シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

756 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 42
  3. 43
  4. 44
  5. 45
  6. 46
  7. 47
  8. 48
  9. 49
  10. 50
  11. 51
  12. >

MetaFrameライセンスのコマンドラインからの追加について

BIGPAPA 2006/03/22 15:00:23

いつも拝見させていただいており、お世話になっております。
MetaFrameのライセンスを追加しようしましたが、ライセンス管理コンソールが
WEB環境の問題により起動できません。
そこで、コマンドラインから追加する方法があるのではないかと思い調べましたところ
lmrereadコマンドが利用できそうな記述があったのですが、このコマンドで
ライセンスの追加ができるのでしょうか?

追加する場合は下記の操作でよろしいでしょうか
lmreread -C 新しいライセンスファイルパス

このような方法でライセンスを追加された方また、ご存知の方がいましたら
ご教授のほどよろしくお願いします。

BIGPAPA 2006/03/22 15:22:07

自己レスです。

MetaFrameのバージョンは
 Presentation Server 4.0
です。

愚零闘武多 2006/03/23 21:00:13

CPSのライセンス管理ツールをインストール後、そのサーバのホスト名を変更すると、
ライセンスの管理画面上でエラーが発生した経験があります。
※エラーの内容は失念
その際、ライセンス管理ツールのみ再インストールで復旧しております。

CCEA 2006/03/24 00:39:15

C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFilesフォルダにライセンスファイルを
コピーして、再起動。これが簡単な方法です。
(再起動しなくてライセンス絡みのサービスの再起動でも可)

BIGPAPA 2006/03/24 09:49:26

愚零闘武多さん CCEAさん
 
  ご助言ありがとうございます。

  ライセンス管理ツールの再インストールはおこなってみましたがやはりだめでした。
  
  サーバの再起動は都合で無理なので、サービスの再起動をトライしてみようと思います。
  まずは、ライセンス絡みのサービスの調査からはじめてみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションエラー(XTE)

taka 2006/03/14 19:32:48

どなたかご存知でしたら教えてください。

<環境>
OS:Windows2003
MetaFrame:CPS4.0(HotFix:PSJ400W2K3R01摘要済み)

<内容>
先日突然、以下のようなアプリケーションエラーが突然発生し、CPSサーバに接続できなくなって
しまいました。
「エラー発生アプリケーションXTE.exe、バージョン4.0.0・・・、エラー発生モジュールntdll.dll、バージョン5.2.3・・・、エラー発生アドレス0x000224b2」
どなたか、同じような現象にあわれた方いらっしゃらないでしょうか。

今のところ一回しか発生していないのですが、サーバの再起動でなんとか凌ぎました。

何卒ご助力のほど、よろしくお願いいたします。

メタメタ 2006/03/14 23:52:20

具体的に何を教えればよいのですか?

しゅーまっは 2006/03/16 15:07:49

XTEサービスはセッション画面保持機能でも利用されるサービスなので
仮にその機能を利用しないのであれば無効にして様子を見てもいいかも
しれません。

taka 2006/03/16 17:04:31

メタメタさん
しゅーまっはさん

ありがとうございます。


もう少し調べてみます。

svc 2006/03/16 17:11:55

サーバーを再起動しなくても、xteサービスの再起動でも回復するかもしれません。利用中ユーザーのセッションが一瞬、切断されますが、回復手順としては影響度が少ないかもしれません。

グレートムタ 2006/03/18 12:33:11

テクニカルな話をすると、事前にOSのServicePackの適切なシンボルファイルを適用して
現象を再発させ、その後ワトソンログ、イベントログ等を元に、user.dmp を解析する
必要があります。
ワトソンログからは、「どのモジュールのメモリアドレスの何番地の、何の命令で
アプリケーションエラーが発生したか」までですが理解することができます。
だからといってそのモジュールが悪だとは断定できません。

User.dmp はi386kd等のツールで解析が可能ですが、ソースプログラムがないと
解析は困難なので、Citrixのお仕事です。



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame 4.0から3.0へダウングレードしたケースについて

