トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- プリンタが残り、印刷できない - sae ( 2002/04/26 13:11:29 更新)
- ICAクライアントからサーバに接続できません - usami ( 2002/04/25 23:00:44 更新)
- インストール時に、IMAサービスが起動しない - rie ( 2002/04/25 19:01:02 更新)
- クライアントプリンタのみ表示する設定は - kenta ( 2002/04/23 14:13:55 更新)
- 他のクライアントのプリンタが見えてします - usami ( 2002/04/22 17:35:38 更新)
- プリンタドライバのインストールについて - sae ( 2002/04/11 17:56:47 更新)
- 自動インストール - joy ( 2002/04/11 14:42:50 更新)
- ACCESSの複数ユーザの使用に関して - sae ( 2002/04/10 09:52:42 更新)
- ドメイン管理について - michi ( 2002/04/09 11:26:38 更新)
- クライアントのWEBブラウザ表示 - sae ( 2002/04/02 17:20:07 更新)
プリンタが残り、印刷できない
こんにちは、佐伯と申します。
Windows2000Serverで、MetaFrameXPa FR1を使ってACCESSの
公開アプリケーションを行っています。
下記URL
「http://www.citrix.co.jp/support/faq3.html#Q28」
と同様のエラー「プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ
/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、
プリントすることが出来ない」
が出て困っております。
URLではMetaFrame1.8の記述なので、このServicePackはXPaには適用できません。
どなたか、回避方法をご存知ないでしょうか?
エラーは、
「印刷、プレビューを行う前にプリンタをセットアップする必要
があります」とクライアント側に出ます。
また、サーバに残ったプリンタは、印刷中のドキュメントが残っているため
削除できません。
何かご存知のかたよろしくお願いします。
Windows2000Serverで、MetaFrameXPa FR1を使ってACCESSの
公開アプリケーションを行っています。
下記URL
「http://www.citrix.co.jp/support/faq3.html#Q28」
と同様のエラー「プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ
/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、
プリントすることが出来ない」
が出て困っております。
URLではMetaFrame1.8の記述なので、このServicePackはXPaには適用できません。
どなたか、回避方法をご存知ないでしょうか?
エラーは、
「印刷、プレビューを行う前にプリンタをセットアップする必要
があります」とクライアント側に出ます。
また、サーバに残ったプリンタは、印刷中のドキュメントが残っているため
削除できません。
何かご存知のかたよろしくお願いします。
SP1のreadmeに上記URLと同様の問題に関する記述がありました。
readmeは先に読んでおくべきですね。
そこには、あるレジストリの設定を1にする、とありましたが、
レジストリはおろか、途中のフォルダから存在していませんでした。
これって再インストールでしょうか?
それとも、手動で追加してよいものなのでしょうか?
readmeは先に読んでおくべきですね。
そこには、あるレジストリの設定を1にする、とありましたが、
レジストリはおろか、途中のフォルダから存在していませんでした。
これって再インストールでしょうか?
それとも、手動で追加してよいものなのでしょうか?
手動で追加してよいですよ。ただし、スペルを間違えないように気をつけないといけませんが・・
ICAクライアントからサーバに接続できません
たびたびお世話になります。
また質問させていただきたいのですが、
新たにクライアントを増やそうと、ICAクライアントを端末に
インストールし、アプリケーションセットの設定を行ないサーバに
接続を試みましたが、以下のメッセージが出て接続ができません。
<エラーメッセージ>
アプリケーションセット"×××"には古い情報が含まれています。
アプリケーションセットを開いて、更新をクリックしてください。
更新できない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。
※×××:アプリケーションセット名です
しかし、
カスタムICAコネクションの追加から接続すると正常に接続できてしまいます。
現在、正常に稼動している他のクライアントと設定は同じはずなのに
なぜ接続できないのでしょうか?
