トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- FAT端末からICA接続した際に画面表示が遅いことがある - 海鞘 ( 2016/12/15 11:40:27 更新)
- XenAPPの登録ライセンス数以上のユーザがアクセスした時にユーザにアラートは出せますか。 - 羊子@U―U@ ( 2016/12/08 20:37:42 更新)
- XwnDesktop 7.9でのcontroller冗長化失敗 - k ( 2016/10/26 22:29:46 更新)
- ライセンスサーバーのVerup後、「Citrix XenAppがライセンスサーバー"サーバー名"に接続できません」と表示される - ST ( 2016/09/21 18:20:58 更新)
- Receiver4.4でロックダウン競合でアプリケーションを起動できません - じゃいろ ( 2016/09/08 18:36:38 更新)
- ipadでXenApp7.6に接続するとエラー表示され接続不可 - うえってぃ ( 2016/09/03 17:29:30 更新)
- クライアントプリンタが自動作成されない - まこりん ( 2016/08/31 15:48:17 更新)
- リブート直後の(vApp)DomUの起動に失敗する - Phi-7290 ( 2016/07/11 19:36:50 更新)
- XenApp6.0 は 2012 Server にて使用可能でしょうか? - waon ( 2016/07/01 15:45:00 更新)
- XenApp7.6 公開アプリケーションへのアクセスができない - tani ( 2016/05/16 17:14:04 更新)
FAT端末からICA接続した際に画面表示が遅いことがある
いつもお世話になっております。
FAT端末から公開デスクトップへICA接続した際に
たまに画面表示が遅いことがあると、お客様より報告があり
自分もたまに事象が発生しました。
事象や切り分け確認からFAT端末側要因を疑っておりますが
過去事例やヒントなどがあれば、御教示お願い致します。
事象例
・タイピングと文字表示に時間差がある
・マウス操作とスクロールなどに時間差がある
切り分け確認
・事象発生中のFAT端末ローカルでは、画面表示が遅いなどと感じることはなかった。
・事象発生中の公開DTへ、他のFAT端末から別ユーザでICA接続したが
事象は発生しなかった。
・公開DTのタスクマネージャを確認したが、特に異常はなかった。
・一旦、公開DTやStoreFront(IE11)からログオフし、再度ICA接続すると事象は発生しない。
・別のFAT端末から事象が発生したユーザでICA接続したが、発生しなかった。
・RDP接続では発生しない。
・シンクラ端末では発生しない(お客様からもシンクラで発生したとの報告はない)。
・スタートメニューなどのアイコンをクリックしてアプリが起動するまでの時間は、事象発生有無で差異はない。
アイコンにカーソルを合わせるまでに時間は掛かりましたが。
++++++++構成情報+++++++++++++
・XenApp公開デスクトップ
Windows Server 2012 R2
VDA7.6.3
Receiver4.3.100
・FAT端末
Windows 7 Enterprise
Receiver4.3.100、または4.3.0
Internet Explorer 11
・Store Front
Store Fron 3.0
+++++++++++++++++++++++++++
FAT端末から公開デスクトップへICA接続した際に
たまに画面表示が遅いことがあると、お客様より報告があり
自分もたまに事象が発生しました。
事象や切り分け確認からFAT端末側要因を疑っておりますが
過去事例やヒントなどがあれば、御教示お願い致します。
事象例
・タイピングと文字表示に時間差がある
・マウス操作とスクロールなどに時間差がある
切り分け確認
・事象発生中のFAT端末ローカルでは、画面表示が遅いなどと感じることはなかった。
・事象発生中の公開DTへ、他のFAT端末から別ユーザでICA接続したが
事象は発生しなかった。
・公開DTのタスクマネージャを確認したが、特に異常はなかった。
・一旦、公開DTやStoreFront(IE11)からログオフし、再度ICA接続すると事象は発生しない。
・別のFAT端末から事象が発生したユーザでICA接続したが、発生しなかった。
・RDP接続では発生しない。
・シンクラ端末では発生しない(お客様からもシンクラで発生したとの報告はない)。
・スタートメニューなどのアイコンをクリックしてアプリが起動するまでの時間は、事象発生有無で差異はない。
アイコンにカーソルを合わせるまでに時間は掛かりましたが。
++++++++構成情報+++++++++++++
・XenApp公開デスクトップ
Windows Server 2012 R2
VDA7.6.3
Receiver4.3.100
・FAT端末
Windows 7 Enterprise
Receiver4.3.100、または4.3.0
Internet Explorer 11
・Store Front
Store Fron 3.0
+++++++++++++++++++++++++++
複数のFAT端末で同様の事象が発生しない限り調査はおそらく徒労です。
同様事象がおきないということは、概ねそのAT端末固有の問題なので、
現象が発生するしないの境界線がどこなるのか、
FAT端末側の怪しい設定/ソフトやらを変えたり戻したり
パフォーマンスモニタで監視するとかして徹底的に調査するしかないです。
とりあえずはReceiverを徹底的に綺麗にアンインストールして入れなおす、
より新しいバージョンを例外的にいれるなどして解決を祈るのもお勧めです。
また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。
同様事象がおきないということは、概ねそのAT端末固有の問題なので、