メタ白帯 2006/03/14 18:06:27

こんにちわ、いつも皆様には大変お世話になっております。

最近、MetaFrame Presentation Server 4.0を構築したばかりなのですが、
公開アプリケーションとして登録しましたソフトがメタ4.0ですと、不具合が
生じてまったく機能しない状態となりました。
具体的に申し上げますとアプリ上からの印刷実行時に画面が固まってしまいます。
お試し版メタ3.0を構築してみて原因が解消できるかを検証しようと思うのですが、

仮に当問題を解消できた場合、メタ4.0のサーバーへ接続していた最新のICAクライ
アント(Citrixよりダウンロード)の設定を変更する必要はありますでしょうか。
サーバーのIPアドレスやサーバーファーム名の変更はありません。

また同様に3.0でも解消できない場合は、以前使用していたMeta XPにまで落とそう
という考えもあります。
その場合、4.0への接続を想定していた最新のICAクライアントで特別な設定変更は
発生しますでしょうか。

メタメタ 2006/03/14 23:50:58

4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?

メタ白帯 2006/03/15 10:18:27

メタメタ 様
おはようございます。

>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?

まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。

メタ白帯 2006/03/15 10:25:20

メタメタ 様
おはようございます。

>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?

まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。

メタ白帯 2006/03/15 10:26:01

メタメタ 様
おはようございます。

>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?

まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。

メタメタ 2006/03/17 00:23:57

「問題はアプリの動きにある」→「4.0を3.0もしくはXPに変える」
と言うことですか?

なぜこのような発想になるのか理解できません。

メタ白帯 2006/03/17 10:36:00

メタメタ 様

3.0もしくはXPであれば問題が解決できるからです。

しゅーまっは 2006/03/17 16:26:39

4.0のみで発生する現象というのは具体的にはどういったもでしょうか。
印刷周りで発生するトラブルであれば、UPDを利用するとエラーになるとか
セッションプリンタでAutocreateした場合にエラーになるとか何かしらの
条件等はありますか?

メタ白帯 2006/03/17 22:26:05

しゅーまっは 様

ご存知かと思いますが4.0だとサーバー上に作成されるAutocreatedされた
プリンタ名が"client/<端末名>#/~"というように/記号で区切られて生成
されています。

アプリ側の印刷処理でサーバ上のプリンタ情報を見に行くようになっているの
ですが、プリンタ名の探し方が"client¥<端末名>#¥~"という形式になって
いるのです。

~3.0までは後者の形式であることが判明したので、3.0で行きましょうという
ことになりそうなんです。

CCEA 2006/03/17 23:32:54

> ~3.0までは後者の形式であることが判明したので、3.0で行きましょうという
> ことになりそうなんです。

Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0 Service Pack 2005.04 を
あてるとプリンタの名前は、4.0と同じになります。(笑)

本題に入りますが、4.0で採用されたプリンタ名は、ポリシーで従来の名前に変更できます。

方法:
1 管理コンソールを起動
2 ポリシーを選択
3 ポリシーを作成・プロパティを開く
4 印刷→クライアントプリンタ→従来のクライアントプリンタを選択
5 設定しない→適用するを選択、従来のクライアントプリンタを作成するを選択
6 閉じる
7 ポリシーを選択し右クリックでポリシーの適用先を選択
8 サーバーを選択(これは状況に合わせて選んでください)

これでプリンタ名は従来の通りの名前になります。

是非、4.0を使ってください。XPや3.0よりは印刷のパフォーマンスがいいですよ。

CCEA 2006/03/24 00:42:15

回答してもだんまりですか。

メタ白帯 2006/03/24 14:12:50

みなさま、ご返信遅くなり大変申し訳ありませんでした。
そしてたくさんのアドバイスを頂戴し、大変感謝しております。

CCEA様、ご丁寧なご解説を頂きありがとうございます。
先述しましたとおり、4.0の設定になっては困るのです。
アプリ側の印刷処理では3.0のプリンタ名の形式でサーバーを
見に行きますので”スラッシュ”区切りの形式である4.0
(3.0のSP適用による4.0化)では都合が悪くなってしまうのです。

メタメタ 2006/03/25 01:26:15

CCEAさんの投稿の
「本題に入りますが」
以降の内容は読まれていますか?

