トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- Program Neighborhoodのアクセス権について - レジ ( 2007/11/13 13:09:03 更新)
- Firewallをまたいだライセンスサーバーの登録について - NORI ( 2007/11/08 15:14:06 更新)
- RICOHipsioNX860eでの印刷時エラー - ちぃちゃん ( 2007/10/31 17:46:37 更新)
- サポートされている用紙サイズ(A5)が未サポート用紙サイズでエラー - アル・ジャデーロ ( 2007/10/16 18:53:47 更新)
- SQLに接続できない - まる ( 2007/10/15 19:58:57 更新)
- クライアントが接続できない現象 - TKO ( 2007/10/03 23:36:30 更新)
- ドライブマッピングしたクライアントドライブへのデータ保存時I/Oエラー - まる ( 2007/10/03 11:50:40 更新)
- VBランタイムを使用するプログラムについて - Anthonios ( 2007/09/26 18:43:16 更新)
- INFのインストールエラーです。とエラーが出ます。 - TOMI ( 2007/09/25 11:11:28 更新)
- PCをリプレースしたら動作しない - ど素人 ( 2007/09/04 17:45:13 更新)
Program Neighborhoodのアクセス権について
Program Neighborhood10.0をインストール→再起動後、
使用ユーザでログインすると「エラー1406 キーSOFTWARE\Citrix\ICA Clientに
値MsiInstallDirを記述できませんでした・・・」とのメッセージが出て実行不可に
なります。
使用ユーザはローカルPCのuser権限なのですが、この値はインストール時に書き込まれる
ものだと思うのですが(インストールは管理者権限にて実行)、Program Neighborhood使用時に
レジストリに書き込むアクションは起こるのでしょうか?
アクセス権の問題だとは思うのですが・・・。
どなたか御教授下さい。
使用ユーザでログインすると「エラー1406 キーSOFTWARE\Citrix\ICA Clientに
値MsiInstallDirを記述できませんでした・・・」とのメッセージが出て実行不可に
なります。
使用ユーザはローカルPCのuser権限なのですが、この値はインストール時に書き込まれる
ものだと思うのですが(インストールは管理者権限にて実行)、Program Neighborhood使用時に
レジストリに書き込むアクションは起こるのでしょうか?
アクセス権の問題だとは思うのですが・・・。
どなたか御教授下さい。
はずしているかもしれませんが…
InstallShieldでアプリをインストール後に再起動が必要な場合、
再起動後に最終的なインストールプロセスが実行されます。
なので、
管理者権限でインストール→再起動→管理者で再度ログオン
と、ここまでやってインストール完了のはずです。
このあと、ログオフし、一般ユーザでログオンすればよいのではないでしょうか。
お試しください。
InstallShieldでアプリをインストール後に再起動が必要な場合、
再起動後に最終的なインストールプロセスが実行されます。
なので、
管理者権限でインストール→再起動→管理者で再度ログオン
と、ここまでやってインストール完了のはずです。
このあと、ログオフし、一般ユーザでログオンすればよいのではないでしょうか。
お試しください。
Firewallをまたいだライセンスサーバーの登録について
W2K3 R2 SP1の環境でCPS4.5を動かしています。
2つのファームがあり、FarmAにServer1というライセンスサーバーがあります。
FarmBはFirewallで仕切られていますが、FarmAにあるライセンスサーバーを共有する予定であり、Server1:27000ポートは開けてあります。
FarmBにあるServer2をセットアップ中にライセンスサーバーを指定する箇所があり、Server1を入力したところ、このサーバーは有効なライセンスサーバーではない、というエラーが出ます。
Firewallのログを見てみると、Server1:1051にアクセスしようとして拒否されています。
Server1:27000にはアクセスできています。
この1051ポートがどのようなサービス用なのか、なぜライセンスサーバー登録の際に必要なのか、わかりますでしょうか?