現象が発生するしないの境界線がどこなるのか、
FAT端末側の怪しい設定/ソフトやらを変えたり戻したり
パフォーマンスモニタで監視するとかして徹底的に調査するしかないです。
とりあえずはReceiverを徹底的に綺麗にアンインストールして入れなおす、
より新しいバージョンを例外的にいれるなどして解決を祈るのもお勧めです。
また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。
S様
説明不足で申し訳ございません、お客様の複数FAT端末で発生しています。
>また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
>パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
>Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。
ありがとうございます。
既にCitrix社に問合せをしているのですが、こちらからもCDF Traceログ解析などの提案をしてみます。
説明不足で申し訳ございません、お客様の複数FAT端末で発生しています。
>また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
>パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
>Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。
ありがとうございます。
既にCitrix社に問合せをしているのですが、こちらからもCDF Traceログ解析などの提案をしてみます。
Citrix社にCase問い合わせしてるならここのBBSよりそちらを信用されて
そちらに集中された方がよろしいかとは思いますが
一般論としてこの手の状況を切り分けるには、
とにかく現象が再現する条件を切り詰めていくことが重要です。
RDPでは発生せず、ICA(=Receiver)を使って発生するのであれば、
ごく自然に考えればICAのプロトコルかReceiverが何かしらの
要素で疎外されていると考えてよいです。
Citrix社によりCDF Traceなどが解析されればそれだけで結構辺りが付きそうですが
個人で努力するのであれば、
・Receiverを綺麗に再インストール/Verupする
・WireSharkなどをFAT端末に仕込んで、ネットワーク周りを監視する
・同様にパフォーマンスモニタを仕込んで、パフォーマンスを周りを監視する
・徹底的にFAT端末のサービスや常駐タスクを止めて、
現象が発生しなくなるようなら、影響ありそうなサービス/タスクを探る
辺りが結局無難な切り分けです。
そちらに集中された方がよろしいかとは思いますが
一般論としてこの手の状況を切り分けるには、
とにかく現象が再現する条件を切り詰めていくことが重要です。
RDPでは発生せず、ICA(=Receiver)を使って発生するのであれば、
ごく自然に考えればICAのプロトコルかReceiverが何かしらの
要素で疎外されていると考えてよいです。
Citrix社によりCDF Traceなどが解析されればそれだけで結構辺りが付きそうですが
個人で努力するのであれば、
・Receiverを綺麗に再インストール/Verupする
・WireSharkなどをFAT端末に仕込んで、ネットワーク周りを監視する
・同様にパフォーマンスモニタを仕込んで、パフォーマンスを周りを監視する
・徹底的にFAT端末のサービスや常駐タスクを止めて、
現象が発生しなくなるようなら、影響ありそうなサービス/タスクを探る
辺りが結局無難な切り分けです。
XenAPPの登録ライセンス数以上のユーザがアクセスした時にユーザにアラートは出せますか。
■構築環境
:XenAPP7.9
:Windows Server 2012R2
XenAPPの同時接続ライセンス数を50で運用しています。
ただ、ユーザが180人程いる為、同時接続50人を超える場合があります。
その時に51人目の接続者に何かしらエラー表示を出せたらと思いますが、
可能でしょうか。
ポリシーの設定等見ていますが見当たらなくて困っています。
■現在の状態
51人目のユーザはXenAPPにログインは出来るものの、
共有アプリを起動して一定時間タイムアウトするまで待つという状態です。
接続の空きがあるまで待っている状態だと考えていますが、
エンドユーザからするとフリーズしているようにしか見えずクレームになっています。
何かエラーメッセージをポップアップで出すことは可能でしょうか。
ご教授宜しくお願い致します。
雑ながら比較的簡単な案としてはCitrixポリシーの[負荷管理]-[最大セッション数]を
使って、1サーバーに張れるセッションの数を50にしてしまうことです。
51セッション目を張ろうとするとエラーになるはずです。
(管理者に問い合わせろ、とか出るはず)
あくまでセッション数であって、ユーザー数でないことに一応注意してください。
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-9/policies/policies-settings-reference/xad-policies-settings-load-mgmt.html
使って、1サーバーに張れるセッションの数を50にしてしまうことです。
51セッション目を張ろうとするとエラーになるはずです。
(管理者に問い合わせろ、とか出るはず)
あくまでセッション数であって、ユーザー数でないことに一応注意してください。
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-9/policies/policies-settings-reference/xad-policies-settings-load-mgmt.html
S様
ご返信誠に有難う御座います!