メタ白帯 2006/03/26 12:27:20

しゅーまっは様へ宛てた私の書込(2006/03/17 22:26:05)を
ご覧になられてはいないのでしょうか。。。

CCEA様が教えて頂いたことは既に行っております。

メタメタ 2006/03/27 23:33:28

失礼いたしました。
確かにアプリ改修が出来ないとなると、3.0に入れ替えるしかなさそうですね。

随分遠回りをしましたが、最初の質問に返りましょう。
「クライアントの設定変更の必要性」ですが、
私も経験がないので正確なことは言えません。
あくまで予想なのですが、「設定変更」は必要ないと思いますよ。

ただ、「IPアドレスもサーバーファーム名も変更なし」とは言っても、
サーバーファームそのものは同一ではないので、
クライアント側で1回は「再読み込み」の操作は必要になるでしょう。
3.0→4.0なら、サーバーファームの設定を引き継ぐことが可能ですが、
4.0→3.0は、サーバーファームの設定を引き継ぐことは出来ないので、
新規にサーバーファームを作り直すことになるからです。

メタ白帯 2006/03/28 12:27:21

メタメタ 様

どうもありがとうございます。
みなさまもたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreatePrinter機能でクライアントのプリンタが作成されたときサーバ上でメッセージが表示される

FJ 2006/03/03 21:49:24

CANON LBP-1210というプリンタを持っているクライアントがメタフレームにログオンしたとき、
サーバ上で「CANON LASER SHOT LBP-1210 のソフトウェアのインストールは完了しました」というメッセージが表示されます。
AutoCreatePrinter機能でプリンタが作成されたときに表示されているようです。
クライアントではこのメッセージは見えませんからこのまま作業しているとプリントの時点でエラーになります。
(Accessアプリケーションを使用していますのでプレビューのときエラーになります)
このメッセージに対しサーバ上で「OK」ボタンをクリックして表示を消せばエラーは発生しません。
即ち「OK」ボタンをクリックしないとプリンタ作成が完結していないようなのです。
現在このユーザにはログインしたとき電話で連絡してもらい、システム担当者がサーバまで行って「OK」ボタンをクリックしています。
この現象を回避する方法をご存知ありませんか?よろしくお願いします。
ちなみにCANONには質問を投げていますがまだ回答が来ていません。

メタメタ 2006/03/03 23:14:24

PS4.0を使っているなら、UPDを使えばエラーは出ないと思いますよ。
3.0以前だとキビしいですね。

FJ 2006/03/06 09:55:13

早速のレスありがとうございます。
試してみました。
プリンタドライバのプロパティで「ユニバーサルドライバのみ」作成されるように変更してみました。
おっしゃるとおり作成時のメッセージは出なくなりましたが、縮小印刷を使いたいのでUPDでは対応できないのです。

メタメタ 2006/03/06 11:08:56

4.0ならUPDでも縮小印刷(などのプリンタ特有の機能全て)は可能ですよ。

確かに3.0以前のUPDはダメですね。
どのバージョンをお使いですか?

FJ 2006/03/06 18:19:48

そうですか。知りませんでした。
うちのは
MetaFrame XP Presentation Server, Feature Release 3
です。

FJ 2006/03/06 18:34:35

CANONから回答が来ました。
----------------------------
Terminal Service/Meta Frame/Presentation Server環境における
CAPTドライバの対応につきましては、下記のサイトにて
ご案内しておりますが、現時点で対応しているプリンタはLBP5000
のみとなり、LBP-1210は残念ながら非対応となります。
----------------------------

メタメタ 2006/03/06 21:57:43

4.0に上げれば解決ですね。

グレートムタ 2006/03/06 23:04:40

まず確認すべきは、該当するプリンタはMeta対応なのかです。
同時に別のプリンタドライバではどうかです。
メーカに問い合わせるは理解できますが、
文面からは上記切り分けを行わず、BBSへ丸投げしているようにも見受けられます。