マニュアルのCitrixでの使用ポート一覧に載っていなかったので気になっています。
よろしくお願いします。
2つのファームがあり、FarmAにServer1というライセンスサーバーがあります。
FarmBはFirewallで仕切られていますが、FarmAにあるライセンスサーバーを共有する予定であり、Server1:27000ポートは開けてあります。
FarmBにあるServer2をセットアップ中にライセンスサーバーを指定する箇所があり、Server1を入力したところ、このサーバーは有効なライセンスサーバーではない、というエラーが出ます。
Firewallのログを見てみると、Server1:1051にアクセスしようとして拒否されています。
Server1:27000にはアクセスできています。
この1051ポートがどのようなサービス用なのか、なぜライセンスサーバー登録の際に必要なのか、わかりますでしょうか?
マニュアルのCitrixでの使用ポート一覧に載っていなかったので気になっています。
よろしくお願いします。
すみません、解決できました。
Citrixベンダーデーモン用ポートでランダムに割り当てられるようです。
ライセンスサーバーとPresentationサーバー間にFirewallがある場合の注意事項に載っていました。ライセンスファイル上で固定ポートにする設定もできるので、そのポートをFirewallで許可することになります。
Citrixベンダーデーモン用ポートでランダムに割り当てられるようです。
ライセンスサーバーとPresentationサーバー間にFirewallがある場合の注意事項に載っていました。ライセンスファイル上で固定ポートにする設定もできるので、そのポートをFirewallで許可することになります。
RICOHipsioNX860eでの印刷時エラー
クライアントにて、RICOHipsioNX860eにアドレスを持たせ接続しています。カセット1はA4、手差しにてその他のA5、はがき、A3等随時印刷。A5印刷時、今までは何もせず自動選択で印刷できていたのですが(メタを通さないexcel等の印刷時はプロパティで出力サイズを手差しの該当用紙に設定した上て印刷していました)、サーバを再起動した後、A5で印刷時、必ずプリンタ側の窓にトレーの用紙サイズを変更してくださいと表示が出て、ローカルでのexcel印刷同様プリンタプロパティで出力用紙サイズをA5に変更しないと印刷できなくなりました。何か自動で印刷できる方法は無いでしょうか?又何が原因で変わってしまったのでしょうか?
サポートされている用紙サイズ(A5)が未サポート用紙サイズでエラー
いつも参考にさせていただいております。
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
【環境】
Citrix Presentation Server × 2台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
CPSバージョン:4.0 Standard Edition
Citrixライセンス/データストア兼用サーバ × 1台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
データストア:ORACLE 10g
クライアント WindowsXP Professional sp2
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N
開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 2.0J
【質問】
上記環境にて開発を行ったアプリケーションにて
A5用紙サイズを上記プリンタに印刷しようとすると
結構な頻度で「用紙サイズA5は未サポートです。」
とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。
いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)し
クライアントじたいを再起動すれば復旧し、
同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。
普段は問題なく使えてるのですが、異常が発生すると
頻発してしまいます。
以上、何か情報がありましたらよろしくお願い致します
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
【環境】
Citrix Presentation Server × 2台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
CPSバージョン:4.0 Standard Edition
Citrixライセンス/データストア兼用サーバ × 1台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
データストア:ORACLE 10g
クライアント WindowsXP Professional sp2
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N
開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 2.0J
【質問】
上記環境にて開発を行ったアプリケーションにて
A5用紙サイズを上記プリンタに印刷しようとすると
結構な頻度で「用紙サイズA5は未サポートです。」
とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。
いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)し
クライアントじたいを再起動すれば復旧し、
同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。
普段は問題なく使えてるのですが、異常が発生すると
頻発してしまいます。
以上、何か情報がありましたらよろしくお願い致します
本件と極似の現象が当方でも発生しています。
【環境】
Citrix Presentation Server × 5台
OS:Windows Server 2003 R2(SP2)
CPSバージョン:4.5 Standard Edition
クライアント WindowsXP Professional sp2/2000 Pro SP4
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N/N2860N
開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 3.0J
【現象】
A4用紙サイズがトレイとしてセットされているのに、結構な頻度で「用紙サイズA4は未サポートです。」とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。
復旧方法(いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)しクライアント自体を再起動すれば復旧し、同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。
どなたか情報をお持ちでしょうか?
【環境】
Citrix Presentation Server × 5台
OS:Windows Server 2003 R2(SP2)
CPSバージョン:4.5 Standard Edition
クライアント WindowsXP Professional sp2/2000 Pro SP4
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N/N2860N
開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 3.0J
【現象】
A4用紙サイズがトレイとしてセットされているのに、結構な頻度で「用紙サイズA4は未サポートです。」とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。
復旧方法(いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)しクライアント自体を再起動すれば復旧し、同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。
どなたか情報をお持ちでしょうか?
