シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

756 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 49
  3. 50
  4. 51
  5. 52
  6. 53
  7. 54
  8. 55
  9. 56
  10. 57
  11. 58
  12. >

セッションを強制切断したい

chiru 2005/08/19 20:43:03

はじめましてよろしくお願いします。

クライアントの強制終了などで不正に残ってしまっているセッションを
時間経過ではなくコマンドや簡易ツールの提供でクライアントサイドで
強制切断させたいのですがそういったことが可能でしょうか?

管理コンソールを使用して手動で切断する方法はわかるのですが
管理者不在の場合に、クライアントサイドで自セッションの切断を
行わせたのです。弊社使用のアプリが不正セッションが残っている場合に
重複起動できなくなる現象が発生するからです。

TD 2005/08/24 17:13:00

切断されたセッションへの再接続はできていないのでしょうか?
Keep Aliveなどの設定を確認されてみてはいかがですか?

chiru 2005/08/25 11:34:19

再接続ではなく別セッションとして起動してしまいます。
そのため重複起動としてアプリ側でロックがかかってしまいます。
Keep Aliveの調整も行ってみたのですがうまくいかないときもあります。

そのため管理コンソールからできるようなことが、
コマンドラインや何かツールを作成して随時実行することができないかな
と考えています。(セッションのログオフや切断)
もしできないのであれば、しかたがないものとして各担当者に納得して
いただくしかないのかなと思っています。
よろしくお願いいたします。

TD 2005/08/29 14:01:55

Metaのバージョンや接続環境もわからないのでなんと言えないところ
がありますが、「なるべく再接続で検討していただいたほうがよいだ
ろうと思いつつ」一応下記のようなこともできます。
#かなり無茶なやり方ですが。。。

管理者の権限をリセットなどに限定して、管理コンソールを公開して
しまうという対応もできるかと思います。
試したことはないので、DomainUsersなどで起動した場合に、他の
ユーザーのセッションなどが操作可能かどうかまでは未確認です。

運用のポリシーなどもあるので自社のポリシーに合わせてご検討くだ
さい。

また今後のためにも、再接続できていない理由も購入ベンダーなどに
相談して検証することもご検討いただいたほうがよろしいかと。

chiru 2005/08/29 19:21:30

ご提案ありがとうございます。

強制終了などが発生した場合に
サーバー側がアクティブ状態で再接続を行うとアプリの重複起動エラーになります。
一度切断したあとであれば続きから再接続できるようです。(使用しているアプリの制限?)

コマンドでリセットができるのであればそのバッチファイルを公開すれば
よいかなと考えていました。管理コンソールの機能を限定した管理者を
追加することも可能なんですね。

社内の運用ルール・ベンダーと検討して対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバのアプリケーションをインターネットでクライアントから起動したい

Caya 2005/08/18 14:52:45

すみません、まったくの素人で、何から手をつけたらよいのかもわかっていないのですが、
題名のとおり、サーバにあるアプリケーションをインターネットを使用しクライアントから実行したいのですが、どのように設定したらよいのかわからずにいます。
有線のLANケーブルでつながっているような場合にはそれぞれにIPアドレスをあてればよいと聞きましたが、外部など、どこからでもアプリケーションが実行できるようにしたいのですが…。
どなたかご助力お願いいたします。

TD 2005/08/19 12:00:04

方法としては、Secure GatewayやAccess Gatewayを使用する方
法が考えられます。

失礼ながら申し上げますが、外部に出すということはMetaFrame
云々以前に、ネットワークに関する知識、セキュリティに関する
知識が必要になります。
そういった知識が不足しているようであれば、まず社内で外部ネ
ットワークに強い方に相談されるか、そうしたことも含めたSIに
ご相談されることをお奨めします。

基本の構成などは、Citrixのサイトにいって上記の製品名で
探していただければ見つかると思います。

Caya 2005/08/19 15:06:31

アドバイスありがとうございます。
今、”MetaFrame Presentation Server 3.0評価版インストールガイド”を見て
WebInterfaceを利用した、ブラウザURLに SID名/Citrix/MetaFrame を入力して
ログインするようにしてみたのですが、
TDさんのおっしゃっているSecure GatewayやAccess Gatewayとは違うのでしょうか…。
ガイドの下に、”Secure Gatewayを利用したMetaFrame Presentation Server 3.0 アクセス環境の構築 Step-by-Stepインストールガイド”というのがもうひとつあるのですが、
こちらのPDFファイルがエラーで開けず、どのような設定をしているのかなど、詳しい情報が閲覧できずにいます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

TD 2005/08/24 17:38:18

WebInterfaceは、ブラウザを使用してクライアントがAPサーバーへ接続する
仕組みです。
APサーバーとWebInterfaceのみを利用した環境は、基本的に社内利用向けの
構成です。

インターネットから利用できる環境を構築するために、それらのサーバーを直
接置くわけにはいきませんよね?
#必要なポート類も問題ですし・・・
簡単に申しますとAPサーバーなどをDMZに出さず、インターネットからそれらの
サーバーを利用できる環境を提供するものが先に申しました製品群になります。

掲示板ですので全てを記載するには無理がありますので、セキュリティ面なども
考慮して構築する必要があるため、最初に記載したようなレスになっております。
頑張ってください^^