考えられる原因等、ご教授ください。
よろしくお願いします。
また質問させていただきたいのですが、
新たにクライアントを増やそうと、ICAクライアントを端末に
インストールし、アプリケーションセットの設定を行ないサーバに
接続を試みましたが、以下のメッセージが出て接続ができません。
<エラーメッセージ>
アプリケーションセット"×××"には古い情報が含まれています。
アプリケーションセットを開いて、更新をクリックしてください。
更新できない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。
※×××:アプリケーションセット名です
しかし、
カスタムICAコネクションの追加から接続すると正常に接続できてしまいます。
現在、正常に稼動している他のクライアントと設定は同じはずなのに
なぜ接続できないのでしょうか?
考えられる原因等、ご教授ください。
よろしくお願いします。
[サーバの場所]の指定でプロトコルが違っているとかは考えられませんか?XPでの推奨はTCP/IP+HTTPですから。
インストール時に、IMAサービスが起動しない
インストール時の問題について質問です。
Metaframe評価版をインストールする際に、IMAサービスの起動ができずに、失敗してしまいます。
別のサーバーにインストールしなおした場合、このエラーがでます。
(はじめにインストールした際には問題なく終了しました)
2つを立ててロードバランスさせようというのではなく、ただ別環境を作り直しただけです。
どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
Metaframe評価版をインストールする際に、IMAサービスの起動ができずに、失敗してしまいます。
別のサーバーにインストールしなおした場合、このエラーがでます。
(はじめにインストールした際には問題なく終了しました)
2つを立ててロードバランスさせようというのではなく、ただ別環境を作り直しただけです。
どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
IMAサービスが起動しないときのエラーコードは何だったのでしょうか?
データストアでないサーバでしたが、私も上記現象発生しました。
諦めてWindows2000から再インストールする事で設定出来ましたが、
これは解決手段にはならないですよね・・・。
諦めてWindows2000から再インストールする事で設定出来ましたが、
これは解決手段にはならないですよね・・・。
クライアントプリンタのみ表示する設定は
よろしくお願いします。
これまで、ICAクライアントインストール時に
「クライアントのデフォルトプリンタのみ表示」
というチェックボックスがあったように記憶して
いたのですが、再インストールしたところ表示
しませんでした。
間抜けな質問ですが「クライアントプリンタ〜」の
設定はどこで表示されるのでしたっけ?
また、インストール完了後のは変更は可能でしょうか。
これまで、ICAクライアントインストール時に
「クライアントのデフォルトプリンタのみ表示」
というチェックボックスがあったように記憶して
いたのですが、再インストールしたところ表示
しませんでした。
間抜けな質問ですが「クライアントプリンタ〜」の
設定はどこで表示されるのでしたっけ?
また、インストール完了後のは変更は可能でしょうか。
Citrixのコネクション構成ツールの中ですね。
遅ればせながらありがとうございました。大変助かります
他のクライアントのプリンタが見えてします
はじめまして、usamiと申します。
メタフレームの印刷に関しての質問です。
ご存知の方、こ教授ください。
問題というのは、以下の環境で、あるWindowsユーザでログインした際に、
違うユーザで接続した際にオートクリエイトされたプリンタが見えてしまっているということです。
試しにサーバ上のメモ帳を公開して「印刷」と選ぶ or 公開デスクトップにログインして「設定」→「プリンタ」を見ても全てのプリンタが選択可能になっています。
ユーザの権限は、全てPowerUserが与えられてます。(アプリの要件のため)
現状、接続クライアント×2+サーバに設定されているプリンタの計8台が表示されていますが、個々のクライアントがそれぞれ自分の設定しているプリンタだけを見える
ようにすることは可能でしょうか?
