トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- クライアントFDドライブマッピング不可 - YAGI ( 2010/03/17 11:19:08 更新)
- クライアント自動配布を拒否した場合の公開アプリの起動について - UAUAUA ( 2010/02/12 18:02:25 更新)
- エラー: 原因不明のエラーが発生しました。 - そよ ( 2010/02/01 14:01:05 更新)
- クライアントドライブのサブフォルダをマッピングしたい - 吉田 ( 2010/01/30 01:15:44 更新)
- 新規クライアント増設時、一般ユーザでのメタフレーム接続ができません。 - 芝通アドバンス牧 ( 2010/01/22 16:07:19 更新)
- WI認証設定のドメイン事前設定について - こうじ ( 2010/01/19 13:55:57 更新)
- WindowsServer2003R2(SP1)+CPS4.5環境へWindowsServer2003SP2の適用時の注意点 - アクアポップ ( 2009/12/15 14:28:01 更新)
- XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない - tuno ( 2009/12/01 17:43:45 更新)
- サーバ側でBeep音を消す方法について - やっち ( 2009/12/01 14:39:35 更新)
- クライアント側で表示されたメッセージの参照について - かんてぃ~ ( 2009/11/17 14:27:55 更新)
クライアントFDドライブマッピング不可
CPS4.0、公開アプリケーションの環境で、クライアントFDドライブをCPSポリシーでドライブマッピング(ClientのA$)し、これまで問題なく稼動していましたが、ある日突然マッピングが無効となり、クライアントのマイコンピュータに代わって3.5インチFD(サーバのFDドライブ?)が表示されるようになってしまいました。
TS、AD、GPOの制限確認をしましたが、意図的に変更もしておらず、結果特に問題は見つかりませんでした。
本サイトでも情報収集してみましたが、ヒントとなる情報が見つかりませんでした。
非常に困っており、チェック項目等のアドバイスでも結構ですので、ご教授いただければと思っています。
宜しくお願い致します。
TS、AD、GPOの制限確認をしましたが、意図的に変更もしておらず、結果特に問題は見つかりませんでした。
本サイトでも情報収集してみましたが、ヒントとなる情報が見つかりませんでした。
非常に困っており、チェック項目等のアドバイスでも結構ですので、ご教授いただければと思っています。
宜しくお願い致します。
環境をもう少し詳細に記載したほうが、推測は立てやすいと思います。
ある日突然ということですが、ハード構成などは変わっていないことが前提でよろしいですよね?
※特にUSB接続のFDDなどをサーバ側に接続したままなど、考えられますが・・・。
ちなみに、デバイスのマッピングに関してはYAGIさんが記載されているところ以外にも2箇所あり、
そちらは確認されていますでしょうか?
1)[コネクション構成ツール]内のICA-tcpセッション
2)[PresentationServer管理コンソール]内ポリシー
まずはここを確認し、設定上本当に問題がないか確認してください。
また、上記に関して問題が無いようでしたら、該当のクライアントがCPSサーバに接続
したタイミングのイベントログ(サーバ側)に、何か手がかりとなるエラーなど出て
いないか確認するのも手だと思います。
ある日突然ということですが、ハード構成などは変わっていないことが前提でよろしいですよね?
※特にUSB接続のFDDなどをサーバ側に接続したままなど、考えられますが・・・。
ちなみに、デバイスのマッピングに関してはYAGIさんが記載されているところ以外にも2箇所あり、
そちらは確認されていますでしょうか?