SQLに接続できない
CPSと別サーバにデータストアをたてていますが、Access管理コンソールで検出を
行うと、設定不可というアラートが発生します。
クライアントはWebInterfaceに接続できません。
集計データベースでも同様にSQLへ接続できません。(ログイン不可のエラー)
ODBCのテストではエラーは発生しません。
CPSを介すると接続できなくなっているように見えるのですが、SQL関係で設定が
足りないのでしょうか?
行うと、設定不可というアラートが発生します。
クライアントはWebInterfaceに接続できません。
集計データベースでも同様にSQLへ接続できません。(ログイン不可のエラー)
ODBCのテストではエラーは発生しません。
CPSを介すると接続できなくなっているように見えるのですが、SQL関係で設定が
足りないのでしょうか?
エラーメッセージ情報とイベントなどのログ情報があれば、少し、何かがわかるかも・・
ID:1008 ソース:Perflib メッセージ:"サービスContentFilter"(DLL"C:\WINDOWS\
system32\query.dll")のOpenプロシージャに失敗しました
や、
ID:1023 ソース:Perflib メッセージ:拡張可能カウンタDLL MSSQLSERVERを読み込むこ
とができませんでした。
というようなエラーがイベントログに出ています。
system32\query.dll")のOpenプロシージャに失敗しました
や、
ID:1023 ソース:Perflib メッセージ:拡張可能カウンタDLL MSSQLSERVERを読み込むこ
とができませんでした。
というようなエラーがイベントログに出ています。
クライアントが接続できない現象
2台のサーバーで構築されています。
先週より2台目のサーバーにクライアントが接続できない状況になりました。
サービスを確認したところIMAが自動起動になっているのに立ち上がらない状態です。
手動でも立ち上がりません。たぶんコレが原因だと思いますが、解決方法はありますでしょうか?
meta xp
Windows2000ターミナルサーバーsp4
先週より2台目のサーバーにクライアントが接続できない状況になりました。
サービスを確認したところIMAが自動起動になっているのに立ち上がらない状態です。
手動でも立ち上がりません。たぶんコレが原因だと思いますが、解決方法はありますでしょうか?
meta xp
Windows2000ターミナルサーバーsp4
IMA サービスが起動していないことが原因だと思います。
イベントログにエラーは出てませんか?
エラーメッセージを元に Citrix のページや Google などで
情報を探すと解決方法が見つかるかもしれません。
イベントログにエラーは出てませんか?
エラーメッセージを元に Citrix のページや Google などで
情報を探すと解決方法が見つかるかもしれません。
ドライブマッピングしたクライアントドライブへのデータ保存時I/Oエラー
以下の環境で、一般ユーザでログインしドライブマッピングしたクライアントのドライブへデータ
を保存しようとするとI/Oエラーが発生してしいます。
管理者権限を持つユーザでログインすると問題ありません。
どこか権限周りの設定が必要となるのでしょうか?
CPS 4.5
Webクライアント使用
クライアントOS:Windows XP
クライアント端末はドメインに参加していない
Access Platform接続時にドメインユーザでログインしている
を保存しようとするとI/Oエラーが発生してしいます。
管理者権限を持つユーザでログインすると問題ありません。
どこか権限周りの設定が必要となるのでしょうか?
CPS 4.5
Webクライアント使用
クライアントOS:Windows XP
クライアント端末はドメインに参加していない
Access Platform接続時にドメインユーザでログインしている
I/O エラーはアクセス拒否のことですか?