検証の上、設定導入の検討を致します。
リスクを含め参考情報のお気遣いも大変有難いです。
助かります。
ご返信誠に有難う御座います!
検証の上、設定導入の検討を致します。
リスクを含め参考情報のお気遣いも大変有難いです。
助かります。
XwnDesktop 7.9でのcontroller冗長化失敗
XenDesktop7.9にて2台(Aサーバ・Bサーバ)構成のControllerで冗長化が
失敗します。
Aサーバのみ稼働状態(Bサーバをシャットダウン状態)では、引き続き
新規ログインユーザは仮想デスクトップにログインできますが、Bサーバ
のみ稼働状態(Aサーバをシャットダウン)は新規ユーザはログオンできない
状態になります。
■構成状態は以下の通りです。
合計6台のサーバ(Win2012 R2)にてXenDesktop環境を構築しております。
※仮想デスクトップは下記構成とは別にVM上に構築しております。
(1)StoreFront 2台構成
※NLBにより冗長化
(2)Controller 2台構成
※1台新規サイトを作成後、もう1台を既存サイトにControllerを追加
(3)DB(MSSQL) 2台構成(インスタンスは1つ)
※クラスタ構成により冗長化
ControllerそれぞれにStudioはインストールされているのですが、
Aサーバのみ稼働時にAサーバのStudioから構成設定情報を確認した場合は
通常通りですが、Bサーバのみ稼働時にBサーバのStudioから構成情報を確認
した場合、DB接続エラーにはなりませんが、かなり表示が遅くなり、表示に
数分かかります。
Aサーバ、Bサーバ両方とも稼働時は、両サーバのStudioでも通常通り数秒で
構成情報が表示されます。
※その他、StoreFront/クラスタの冗長化については問題ありません。
Bサーバは既存サイトに後から追加したcontrollerとなります。
設定がたりないとか、そもそも構成が間違っているということはございます
でしょうか?
失敗します。
Aサーバのみ稼働状態(Bサーバをシャットダウン状態)では、引き続き
新規ログインユーザは仮想デスクトップにログインできますが、Bサーバ
のみ稼働状態(Aサーバをシャットダウン)は新規ユーザはログオンできない
状態になります。
■構成状態は以下の通りです。
合計6台のサーバ(Win2012 R2)にてXenDesktop環境を構築しております。
※仮想デスクトップは下記構成とは別にVM上に構築しております。
(1)StoreFront 2台構成
※NLBにより冗長化
(2)Controller 2台構成
※1台新規サイトを作成後、もう1台を既存サイトにControllerを追加
(3)DB(MSSQL) 2台構成(インスタンスは1つ)
※クラスタ構成により冗長化
ControllerそれぞれにStudioはインストールされているのですが、
Aサーバのみ稼働時にAサーバのStudioから構成設定情報を確認した場合は
通常通りですが、Bサーバのみ稼働時にBサーバのStudioから構成情報を確認
した場合、DB接続エラーにはなりませんが、かなり表示が遅くなり、表示に
数分かかります。
Aサーバ、Bサーバ両方とも稼働時は、両サーバのStudioでも通常通り数秒で
構成情報が表示されます。
※その他、StoreFront/クラスタの冗長化については問題ありません。
Bサーバは既存サイトに後から追加したcontrollerとなります。
設定がたりないとか、そもそも構成が間違っているということはございます
でしょうか?
構成に問題は無いです。
Bサーバーを後から追加した、ということだそうですので、
StoreFrontのサイト設定で、DDCとの連携を設定する箇所において、
Bサーバーを追加し忘れている、というのが初歩的なミスとして疑われる箇所です。
細かい所ではBサーバーとSQLDBとの間で何か問題がある、という可能性ですが
詳細な切り分けはここ(BBS)では難しいですね。
なお、DDCが片肺状態になった際、Studioでサイトの情報を閲覧するのに
著しく時間がかかるようになる、というのはStudioの修正済みの既知の不具合です。
(以下のページに記載のLC4481が該当)
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-9/whats-new/fixed-issues.html
Studioのバージョンが古かったりはしませんか?
Bサーバーを後から追加した、ということだそうですので、
StoreFrontのサイト設定で、DDCとの連携を設定する箇所において、
Bサーバーを追加し忘れている、というのが初歩的なミスとして疑われる箇所です。
細かい所ではBサーバーとSQLDBとの間で何か問題がある、という可能性ですが
詳細な切り分けはここ(BBS)では難しいですね。
なお、DDCが片肺状態になった際、Studioでサイトの情報を閲覧するのに
著しく時間がかかるようになる、というのはStudioの修正済みの既知の不具合です。
(以下のページに記載のLC4481が該当)
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-9/whats-new/fixed-issues.html
Studioのバージョンが古かったりはしませんか?