1)[コネクション構成ツール]内のICA-tcpセッション
2)[PresentationServer管理コンソール]内ポリシー
まずはここを確認し、設定上本当に問題がないか確認してください。
また、上記に関して問題が無いようでしたら、該当のクライアントがCPSサーバに接続
したタイミングのイベントログ(サーバ側)に、何か手がかりとなるエラーなど出て
いないか確認するのも手だと思います。
クライアント自動配布を拒否した場合の公開アプリの起動について
はじめまして。
環境W:Windows 2003 SP2(WebInterface 5.1 + Citrix Presentation Server 4.5)
WebInterface5.1でサイトを作成し、アプリケーション(IEとメモ帳)を公開しています。
本サイトではPlugin11.2を自動配布するためWebInterface.confを編集しており、ユーザーが本サイトにアクセスした際、クライアントアップグレードが要求されるようになっています。参考サイト:http://support.citrix.com/article/CTX123276
挿入箇所:ClientIcaWin32=Filename:CitrixOnlinePluginWeb.exe,Directory:ica32,Mui:Yes,ClassID:238f6f83-b8b4-11cf-8771-00a02451ee3,Version:11.2
と、ここまでは当方の希望通りの動きですが、
このアップグレード要求を「あとでアップグレードする」を選択し、拒否した場合、公開アプリケーション(IEとメモ帳)が全く起動しなくなります。特にエラーが出る訳でもなく、何も反応しなくなります。
つまり上述のWebInterface.confの挿入部分をコメントアウトすると旧バージョンのクライアントでもアプリケーションは起動しますが、Activeにすると旧バージョンクライアントで起動しなくなるといった現象です。
本現象について何かご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。
環境W:Windows 2003 SP2(WebInterface 5.1 + Citrix Presentation Server 4.5)
WebInterface5.1でサイトを作成し、アプリケーション(IEとメモ帳)を公開しています。
本サイトではPlugin11.2を自動配布するためWebInterface.confを編集しており、ユーザーが本サイトにアクセスした際、クライアントアップグレードが要求されるようになっています。参考サイト:http://support.citrix.com/article/CTX123276
挿入箇所:ClientIcaWin32=Filename:CitrixOnlinePluginWeb.exe,Directory:ica32,Mui:Yes,ClassID:238f6f83-b8b4-11cf-8771-00a02451ee3,Version:11.2
と、ここまでは当方の希望通りの動きですが、
このアップグレード要求を「あとでアップグレードする」を選択し、拒否した場合、公開アプリケーション(IEとメモ帳)が全く起動しなくなります。特にエラーが出る訳でもなく、何も反応しなくなります。
つまり上述のWebInterface.confの挿入部分をコメントアウトすると旧バージョンのクライアントでもアプリケーションは起動しますが、Activeにすると旧バージョンクライアントで起動しなくなるといった現象です。
本現象について何かご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。
エラー: 原因不明のエラーが発生しました。
お世話になります。そよと申します。
下記の環境で公開アプリケーションを使用しようすると
「エラー: 原因不明のエラーが発生しました。」と表示され、クライアント側は
ようこそ画面に戻され、サーバ側は、IMA(Independent Management Architecture)の
サービスが落ちてしまいます。
環境はVMware ESXi 4.0の上で構築されています。
ドメインコントローラ:Windows Server 2003 R2 SP2
MetaFrameサーバ:Windows Server 2003 SP2 + MetaFrame XP Feature Release 3 SP3
公開アプリケーション:notepad、ユーザはDomain Admins、Domain Users等
クライアント:Windows XP SP3 + IE6 (MetaFrame XPのWeb Interfaceにアクセス)
ドメインコントローラは2003 SP無し、2003 SP2も試しましたがうまく
いきませんでした。ドメインコントローラなしのスタンドアロン環境では
問題なく動作致します。
下記の環境で公開アプリケーションを使用しようすると
「エラー: 原因不明のエラーが発生しました。」と表示され、クライアント側は
ようこそ画面に戻され、サーバ側は、IMA(Independent Management Architecture)の
サービスが落ちてしまいます。
環境はVMware ESXi 4.0の上で構築されています。
ドメインコントローラ:Windows Server 2003 R2 SP2
MetaFrameサーバ:Windows Server 2003 SP2 + MetaFrame XP Feature Release 3 SP3
公開アプリケーション:notepad、ユーザはDomain Admins、Domain Users等
クライアント:Windows XP SP3 + IE6 (MetaFrame XPのWeb Interfaceにアクセス)
ドメインコントローラは2003 SP無し、2003 SP2も試しましたがうまく
いきませんでした。ドメインコントローラなしのスタンドアロン環境では
問題なく動作致します。
スタンドアロン環境では発生しないということのようですので、ローカルログオンの権限問題が関連しているのではないでしょうか?