よろしく御願いします。
環境ですが、
同一LAN環境に、サーバ2台、クライアント3台、プリンタが2台接続されています。
サーバ1:Windows2000+ターミナルサービス+MetaframeXPs(SP1)
サーバ2:Windows2000+OracleDB
クライアント1〜3:Windows98SE+ICAクライアント6.20
プリンタ1:EPSON LP-8600(ネットワークプリンタ)
プリンタ2:EPSON VP-5200(クライアント2に直付け+共有設定)
また、サーバ、クライアントにはそれぞれのOSにあったプリンタ1・プリンタ2
のドライバがインストールされています。
メタフレームの印刷に関しての質問です。
ご存知の方、こ教授ください。
問題というのは、以下の環境で、あるWindowsユーザでログインした際に、
違うユーザで接続した際にオートクリエイトされたプリンタが見えてしまっているということです。
試しにサーバ上のメモ帳を公開して「印刷」と選ぶ or 公開デスクトップにログインして「設定」→「プリンタ」を見ても全てのプリンタが選択可能になっています。
ユーザの権限は、全てPowerUserが与えられてます。(アプリの要件のため)
現状、接続クライアント×2+サーバに設定されているプリンタの計8台が表示されていますが、個々のクライアントがそれぞれ自分の設定しているプリンタだけを見える
ようにすることは可能でしょうか?
よろしく御願いします。
環境ですが、
同一LAN環境に、サーバ2台、クライアント3台、プリンタが2台接続されています。
サーバ1:Windows2000+ターミナルサービス+MetaframeXPs(SP1)
サーバ2:Windows2000+OracleDB
クライアント1〜3:Windows98SE+ICAクライアント6.20
プリンタ1:EPSON LP-8600(ネットワークプリンタ)
プリンタ2:EPSON VP-5200(クライアント2に直付け+共有設定)
また、サーバ、クライアントにはそれぞれのOSにあったプリンタ1・プリンタ2
のドライバがインストールされています。
ユーザにPowerUserの権限を与えていることによる副作用と考えられます。
AutoCreateプリンタではなく、ネットワークプリンタを使用する方法に切り替えればおっしゃるようにそのユーザのみといった形が可能であると考えます。
AutoCreateプリンタを使用されるのであれば、PowerUserではなくUser権限にしないと無理かなと思います。
AutoCreateプリンタではなく、ネットワークプリンタを使用する方法に切り替えればおっしゃるようにそのユーザのみといった形が可能であると考えます。
AutoCreateプリンタを使用されるのであれば、PowerUserではなくUser権限にしないと無理かなと思います。
pancraさん レスありがとうございます。
さっそく試してみます。
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
ありがとうございます。
プリンタドライバのインストールについて
初歩的な質問ですが、MetaFrameXPaのサーバーにインストールするプリンタドライバのポートの設定は、すべてLPT1に設定して構わないのでしょうか?
またサーバー4台でMetaFrameを組んでいるのですが、プリンタドライバを入れるのは、親となるサーバー1台だけで良いでしょうか?全台入れる必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
またサーバー4台でMetaFrameを組んでいるのですが、プリンタドライバを入れるのは、親となるサーバー1台だけで良いでしょうか?全台入れる必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>MetaFrameXPaのサーバーにインストールするプリンタドライバのポートの設定は、すべてLPT1に設定して構わないのでしょうか?
AutoCreatePrinterを使用する為のドライバの導入についての質問であれば、YESです。
>サーバー4台でMetaFrameを組んでいるのですが、プリンタドライバを入れるのは、親となるサーバー1台だけで良いでしょうか?全台入れる必要があるのでしょうか?
方法論は別として、どのサーバでもAutoCreateされる必要があるならば、全台に必要となります。
方法1:手作業でいれる
方法2:CMCでドライバの複製を行う
AutoCreatePrinterを使用する為のドライバの導入についての質問であれば、YESです。
>サーバー4台でMetaFrameを組んでいるのですが、プリンタドライバを入れるのは、親となるサーバー1台だけで良いでしょうか?全台入れる必要があるのでしょうか?