エラーメッセージの詳細が分れば教えてください。
webica.ini の設定なんかどうでしょう。外れてたらすみません。
参考-
http://support.citrix.com/article/CTX102192
エラーメッセージの詳細が分れば教えてください。
webica.ini の設定なんかどうでしょう。外れてたらすみません。
参考-
http://support.citrix.com/article/CTX102192
原因は自分の思い込みでした。。
一般ユーザはそもそもデフォルトでCやDドライブへの書き込み権限がないことに
気がつきました。
書き込み権限をつけてあげると問題なく動作しました。
一般ユーザはそもそもデフォルトでCやDドライブへの書き込み権限がないことに
気がつきました。
書き込み権限をつけてあげると問題なく動作しました。
VBランタイムを使用するプログラムについて
VB6で作成したメニュPGをCitrix Presentaiton Server 4.5 Advancedで
公開しようとしたところ
端末側でmsstdfmt.dllが無いというエラーで起動できません
ちなみにnotepad.exeなどはきちんと動作します。
サーバ側で上記のプログラムは問題なく動作しています。
正確なエラーメッセージは以下の通りです
次のクラスは登録されていません。以下のファイルをインストールして下さい。msstdfmt.dll
端末側にはVBランタイムは必要ないと思ったのですが、万一と思い端末側にも
インストールしましたが状況は変化しません。
サーバ側のOSはWindows Server 2003 R2 Standard Edition Service Pack2です。
全く初心者なので分からないことだらけなのですがよろしければご教授いただけないでしょうか?
公開しようとしたところ
端末側でmsstdfmt.dllが無いというエラーで起動できません
ちなみにnotepad.exeなどはきちんと動作します。
サーバ側で上記のプログラムは問題なく動作しています。
正確なエラーメッセージは以下の通りです
次のクラスは登録されていません。以下のファイルをインストールして下さい。msstdfmt.dll
端末側にはVBランタイムは必要ないと思ったのですが、万一と思い端末側にも
インストールしましたが状況は変化しません。
サーバ側のOSはWindows Server 2003 R2 Standard Edition Service Pack2です。
全く初心者なので分からないことだらけなのですがよろしければご教授いただけないでしょうか?
申し訳ありませんでした自己解決しました。
上記のdllはVBランタイムのdllですが、
異なるユーザでログインしてこようとして環境が異なるために出るエラーでした。
ログインするユーザのユーザ名、パスワードでサーバにログインした後
regsvr32コマンドでレジストリ登録する事で解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
上記のdllはVBランタイムのdllですが、
異なるユーザでログインしてこようとして環境が異なるために出るエラーでした。
ログインするユーザのユーザ名、パスワードでサーバにログインした後
regsvr32コマンドでレジストリ登録する事で解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
INFのインストールエラーです。とエラーが出ます。
はじめまして。メタ初心者のTOMIと申します。
OS:2003 SP1
PresentationServer:Ver4.0
サーバ台数:2台
の環境で利用しています。
支店では基幹システムをメタフレームを使用して起動しているのですが、
先週から全台、起動時に Advanced INF Install というダイアログ名で
「INFのインストールエラーです。原因:アクセスが拒否されました。」
とエラーメッセージが出るようになりました。ダイアログにはOKボタンがあります。
メッセージが出るだけで基幹システムは使用できますし、
OKボタンを押せばダイアログも消えます。
心あたりがあるとすればサーバーにAdobe Reader8.1.0を入れた事ですが
それが原因か判断がつきません。
ユーザにはOKボタンを押して、後は普通に使うよう連絡していますが、
解決策がわからない状況です。
どなたか、ご存知の方いらっしゃればご教示お願いします。
OS:2003 SP1
PresentationServer:Ver4.0
サーバ台数:2台
の環境で利用しています。
支店では基幹システムをメタフレームを使用して起動しているのですが、
先週から全台、起動時に Advanced INF Install というダイアログ名で
「INFのインストールエラーです。原因:アクセスが拒否されました。」
とエラーメッセージが出るようになりました。ダイアログにはOKボタンがあります。
メッセージが出るだけで基幹システムは使用できますし、
OKボタンを押せばダイアログも消えます。
心あたりがあるとすればサーバーにAdobe Reader8.1.0を入れた事ですが
それが原因か判断がつきません。
ユーザにはOKボタンを押して、後は普通に使うよう連絡していますが、
解決策がわからない状況です。
どなたか、ご存知の方いらっしゃればご教示お願いします。
このメッセージから INF ファイルが何者か分らないため、明確な対処方法を
出すことは難しいかと思います。
心当たりがあるようであれば、Adobe Reader8.1.0 をアンインストールして
切り分けてみるのはいかがでしょうか。
起動時のタイミングが不明ですが、個人的にはプロファイルの読み込み中に
アクセス拒否になっているように感じます。
ログオンするユーザアカウントによって発生する・しないがあるようであれ
ば、プロファイル内のアクセス権の違いを探るも手かと思います。
出すことは難しいかと思います。
心当たりがあるようであれば、Adobe Reader8.1.0 をアンインストールして
切り分けてみるのはいかがでしょうか。
起動時のタイミングが不明ですが、個人的にはプロファイルの読み込み中に
アクセス拒否になっているように感じます。
ログオンするユーザアカウントによって発生する・しないがあるようであれ