ライセンスサーバーのVerup後、「Citrix XenAppがライセンスサーバー"サーバー名"に接続できません」と表示される
ライセンスサーバーのバージョンアップ後、以下のメッセージが出て
猶予期間中のライセンスが割当たっている状態となりました。
--事象-----------------------------------------------------------------------
■メッセージ
「Citrix XenAppがライセンスサーバー"サーバー名"に接続できません」
■ライセンスサーバー
11.6.1から11.13.1.2にバージョンアップ
※Citrixからダウンロードした「CTX_Licensing.msi」を実行。
完了後、レジストリからバージョンが11.13.1.2になっていることを確認。
■PC構成
・Windows Server 2008 R2
・XenApp 6.5
■イベントログ表示
・警告 イベントID:9015
Citrix XenAppのライセンスが猶予期間に入りました。このサーバーはxxx時間後に
クライアントからの接続を受け入れられなくなります。
・警告 イベントID:9026
Citrix XenApp クライアント接続のライセンスを取得するときに
エラー0を受信しました。
猶予期間用のライセンスを取得しました。
■既に行った対処法
・サービス「Citrix Licensing」「Citrix Licensing Support Service」
「Citrix Web Services for Licensing」が停止していたため、
種類を「自動」に変更し、サーバーを再起動。
⇒改善せず。
・C:\Program Files(x86)\Citrix\Licenseing\LS\confの以下2ファイルを削除し、
サーバーを再起動。
○activation_state.xml
○concurrent_state.xml
⇒改善せず。
------------------------------------------------------------------------------
質問 1
初歩の質問で申し訳ございませんが、ライセンスサーバーのバージョンアップには
msiファイルの実行以外の処置が必要でしょうか。
質問2
似たような事象や解決策をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
※下記のURLで紹介されているレジストリ変更を行おうと考えていますが、
その他の対処法がわかる方がいらっしゃればご教授頂けると助かります。
http://support.citrix.com/article/CTX127354
よろしくお願いします。
猶予期間中のライセンスが割当たっている状態となりました。
--事象-----------------------------------------------------------------------
■メッセージ
「Citrix XenAppがライセンスサーバー"サーバー名"に接続できません」
■ライセンスサーバー
11.6.1から11.13.1.2にバージョンアップ
※Citrixからダウンロードした「CTX_Licensing.msi」を実行。
完了後、レジストリからバージョンが11.13.1.2になっていることを確認。
■PC構成
・Windows Server 2008 R2
・XenApp 6.5
■イベントログ表示
・警告 イベントID:9015
Citrix XenAppのライセンスが猶予期間に入りました。このサーバーはxxx時間後に
クライアントからの接続を受け入れられなくなります。
・警告 イベントID:9026
Citrix XenApp クライアント接続のライセンスを取得するときに
エラー0を受信しました。
猶予期間用のライセンスを取得しました。
■既に行った対処法
・サービス「Citrix Licensing」「Citrix Licensing Support Service」
「Citrix Web Services for Licensing」が停止していたため、
種類を「自動」に変更し、サーバーを再起動。
⇒改善せず。
・C:\Program Files(x86)\Citrix\Licenseing\LS\confの以下2ファイルを削除し、
サーバーを再起動。
○activation_state.xml
○concurrent_state.xml
⇒改善せず。
------------------------------------------------------------------------------
質問 1
初歩の質問で申し訳ございませんが、ライセンスサーバーのバージョンアップには
msiファイルの実行以外の処置が必要でしょうか。
質問2
似たような事象や解決策をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
※下記のURLで紹介されているレジストリ変更を行おうと考えていますが、
その他の対処法がわかる方がいらっしゃればご教授頂けると助かります。
http://support.citrix.com/article/CTX127354
よろしくお願いします。
質問1に対する回答は「Yes」
通常・本来はそれだけでOKです。
質問2に対する回答としては、License Serverはバージョンアップ時に
問題が出るケースがたまーにはあるのよね……という具合です。
大きくLicense Serverのバージョンが変わる場合には
XD/XA側の不具合(新しいLicense Serverに対応してない)でHotfix充てたりで
直ることが多い印象です。
同様に、使用するネットワークポート番号の設定が変わっちゃってたりとか。
最悪でもライセンスサーバーを綺麗にアンインストールして