以下の KB に似たような現象が掲載されています。
https://66.165.176.77/article/CTX104337
https://66.165.176.77/article/CTX103157
https://66.165.176.77/article/CTX104506
問題が発生するドメイン環境で、公開アプリケーションを利用するユーザ名が MetaFrameXP がインストールされているサーバのローカルログオンの権限があるか確認してみてください。
以下の KB に似たような現象が掲載されています。
https://66.165.176.77/article/CTX104337
https://66.165.176.77/article/CTX103157
https://66.165.176.77/article/CTX104506
問題が発生するドメイン環境で、公開アプリケーションを利用するユーザ名が MetaFrameXP がインストールされているサーバのローカルログオンの権限があるか確認してみてください。
>dsmaint様
ご解答ありがとうございました。
結論から言いましたら解決できました(再検証はまだです)。
MetaFrameXP SP4のSP4とSP4のHotfix Rollup Packを当てることにより、
公開アプリケーションが起動するようになりました。
※SP4はサポート終了の為、本家サイトからはダウンロードできませんでした。
SP4のHotfix Rollup Packはgoogle検索等で発見しており持っていたのですが
SP4が無かった為、適用できていませんでした。
今回も偶然SP4のダウンロードページにたどり着けてダウンロードできました。
他の調査です。
ドメイン状態でもドメインコントローラ自体がMetaFrameサーバの場合は
現象が発生しませんでした。よって、ドメインコントローラ←→メンバーサーバ
(+MetaFrameXP)の環境で発生していますので、ドメインのセキュリティの
問題と予想で調査するつもりでした。
このトピックを見てる方への情報です。
▼Service Pack 4 for MetaFrame XP 1.0 for Windows 2000 and Windows 2003
http://support.citrix.com/article/CTX105282
▼Hotfix Rollup Pack XJ104W2K3R02 - For Citrix MetaFrame XP 1.0 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/article/CTX107983
ご解答ありがとうございました。
結論から言いましたら解決できました(再検証はまだです)。
MetaFrameXP SP4のSP4とSP4のHotfix Rollup Packを当てることにより、
公開アプリケーションが起動するようになりました。
※SP4はサポート終了の為、本家サイトからはダウンロードできませんでした。
SP4のHotfix Rollup Packはgoogle検索等で発見しており持っていたのですが
SP4が無かった為、適用できていませんでした。
今回も偶然SP4のダウンロードページにたどり着けてダウンロードできました。
他の調査です。
ドメイン状態でもドメインコントローラ自体がMetaFrameサーバの場合は
現象が発生しませんでした。よって、ドメインコントローラ←→メンバーサーバ
(+MetaFrameXP)の環境で発生していますので、ドメインのセキュリティの
問題と予想で調査するつもりでした。
このトピックを見てる方への情報です。
▼Service Pack 4 for MetaFrame XP 1.0 for Windows 2000 and Windows 2003
http://support.citrix.com/article/CTX105282
▼Hotfix Rollup Pack XJ104W2K3R02 - For Citrix MetaFrame XP 1.0 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/article/CTX107983
その後の報告です。
再検証でも無事に動作することが確認できました。
また、本番環境でも問題なく動作しております。
再検証でも無事に動作することが確認できました。
また、本番環境でも問題なく動作しております。
クライアントドライブのサブフォルダをマッピングしたい
こんにちは。吉田と申します。
質問です。
クライアントドライブのサブフォルダ(\\client\C$\subfolder)をネットワークドライブに
マッピングしたいと思っています。
ログオンスクリプトでnet use z: \\client\C$\subflderとしてみましたが、システムエラー
55が発生しマッピングできませんでした。
net use z: \\client\C$ではエラーは発生しません。
エクスプローラからUNCでは参照でき、subst z: \\client\C$\subfolderだと成功します。
目的自体はsubstで達成できるのですがボリュームラベルに難があるのでnet useでいきた
いと考えています。net useでクライアントのサブフォルダはマッピングできないので
しょうか?