FJ 2006/03/07 09:55:56

このプリンタドライバはCAPTといってCANONでは一般的なLIPSドライバではなく基本的にMeta対応ではありません。
こののCAPTドライバというのは曲者で同種のLBP5600はMeta経由で全く印刷できず、LBP3600は印刷が遅いという現象が発生しました。
しかしLBP-1210ではメッセージさえ消せば問題なく印刷できることがわかりましたのでその回避方法をお尋ねした次第です。

メタメタさんの助言からMeta Frameのバージョンアップをするか代替プリンタを使うかで検討しています。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

メタメタ 2006/03/07 10:17:09

それならもう4.0に上げるしかないですね。
UPD以外にも優れモノの機能が一杯ですよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

イベントログ「Citrix Monitoring Script Event 2」

メタ右衛門 2006/02/22 21:06:39

いつも拝見させて頂いております。
イベントログに下記のようなエラーが発生しており、困り果てております。
環境は
Win2003 × 2(CPS4.0)
Win2003 × 2(ドメインコントローラー)

イベントログは
---------------------------------
Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Session In Down State:
WMI error retrieving session object:
Received error: 0x80041002: Not found

Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Compute Event Rate:
WMI error retrieving object MetaFrame_DisconnectedSession_Happening:
Received error: 0x80041002: Not found

Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Session Idle Too Long:
WMI error retrieving session object:
Received error: 0x80041002: Not found
---------------------------------

このエラーが起動時及び、定期的にイベントログに記録されます。
特に普通にインストールしただけの状態なのですが発生します。
1台だけにインストールした状態で発生します。

英語のKBに同じようなエラーは発見できましたが、具体的にどうやったら直るのか
わからない状態です。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=350506&fromSearchPage=true&#350506

ご教授をお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザでアプリケーションが開けない

pokky 2006/02/22 14:52:57

はじめまして、よろしくお願いします
過去ログに似たような事例があがっていましたが
うまくいかないため質問させていただきます
過去ログの見落としなどがあった場合ご容赦願います

環境
windows2003 SP1
presentation server 4.0
2003AdtiveDirectoryを構成、DCにpresentation server 4.0をインストール

事象
Administratorでは公開アプリケーションを開けるが、ユーザ(metauser)で開こうとすると失敗する

メッセージ
このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサービスでのログオンを許可する権利が必要です。既定でDesktop Usersグループのメンバにはこの権利があります。Remote Desktop Users グループのメンバまたはこの権利がある別のグループメンバでない場合、またはRemote DeskTop User グループにこの権利がない場合、権利を手動で得る必要があります

設定
metauserを「Remote Desktop Users」グループに追加(Domainn UsersとRemote Desktop Usersに所属)
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加する
ドメインセキュリティポリシーにも同様の作業を行う
公開するアプリケーションのユーザーアカウントにmetatestを追加

以上の設定を行った後neighborhoodから起動するとAdministratorでは開くことができるが
metauserでは上記エラーがでます

設定し忘れている点などあればご指摘いただきたく思います
よろしくお願いします

pancra 2006/02/22 15:02:19

CitrixではDCを実行しているサーバにCPSをインストールする事は推奨しておりません。
恐らく、DCに対してMetaFrameをインストールしていることが原因と思われます。
普通のメンバーサーバにインストールしてみれば解決する問題だと思われます。

pokky 2006/02/22 15:58:17

pancra様ありがとうございます

現在手元に環境が無いため、明日にでもメンバサーバにCPSを移動してみます
メンバサーバも2003を予定しているのですがアプリケーションはサーバ上のものを共有して使用するよう考えています
その際、設定で注意する点などございますでしょうか

考えている構成

DC上のアプリケーション---共有---メンバサーバ(CPSインストール)
osは双方2003(双方再インストールを行った状態)

予定している設定
DC上にmetauserを作成しRemote Desktop Usersグループに追加(Domainn UsersとRemote Desktop Usersに所属)

(以下の設定は必要?DC側で作業予定)
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加する
ドメインセキュリティポリシーにも同様の作業を行う