方法論は別として、どのサーバでもAutoCreateされる必要があるならば、全台に必要となります。
方法1:手作業でいれる
方法2:CMCでドライバの複製を行う
pancraさん、レスありがとうございました。
質問内容不足で申し訳なかったですが、
上記の回答で大満足です。
質問内容不足で申し訳なかったですが、
上記の回答で大満足です。
自動インストール
現在クライアントでの公開アプリケーションの
ブラウザでの表示を目指しています。
使用しているのはMetaFrame20001.8 SP2,ICAクライアント6.00です。
OSはWindows2000です。
ブラウザで表示するのにICAクライアントをクライアント端末に
インストールしないと表示されないと思うのですが
administrator権限なしで
自動インストールできる方法を知っていたら
どなたか是非お力をかしてください。
ブラウザでの表示を目指しています。
使用しているのはMetaFrame20001.8 SP2,ICAクライアント6.00です。
OSはWindows2000です。
ブラウザで表示するのにICAクライアントをクライアント端末に
インストールしないと表示されないと思うのですが
administrator権限なしで
自動インストールできる方法を知っていたら
どなたか是非お力をかしてください。
ACCESSの複数ユーザの使用に関して
現在、MetaFrameXPa1.0 SP1, NFuse1.6, ICAクライアント6.20を使用しております。
2つ以上のクライアントから、あるいは自身のローカル上でACCESSのADEファイルを実行すると、以下のエラーが出ます。
「以下のいずれかの理由により、データベース‘見積管理2000’は読み取り専用で開かれます。 他のユーザーにより編集がロックされている、または、このファイルあるいはこのファイルがあるフォルダが読み取り専用に設定されている、または、このファイルを読み取り専用として開くように設定した」。
‘見積管理2000’というのは、ADEファイル名です。
試しにMSACCESS.EXEの読み取り専用のチェックを外す、あるいはOFFICEフォルダの共有などを行いましたが、同じ現象が出てしまいます。
アプリケーション側に何らかの設定が必要なのでしょうか?
ちなみにOFFICEリソースキットを適用後、Termsrvr.mstを使用してインストールを行ないました。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。
2つ以上のクライアントから、あるいは自身のローカル上でACCESSのADEファイルを実行すると、以下のエラーが出ます。
「以下のいずれかの理由により、データベース‘見積管理2000’は読み取り専用で開かれます。 他のユーザーにより編集がロックされている、または、このファイルあるいはこのファイルがあるフォルダが読み取り専用に設定されている、または、このファイルを読み取り専用として開くように設定した」。
‘見積管理2000’というのは、ADEファイル名です。
試しにMSACCESS.EXEの読み取り専用のチェックを外す、あるいはOFFICEフォルダの共有などを行いましたが、同じ現象が出てしまいます。
アプリケーション側に何らかの設定が必要なのでしょうか?
ちなみにOFFICEリソースキットを適用後、Termsrvr.mstを使用してインストールを行ないました。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。
追加表記ですが、サーバーはWindows2000Server。クライアントはWindows2000Proです。
EXEのチェックは関係ないようですね。
ACCESSのアプリケーションの公開について知っている方がいればお願いします。
EXEのチェックは関係ないようですね。
ACCESSのアプリケーションの公開について知っている方がいればお願いします。
度々追加ですが、アプリケーションの公開の設定時に、
コマンドライン欄に「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" C:\<パス名>\<実行ファイル名>」
と入力していますが、間違った運用でしょうか?ファイル名だけで可?
コマンドライン欄に「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" C:\<パス名>\<実行ファイル名>」
と入力していますが、間違った運用でしょうか?ファイル名だけで可?