ご存知でしたらぜひご教示ください。
質問です。
クライアントドライブのサブフォルダ(\\client\C$\subfolder)をネットワークドライブに
マッピングしたいと思っています。
ログオンスクリプトでnet use z: \\client\C$\subflderとしてみましたが、システムエラー
55が発生しマッピングできませんでした。
net use z: \\client\C$ではエラーは発生しません。
エクスプローラからUNCでは参照でき、subst z: \\client\C$\subfolderだと成功します。
目的自体はsubstで達成できるのですがボリュームラベルに難があるのでnet useでいきた
いと考えています。net useでクライアントのサブフォルダはマッピングできないので
しょうか?
ご存知でしたらぜひご教示ください。
環境書き忘れました。
XenApp 5.0 / win2k3 std x86です。
XenApp 5.2でも同様でした。
XenApp 5.0 / win2k3 std x86です。
XenApp 5.2でも同様でした。
新規クライアント増設時、一般ユーザでのメタフレーム接続ができません。
いつもお世話になっております。
芝通アドバンスの牧と申します
以下質問がございます。
質問:
新規にクライアントを増設する時に、
一般ユーザーの権限ではアクセスできません。
Administrator権限を付与すると問題ありません。
セキュリティ関連かと思うのですが、
ドメイン等の設定は問題なく(メタフレーム以外への接続は問題なりません)、
メタフレームへの接続のみ問題が生じています。
メタ上の設定かと思いますが、
何か情報お持ちでしたら何卒よろしくお願いいたします。
因みに、既存クライアントは
Administrator権限はなく一般ユーザで問題なく
運用できていいます。
クライアントの環境:
WindowsXPsp2
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
芝通アドバンスの牧と申します
以下質問がございます。
質問:
新規にクライアントを増設する時に、
一般ユーザーの権限ではアクセスできません。
Administrator権限を付与すると問題ありません。
セキュリティ関連かと思うのですが、
ドメイン等の設定は問題なく(メタフレーム以外への接続は問題なりません)、
メタフレームへの接続のみ問題が生じています。
メタ上の設定かと思いますが、
何か情報お持ちでしたら何卒よろしくお願いいたします。
因みに、既存クライアントは
Administrator権限はなく一般ユーザで問題なく
運用できていいます。
クライアントの環境:
WindowsXPsp2
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
状況を正確に記載しないと、誰も回答できないと思いますよ。
ICAクライアントのバージョン、
障害発生時のメッセージ等も記載した方が良いのではと思います。
ICAクライアントのバージョン、
障害発生時のメッセージ等も記載した方が良いのではと思います。
p様
ご返信ありがとうございます。
改めて状況などご説明したいと存じます。
現象:
・新規クライアント増設時、admin権限のあるユーザーでICAクライアントをインストール
・ドメインユーザーにて公開アプリケーションの設定
・公開アプリケーション実行するとタスクバーににICAのアイコンが表示されるのですが
いつも一瞬表示されているwindows2000サーバーの画面や公開アプリケーションが起動しません。
・特にメッセージも何もありません。
・画面右下アイコンのプロパティを見るとサーバー不明となっておりました。
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
ICAクライアント:
Program Neighborhood Version 6.30.1050
クライアントパソコンの環境:
WindowsXPのSP3です。(すいません訂正します。)
※因みに問題のない既存のクライアントとの違いとすれば、
WindowsXPのSP2なので、この辺が原因なのでしょうか?