DC側で行う設定でおかしな点やメンバサーバ側で行うべき設定がありましたらご指摘いただければ幸いです
よろしくお願いします


nos 2006/02/22 20:04:21

DCにCPS4.0インストールしようとしたら、エラーがでてインストール失敗しませんか?
(もう少し早めにエラーをだしてほしいものですが。)

http://support.citrix.com/article/CTX106723&searchID=15685869

pokky 2006/02/23 12:47:15

メンバサーバにCPSをインストーるしてみましたがうまくいかなかったため再度知恵をお貸しいただきたく思います

行った設定
メンバサーバにCPSをインストール
アプリケーション(メモ帳)を公開
ドメインコントローラにてmetauserを作成
metauserをRemote Desktop Usersに追加
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加

以上の設定を行った後neighborhoodからメモ帳を起動するとAdministratorでは開くことができるがmetauserでは警告が表示
警告が出る画面はログオン画面(ユーザ名、パスワードを入力する画面)

metauserからアプリケーションを使えるようにするのが目標です
お力添えをよろしくお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオン画面が出てきます

くま 2006/02/21 15:10:50

お世話になります。
一つ質問させてください。

現在、メタフレームをはじめて導入しています。
一通り設定が終わり、neighborhoodからアプリを動かそうとすると
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサービスでのログオンを許可する権利が必要です。既定でDesktop Usersグループのメンバにはこの権利があります。Remote Desktop Users グループのメンバまたはこの権利がある別のグループメンバでない場合、またはRemote DeskTop User グループにこの権利がない場合、権利を手動で得る必要があります。」
と表示され、ログイン画面が出てきてしまいます。

アクティブディレクトリーのユーザにはこのリモートデスクトップの権利は付けているの
ですが、一向にログオンできません。

またメタフレームを介さないで、ターミナルサービスを使うと、普通にログオンできます。

初めて設定するので、分からないことだらけですが
よろしくお願いします。

環境:
アクティブディレクトリ構築サーバ
Windows 2003
メタフレームサーバ
Windows 2003

Citrix Presentation Server 4.0




メタメタ 2006/02/21 23:24:19

次のいずれかで対処できます。

コネクション構成ツールでICA接続のアクセス権を持つグループの中に
ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。

ローカルのRemotDesktopUSersグループの中に、
ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。

くま 2006/02/22 10:33:15

回答ありがとうございます。
現在回答にあった、「ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。」
を試しているのですが、うまく出来ないでいます。
どうやったら、ローカルのサーバにドメインのRemoteDesktopUsersグループを加えることが出来るのでしょう?

たびたび申し訳ありませんが、ヒントを与えてくれたら幸いです。

環境:
アクティブディレクトリ構築サーバ
Windows 2003
メタフレームサーバ
Windows 2003(ドメインに参加中:このサーバはアクティブディレクトリーの構築はしてません)

Citrix Presentation Server 4.0

nos 2006/02/22 13:35:20

> 現在回答にあった、「ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。」
どちらのですか?ICAコネクション構成ツール?ローカルユーザーとグループ?

ドメインに参加していることは間違いないですよね?
ドメインとローカルで同じユーザー名のユーザーがいて、逆になっているとかないですか?

くま 2006/02/22 13:49:55

>> 現在回答にあった、「ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。」
>どちらのですか?ICAコネクション構成ツール?ローカルユーザーとグループ?

両方試しました。
ですが、「ユーザまたはグループを追加」をクリックしてもローカルのユーザしか
出てきません。「場所」をクリックしても自機しか表示されません。

ひとつ気になることは、Presentation Server 4.0をインストールしたときは
まだドメインに参加させてませんでした。
あとから、参加させたのですが、それがいけなかったのでしょうか?