ちなみにAccessのオプション−詳細にある規定の開くモード(Access97では)共有モードで設定されていますか?
feverさん、レスありがとうございます。
そういえば書き忘れましたが、ACCESS2000です。
ユーザが作ったADEファイルなのですが、詳細の共有モードの欄が無く、
「クライアント サーバーの設定」という欄になっており、
既定の最大レコード数:10000と記述されていました。
あまりACCESSには詳しくないですが、
ADEファイルの元となるADPファイルから作成する際に
何らかの設定をしているのかもしれません。
あまりMetaFrameとは関係のない話になってしまいましたね。
別で調べてみます。
そういえば書き忘れましたが、ACCESS2000です。
ユーザが作ったADEファイルなのですが、詳細の共有モードの欄が無く、
「クライアント サーバーの設定」という欄になっており、
既定の最大レコード数:10000と記述されていました。
あまりACCESSには詳しくないですが、
ADEファイルの元となるADPファイルから作成する際に
何らかの設定をしているのかもしれません。
あまりMetaFrameとは関係のない話になってしまいましたね。
別で調べてみます。
上記の問題が解決(?)したので、書き込んでおきます。
MetaFrameとは関係なく、ACCESS2000の仕様によるものでした。
ACCESS2000のプロジェクトファイル(拡張子ADP又はADE)は、
最初に開いたユーザーにのみ変更が許可され、それ以降に開いた
ユーザーは読み取り専用になってしまうようです。
ちなみにこのプロジェクトファイルんは、オプションの共有モードの
設定が存在しません。
MetaFrameで解決できるかと思いましたが、無理のようです。
お騒がせいたしました。
MetaFrameとは関係なく、ACCESS2000の仕様によるものでした。
ACCESS2000のプロジェクトファイル(拡張子ADP又はADE)は、
最初に開いたユーザーにのみ変更が許可され、それ以降に開いた
ユーザーは読み取り専用になってしまうようです。
ちなみにこのプロジェクトファイルんは、オプションの共有モードの
設定が存在しません。
MetaFrameで解決できるかと思いましたが、無理のようです。
お騒がせいたしました。
長いですが上記の説明URLです。参考までに載せておきます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fj054%2F8%2F48%2Easp&LN=JA
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fj054%2F8%2F48%2Easp&LN=JA
以下の方法はどうでしょうか?
ユーザ毎のホームドライブを同一ドライブ文字列に設定し、
ホームドライブ配下に同一ADEファイルを配置する。
ADEファイルはユーザ毎のホームドライブ上に配置する必要が
ありますが、公開アプリケーションのパスは同一となります。
ホームドライブの設定はドメインユーザマネージャ(NT4環境)
もしくはActiveDirectoryのコンピュータとユーザの管理(AD
環境)で予め行っておきます。
ユーザ毎のホームドライブを同一ドライブ文字列に設定し、
ホームドライブ配下に同一ADEファイルを配置する。
ADEファイルはユーザ毎のホームドライブ上に配置する必要が
ありますが、公開アプリケーションのパスは同一となります。
ホームドライブの設定はドメインユーザマネージャ(NT4環境)
もしくはActiveDirectoryのコンピュータとユーザの管理(AD
環境)で予め行っておきます。
はじめて書込みします。
Accessをランタイム環境でシュミレートする方法でやったら読み取り専用のメッセージが出なくなりました。/runtime コマンド ライン オプションを使用してみてください。
「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" "C:\<パス名>\<実行ファイル名>" /runtime」
Accessをランタイム環境でシュミレートする方法でやったら読み取り専用のメッセージが出なくなりました。/runtime コマンド ライン オプションを使用してみてください。
「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" "C:\<パス名>\<実行ファイル名>" /runtime」
私もmdbファイルの公開で苦労したので、書込みします。
「読み取り専用」「ロックできません」などのメッセージが出る場合、mdbファイルおよびそれを置いているフォルダのアクセス権に問題があるかもしれません。
私の場合、そのユーザへのアクセス権や書込み許可を追加することで解決しました。
「読み取り専用」「ロックできません」などのメッセージが出る場合、mdbファイルおよびそれを置いているフォルダのアクセス権に問題があるかもしれません。
私の場合、そのユーザへのアクセス権や書込み許可を追加することで解決しました。
ドメイン管理について
ご質問です。
MetaFrameXpですがドメインにて管理していない環境にて
インストールすることは可能でしょうか?