以上です。
ご返信ありがとうございます。
改めて状況などご説明したいと存じます。
現象:
・新規クライアント増設時、admin権限のあるユーザーでICAクライアントをインストール
・ドメインユーザーにて公開アプリケーションの設定
・公開アプリケーション実行するとタスクバーににICAのアイコンが表示されるのですが
いつも一瞬表示されているwindows2000サーバーの画面や公開アプリケーションが起動しません。
・特にメッセージも何もありません。
・画面右下アイコンのプロパティを見るとサーバー不明となっておりました。
メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
ICAクライアント:
Program Neighborhood Version 6.30.1050
クライアントパソコンの環境:
WindowsXPのSP3です。(すいません訂正します。)
※因みに問題のない既存のクライアントとの違いとすれば、
WindowsXPのSP2なので、この辺が原因なのでしょうか?
以上です。
admin権限はMetaサーバに対する権限ですか?
もしくは、端末に対する権限ですか?
また、下記の点も確認された方が良いと思います。
1:接続できない時に表示されるエラーメッセージ
(エラーメッセージのタイトルバーに表示されているプログラム名、メッセージの内容)
2:端末のイベントログ
3:Metaサーバのイベントログ
まずはどこで接続を拒否しているのかを特定すべきかと思います。
もしくは、端末に対する権限ですか?
また、下記の点も確認された方が良いと思います。
1:接続できない時に表示されるエラーメッセージ
(エラーメッセージのタイトルバーに表示されているプログラム名、メッセージの内容)
2:端末のイベントログ
3:Metaサーバのイベントログ
まずはどこで接続を拒否しているのかを特定すべきかと思います。
p様
ご返信ありがとうございます。
> admin権限はMetaサーバに対する権限ですか?
> もしくは、端末に対する権限ですか?
端末に対する権限という意味でした。
(わかりにくくてすみません)
また、仰る通りですね、
イベントログなども確認してみます。
ありがとうございました。
以上です。
ご返信ありがとうございます。
> admin権限はMetaサーバに対する権限ですか?
> もしくは、端末に対する権限ですか?
端末に対する権限という意味でした。
(わかりにくくてすみません)
また、仰る通りですね、
イベントログなども確認してみます。
ありがとうございました。
以上です。
芝通アドバンス 牧様
お問合せさせて頂いた者です。
このような情報がありましたので報告させて頂きます。
http://support.citrix.com/article/ctx105658
こちらはまだ未解決です・・・
お問合せさせて頂いた者です。
このような情報がありましたので報告させて頂きます。
http://support.citrix.com/article/ctx105658
こちらはまだ未解決です・・・
T様
貴重な情報ありがとうございます。
こちらの現象に近いような内容ですね、
次回マシン増設時に試してみたいと存じます。
> こちらはまだ未解決です・・・
何か進展ありましたら、
また投稿させて頂きたいと存じます。
以上です。
貴重な情報ありがとうございます。
こちらの現象に近いような内容ですね、
次回マシン増設時に試してみたいと存じます。
> こちらはまだ未解決です・・・
何か進展ありましたら、
また投稿させて頂きたいと存じます。
以上です。
そうなんだ・・・
WI認証設定のドメイン事前設定について
以前ライセンス登録問題で質問させて頂きました。
ご回答頂きました方々、その節はお世話になりました。
さて、新たな質問があるのですが、WIのバージョンが5.0.1.0の場合、
認証方法でWindows認証を選択し、ドメイン名を事前設定する際に、
_(アンダーバー)が含まれるドメインの場合エラーとなり設定出来ません。
具体的な操作は以下の通りです。
WI サイトの認証方法の設定 → 指定ユーザーとしてログオン → プロパティ →
認証の種類 → WindowsまたはNIS → ドメインユーザー名およびUPN → 設定 →
ドメインの一覧 → 事前設定 → 追加
です。アンダーバーが含まれる場合、「指定したドメイン名が無効です。」と
エラーになり追加が出来ません。
ちなみにWI 4.5.0.0の場合問題無く登録可能です。
Ver5からの仕様であればドメインを再構築する必要がありますし、
何か解決策があるのであれば対処したいと思っております。
ご教授願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
ご回答頂きました方々、その節はお世話になりました。
さて、新たな質問があるのですが、WIのバージョンが5.0.1.0の場合、
認証方法でWindows認証を選択し、ドメイン名を事前設定する際に、
_(アンダーバー)が含まれるドメインの場合エラーとなり設定出来ません。
具体的な操作は以下の通りです。
WI サイトの認証方法の設定 → 指定ユーザーとしてログオン → プロパティ →
認証の種類 → WindowsまたはNIS → ドメインユーザー名およびUPN → 設定 →
ドメインの一覧 → 事前設定 → 追加
です。アンダーバーが含まれる場合、「指定したドメイン名が無効です。」と
エラーになり追加が出来ません。
ちなみにWI 4.5.0.0の場合問題無く登録可能です。