>ドメインに参加していることは間違いないですよね?
参加していることは間違いありません。
>ドメインとローカルで同じユーザー名のユーザーがいて、逆になっているとかないですか?
ローカルとはメタフレームがインストールされた方のサーバのことですよね?
そのローカルサーバにドメインからのグループを追加しようとして、できずにいます。







nos 2006/02/22 19:59:41

DNSは問題ないですか?
DNSサーバのアドレス間違えたりすると、確か
ユーザー名があがってこなかったはずです。

インストール後のドメイン参加については、
何かあったか、どこかで見た気がしましたが見つけられませんでした。
私からもお願いします。

nos 2006/02/24 14:04:18

>何かあったか、どこかで見た気がしましたが見つけられませんでした。
ここでした。
「メタサーバーを既存ドメインに含めたい。」のレスでは大丈夫だけど推奨ではないと。

くま 2006/02/24 15:11:59

ありがとうございます。
今、再インストールしてみてます。
でもアンインストール中に色々エラーが出てくるので、それに対応してるところです。
うまくいったら、この場でご報告します。

くま 2006/02/28 15:51:02

↑に書いたとおり、もう一度再インストールをし、アクティブディレクトリ見直しもしました。
結果うまく接続できるようになりました。

メタメタさん。
NOSさん。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

nos 2006/03/01 09:22:03

>くまさん
原因が特定できたのでしたら、教えてください。

くま 2006/03/02 11:31:27

最初から再インストールしたので、原因が特定されたかどうか分かりませんが
これじゃないかな?というのをお知らせします。

①Presentation Server 4.0をインストールする前に、サーバをドメインに入れておく
(エラーがでた環境では、インストール後にドメインに参加させてました)

②“メタフレームサーバの”Remote DeskTop User グループにユーザを追加する。
(DCのBuiltinグループのRemote DeskTop Userのグループではだめなのですね
DCのサーバ上からメンバになってるPCサーバのRemote DeskTop Userグループに追加させました)

以上です。
困ってるかたいらしたら参考にしてください。

これからも色々質問するかもしれませんが
よろしくお願いします。

グレートムタ 2006/03/06 00:34:00

Remote DeskTop Usersがなぜ、CPS、TSにアクセスできるのかというと、
グループポリシーにて、TSへアクセスすることと、TSにローカルログオンが許可
されているからです。
つまり、本現象で確認すべき部分にグループポリシーも含まれます。
WorkGroup環境でのグループポリシーのトラブルシュートは対して難しくないのですが、
AD環境でのグループポリシーのトラブルシュートは困難を要する場合があります。

メタメタ 2006/03/06 00:45:17

> WorkGroup環境でのグループポリシーのトラブルシュートは対して難しくないのですが、
> AD環境でのグループポリシーのトラブルシュートは困難を要する場合があります。

掲示板をご覧の皆様へ。
これをもってして「WorkGroupで構築するほうが簡単」などと勘違いしないでくださいね。
WorkGroupじゃマトモなシステムなど出来ませんよ。

グレートムタ 2006/03/06 13:12:40

メタメタ様の仰るとおりで、MetaサーバをADにのっけるか、
WorkGroupで運用するかの選択要素にはなりません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ネットワークプリンターサーバーのインポートについて

びぎなー 2006/02/21 11:43:05

お世話様です。
環境
windows2003
presentation server 4.0

LAN上にプリントサーバー(以下PSV)があるので、
ネットワークプリンターサーバーのインポートを使用して
PSVに設定されているプリンターをメタフレーム上で使用出来るようにしたいと思っています。
以下の情報を入力して追加しようとするとエラーで出来ません。
この設定を行う為には、何か前提条件や、他に設定をしなければならないのでしょうか。
すみませんがご教授ください。宜しくお願いします。

サーバー:PSV
接続アカウント:administrator
パスワード:XXXX

エラーメッセージ
「追加できません。認証できません。エラーコード:c0130001/c0138012」
または
「指定したドメインが存在しないか、このサーバーファームを信頼していません。エラーコード:c013000/c013002d」

メタメタ 2006/02/21 23:26:11

ドメイン名\administrator
ではどうですか?