現在ワークグループにてネットワークを管理している場合です。
以上 お願いいたします。
MetaFrameXpですがドメインにて管理していない環境にて
インストールすることは可能でしょうか?
現在ワークグループにてネットワークを管理している場合です。
以上 お願いいたします。
インストールすることが可能かどうかってきかれれば、可能です。
ただし、使いたい方法とマッチしているかは別問題です。
たとえば、認証がローカルユーザとなるため、別サーバの資源を利用するにはそのサーバ上に同一のユーザ名/パスワードで登録されていないとシームレスな感じでは使用できない。ユーザ名・パスワードの入力を求めるダイアログボックスが表示されたりします。
また、ロードバランス構成に発展させる場合にも面倒くさいですね。
ただし、使いたい方法とマッチしているかは別問題です。
たとえば、認証がローカルユーザとなるため、別サーバの資源を利用するにはそのサーバ上に同一のユーザ名/パスワードで登録されていないとシームレスな感じでは使用できない。ユーザ名・パスワードの入力を求めるダイアログボックスが表示されたりします。
また、ロードバランス構成に発展させる場合にも面倒くさいですね。
クライアントのWEBブラウザ表示
はじめまして。saeと申します。
現在クライアントでの公開アプリケーションのブラウザ表示を試みています。使用しているのは、MetaFrameXPa1.0 SP1, NFuse1.6, ICAクライアント6.20です。
手順書や過去の掲示板に、WEBブラウザのみではなくICAクライアントのインストールがクライアント端末でも必要であるような記述がありました。
ですが、実際にICAクライアントをインストールしていない端末でブラウザ表示出来ました。
仕様変更等があったのか、他のインストールされている端末と同じユーザでログインしたので使えたとか、推奨されていないが実際には使用可能なのか、はたまた偶然なのか?
何かご存知の情報があれば、お答え願えればと思います。
今後、他の端末に展開する上で知っておきたいです。
現在クライアントでの公開アプリケーションのブラウザ表示を試みています。使用しているのは、MetaFrameXPa1.0 SP1, NFuse1.6, ICAクライアント6.20です。
手順書や過去の掲示板に、WEBブラウザのみではなくICAクライアントのインストールがクライアント端末でも必要であるような記述がありました。
ですが、実際にICAクライアントをインストールしていない端末でブラウザ表示出来ました。
仕様変更等があったのか、他のインストールされている端末と同じユーザでログインしたので使えたとか、推奨されていないが実際には使用可能なのか、はたまた偶然なのか?
何かご存知の情報があれば、お答え願えればと思います。
今後、他の端末に展開する上で知っておきたいです。
OSはWindows2000です。書き忘れていました。
ちなみに、手順書というのはCitrixのホームページ(http://www.citrix.com/download/bin/download.asp)
からダウンロードした日本語PDFファイルです。
ちなみに、手順書というのはCitrixのホームページ(http://www.citrix.com/download/bin/download.asp)
からダウンロードした日本語PDFファイルです。
ActiveX版のWEBクライアントは自動インストールされますよ。
お使いのブラウザがIEならばですが・・・
WEBクライアントもしくはICAクライアントがない端末においては
接続はできません。
お使いのブラウザがIEならばですが・・・
WEBクライアントもしくはICAクライアントがない端末においては
接続はできません。
レスありがとうございます!
使用ブラウザはIEでした。最初の接続時に非常に時間がかかるのは、
WEBクライアントの自動インストールを行なっているからなんですね。
助かりました。
使用ブラウザはIEでした。最初の接続時に非常に時間がかかるのは、
WEBクライアントの自動インストールを行なっているからなんですね。
助かりました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。