トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリケーションを起動後 「アクセス許可がありません」エラー - Takahashi ( 2005/12/19 19:48:22 更新)
- ライセンスエラー - METAMETA ( 2005/12/16 13:25:17 更新)
- アクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのでしょうか - citrixテスト中 ( 2005/12/12 17:39:11 更新)
- ICAクライアントを使用しているときの言語バーについて - COCOA ( 2005/12/08 20:06:38 更新)
- ログイン情報が違うと見れない? - なぎさ ( 2005/12/03 13:32:53 更新)
- PS3.0へのアップデートでの障害 - ストラト ( 2005/12/02 16:44:39 更新)
- Secure Gatewayの環境について - SG ( 2005/11/30 11:32:36 更新)
- 公開アプリケーションの接続が残る - Caya ( 2005/11/30 09:45:02 更新)
- アプリケーションが起動できない - 三振王 ( 2005/11/29 21:33:37 更新)
- 公開アプリケーション Microsoft Office XPについて - @ ( 2005/11/29 13:14:10 更新)
公開アプリケーションを起動後 「アクセス許可がありません」エラー
いつも参考にさせて頂いております。
<構成>
・Server:Windows2003 StandardEdition
:ActiveDirectory構成
:MetaFrameWindowsXPs 1.0 Feature Release3
・クライアント:WindowsXP
※今回 ActiveDirectory構成での、MetaFrameを稼働するのが初めてです。
<現象>
WebInterfaceからログオンを行い、公開アプリケーションを起動しようとすると
「このセッションへログオンするアクセス許可がありません」と言ったメッセージが
表示されてしまい、アプリケーションを起動することが出来ません。
Admin権限でもアプリケーションを起動することが出来ない状態です。。
色々なホームページのQ&Aに記載されている項目も確認しました。
例えば『コネクションの詳細設定』-『開始プログラム』-
『公開アプリケーションのみを実行する』のチェックボックスをオフになっていました。
一度 コネクションを削除して、デフォルトのまま作成しても、現象は変わりません。
アクセス権も確認したのですが、アプリケーションを使用するユーザは、追加されています。
ドメインコントローラセキュリティの設定にある「ターミナルサービス・ローカルログイン」を許可する
ユーザも追加しました。あらゆる設定の見直しを行いましたが、現象は変わらずです。
もし、何か対応策がありましたら教えて下さい。宜しく御願い致します。
<構成>
・Server:Windows2003 StandardEdition
:ActiveDirectory構成
:MetaFrameWindowsXPs 1.0 Feature Release3
・クライアント:WindowsXP
※今回 ActiveDirectory構成での、MetaFrameを稼働するのが初めてです。
<現象>
WebInterfaceからログオンを行い、公開アプリケーションを起動しようとすると
「このセッションへログオンするアクセス許可がありません」と言ったメッセージが
表示されてしまい、アプリケーションを起動することが出来ません。
Admin権限でもアプリケーションを起動することが出来ない状態です。。
色々なホームページのQ&Aに記載されている項目も確認しました。
例えば『コネクションの詳細設定』-『開始プログラム』-
『公開アプリケーションのみを実行する』のチェックボックスをオフになっていました。
一度 コネクションを削除して、デフォルトのまま作成しても、現象は変わりません。
アクセス権も確認したのですが、アプリケーションを使用するユーザは、追加されています。
ドメインコントローラセキュリティの設定にある「ターミナルサービス・ローカルログイン」を許可する
ユーザも追加しました。あらゆる設定の見直しを行いましたが、現象は変わらずです。
もし、何か対応策がありましたら教えて下さい。宜しく御願い致します。
ActiveDirectoryの場合ユーザーに対してターミナルサービス許可、ローカルログイン許可、
あとはRemoteDesktopUsersグループの権限があれば起動すると思います。
他はICA-TCPプロトコルに対する読み込み権限がない場合も無理だったと記憶してます。
あとはRemoteDesktopUsersグループの権限があれば起動すると思います。
他はICA-TCPプロトコルに対する読み込み権限がない場合も無理だったと記憶してます。
回答ありがとうございます。
再度 見直しましたが、上記の設定を行っていました。
Administratorでもエラーが出てしまいます。
別の原因があるのでしょうか?