びぎなー 2006/02/22 09:07:22

自己レスです。
解決しました。
プリンターサーバーのOSのセキュリティの問題でした。
guestアカウントを作成したらOKでした。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAブラウザとWindowsリモートデスクトップ接続ソフトとの同居について

ニシオ 2006/02/13 18:34:01

ICAブラウザがインストールされているクライアントにWindowsリモートデスクトップ接続ソフトをインストールした後、ICAブラウザにてサーバーに接続しようとすると、「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。」という様なメッセージが表示されます。ICAブラウザもリモートデスクトップ接続ソフトも両方使いたいのですが、対応策はありますでしょうか?

メタメタ 2006/02/13 22:49:09

本当に問題を解決したいのならば、状況の整理、問題の切り分けを行い、
正しい用語と正しい日本語を使って質問しましょう。

ICAブラウザ?????

ニシオ 2006/02/14 11:23:24

失礼しました。
1.クライアント環境
 Windows2000Pro SP4
 Citrix ICA 32-bit Windows Client Ver6.30
 リモートデスクトップ接続
2.経緯
 ICAクライアントがインストールされているクライアントにリモートデスクトップ接続を後からインストール
 した。
3.状況
 ICAクライアント&リモートデスクトップ接続の両方がインストールされている状態でICAクライアントを起動
 すると、「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。」
 というメッセージが表示される。
 また、接続先MetaFrameサーバーにはライセンス関連(ID:1004)のイベントログがあがっている。
 リモートデスクトップ接続を削除すると問題は発生しない。
 ICAクライアントでの接続先サーバーとリモートデスクトップ接続での接続先サーバーは異なり、後者には
 MetaFrameはインストールされていない。

なぜ、ライセンス関連のエラーが発生するのでしょうか?また、回避策はありますでしょうか?

pancra 2006/02/14 14:07:56

サーバー側のドメイン構成やサーバーOSなどが分からないのでなんともいえませんが、
ターミナルサービスのライセンスサーバーからライセンスが取得できていないだけ
もしくはMetaFrameサーバに接続した際にターミナルライセンスサーバと通信できて
いないのかもしれない。
いずれにしろ、まずはマイクロソフトのサポートとかでターミナルライセンスの
条件および挙動について調査して動きを確認してみてはいかがでしょうか?

メタメタ 2006/02/15 23:53:03

「問題の切り分け」の意味をご存知ですか?

リモートデスクトップ接続をインストールしていないクライアント端末でも
問題は発生するのですか?

リモートデスクトップ接続だけインストールしたクライアント端末で、
リモートデスクトップ接続は出来るのですか?

これらの情報がないまま「ICAとRDPと両方入れたから問題が発生した」
などと断言するのですか?

ITスキルの前に論理的思考力を磨くべきかと。

2006/03/29 00:23:07

こいつ何様!

paddy 2006/03/29 17:41:18

ん~、確かに言い方はいつもキツイけど
言ってることは正論だと思うよ。
スルーしてるのにごめん。ひとりごと。

グレートムタ 2006/03/29 17:49:30

PNとリモートデスクトップを同一筐体にインストールして利用することは、何ら問題ないはずです。
当方でも両方を使い分けて利用しています。
※ニシオ様環境のPNのバージョンの古さが若干気にはなりますが。

当方の環境
 Windows2000Pro SP4
 Citrix ICA 32-bit Windows Client Ver9.15
 リモートデスクトップ接続 Ver5.2
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントが一斉に切断され、再接続できなくなる

APT 2006/02/02 16:35:00

お世話になっています。
様々な場所で、本件と同じ事象を検索しておりますが、解決方法を見出せないでいます。

症状は、クライアントの一部が、あるときに一斉に切断されてしまい、再接続できない、というものです。この症状には、以下のような特徴が見られます。
・メタフレームサーバがあるのと同じセグメントのシンクライアントは正常に接続できる。
・トラブルの発生したセグメントの中には、再接続できる端末と出来ない端末が混在している。トラブルセグメントでは、新規接続も張れない。
・一斉切断トラブルが発生する時間に、これといったイベントログやエラーは発生していない。
・トラブル発生は夕方の、接続最繁時に発生するが、昼間の閑散時にも発生したことがある。
・クライアントから接続すると、メタのネゴシエーション画面の後、本来ならログオンダイアログが表示されるべきタイミングに何も表示されず、数分後にタイムアウトする。
・本部支部間はほとんどがADSLだが、一部ISDN回線の支部もある。
・本部支部間はフレッツグループでIPSecを用いているが、メタサーバのMaxICAPacketLengthレジストリは指定済み。
・サーバを再起動すると事象は回復するが、数日内に再発する。

