シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

756 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 38
  3. 39
  4. 40
  5. 41
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. >

MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。

uechan 2006/08/09 17:13:29

初めて投稿させていただきます。不慣れなもので、情報等わかりづらいと思いますが
返答をいただければ幸いです。

環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ  :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
       ドメインコントローラー
SVサーバ  :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加

クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ



クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。

ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。

この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
  ※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
  ※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認

現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。

Netwanderer 2006/08/09 20:20:06

私も同じ症状を経験しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。

こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。

uechan 2006/08/09 21:40:02

Netwandererさんお返事ありがとうございます。

やはりバグなんですかね。

Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?

hy619 2006/08/17 12:47:29

あ、経験あります。
状況がそっくりです。

きくりん 2006/08/23 13:36:43

お客様案件でver9.2を利用しています。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。

ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。

Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。

uechan 2006/08/23 15:37:16

問合せを行なったところ、バグであるとの回答がありました。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527

また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントプリンタが消える

jun 2006/08/07 16:56:35

はじめまして、junと申します。
Citrix Presentation Server 4.0でACCPで作成されたプリンタが消えるというトラブルが出ています。
サーバーのイベントを見るとCitrix Print Manager Service サービスは予期せず終了しました。
と表示されております。以降ACCPでプリンタが作成されません。
Citrix Print Manager Service サービスを再起動してあげるとACCPの機能も復帰します。
現在はサービスをエラー時に再起動するように設定してあります。

もしかしたら以前の
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#5223と同じ症状かも知れません。

ここに記載してある英語版のパッチの日本語版は公開されているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。




pancra 2006/08/08 16:34:30

Citrixのサポートサイトで御自分で探されてはいかがでしょうか?
http://support.citrix.com
でHotFixes/ServicePacksのリンクをたどれば、行き着くと思われます。
日本語のものだけ探してreadmeファイルを読めば出ているかどうか判断
できると思います。
というか上記のような状況であれば構築業者に対して情報をくれとプッシュ
すべきと思いますが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixNFuse アプリケーションエラーについて

hsi 2006/08/02 15:47:38

OS Windows2000server
  MetaFrameXP1.0

いつもお世話になっております。
CitrixNFuseで公開アプリケーションの登録を行ったのですが、
アプリケーションエラーが表示されてしまい利用できない状態です。

 そこで、設定の方法が悪いのか、サーバに問題があるのか切り分けを
したいのですが、このエラーについて分かる方いらっしゃいましたら
ご教授の程お願いします。

エラー表示ページ(画像)
http://www.torhsi.sytes.net/foto/error.php

メジャー 2006/08/03 01:24:46

アプリケーションに問題はありませんか。

hsi 2006/08/03 15:06:41

早速のお返事ありがとうございます。
アプリケーションは市販のものでMetaFrame上で使用する分には
問題なく動作しています。

CitrixNFuseで利用するとアプリケーションエラーが出てしまいます。

作業名・担当者の入力は出来るのですが、線を引いたり
メニュのファイル、編集、表示などの操作時にアプリケーション
エラーが表示されます。

以上よろしくお願いします。

メジャー 2006/08/06 13:19:40

NFuseとPNは基本的同じようなものですので根本的な原因がわかりません。
・NFuseのサーバーはMetaFrameと同一サーバー上でしょうか。
 もし同じでしたら分けた場合どうでしょうか。XMLサービスのポート番号はIISと同じですか?
・テストする余裕があればCPS4.0上でのテストはいかがでしょうか。
 NFuseはかなり昔の製品なので。

hsi 2006/08/30 17:25:09

返事が遅くなり申し訳ありません。
 NFuseのサーバ(ソラリス)はMetaFrame(Windows2000SERVER)と別になっているのは
分かるのですが、もともとインストールや設定は私が行っていないので
ポートやXMLサービスについてはよく分かりません。

 ただ気になるのは、動作的に公開アプリケーションで使用する時に出るエラーですが、
使うPCによってアプリケーションエラーが出るのと出ないのがある事が分かった為、
NFuseによる公開アプリケーションはクライアントPCのスペックも依存するのかな?
と思いました。

 いくつかのPCでNFuseを使い動作確認した結果は以下の通り。

○ ノートPCでNFuseの公開アプリケーション 【NG】
○ デスクトップPCでのNFuseの公開アプリケーション 【一部OK】
○ MetaFrameにインストールしているNFuseでリモートデスクトップの
 公開アプリケーションを起動した画面で市販のアプリケーションを
 利用する場合は 【全てのPCで利用可能】

 私にはわからないので、あきらめるしかないのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

このサーバーファームのデータストアは、現在使用できません

OAT 2006/08/01 16:26:10

「このサーバーファームのデータストアは、現在使用できません」というエラーメッセージが表示されMetaframeのコンソールにアクセスができなくなってしまいました。(MetaframePS4.0) 最近ドメインアカウントのパスワードを変更したのですが以前は変更しても特に問題はありませんでした。それ以外は得に変更した点はありません。ログにはIMAServiceがソースでイベント3612が記録されます。(下記)