Ver5からの仕様であればドメインを再構築する必要がありますし、
何か解決策があるのであれば対処したいと思っております。
ご教授願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
こんにちは。
こちらは仕様となっています。回避策はあるようなので、
以下ナレッジを参照してみて下さい。
http://support.citrix.com/article/ctx119574
こちらは仕様となっています。回避策はあるようなので、
以下ナレッジを参照してみて下さい。
http://support.citrix.com/article/ctx119574
しゅーまっは様
ご回答ありがとうございます。確認不足で申し訳ありませんでした。
教えて頂きましたナレッジとは方法が異なりますが、
WIも構築途中だった為、一度WIをアンインストールし、
4.5をインストール、ドメインを設定、その後最新版の5.2にVerUPすることで、
現在は要件通りの動作をしております。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。確認不足で申し訳ありませんでした。
教えて頂きましたナレッジとは方法が異なりますが、
WIも構築途中だった為、一度WIをアンインストールし、
4.5をインストール、ドメインを設定、その後最新版の5.2にVerUPすることで、
現在は要件通りの動作をしております。
ありがとうございました。
WindowsServer2003R2(SP1)+CPS4.5環境へWindowsServer2003SP2の適用時の注意点
お世話になります。
WindowsServer2003R2(SP1)+CPS4.5環境へWindowsServer2003SP2を適用する際の注意すべき点はありますでしょうか。
一応、CTX113062,CTX122453には目をとおしております。
またSP2適用時、CPSのサービス停止は必要でしょうか。
通常のWindowsUpdate時は特にCPSのサービスは停止せずに適用してました。
WindowsServer2003R2(SP1)+CPS4.5環境へWindowsServer2003SP2を適用する際の注意すべき点はありますでしょうか。
一応、CTX113062,CTX122453には目をとおしております。
またSP2適用時、CPSのサービス停止は必要でしょうか。
通常のWindowsUpdate時は特にCPSのサービスは停止せずに適用してました。
CPSのサービス停止は必須ではないと思います。
SP2の適用はCPS関連では問題ないと記憶していますが、
セキュリティ面等の強化でアプリケーション、プリンタドライバ等が対応しているかの方が重要だと思います。
SP2の適用はCPS関連では問題ないと記憶していますが、
セキュリティ面等の強化でアプリケーション、プリンタドライバ等が対応しているかの方が重要だと思います。
返信頂き、ありがとうございます。
お返事が遅くなりましたが、CPSサービス起動状態で、問題なくSP2が適用できました。
CPSにもプリンタドライバのエラーも特に発生していませんでした。
SPの適用時はいつもドキドキしていたので、ほっと一安心です。
ありがとうございました。
お返事が遅くなりましたが、CPSサービス起動状態で、問題なくSP2が適用できました。
CPSにもプリンタドライバのエラーも特に発生していませんでした。
SPの適用時はいつもドキドキしていたので、ほっと一安心です。
ありがとうございました。
XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
追記
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
tunoさん、こんにちは。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
日下さん返答ありがとうございます。
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
tunoさん、こんにちは。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
サーバ側でBeep音を消す方法について
現在、WindowsServer2003(sp2)の環境で、MetaFrameXPを導入しております。
公開アプリケーションを使用しておりますが、エラーなどが発生した場合に、
ビープ音がなってしまいます。
クライアント側で[デバイスマネージャ]より[Beep]のプロパティを変更することで
解決することは確認できましたが、クライアント台数が300台ほどあり、
1台ずつ設定するには時間がかかるため、どうにかサーバ側で対処できないものかと
思っております。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
公開アプリケーションを使用しておりますが、エラーなどが発生した場合に、
ビープ音がなってしまいます。
クライアント側で[デバイスマネージャ]より[Beep]のプロパティを変更することで
解決することは確認できましたが、クライアント台数が300台ほどあり、
1台ずつ設定するには時間がかかるため、どうにかサーバ側で対処できないものかと
思っております。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
これでいいのかな?