ば、プロファイル内のアクセス権の違いを探るも手かと思います。
Adobe Reader8.1.0 はインストールしたあと、コンピュータのリブートとログインをしてインストールが終了するようですので、サーバのリブートとログインをしてみてください。
PCをリプレースしたら動作しない
お世話になります。
以下についてご教示お願い致します。
サーバ:Windows2000 ドメインサーバ
クライアント:WindowsXP
現象:クライアントPCのリリース期限がきたため、新しいPCにリプレースをしたら、
公開アプリが起動できなくなった。
新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)
私の担当は、旧PCのICAClientを新PCにインストールし、公開アプリを動作させることです。
1.インストールは、問題なくできました。
2.公開アプリを起動すると反応なし。
wfcwin32.logを見ると公開アプリを起動(CONNECTED to)してもすぐに
切断(DISCONNECTED from)されています。(200ms~400msぐらいで)
3.カスタムICAコネクションを使用し、管理者権限でサーバに接続しようとしましたが
結果は同じです。
4.別の旧PCにインストールしたら問題なく動作します。
一応、新旧PCを並べてどこが違うのか調査したのですが、わかりませんでした。
なにかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
以下についてご教示お願い致します。
サーバ:Windows2000 ドメインサーバ
クライアント:WindowsXP
現象:クライアントPCのリリース期限がきたため、新しいPCにリプレースをしたら、
公開アプリが起動できなくなった。
新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)
私の担当は、旧PCのICAClientを新PCにインストールし、公開アプリを動作させることです。
1.インストールは、問題なくできました。
2.公開アプリを起動すると反応なし。
wfcwin32.logを見ると公開アプリを起動(CONNECTED to)してもすぐに
切断(DISCONNECTED from)されています。(200ms~400msぐらいで)
3.カスタムICAコネクションを使用し、管理者権限でサーバに接続しようとしましたが
結果は同じです。
4.別の旧PCにインストールしたら問題なく動作します。
一応、新旧PCを並べてどこが違うのか調査したのですが、わかりませんでした。
なにかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
情報が少ないので、判断が難しいです。
当たり前のようなことをお聞きしますが。
1.Citrix Presentation Serverのバージョンは?
2.クライアントのOSであるXPのエディションは?(Home or Professional)
もしHomeの場合、Terminal ServiceのCALは追加されているか?
3.Citrix Presentation ServerのCALは足りているか?
4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)にできるのですが、それはでてきているのか?
5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?
まずはこれらの情報が不足しています。
当たり前のようなことをお聞きしますが。
1.Citrix Presentation Serverのバージョンは?
2.クライアントのOSであるXPのエディションは?(Home or Professional)
もしHomeの場合、Terminal ServiceのCALは追加されているか?
3.Citrix Presentation ServerのCALは足りているか?
4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)にできるのですが、それはでてきているのか?
5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?
まずはこれらの情報が不足しています。
ありがとうございます。
今わかっている情報を記述します。
4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、
そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、
公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)に
できるのですが、それはでてきているのか?
→できています。
5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
→一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)
6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?
→こちらも同様で、一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
あとは、なにも動作していない状態になります。
今わかっている情報を記述します。
4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、
そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、
公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)に
できるのですが、それはでてきているのか?
→できています。
5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
→一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)
6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?