再度 見直しましたが、上記の設定を行っていました。
Administratorでもエラーが出てしまいます。
別の原因があるのでしょうか?
公式FAQで見当たらないなら、権限が正常に設定されていないことが原因だとは思うのですが。
以下の方法で再度サーバへのログオン権限の確認をしてみてくれますか。
ドメインサーバから、
[管理ツール]-[ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ]を開き、
MetaFrameサーバオブジェクトの箇所で右クリックメニューから
[すべてのタスク]-[ポリシーの結果セット(ログ)]を起動。
ウィザードに従ってコンピュータポリシーのみ表示を選択してログオン権限を確認する。
権限を変えた後は「gpupdate /force」でポリシー反映をお忘れなく。
あとAdministratorというのはサーバ側ドメインのAdministratorsグループに
属するユーザーのことですよね?
それなら基本的に特別な設定なく起動できるはずなんですけど。
DNSサーバとかターミナルサーバがインストールされてないとか・・・ないですよね?
以下の方法で再度サーバへのログオン権限の確認をしてみてくれますか。
ドメインサーバから、
[管理ツール]-[ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ]を開き、
MetaFrameサーバオブジェクトの箇所で右クリックメニューから
[すべてのタスク]-[ポリシーの結果セット(ログ)]を起動。
ウィザードに従ってコンピュータポリシーのみ表示を選択してログオン権限を確認する。
権限を変えた後は「gpupdate /force」でポリシー反映をお忘れなく。
あとAdministratorというのはサーバ側ドメインのAdministratorsグループに
属するユーザーのことですよね?
それなら基本的に特別な設定なく起動できるはずなんですけど。
DNSサーバとかターミナルサーバがインストールされてないとか・・・ないですよね?
先ほどのメッセージはライセンスの認証ができない場合にもでます。
・MetaFrameのライセンスはアクティブ化されていますか?
・ターミナルサービスのライセンスサーバーはアクティブ化されていますか?
→イベントビューアで見るとライセンスサーバーが見つからないなど出ていませんか?
リモートデスクトップで接続できるかも含めて確認いただくとよいかと
思います。
・MetaFrameのライセンスはアクティブ化されていますか?
・ターミナルサービスのライセンスサーバーはアクティブ化されていますか?
→イベントビューアで見るとライセンスサーバーが見つからないなど出ていませんか?
リモートデスクトップで接続できるかも含めて確認いただくとよいかと
思います。
解決致しました。
先月MetaFrame構築したのにもかかわらず、
ターミナルサーバとクライアン間の接続がうまくいっていないようでした。
TDNSさんが記載している通り、イベントビューアにエラーが出ていました。
ターミナルサーバを、再アクティブ化を行いアプリケーションを起動することが出来ました。
Mikanさん・TDNSさん 回答ありがとうございました。
先月MetaFrame構築したのにもかかわらず、
ターミナルサーバとクライアン間の接続がうまくいっていないようでした。
TDNSさんが記載している通り、イベントビューアにエラーが出ていました。
ターミナルサーバを、再アクティブ化を行いアプリケーションを起動することが出来ました。
Mikanさん・TDNSさん 回答ありがとうございました。
ライセンスエラー
いつも参考にさせて頂いております。
PresentationServer4.0をインストール(OS:WindowsServer2003)して、
ダウンロードしたライセンスファイルをこの掲示板を参考に、
'C:\Program Files\Citrix\Lisensing\MyFiles\' 下にコピーしました。
すると、「このMetaFramePresentationServerの製品エディションに対応するライセンスが
ライセンスサーバー上にありません。」というエラーが出ます。
もしも何か知っている方がおられましたら、お教え願います。
よろしくお願いします。
PresentationServer4.0をインストール(OS:WindowsServer2003)して、
ダウンロードしたライセンスファイルをこの掲示板を参考に、
'C:\Program Files\Citrix\Lisensing\MyFiles\' 下にコピーしました。
すると、「このMetaFramePresentationServerの製品エディションに対応するライセンスが
ライセンスサーバー上にありません。」というエラーが出ます。
もしも何か知っている方がおられましたら、お教え願います。
よろしくお願いします。
My Citrixのサイトで登録したMetaサーバのホスト名と
ライセンス管理でのサーバ名とで大文字小文字の違いはありませんでしょうか?