http://support.citrix.com/article/CTX106128
http://support.citrix.com/article/CTX106128
返信ありがとうございます。
ただ、現在のサーバ環境はSP2を既に適用している状況です。
以前、上記の記載の通り、試しにレジストリを変更してみましたが
それでも改善されませんでした。
そうでしたか・・・当方はこれで解消しましたのでOKかと思ったのですが・・・。
(当方環境はWindowsServer2003R2SP2+CPS4.5)
あとはサーバーの再起動を行わないと結果は反映しませんので、もし未実施
であれば行ってください。
(当方環境はWindowsServer2003R2SP2+CPS4.5)
あとはサーバーの再起動を行わないと結果は反映しませんので、もし未実施
であれば行ってください。
MetaFrameXP 側のデバイスマネージャで Beep を停止、無効にすれば
良かったような気がします。
手元に検証機がないので、試せていませんが。。
「デバイスマネージャ」を開く
「表示」「非表示デバイスの表示」をクリック
「プラグアンドプレイではないドライバ」を展開
「Beep」のプロパティを開く
「ドライバ」タブを開く
「停止」ボタンをクリック
「種類」を「無効」に変更する
良かったような気がします。
手元に検証機がないので、試せていませんが。。
「デバイスマネージャ」を開く
「表示」「非表示デバイスの表示」をクリック
「プラグアンドプレイではないドライバ」を展開
「Beep」のプロパティを開く
「ドライバ」タブを開く
「停止」ボタンをクリック
「種類」を「無効」に変更する
takaさま
回答ありがとうございます。
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
ご指摘の通り、再起動をおこなっておりませんでしたので
先ほどおこないましたところ、Beep音が解消されました。
大変助かりました。ありがとうございました。
dsmaintさま
返信ありがとうございます。
レジストリ追加で解消されましたが、
念のため、Metaサーバ側のBeepについても無効にすることに
いたしました。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
ご指摘の通り、再起動をおこなっておりませんでしたので
先ほどおこないましたところ、Beep音が解消されました。
大変助かりました。ありがとうございました。
dsmaintさま
返信ありがとうございます。
レジストリ追加で解消されましたが、
念のため、Metaサーバ側のBeepについても無効にすることに
いたしました。
ありがとうございました。
クライアント側で表示されたメッセージの参照について
【環境】
WindowsServer2003R2+PresentationServer4.5
【質問内容】
クライアント側で実行したアプリケーションにて、エラーメッセージが表示された場合、
このエラーメッセージが表示されているクライアント側の画面を参照したいのですが、
サーバ側から参照する方法はありませんでしょうか?
リモートデスクトップ接続などを使用するしかないでしょうか?
何かいい方法があればご教示戴きたく。素人的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
WindowsServer2003R2+PresentationServer4.5
【質問内容】
クライアント側で実行したアプリケーションにて、エラーメッセージが表示された場合、
このエラーメッセージが表示されているクライアント側の画面を参照したいのですが、
サーバ側から参照する方法はありませんでしょうか?
リモートデスクトップ接続などを使用するしかないでしょうか?
何かいい方法があればご教示戴きたく。素人的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
端末側のイベントログを参照しては如何でしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。