入れ直せば直せるのでそこまで困りません。
ライセンスファイルをインポートしなおしたりで面倒ですが。
通常・本来はそれだけでOKです。
質問2に対する回答としては、License Serverはバージョンアップ時に
問題が出るケースがたまーにはあるのよね……という具合です。
大きくLicense Serverのバージョンが変わる場合には
XD/XA側の不具合(新しいLicense Serverに対応してない)でHotfix充てたりで
直ることが多い印象です。
同様に、使用するネットワークポート番号の設定が変わっちゃってたりとか。
最悪でもライセンスサーバーを綺麗にアンインストールして
入れ直せば直せるのでそこまで困りません。
ライセンスファイルをインポートしなおしたりで面倒ですが。
ご教示頂きありがとうございます。
参考になりました。
HOTFIX、レジストリ変更で修正されない場合は
ライセンスサーバーの再インストールで対応しようと思います。
ありがとうございました。
参考になりました。
HOTFIX、レジストリ変更で修正されない場合は
ライセンスサーバーの再インストールで対応しようと思います。
ありがとうございました。
Receiver4.4でロックダウン競合でアプリケーションを起動できません
XenApp7.8 + Receiver4.4で、以下のメッセージがでてアプリケーションを起動できません。
メッセージにある「Receiverのリセット」を実行しても同じです。
Receiverを一度アンインストール→CleanUpUtility 実行→再インストールしても同じです。
--------------------------------------------------------------
エラーメッセージ:
「アプリケーションを起動できません。
[Receiver のリセット]を実行して、LegacyLocalUserNameAndPasswordのロックダウン競合を解決してください(エラー2320)」
--------------------------------------------------------------
環境は、
・クライアント: Windows 7 + Citrix Receiver 4.4
・サーバー:Windows Server 2012 + XenApp 7.8
--------------------------------------------------------------
クライアント、サーバーともに新しく、前のバージョンのXenApp、Receiver(Plug-in)が入っていたとかは一切ありません。
初回インストール時に、パススルー認証の設定をする前(ユーザーパスワードを直入力)は起動できていたのですが、
パススルー認証設定してから起動できなくなりました。
ちなみに、そもそもロックダウン競合ってなんなんでしょう。マニュアルはどこをみればいいのか。。
メッセージにある「Receiverのリセット」を実行しても同じです。
Receiverを一度アンインストール→CleanUpUtility 実行→再インストールしても同じです。
--------------------------------------------------------------
エラーメッセージ:
「アプリケーションを起動できません。
[Receiver のリセット]を実行して、LegacyLocalUserNameAndPasswordのロックダウン競合を解決してください(エラー2320)」
--------------------------------------------------------------
環境は、
・クライアント: Windows 7 + Citrix Receiver 4.4
・サーバー:Windows Server 2012 + XenApp 7.8
--------------------------------------------------------------
クライアント、サーバーともに新しく、前のバージョンのXenApp、Receiver(Plug-in)が入っていたとかは一切ありません。
初回インストール時に、パススルー認証の設定をする前(ユーザーパスワードを直入力)は起動できていたのですが、
パススルー認証設定してから起動できなくなりました。
ちなみに、そもそもロックダウン競合ってなんなんでしょう。マニュアルはどこをみればいいのか。。
大体、ClianUpUtilityが正しく実行されていれば直るケースなんですが
あのツールも結構色々動作が怪しいのでねぇ。
インストールしたユーザーでやれとか管理者権限でやれとか
ツール実行した後にレジストリとかファイルが消えてるか手動で確認しろとか。
当エラーについてはレジストリのこれを直せってのが↓に載ってるので
これもお試しください。
http://support.citrix.com/article/CTX132875
あとこちらも。
http://support.citrix.com/article/CTX131788
バージョンが違うから該当しないとか仰らずレジストリ修正はお試しください。
あのツールも結構色々動作が怪しいのでねぇ。
インストールしたユーザーでやれとか管理者権限でやれとか
ツール実行した後にレジストリとかファイルが消えてるか手動で確認しろとか。
当エラーについてはレジストリのこれを直せってのが↓に載ってるので
これもお試しください。
http://support.citrix.com/article/CTX132875
あとこちらも。
http://support.citrix.com/article/CTX131788
バージョンが違うから該当しないとか仰らずレジストリ修正はお試しください。
Sさん
回答ありがとうございます。