ライセンス管理でのサーバ名とで大文字小文字の違いはありませんでしょうか?
'ライセンス管理でのサーバ名'はどこから確認できるのでしょうか?
すいません。確認したところ、大文字小文字の違いはありませんでした。
>ライセンス管理でのサーバ名'はどこから確認できるのでしょうか?
コマンドプロンプトでhostnameです。
ライセンス管理コンソールは使ってないのですか?
直接コピーしたことないのでどう違うのかわかりませんが。
または、違うライセンスサーバーを見ているとか
メッセージ通りエディションが違うとかはないですか?
コマンドプロンプトでhostnameです。
ライセンス管理コンソールは使ってないのですか?
直接コピーしたことないのでどう違うのかわかりませんが。
または、違うライセンスサーバーを見ているとか
メッセージ通りエディションが違うとかはないですか?
giri様、nos様 レスありがとうございました。
一応、以後の報告です。
【ライセンス管理コンソール】
プロキシーサーバーの設定のせいで'localhost'が自分自身を参照できず、ライセンス管理コンソールが
表示できませんでした。
【ライセンスエラー】
MyCitrixで登録したホスト名は大文字(ライセンスファイルをメモ帳で開いても大文字)なのに、管理コンソールで
表示するホスト名は小文字でした。サーバー名を変更した為、ライセンスの返却→再取得をした影響なのでしょうか?
返却前の最初のホスト名に戻したところ、うまくいきました。原因不明です・・。
一応、以後の報告です。
【ライセンス管理コンソール】
プロキシーサーバーの設定のせいで'localhost'が自分自身を参照できず、ライセンス管理コンソールが
表示できませんでした。
【ライセンスエラー】
MyCitrixで登録したホスト名は大文字(ライセンスファイルをメモ帳で開いても大文字)なのに、管理コンソールで
表示するホスト名は小文字でした。サーバー名を変更した為、ライセンスの返却→再取得をした影響なのでしょうか?
返却前の最初のホスト名に戻したところ、うまくいきました。原因不明です・・。
アクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのでしょうか
お世話になります。
Win2000ser3台にPresentaion Server4.0をセットアップ中です。
Secure Gatewayの構成ウイザードでアクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのか
分からなくて困っています。よろしければ教えてください。
1SVR_メタフレーム
Citrix MetaFrame Access Suite ライセンスサーバ
Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
MataFrame Presentaion Server - 管理コンソール4.0
2SVR_ゲートウェイ
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
Secure Gateway for MetaFrame Access Suite
3SVRドメインサーバ
何もインストールしていません。
2SVR上から1SVRのアプリは動きますが、2SVRにルータが繋がっていて
外部インターネットからログインは可能で、アプリケーション起動時に
「MetaFrameサーバに接続できません。」と表示されます。
その原因がアクセスセンターやログオンポイントの値がいい加減なためと
思っています
Win2000ser3台にPresentaion Server4.0をセットアップ中です。
Secure Gatewayの構成ウイザードでアクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのか
分からなくて困っています。よろしければ教えてください。
1SVR_メタフレーム
Citrix MetaFrame Access Suite ライセンスサーバ
Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
MataFrame Presentaion Server - 管理コンソール4.0
2SVR_ゲートウェイ
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
Secure Gateway for MetaFrame Access Suite
3SVRドメインサーバ
何もインストールしていません。