→こちらも同様で、一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
あとは、なにも動作していない状態になります。
スレ汚しかもしれませんが・・
>新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)
私の環境でも開発環境で同じ事象が過去に発生しました。
そのときはクライアントPCのHW破損修理中に、全く同じ機種を同じ環境(IPやHOST名他)に
セットアップしたものでした。もちろんサーバへのリモートデスクトップ接続も不能になりました。
結果として「現状を維持した解決策」は見つからず、Metaサーバ側のTerminalServiceLisenceを
再アクティブ化後、ライセンス登録をやりなおして解消する方法をとりました。
これはMSにTerminalServiceの不具合として問合せ、その対応として試行した方法の1つです。
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
http://support.microsoft.com/kb/814593/
察するにMetaサーバ側(TerminalServiceLisence側)でクライアントにライセンスを割り当てる際、
クライアントのHOST名やIP以外にPCの固有情報を取り込んでしまうつくりになっている気がします。
全く同じ環境に構成しても、Macアドレスは同じにできませんし、
TerminalServiceLisence側で「同じHOST名のPCに重複してライセンスを割り当てない仕組み」を組んでいると考えるのも自然な気がします。
いずれにせよ私の場合は開発環境だったので抵抗無く対応できましたが、
ライセンス情報を削除等管理できない現行の仕組みでは本番では影響が大きすぎます。
クライアントPCの入れ替えなどよくある話のはずなので、他の方の意見も聞いてみたいです。
>新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)
私の環境でも開発環境で同じ事象が過去に発生しました。
そのときはクライアントPCのHW破損修理中に、全く同じ機種を同じ環境(IPやHOST名他)に
セットアップしたものでした。もちろんサーバへのリモートデスクトップ接続も不能になりました。
結果として「現状を維持した解決策」は見つからず、Metaサーバ側のTerminalServiceLisenceを
再アクティブ化後、ライセンス登録をやりなおして解消する方法をとりました。
これはMSにTerminalServiceの不具合として問合せ、その対応として試行した方法の1つです。
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
http://support.microsoft.com/kb/814593/
察するにMetaサーバ側(TerminalServiceLisence側)でクライアントにライセンスを割り当てる際、
クライアントのHOST名やIP以外にPCの固有情報を取り込んでしまうつくりになっている気がします。
全く同じ環境に構成しても、Macアドレスは同じにできませんし、
TerminalServiceLisence側で「同じHOST名のPCに重複してライセンスを割り当てない仕組み」を組んでいると考えるのも自然な気がします。
いずれにせよ私の場合は開発環境だったので抵抗無く対応できましたが、
ライセンス情報を削除等管理できない現行の仕組みでは本番では影響が大きすぎます。
クライアントPCの入れ替えなどよくある話のはずなので、他の方の意見も聞いてみたいです。
TSCAL関連のエラーかもしれませんので、一度、レジストリ サブキー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?
> →一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
> あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)
TSCALが期限切れとなっている場合などによく、こういう状態になります。
早めに解決できるとよいですね。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?
> →一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
> あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)
TSCALが期限切れとなっている場合などによく、こういう状態になります。
早めに解決できるとよいですね。
ありがとうございます。
早速、サーバを調査してみます。
早速、サーバを調査してみます。
サーバー側とクライアント側のイベントは?もしわかれば教えていただけないでしょうか?
いつもこの掲示板を参照させて頂いております。
実はまったく同様の現象が私の環境でも発生しおり
非常に困っております。
リプレースした端末は計2台でどちらも同様の現象です。
もし解決されていらっしゃるのであれば
どのように対応されたかお聞きさせてもらえないでしょうか?
ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
現在は既に本稼動中の環境となっており
その対応は非常に困難な状況となっております。
ですのでもしその他の対応で上記問題を解消されて方が
いられましたら是非ご教授願います。
よろしくお願い致します。
以上
実はまったく同様の現象が私の環境でも発生しおり
非常に困っております。
リプレースした端末は計2台でどちらも同様の現象です。
もし解決されていらっしゃるのであれば
どのように対応されたかお聞きさせてもらえないでしょうか?
ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
現在は既に本稼動中の環境となっており
その対応は非常に困難な状況となっております。
ですのでもしその他の対応で上記問題を解消されて方が
いられましたら是非ご教授願います。
よろしくお願い致します。
以上
Windows側のライセンスに詳しい人にお伺いしたいのですが・・
Win2000にてMetaサーバを構成し、WinXPProSP1から初めてICAにて公開APを使用したとします。
この直後、Metaサーバ側のターミナルサービスライセンス画面のツリー「既存のWindows2000ライセンス」の右ペイン(ライセンス一覧)に、
そのマシンのPC名が登録される・・という動きは正しいのでしょうか?
