出ないPCがあり、
何が違うのかが分かっていないまま投稿したのが
良くなかったかもしれません。
Receiver用管理用テンプレートの追加方法については、
もう少し調べてみます。
Receiver用管理用テンプレートの追加方法については、まだ分かっていませんが、
更新メッセージを出ないようにする方法として、
以下の設定を各クライアントですることで、
更新メッセージは非表示(もちろん自動更新もされない)になるのでしょうか?
1.Citrix Receiver アイコンで「高度な設定」をクリック
2.「Receiverの更新」をクリック
3.<更新が使用可能になったときに通知しますか?>で、
「いいえ。通知しません(N)」を選択し、保存
更新メッセージを出ないようにする方法として、
以下の設定を各クライアントですることで、
更新メッセージは非表示(もちろん自動更新もされない)になるのでしょうか?
1.Citrix Receiver アイコンで「高度な設定」をクリック
2.「Receiverの更新」をクリック
3.<更新が使用可能になったときに通知しますか?>で、
「いいえ。通知しません(N)」を選択し、保存
横から失礼します。
りんこさんの認識の通り、ユーザごとに設定していただく必要はありますが、通知の設定を変更することで更新もされない状態になると思います。
りんこさんの認識の通り、ユーザごとに設定していただく必要はありますが、通知の設定を変更することで更新もされない状態になると思います。
ぎんぎつねさん、ありがとうございます。
該当PCで試してみます。
あと、もしご存知でしたら教えてください。
<更新が使用可能になったときに通知しますか?>で
「はい。通知します(Y)」になっているPCで、
更新メッセージが出るPC・出ないPCの違いがあるのですが、
何が違うのか(過去事例など)をご存知でしょうか?
該当PCで試してみます。
あと、もしご存知でしたら教えてください。
<更新が使用可能になったときに通知しますか?>で
「はい。通知します(Y)」になっているPCで、
更新メッセージが出るPC・出ないPCの違いがあるのですが、
何が違うのか(過去事例など)をご存知でしょうか?
こちらで導入するときは勝手に更新されないようにインストールの際にコマンドラインで自動更新を無効にして導入しているので、おっしゃるような事例にあったたことがありません。
お役に立てず申し訳ありません。
参考情報ですが以下のURLのコマンドライン例に記載がありますが、導入する際に
CitrixReceiver.exe / AutoUpdateCheck=disabledを指定すると自動更新が行われません。高度な設定内の自動更新の項目が表示されなくなっていると思います。
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/4-9/configure/auto-update.html#%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%A7%8B%E6%88%90
お役に立てず申し訳ありません。
参考情報ですが以下のURLのコマンドライン例に記載がありますが、導入する際に
CitrixReceiver.exe / AutoUpdateCheck=disabledを指定すると自動更新が行われません。高度な設定内の自動更新の項目が表示されなくなっていると思います。
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/4-9/configure/auto-update.html#%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%A7%8B%E6%88%90
場所が分かりにくいのですが、昔からXenAppサーバー上にはなくAD用テンプレートファイルは
ReceiverをインストールしたProgram Files配下にあるので探してみてください。
大抵サーバーになくてクライアント側にあることが多いです。
admファイルでADにインポートした際は従来のテンプレート配下に作成されたハズ。
グループポリシーオブジェクト管理用テンプレートの構成
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/4-9/configure/config-gpo-template.html
ReceiverをインストールしたProgram Files配下にあるので探してみてください。
大抵サーバーになくてクライアント側にあることが多いです。
admファイルでADにインポートした際は従来のテンプレート配下に作成されたハズ。
グループポリシーオブジェクト管理用テンプレートの構成
ttps://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/4-9/configure/config-gpo-template.html
ぎんぎつね さん、ありがとうございます。
該当ページは見ていたのですが最初は理解できず、
そもそも導入時に設定するべき項目だったことも初めて知ったばかりで、
少しずつ理解を進めているところです。
Reppa さん、ありがとうございます。
管理用テンプレート見つけることができました。
稼働済み環境にどのように適用するべきか悩んでいるところです。
また進捗・確認事項などありましたら、
ここで投稿させていただきます。
該当ページは見ていたのですが最初は理解できず、
そもそも導入時に設定するべき項目だったことも初めて知ったばかりで、
少しずつ理解を進めているところです。
Reppa さん、ありがとうございます。
管理用テンプレート見つけることができました。
稼働済み環境にどのように適用するべきか悩んでいるところです。
また進捗・確認事項などありましたら、
ここで投稿させていただきます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。