2SVR上から1SVRのアプリは動きますが、2SVRにルータが繋がっていて
外部インターネットからログインは可能で、アプリケーション起動時に
「MetaFrameサーバに接続できません。」と表示されます。
その原因がアクセスセンターやログオンポイントの値がいい加減なためと
思っています
アクセスセンターとログオンポイントの設定は、Secure Access Managerを
使用するための設定です。
Secure Gatewayの使用であれば設定不要な項目ですので、構成ウィザードの
起動時に、「MetaFrame Secure Access Manager (M)」のチェックをはず
してウィザードを実行してみてください。
また、「MetaFrameサーバに接続できません。」のエラーが出るときには、ホ
スト名の解決に失敗していることが多いので、クライアント、サーバとものDNS
設定などの確認をお勧めいたします。
使用するための設定です。
Secure Gatewayの使用であれば設定不要な項目ですので、構成ウィザードの
起動時に、「MetaFrame Secure Access Manager (M)」のチェックをはず
してウィザードを実行してみてください。
また、「MetaFrameサーバに接続できません。」のエラーが出るときには、ホ
スト名の解決に失敗していることが多いので、クライアント、サーバとものDNS
設定などの確認をお勧めいたします。
アクセスセンターとログオンポイントの設定は関係ないとのこと
構成ウイザードが上手く設定できました。
DNSの設定見直し中です。別スレッドのhostsファイルも試す予定です。
まだエラーですがとりあえずありがとうございました。
構成ウイザードが上手く設定できました。
DNSの設定見直し中です。別スレッドのhostsファイルも試す予定です。
まだエラーですがとりあえずありがとうございました。
テストだからと思いFQDNをサーバ名にしていましたが、
これは外部からアクセスできないからだめなのでしょうか?
外部からのアクセスは「グローバルIPアドレスで出来るはず」
と思っていました。
とりあえずダイナミックDNSを登録しましたがFQDNをそれぞれ
変更しようとすると、今の知識では再セットアップになりそうです。
これは外部からアクセスできないからだめなのでしょうか?
外部からのアクセスは「グローバルIPアドレスで出来るはず」
と思っていました。
とりあえずダイナミックDNSを登録しましたがFQDNをそれぞれ
変更しようとすると、今の知識では再セットアップになりそうです。
ICAクライアントを使用しているときの言語バーについて
はじめまして
サーバーにアクセスして、メモ帳やWordを使用するときに、
言語バーにENやJPと表示されるのですが、
これを表示しない方法はありませんでしょうか?
サーバー側も、クライアント側もロケーションの”入力されているサービス”で、
すでにENを削除してNaturalImputとIME2003しかありません
それでも、セッションを開いてテキストなどに文章を書こうとすると、
ENの表示が出てきてしまいます
これはWindowsのエラーなのでしょうか?
OSはwindows2003を使用しています
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければと思います
よろしくお願いします
サーバーにアクセスして、メモ帳やWordを使用するときに、
言語バーにENやJPと表示されるのですが、
これを表示しない方法はありませんでしょうか?
サーバー側も、クライアント側もロケーションの”入力されているサービス”で、
すでにENを削除してNaturalImputとIME2003しかありません
それでも、セッションを開いてテキストなどに文章を書こうとすると、
ENの表示が出てきてしまいます
これはWindowsのエラーなのでしょうか?
OSはwindows2003を使用しています
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければと思います
よろしくお願いします
ログイン情報が違うと見れない?
アプリケーションを公開したのですが、それをWeb上でみんなが見れるようにとリンクを張りました。
そうしたら、見れる人と見れない人がいます。
その時に出たエラーが「アプリケーションセット名を解決できません」です。
全員が見れるようにするにはどうすればいいでしょう?
そうしたら、見れる人と見れない人がいます。
その時に出たエラーが「アプリケーションセット名を解決できません」です。
全員が見れるようにするにはどうすればいいでしょう?