同じように複数のWinXPから公開APを使用しても、ここに登録されるPCとされないPCがあるのが気になっています。
おそらくここにPC側の情報が握られてしまい(しかも個別削除できない)、クライアントの情報が変わるかレジストリの情報が壊れるかすることで、
アクセスできなくなるのではと思っています
(レジストリを見る限りでは内部にDBを構成しているようですし・・)。
クライアント側のライセンス情報を削除しても駄目、サーバ側のライセンス設定を初期化すると回復する・・という
状況からすると、目に見える部分ではこれしかないような気がするのです。
Win2000にてMetaサーバを構成し、WinXPProSP1から初めてICAにて公開APを使用したとします。
この直後、Metaサーバ側のターミナルサービスライセンス画面のツリー「既存のWindows2000ライセンス」の右ペイン(ライセンス一覧)に、
そのマシンのPC名が登録される・・という動きは正しいのでしょうか?
同じように複数のWinXPから公開APを使用しても、ここに登録されるPCとされないPCがあるのが気になっています。
おそらくここにPC側の情報が握られてしまい(しかも個別削除できない)、クライアントの情報が変わるかレジストリの情報が壊れるかすることで、
アクセスできなくなるのではと思っています
(レジストリを見る限りでは内部にDBを構成しているようですし・・)。
クライアント側のライセンス情報を削除しても駄目、サーバ側のライセンス設定を初期化すると回復する・・という
状況からすると、目に見える部分ではこれしかないような気がするのです。
もうすでに解決されているかもしれませんが…。
> ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
> 現在は既に本稼動中の環境となっており
> その対応は非常に困難な状況となっております。
再アクティブ化を行ってもすでにクライアント側に配布されているライセンス
ファイルは有効ですから、アクセスできなくなるといったこともないと思いますよ。
一時的に非アクティブ化、再アクティブ化を行うだけであれば
稼動中の環境には特に影響はないと思います。
> ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
> 現在は既に本稼動中の環境となっており
> その対応は非常に困難な状況となっております。
再アクティブ化を行ってもすでにクライアント側に配布されているライセンス
ファイルは有効ですから、アクセスできなくなるといったこともないと思いますよ。
一時的に非アクティブ化、再アクティブ化を行うだけであれば
稼動中の環境には特に影響はないと思います。
他人の質問に答えている場合ではなくなりました(笑)。
私も同じような現象に遭ってしまいました。
顧客の利用しているPCが不調になったため、修理に出している間に代替機を提供いたしました。
その代替機は以前も提供していて、その際にはMetaサーバへ接続できたのですが、
今回は接続ができなくなってしまいました。
ターミナルサーバのライセンスサーバに接続できないようです。
それで、この掲示板に書かれていた
>si posted this message at 2007/09/06 14:17:49
>TSCAL関連のエラーかもしれませんので、一度、レジストリ サブキー
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
>キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?
これを試してみたところ、正常に接続するようになりました。
ちなみに、マイクロソフトのサポートオンラインにも関連する情報が載っていました。
「リモート コンピュータがセッションを切断しました」
http://support.microsoft.com/kb/921045/
追伸:ここの掲示板は本当に役立ちますね。助かります。
私も同じような現象に遭ってしまいました。
顧客の利用しているPCが不調になったため、修理に出している間に代替機を提供いたしました。
その代替機は以前も提供していて、その際にはMetaサーバへ接続できたのですが、
今回は接続ができなくなってしまいました。
ターミナルサーバのライセンスサーバに接続できないようです。
それで、この掲示板に書かれていた
>si posted this message at 2007/09/06 14:17:49
>TSCAL関連のエラーかもしれませんので、一度、レジストリ サブキー
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
>キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?
これを試してみたところ、正常に接続するようになりました。
ちなみに、マイクロソフトのサポートオンラインにも関連する情報が載っていました。
「リモート コンピュータがセッションを切断しました」
http://support.microsoft.com/kb/921045/
追伸:ここの掲示板は本当に役立ちますね。助かります。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。