「MetaFrame Presentation Server がデータ ストア IMA_RESULT_ACCESS_DENIED に接続できません。 データベース用のユーザー名またはパスワードが無効です。これらの情報を確認してください。ユーザー名とパスワードを変更するには、dsmaint config コマンドを使用します。」

どなたかアドバイス頂けたら助かります。

メジャー 2006/08/06 13:23:23

現在も、IMAサービスが止まっていますか?
エラーメッセージの通りdsmaintコマンドを使ってみましたか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGatewayのインストールについて

COOK2 2006/07/31 12:08:49

COOK2です。お世話になります。
大変初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。

SecureGatewayをインストールして、構成ウィザードを実行したのですが
アクセスセンターのFQDNを入力するところで
FQDNを入力しても、「Authentication Serviceに接続できません」という
エラーになってしまいます。

マニュアルを読むと、STAはインストール時に自動でインストールされている
と書いてあったような気がするのですが、
なにがたりないのかわかりません。

マニュアルの記載個所か、どうすればいいかをご指導いただけないでしょうか?

たびたびすいませんがよろしくお願いいたします。

COOK2 2006/07/31 13:32:04

COOK2です。
検索の仕方が不十分だったようで、
過去ログに同一サーバーにインストールする場合は、
SSL Relayの方がいいのでは?というくだりの文章を発見しました。

当方の環境は同一サーバーのため、SSL Relayを調査したいと思います。

TDNS 2006/08/02 10:30:31

SSL Relayを調査されるということで不要かもしれませんが念のため。
CPS3.0のドキュメントですが、SecureGatewayの簡単な設定方法が書いてあります。
もし、設定されるのであればご一読ください。

http://www.citrix.co.jp/products/pdf/SecureGateway_Final.pdf

メジャー 2006/08/03 01:29:36

Secure Gatewayのバージョンはなんですか?
STAが自動でインストールされているということはSG3.0ですか?(つまりCPS4.0)

SG3.0のインストールはそれほど難しくありません。

SSL Relayの方がやっかいだと個人的には思います。
(SSL RelayをやりたいということならSG3.0を使っているのかな。SG2.0にはないので)


COOK2 2006/08/04 13:27:36

お世話になります。

CPS4.0のため、SG3.0だと思います。

メジャー 2006/08/06 13:12:57

SG3.0であれば、STAのインストールは不要です。CPS4に含まれています。
ここに書かれている情報だけでは判断がつきませんのでもう一度最初から挑戦してもらえますか。
準備:サーバー証明書
1 IIS・443を使っていたらブランク
2 SGインストール
大昔に数回やった程度なのでうろ覚えですが簡単にできたような気がします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaサーバのEXCELがアプリケーションエラー

doppel 2006/07/28 09:16:24

はじめまして、いつも拝読させていただいております。

以下の現象が出て困っています。何か情報はありませんでしょうか?

公開アプリケーションからEXCELを起動して処理をさせています。
このEXCELが以下のようなメッセージを出してアプリケーションエラーで
落ちてしまいます。

"0x77fcb0ca"の命令が"0x00740065"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください

メモリアドレスは毎回異なりますし、"written"が"read"になったります。

XLSファイルは、ドライブマッピングでマップしたクライアント
'ClientsのC$'(V:)にあり、XLSのリンクテーブルや、
読込ませるCSVファイルもVドライブにあります。

エラーの起こるタイミングは不特定で、開いただけで起こることもあるし、
マクロの実行中、もしくは実行後の場合もあります。
また、Vドライブ上のCSVファイルをダブルクリックで開くだけでも
エラーが発生する場合があります。そのCSVファイルをサーバのローカルや、
サーバの他のネットワークドライブに移して開くぶんには正常に開きます。
現象の起こらないXLSもあります。

環境は、
Windows2000SwerverSP4
MetaFrame Presentation Server 4.0(Enterprise Edition)2台
(PSJ400W2KR01.msp)を適用済み
EXCEL2000 SP3
クライアントはWindowsXP SP2からProgramNeighborhood使用
です。

尚、MetaFrame Presentation Server 4.0(Standard Edition)1台
のテスト環境がありますが、こちらは本番環境に比べ、
発生頻度が低いです。環境は揃えているつもりですが・・・

よろしくお願い致します。

メジャー 2006/08/06 13:27:55

仮想メモリの最適化スイッチをONにしていませんか?
もし動作しているならOffにしたらどんな動きをしますか?