PS3.0へのアップデートでの障害
いつも拝見させて頂いております。
現在、Metaframe XP FR2からPresentation Server 3.0さらに4.0へのアップデートを行っている最中で、下記の通りエラーが発生し頓挫しております。
構成は次の通りです。
・Metaサーバ2台(Windows2000Server SP4) うち一台はライセンスサーバ
いずれもMetaFrame XP FR2
1.まずライセンスサーバから FR2→PS3.0 へのアップデートを行い、問題なく終了
2.続いてもう一台の FR2→PS3.0 アップデートを実行したところ下記のエラー表示
Presentation Serverのインストール時
「エラー 26013。ファンクション Initialize Tree2 の CTX MF IMA Initialize Tree2でエラーが発生しました。データベース用のユーザー名とパスワードを確認して下さい。」
・・・致命的エラーとのこと・・・
3.インストールできず強制的にインストール中止
これは何に起因するものなのでしょうか。
見当が付きかねるので、同じ事象が生じ対処した経験がおありの方、解決方法をご存知の方、せひご教示頂きたくお願い致します。
現在、Metaframe XP FR2からPresentation Server 3.0さらに4.0へのアップデートを行っている最中で、下記の通りエラーが発生し頓挫しております。
構成は次の通りです。
・Metaサーバ2台(Windows2000Server SP4) うち一台はライセンスサーバ
いずれもMetaFrame XP FR2
1.まずライセンスサーバから FR2→PS3.0 へのアップデートを行い、問題なく終了
2.続いてもう一台の FR2→PS3.0 アップデートを実行したところ下記のエラー表示
Presentation Serverのインストール時
「エラー 26013。ファンクション Initialize Tree2 の CTX MF IMA Initialize Tree2でエラーが発生しました。データベース用のユーザー名とパスワードを確認して下さい。」
・・・致命的エラーとのこと・・・
3.インストールできず強制的にインストール中止
これは何に起因するものなのでしょうか。
見当が付きかねるので、同じ事象が生じ対処した経験がおありの方、解決方法をご存知の方、せひご教示頂きたくお願い致します。
データストアはどういった形で管理されてます?
1.デフォルトのmdb
2.Oracle、SQL Server等商用RDB?
2である場合ユーザ名、パスワードをデフォルト以外のものに変更してませんか?
1.デフォルトのmdb
2.Oracle、SQL Server等商用RDB?
2である場合ユーザ名、パスワードをデフォルト以外のものに変更してませんか?
pancra様
ご返信深謝致します。
データストアはORACLE 10gで、基幹アプリを運用しております。
ORACLEインストール時ユーザ名・パスワードともデフォルトのままで変更しておりません。10gでの運用に問題があるとも思えないのですが…
ライセンスサーバの有無以外は2台に設定の違いはありませんので、一方が出来て他方は出来ないという点が理解に苦しみます。
もう少し調べてみます。
ご返信深謝致します。
データストアはORACLE 10gで、基幹アプリを運用しております。
ORACLEインストール時ユーザ名・パスワードともデフォルトのままで変更しておりません。10gでの運用に問題があるとも思えないのですが…
ライセンスサーバの有無以外は2台に設定の違いはありませんので、一方が出来て他方は出来ないという点が理解に苦しみます。
もう少し調べてみます。
データストアにOracleの8.0以降を利用している際にはOracleに"DBMS_REPUTL"パッケージがインストールされている必要がある様です。じゃないとPS3.0にアップグレードが失敗するみたい。
このことはPS3.0のREADMEに書いてるみたいなので読んでみてはいかがでしょうか?