人から教えてもらって、アンインストールしたあとこのレジストリを消し、再度インストールしてみたらうまくいきました。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Citrix\ICA Client\Engine\Lockdown Profiles\All Regions\Lockdown\Logon\Local Credentials]
・EnableSSOnThruICAFile
・SSOnUserSetting
・LegacyLocalUserNameAndPassword
・SSOnCredentialType
・UseLocalUserAndPassword
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Citrix\ICA Client\SSON]
・Enable
どのナレッジに書いていたのかは聞けてないんですけども、
これの「LegacyLocalUserNameAndPassword」が悪さしてたらしいです。
とりあえず解決できたので報告です。
#CleanUpUtility で消してくれればいいのに・・・
回答ありがとうございます。
人から教えてもらって、アンインストールしたあとこのレジストリを消し、再度インストールしてみたらうまくいきました。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Citrix\ICA Client\Engine\Lockdown Profiles\All Regions\Lockdown\Logon\Local Credentials]
・EnableSSOnThruICAFile
・SSOnUserSetting
・LegacyLocalUserNameAndPassword
・SSOnCredentialType
・UseLocalUserAndPassword
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Citrix\ICA Client\SSON]
・Enable
どのナレッジに書いていたのかは聞けてないんですけども、
これの「LegacyLocalUserNameAndPassword」が悪さしてたらしいです。
とりあえず解決できたので報告です。
#CleanUpUtility で消してくれればいいのに・・・
ipadでXenApp7.6に接続するとエラー表示され接続不可
環境
XenApp7.6: OS Windows2012R2
Receiver for ipad v7.0.2 :iOS 7.0.3
ipadからXenApp7.6環境の公開アプリケーションや公開デスクトップへ接続できなく困っています。PCからは問題なく接続可能です。
ipadで公開デスクトップを起動すると「接続エラー」と表示されます。詳細でみると
「セッションの起動が完了しました。セッションがユーザーに対して表示されないか、ICA
エンジンが正しく読み込めませんでした。」
どうかご教授お願いします。
自己解決しました。
同じエラーが発生しております。
自己解決されたとのことですがどうされたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
自己解決されたとのことですがどうされたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
クライアントプリンタが自動作成されない
APサーバ:Win2003 R2
Citrix Presentation Sever 4.0
の環境で10年近く利用しています。
この環境で最近、突然印刷ができなくなるという事象が発生しており困っています。
事象としては、クライアントに登録されているプリンタが今までは問題なく
自動作成機能でサーバ上に作成され、問題なく作成されていました。
ところが最近になって、突然自動作成機能でプリンタドライバが作成されなくなり
印刷できなくなるという事象が発生しています。
作成されるとしても、Microsoftだったり、PDFだったり通常使うプリンタがマッピングされません。
サーバの再起動をかけるとそのタイミングでは印刷できるのですが、その日の途中から利用できなく
なるという事が続いています。
サーバに変更は全く入っていません。
もし、ご存知の方がおりましたら教えていただけないでしょうか。
Citrix Presentation Sever 4.0
の環境で10年近く利用しています。
この環境で最近、突然印刷ができなくなるという事象が発生しており困っています。
事象としては、クライアントに登録されているプリンタが今までは問題なく
自動作成機能でサーバ上に作成され、問題なく作成されていました。
ところが最近になって、突然自動作成機能でプリンタドライバが作成されなくなり
印刷できなくなるという事象が発生しています。
作成されるとしても、Microsoftだったり、PDFだったり通常使うプリンタがマッピングされません。
サーバの再起動をかけるとそのタイミングでは印刷できるのですが、その日の途中から利用できなく
なるという事が続いています。
サーバに変更は全く入っていません。
もし、ご存知の方がおりましたら教えていただけないでしょうか。
また、古いシステム使ってますね。
ちょっと影響範囲が不明でアドバイスし辛いので調べてみてください。
一般的(?)な原因は下記のような感じです。
・ユーザー全体 →プリンタサービス?
・特定のプリンタだけ →ドライバ?
・特定のユーザー or クライアントだけ →プロファイル?ICAクライアント?
ちょっと影響範囲が不明でアドバイスし辛いので調べてみてください。
一般的(?)な原因は下記のような感じです。
・ユーザー全体 →プリンタサービス?
・特定のプリンタだけ →ドライバ?
・特定のユーザー or クライアントだけ →プロファイル?ICAクライアント?