doppel 2006/08/07 18:09:14

メジャー様
お返事ありがとうございます。
仮想メモリの最適化スイッチは一番怪しいと思いいじってみたのですが、
残念ながらON、OFFともに発生し、明確な違いはありませんでした。

sss 2006/08/08 12:14:33

DEPはどうでしょう。有効になっていませんか?

doppel 2006/08/10 10:31:45

sss様 お返事ありがとうございます。
不勉強で恐縮なのですが、Win2kにもDEPの設定があるのでしょうか?

sss 2006/08/10 15:09:03

ないですねぇ、すみません、よく確認しないで書き込んでしまいました。ご容赦願います。2003 SP1以降でした・・。

メジャー 2006/08/11 01:00:08

つまりローカルのドライブをマッピングしたファイルを開くときにだけ現象がでるのですか?

doppel 2006/08/11 13:32:59

メジャー様
いろいろ切り分けていくと、その通り、マッピングされたドライブのファイルが絡む場合のみ、発生します。
サーバのネットワークドライブで、ローカルのドライブをマッピングしたもの以外(もともとのネットワークドライブ)や、サーバのローカル等では発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

レポートーセンターの仕様の作成

Caya 2006/07/27 17:43:34

MetaFrame上で動かしているソフトウェアが突然重くなるときがあるといわれ、
サーバーのメモリ使用状況などを調べようと思い、
MetaFrame Access Suite 管理コンソールのレポートセンターで調べようと思うのですが、
仕様の作成を行おうとしたのですが、[新規集計データベース接続をセットアップ]の
集計データベース接続名に何を書き込んだらいいのかわからない状況です。
作成をクリックし、データベースの接続テストもうまくいくのですが、
次のページに進もうとすると
”データベースが有効な Resource Manager 集計データベースであることを確認できません
ORA-00942表またはビューが存在しません”
とエラーがでます。
同じデータベースで現在、集計データベースでユーザーの接続状況を取得したりしていますので、
表は存在しているはずなのですが・・・
何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
また、レポートセンターについての詳しい設定資料などございましたら教えてください。
環境はCitrix Presentation Server4.0です。
よろしくお願いいたします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhoodでの外部からの接続

COOK2 2006/07/27 16:08:58

お世話になります。
COOK2と申します。

環境
CPS4.0
Windows 2000 Server

です。

・現在できていること(ポートなどはデフォルトの状態)
①Web Interfaceは外部から(LAN以外から)接続できるようにしました。
②Program Neighborhood エージェントも外部から(LAN以外から)接続できるようにしました。

・できないこと(質問したい内容)
Program Neighborhoodが外部から接続しようとすると
「MetaFrameサーバーに接続できません。指定されたアドレスには
MetaFrameサーバーがありません」というエラーになり
接続できません。

LAN上の場合は問題なく接続できています。

なにか、ポートの設定で開けわすれとかありますでしょうか?
説明がたりなくて申し訳ありませんが、
なにか心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
ご指導ください。

よろしくお願いいたします。

COOK2 2006/07/28 14:57:57

お世話になります。

管理者ガイドの155ページを読むと
3.クライアントはCitrix XML Serviceによって指定された
MetaFrameサーバーとのICAセッションを確立します。
ICAパケットが、クライアントからサーバーのポート1494に送信され、
サーバーからクライアントの動的に割り当てられるポートに送信します。

とありました。
この動的に割り当てられるポートが空けられていないということなのかなーと
思ったのですが、間違ってますでしょうか?

TDNS 2006/07/31 10:04:04

以下のページが該当しませんか?

http://support.citrix.com/article/CTX102830&searchID=25545554

COOK2 2006/07/31 12:01:20

ありがとうございます。
試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web InterfaceをSSL対応にする

なかむら 2006/07/27 02:26:01

こんにちは、中村というものです。

Web InterfaceをSSLに使用と思っています。IISのSSL設定は行い、ログインページをHTTPSで表示はできるのですがユーザ・パスワード・ドメインを入れてログインを押すと以下のメッセージが表示されます。

現在、MetaFrame サーバー ファームは要求を処理できません。MetaFrame サーバー ファームへの情報の書き込み中にエラーが発生しました。

今使っているMetaFrameは

MetaFrameXPs Server for Windows
Version 1.0 Build 1492
FeatureRelease3
ServicePack3

となっています。どなたか、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

SSLの証明書はOpenSSLでプライベート認証局で作成しています。


なかむら 2006/07/27 11:47:31

すみません。運用しているサーバですが。Windows 2003 Server Standardです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの起動

nA 2006/07/26 09:03:49

はじめまして、MetaFrameの評価版を導入したのですが
公開サーバはうまく起動されるのですが、公開アプリケーションを実行すると
MetaFrameサーバにて「MetaFrameサーバファームが切断されました。」というエラーが表示され
接続できません。
原因などや改善方法などわかりますでしょうか?

仕様Meta: Citrix MetaFrameXP FR3
Server : WindowsServer2003 R2
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。