このことはPS3.0のREADMEに書いてるみたいなので読んでみてはいかがでしょうか?
pancra様
再度ご返信ありがとうございます。
本件はCitrixのKnowledge Centerにも障害として認識されており、解決方法についてもpancra様ご教示の通り表記がありました。確認不足で失礼致しました。
しかし、OracleのEnterprise Managerを確認しましたが、DBMS_REPUTILはインストールされていて、ステータスも"VALID"になっておりましたので問題ないものと思われます。
PSのインストールにおいてなぜOracleを参照するのか理解出来ていないこともありますが、同一ファーム内にインストール出来るものと出来ないものがあるのが更に疑問です。
引き続き調査してみます。
ありがとうございました。
再度ご返信ありがとうございます。
本件はCitrixのKnowledge Centerにも障害として認識されており、解決方法についてもpancra様ご教示の通り表記がありました。確認不足で失礼致しました。
しかし、OracleのEnterprise Managerを確認しましたが、DBMS_REPUTILはインストールされていて、ステータスも"VALID"になっておりましたので問題ないものと思われます。
PSのインストールにおいてなぜOracleを参照するのか理解出来ていないこともありますが、同一ファーム内にインストール出来るものと出来ないものがあるのが更に疑問です。
引き続き調査してみます。
ありがとうございました。
DSN(DataSourceName)の定義もしくはレジストリの破損によるデータベース接続情報が不正に
なっている可能性もあるので、DSMAINT CONFIGコマンドでDSNおよび接続ユーザ/パスワードを
再定義した方がよいかもしれませんね。
なっている可能性もあるので、DSMAINT CONFIGコマンドでDSNおよび接続ユーザ/パスワードを
再定義した方がよいかもしれませんね。
Secure Gatewayの環境について
いつも拝見しております。
現在、Secure Gatewayの環境を作成し、クライアントから接続した場合に、
セキュリティ警告画面が表示され、以下のメッセージが表示されます。
『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
クライアントにはルート証明書をインストールし、Web Interfaceで接続しています。
作成した環境は以下の通りです。
≪Secure Gatewayサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
DNSサーバーインストール
Secure Gateway & Web Interfaceインストール
サーバー証明書インストール
ルート証明書インストール
≪MetaFramサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
MetaFrame Presentation Server 4.0インストール
証明書サービスインストール(Windowsサーバーのプライベート証明書)
≪クライアント≫
Win XP SP2(ワークグループ)
ルート証明書インストール
ワークグループでSecure Gateway環境を作成する場合、証明書サービスは
Secure Gatewayサーバーにも必要なのでしょうか?
必要であるなら、Secure Gatewayサーバーのサーバー証明書をインストール
する場合はSecure Gatewayサーバーの証明書機関から発行された証明書を
インストールする必要があるのでしょうか?
色々と調べてはいるのですが、ドメインについてはありますがワークグループについては
見当たりません・・・。
ドメインにした方がよいとの意見もあるかとは思いますが、どうしてもワークグループで
環境を構築する必要があります。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。
現在、Secure Gatewayの環境を作成し、クライアントから接続した場合に、
セキュリティ警告画面が表示され、以下のメッセージが表示されます。
『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
クライアントにはルート証明書をインストールし、Web Interfaceで接続しています。
作成した環境は以下の通りです。
≪Secure Gatewayサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
DNSサーバーインストール
Secure Gateway & Web Interfaceインストール
サーバー証明書インストール
ルート証明書インストール
≪MetaFramサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
MetaFrame Presentation Server 4.0インストール
証明書サービスインストール(Windowsサーバーのプライベート証明書)
≪クライアント≫
Win XP SP2(ワークグループ)
ルート証明書インストール
ワークグループでSecure Gateway環境を作成する場合、証明書サービスは
Secure Gatewayサーバーにも必要なのでしょうか?
必要であるなら、Secure Gatewayサーバーのサーバー証明書をインストール
する場合はSecure Gatewayサーバーの証明書機関から発行された証明書を
インストールする必要があるのでしょうか?