返信ありがとうございます。
対象は、ユーザ全体となります。
プリンタサービスということになりますね。確認してみます。
何か、この辺とか情報をお持ちであれば非常に助かります。
対象は、ユーザ全体となります。
プリンタサービスということになりますね。確認してみます。
何か、この辺とか情報をお持ちであれば非常に助かります。
一番わかりやすいのはアプリケーションエラーでOSのプリンターのサービス(spoolsv.exe)か
Citrixのプリンターのサービス(cpsvc.exe?)が落ちてたら大体プリンタドライバが落としてたりします。
その場合はドライバを特定してアンインストールすれば直ります。
サポート外の場合はイベントログとかに出てないと特定しようが無いので、
最終のHotfixを拾ってきて適用するか諦めるかのどっちかですかね。
Citrixのプリンターのサービス(cpsvc.exe?)が落ちてたら大体プリンタドライバが落としてたりします。
その場合はドライバを特定してアンインストールすれば直ります。
サポート外の場合はイベントログとかに出てないと特定しようが無いので、
最終のHotfixを拾ってきて適用するか諦めるかのどっちかですかね。
ADのGPOの数が増えたとか、ポリシー周りの変更をしたとかないでしょうか。
リブート直後の(vApp)DomUの起動に失敗する
世話になります。
Dom0上でrootのcronに、reboot時にvAppの起動を行うスクリプトを登録しています。
xe appliance-start uuid=$vAPP #vApp: 目的のvAppのUUID
"appliance-start"の前に、準備ができているかの確認を次のコマンドの戻り値が"start"であることを確認しています。
xe appliance-param-get uuid=$vAPP param-name=allowed-operations
何種類かのサーバでは機能していましたが、特定のサーバ上で以下の様なエラーでDomUの起動に稀に失敗する場合があります。
DomUの起動に失敗した場合でも、上述のスクリプトを叩けばキチンと起動しているのでタイミング依存のような感じです。
#-------エラーメッセージ-------
Some VMs belonging to the appliance threw an exception while carrying out the specified operation
operation: VM_appliance.start
<extra>: xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx (DomU-hogehoge)
このエラーはどのような場合に発生するのでしょうか?
vApp(DomU)の起動をかけてもよいかの確認事項等、XenServerのお作法がございましたら、ご教授お願いいたします。
Dom0上でrootのcronに、reboot時にvAppの起動を行うスクリプトを登録しています。
xe appliance-start uuid=$vAPP #vApp: 目的のvAppのUUID
"appliance-start"の前に、準備ができているかの確認を次のコマンドの戻り値が"start"であることを確認しています。
xe appliance-param-get uuid=$vAPP param-name=allowed-operations
何種類かのサーバでは機能していましたが、特定のサーバ上で以下の様なエラーでDomUの起動に稀に失敗する場合があります。
DomUの起動に失敗した場合でも、上述のスクリプトを叩けばキチンと起動しているのでタイミング依存のような感じです。
#-------エラーメッセージ-------
Some VMs belonging to the appliance threw an exception while carrying out the specified operation
operation: VM_appliance.start
<extra>: xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx (DomU-hogehoge)
このエラーはどのような場合に発生するのでしょうか?
vApp(DomU)の起動をかけてもよいかの確認事項等、XenServerのお作法がございましたら、ご教授お願いいたします。
XenApp6.0 は 2012 Server にて使用可能でしょうか?
お世話になっております。ユーザー先にて
現在 Windows Server 2008 R2 上で XenApp6.0 で運用しております。
サーバー機のリプレイスを検討していますが 最新OSの Windows Server 2012 R2 にて XenApp6.0 をそのまま使用することは可能でしょうか?
費用面でXenAppのアップグレードは出来れば避けたいというユーザー様の希望でそのまま使えればと。
もし現状このパターンで運用されている方などいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いいたします。
現在 Windows Server 2008 R2 上で XenApp6.0 で運用しております。
サーバー機のリプレイスを検討していますが 最新OSの Windows Server 2012 R2 にて XenApp6.0 をそのまま使用することは可能でしょうか?
費用面でXenAppのアップグレードは出来れば避けたいというユーザー様の希望でそのまま使えればと。
もし現状このパターンで運用されている方などいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いいたします。
(事前に確認はされているうえで質問されているとは思いますが)Citrixのシステム要件に記載されていない構成が問題ないかここで聞いても誰も答えてくれないと思いますが。
サポートはどうされる予定なのでしょうか。そもそも正常に動作するかどうかわかりませんが。
アップグレードを避けたいのであれば、RDSを利用するなどCitrixを使わずに2012R2でターミナルサービスが可能な構成に変えるしかないと思います。
2012R2をXenAppで使いたいのであれば、7,x系へのアップグレードは必須です。
サポートはどうされる予定なのでしょうか。そもそも正常に動作するかどうかわかりませんが。
アップグレードを避けたいのであれば、RDSを利用するなどCitrixを使わずに2012R2でターミナルサービスが可能な構成に変えるしかないと思います。
2012R2をXenAppで使いたいのであれば、7,x系へのアップグレードは必須です。
仕様に反する環境は建てたことないですが、インストーラーが最後まで走ればいけるんじゃないですかね。
とりあえず、エラーでインストールが止まれば諦めも付くでしょうし検証環境等で入れてみてください。
とりあえず、エラーでインストールが止まれば諦めも付くでしょうし検証環境等で入れてみてください。
ご回答ありがとうございます。サポートは現在切れていますので受けておりません。
XenApp6.0のシステム要件に関しては2008R2までの記載しかないのでやはり実機で確認してみるしかないですかね?