 サーバ構成は以下の通りです。
 ADサーバ      Windows2003 Standard SP1
 メタフレームサーバ Windows2003 Standard SP1
           Citrix Presentation Server4 Stn
 クライアント WBT TX225 (30台)

 サーバを再起動しないことには回避できず、非常に悩んでおります。
 同様の事象に対処した、という方はみえられませんか?

penpen 2006/02/06 11:56:26

私も同じ現象で悩んでいました。
今は毎日再起動することで回避しています。
一斉に切れるタイミングは96時間じゃないでしょうか?

penpen 2006/02/06 12:24:45

データストアに接続できないと96時間で落ちるらしいです。
http://support.citrix.com/article/CTX106066&searchID=13447923
その原因として、mdbファイルの破損が考えられます。
mdbを再生成すれば回避できるそうですが、
ためしていません。

puru 2006/02/06 19:12:58


Citrix Presetatino Server4.0の話ですよね?
であれば、データストアに接続できなくてもPresentation Server対しては
ユーザーはログイン可能ですよ。ただし、PresetationServerの設定が変更
できなくはなりますが・・。

puru 2006/02/07 12:05:28


説明が不足してますので、補足します。

Citrix Presentation Server4.0(以下、MPS4.0)では、
メンバーサーバーが、ライセンスサーバに接続ができなくなると
猶予期間(30日間)に入ります。

・この間、ユーザー接続は拒否されません。
・猶予期間を過ぎてライセンスサーバーとの接続が確立されない場合、
 全てのユーザー接続は拒否される。
・管理者による1つの接続のみ許可

詳細については、導入運用ガイド 46Pをご参照下さい。

ライセンスサーバーと接続できないとイベントログに記録が残ると思いますので、
この問題ではないと思います。

penpen 2006/02/07 12:23:44

ちなみに私の事象もAPTさんと同様で
・メタフレームサーバがあるのと同じセグメントは正常に接続できる。
・トラブルセグメントでは、新規接続も張れない。
・一斉切断トラブルが発生する時間に、これといったイベントログやエラーは発生していない。
・トラブル発生は全く使っていなくても数日後に必ず発生する。
・クライアントから接続すると、メタのネゴシエーション画面の後、本来ならログオンダイアログが表示されるべきタイミングに何も表示されず、数分後にタイムアウトする。
・サーバを再起動すると事象は回復するが、数日内(4日後くらい)に再発する。

サーバを毎日再起動すれば問題なく動いてますが、やっぱり原因がわからず気になってます。
そこでデータストアかなと思ったんですが、やっぱり違いますか?

APT 2006/02/20 10:03:15

 皆様ご助力ありがとうございます。
 遅れて申し訳ありません。
 当方事象でのジンクスは「再起動後50時間」ですね。
 他の案件などを調べると「セッションクリアやゴミファイルの掃除を目的に定期的再起動を行っている」ことが多く、結果的にこの「連続運用による一斉切断症状」は発症しにくいようです。
 しかし数百台程度の規模のネットワークでも「週に一回の再起動」を行っているところでも、この一斉切断が発生しない場合もあります。
 やはりデータベースがAccessなのが問題なのでしょうか? しかしそれだったら同一セグメントの端末が接続できないことの理由になりません。
 こちらも毎日再起動を行ってからこの事象が発生しておりませんが、再起動は極力したくない意向もあります。
 進展があればご報告いたします。

TENTEN 2010/07/13 16:58:52

皆さんと同じような現象が最近発生しております。
その後どのようになったのかお知らせ頂ければ助かります。

p 2010/07/14 10:28:36

NICの不具合の可能性もあります。
最近はTCPオフロード機能が標準でONになっており、
この機能がネットワークに障害を与える場合があります。
一度、疑ってみては如何でしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。