色々と調べてはいるのですが、ドメインについてはありますがワークグループについては
見当たりません・・・。
ドメインにした方がよいとの意見もあるかとは思いますが、どうしてもワークグループで
環境を構築する必要があります。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。
>『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
WebブラウザのURLに接続先(https://FQDN-hostname/...)を入れて、WebInterfaceの
認証画面が表示される前にエラーメッセージが表示されるのであれば、WebブラウザのURLに
指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
合っていないと思います。
ドメイン or ワークグループの選択はユーザ認証やグループポリシーに関連するのでは
ないかと思います。
WebブラウザのURLに接続先(https://FQDN-hostname/...)を入れて、WebInterfaceの
認証画面が表示される前にエラーメッセージが表示されるのであれば、WebブラウザのURLに
指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
合っていないと思います。
ドメイン or ワークグループの選択はユーザ認証やグループポリシーに関連するのでは
ないかと思います。
macci様
ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただきました
>WebブラウザのURLに
>指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
>合っていないと思います。
を見直したところ、合っていませんでした。
合っていなかったのは、WebブラウザのURLに指定するhostnameでした。
FQDNでは接続が行えなかったので、プロキシの例外にSGサーバーのFQDNを
設定することで、メッセージが消え正常に接続が行えるようになりました。
以上、ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただきました
>WebブラウザのURLに
>指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
>合っていないと思います。
を見直したところ、合っていませんでした。
合っていなかったのは、WebブラウザのURLに指定するhostnameでした。
FQDNでは接続が行えなかったので、プロキシの例外にSGサーバーのFQDNを
設定することで、メッセージが消え正常に接続が行えるようになりました。
以上、ありがとうございました。
公開アプリケーションの接続が残る
いつもお世話になります。
Citrix Presentation Server 4.0でWebInterFaceを使用し、インターネットで
外部からの接続を行っています。
公開アプリケーション接続時、エラーなどでアプリケーションが落ちてしまった場合などに
サーバーへの接続が残ってしまっている場合がありました。
クライアントから連絡をもらい、サーバーで管理コンソールからそのユーザーのログオフをすると
再度接続はできました。
しかし、こういったことがある度にクライアントから連絡をしてもらわなくてはならない様な
状態は避けたいと思っております。
実際に接続のないときには接続が残らないようにする方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Citrix Presentation Server 4.0でWebInterFaceを使用し、インターネットで
外部からの接続を行っています。
公開アプリケーション接続時、エラーなどでアプリケーションが落ちてしまった場合などに
サーバーへの接続が残ってしまっている場合がありました。
クライアントから連絡をもらい、サーバーで管理コンソールからそのユーザーのログオフをすると
再度接続はできました。
しかし、こういったことがある度にクライアントから連絡をしてもらわなくてはならない様な
状態は避けたいと思っております。
実際に接続のないときには接続が残らないようにする方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
アプリケーションが起動できない
MetaFrame4.0 Win2003SVR でWebInterfaceにてアプリを公開しようとしています。
あるソフトウェアにアクセスした際、下記エラーが出力され起動できません。
Terminal Server remote client not allowed
上記エラー内容からしてターミナルライセンスの問題ではないかと考えていましたが、
試しにNOTEPADを公開したところ問題なく動作しました。
現状では、アプリ側に問題がある線が非常に強いと考えていますが、ターミナルサーバ
の線も捨て切れていない状況で、現状切り分けすらついておりません。
同様の経験をお持ちの方何か良い解決策があればお教え頂けませんでしょうか。
あるソフトウェアにアクセスした際、下記エラーが出力され起動できません。
Terminal Server remote client not allowed
上記エラー内容からしてターミナルライセンスの問題ではないかと考えていましたが、
試しにNOTEPADを公開したところ問題なく動作しました。
現状では、アプリ側に問題がある線が非常に強いと考えていますが、ターミナルサーバ
の線も捨て切れていない状況で、現状切り分けすらついておりません。
同様の経験をお持ちの方何か良い解決策があればお教え頂けませんでしょうか。
公開アプリケーション Microsoft Office XPについて
MetaFrame Presentation Serverをインストール後、Microsoft Office XPをインストールし、アプリケーションを公開しましたが、各アプリケーションが立ち上がった時点で、エラー送信の画面が表示され、アプリケーションを使用できません。
何かご存知の方がおられましたら、情報お待ちしております。
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
何かご存知の方がおられましたら、情報お待ちしております。
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。