RDSを利用する運用も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
XenApp6.0のシステム要件に関しては2008R2までの記載しかないのでやはり実機で確認してみるしかないですかね?
RDSを利用する運用も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
XenApp7.6 公開アプリケーションへのアクセスができない
よろしくお願いします。
XenApp7.6に関しましてお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教示いただけるとありがたいです。
機器構成
Delivery Controller:Windows Server 2008R2
XenAppサーバ(アクセスさせたいアプリケーションが動作している機器):Windows8.1(以下Aとします)
Citrix Receiverがインストールされているマシン:Windows7(以下Bとします)
上記の構成ですべて同一セグメントで通信できている状態となります。
また、各機器のFirewall、セキュリティソフトはOFFとなっております。
BからCitrix Receiverを使用して、Delivery Controllerのサーバアドレスを入力し接続は完了しており、Delivery Groupに登録しているAにインストールされているアプリケーションのアイコンがBのCitrix Receiverから見えており登録する所はできました。
そして登録したアプリケーションのアイコンをクリックし起動しようとすると、「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」というエラーメッセージが出てきてしまい、アプリケーションを起動することができません。
パケットをキャプチャーするとInternal Server ErrorというパケットがDelivery Controller上にて発生していたので、Delivery Controllerに対して追加で何か設定が必要なのかと予想していますが、わかりません。
何かヒントとなるようなことでもわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
XenApp7.6に関しましてお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教示いただけるとありがたいです。
機器構成
Delivery Controller:Windows Server 2008R2
XenAppサーバ(アクセスさせたいアプリケーションが動作している機器):Windows8.1(以下Aとします)
Citrix Receiverがインストールされているマシン:Windows7(以下Bとします)
上記の構成ですべて同一セグメントで通信できている状態となります。
また、各機器のFirewall、セキュリティソフトはOFFとなっております。
BからCitrix Receiverを使用して、Delivery Controllerのサーバアドレスを入力し接続は完了しており、Delivery Groupに登録しているAにインストールされているアプリケーションのアイコンがBのCitrix Receiverから見えており登録する所はできました。
そして登録したアプリケーションのアイコンをクリックし起動しようとすると、「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」というエラーメッセージが出てきてしまい、アプリケーションを起動することができません。
パケットをキャプチャーするとInternal Server ErrorというパケットがDelivery Controller上にて発生していたので、Delivery Controllerに対して追加で何か設定が必要なのかと予想していますが、わかりません。
何かヒントとなるようなことでもわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
細かい話ですが記載されている内容はXenAppではなく以下のVM Hosted Appsかと思います。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-deliver-vmhosted.html
とは言うもののクライアントOSかサーバーOSかの違いしか無いとは思いますが、
切り分けのため、サーバOSで動作するか確認されてはいかがでしょうか。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-deliver-vmhosted.html
とは言うもののクライアントOSかサーバーOSかの違いしか無いとは思いますが、
切り分けのため、サーバOSで動作するか確認されてはいかがでしょうか。
イレギュラーな(=あまり一般的ではない)構成なように読めて色々疑問があります。
記載を省略されているのでしょうが、それでは確認すべきことが膨大にあって大変です。
例えば、StoreFrontはDDCと同居なんでしょうか?
XAサーバとしてWin8.1を指定ということはVM hosted Apps構成となりますが、
Citrixライセンスは適切なものが構成されていますでしょうか?
Windows8.1でUACは無効になっていますか?
Studio上でWin8.1は「登録済み」になっていますか?
「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」という
メッセージは本当にその文面の通りだったでしょうか?
Win8.1にCitrix Receiverで認証に用いたユーザーで
対面ログオンすることができますか?
その上で公開したいアプリケーションを起動することができますか?
アプリケーション公開ではなくデスクトップ公開にしても
現象は変わりませんか?
パケットキャプチャーの前に各OSのイベントログをよく確認ください。
(特にDDCと8.1)
記載を省略されているのでしょうが、それでは確認すべきことが膨大にあって大変です。
例えば、StoreFrontはDDCと同居なんでしょうか?
XAサーバとしてWin8.1を指定ということはVM hosted Apps構成となりますが、
Citrixライセンスは適切なものが構成されていますでしょうか?
Windows8.1でUACは無効になっていますか?
Studio上でWin8.1は「登録済み」になっていますか?
「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」という
メッセージは本当にその文面の通りだったでしょうか?
Win8.1にCitrix Receiverで認証に用いたユーザーで
対面ログオンすることができますか?
その上で公開したいアプリケーションを起動することができますか?
アプリケーション公開ではなくデスクトップ公開にしても
現象は変わりませんか?
パケットキャプチャーの前に各OSのイベントログをよく確認ください。
(特にDDCと8.1)
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。