Caya 2005/08/31 14:06:39

Caya 2005/08/31 14:18:23

返答ありがとうございます。
なるほど…そういった「製品」があるのですね。
評価版でPresentation Server4.0でとにかくインターネット経由でサーバーのアプリケーションを起動するようにと突如いわれ、Citrix社のHPへ行ってそれらしいものを見つけて試したような状態だったので質問の仕方もおかしな状態でしたが、Presentation で何かしら設定すればよいと思っていたので、ほかの製品があるとは思いもしませんでした。
最初のレスで製品を検索、と今思えばしっかりかかれてますね^^;
製品情報から設定方法を探せばよいのかとそこでもまた大きな勘違いをしていました。
本当に、全くわからないような無茶な質問に返答くださいましてありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhoodエージェントの設定の更新エラー

新米メタ 2005/08/10 21:17:13

<環境>
MetaFrame Presentation Server 3.0
Windows 2003 Server

クライアントPC(Windows XP Pro)起動時に題名にありますエラーが以下の文言とともに表示されます。
「Program Neighborhoodエージェントが設定情報を更新できません。Web Interfaceサーバが使用できないか、
またはURLが間違っている可能性があります。あるいは、設定ファイルの内容にエラーがあるか、または保存
場所が正しくない可能性があります。」

↑はどういった原因が考えられるのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VB の SetFocus

コタロ 2005/08/09 20:44:40

いつも参考にさせてもらっています。

【サーバ環境】
Windows2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0

【クライアント環境】
Windows2000 Pro. or WindowsXP Pro

にてVB6(SP5)で作成したプログラムで
少し重い処理を実施後、ロジック上で
「TEXT1.SetFocus」とテキストボックスにフォーカスを当てようとすると
「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
とエラーが発生します。
(ほぼ毎回で、たまに発生しない)

但し、同一の処理を 「クライアント/サーバ」で実施すると
上記エラーは発生しません。

このような現象の対処方法は、ございますでしょうか?
よろしくお願いします。

Nobody 2005/08/10 19:21:39

?L?????i?N???C?A???g??P Pro??????????????????

???????????????????????X??????

うろぼん 2005/08/12 00:31:52

同様の環境で、同じ現象が発生しています。
解決方法をご存じの方、情報提供をお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WFICA32のエラーでセッションが切断される

すふれ 2005/08/04 18:01:06

いつもお世話になっております。初めて質問させていただきます。

VBで作られたプログラム(パッケージ製品)を公開し、Program Neighborhoodで
利用しているのですが、ログインはできるものの、使用しているとWFICA32.EXEのエ
ラーが突然出力され、Program Neighborhoodが強制終了されるという現象が発生し
ており、対応に苦慮しております。
どなたか解決方法をご存知の方が居られましたら、ご教授いただけると幸いです。

環境は以下の通りです。
MetaFrameサーバー
 OS:Windows Server2003 MetaFrame:MetaFrame XP1.0 Standerd Edition
ドメインサーバー
 OS:Windows Server2003
クライアント(全て)
 OS:WindowsXP SP2 ICAクライアント:Program Neighborhood Ver7.0.1
通信
 Internet-VPN

宜しくお願い致します。

通りすがり 2005/08/05 14:58:11

ポートはあけていますか?

すふれ 2005/08/05 16:42:55

ご回答、有難うございます。

ポート80と1494ですね?
ネットワーク設定については他社が行なっている為、今すぐ確認は出来ないのですが、
一度確認してみたいと思います。

ただ、当ポートは開放いただくように、お願いはしてありましたので、おそらく開放
されていると思います。時々、上記のエラーが出るものの、公開アプリケーションの
利用がとりあえずは出来ているということは、ポート1494を通してICAセッシ
ョンができているのでは、と思ったのですが、そうでもないのでしょうか。
宜しくお願い致します。

Nobody 2005/08/10 01:00:20

昔、特定のプリンタドライバが悪さして同様なエラーが発生したことがあります。
ユーザーダンプが吐かれていると思うので、そこから特定する必要があるかもしれないですね。

すふれ 2005/08/11 09:41:43

ご回答、有難うございます。

その後も引続き調査した結果、ある支店では全くこの現象は起こらず、
その他の支店でのみ、発生している事がわかりました。
また、ネットワークはInternet-VPNと聞いていたのですが、
Internet-VPNを使用しているのは、この現象が起こらない支店のみで、
他の支店は、フレッツ網で接続を行っている事がわかりました。
単純にネットワークの問題の様に思えてきました。

不安定なネットワーク上で、セッションが切断され難くするレジストリ設定が
ある様ですので、その方法で一度試してみたいと思います。

皆様、有難うございました。

TD 2005/08/11 10:08:58

> ICAクライアント:Program Neighborhood Ver7.0.1
ICAクライアントが上記のバージョンを利用されているとの事ですが、
社内で下記のエラーが出た際にクライアントのバージョンをVer8に変
えることで対応できたことがあります。

+---------- アプリケーションエラー -------------+
| エラーが発生したため、WFICA32.exeを終了します。|
| プログラムをもう一度・・・ |
+----------------------------------------------+

ご参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WINDOWSXPにからアクセスできない

APF 2005/07/28 09:23:34

お世話になります。
webinterfaceを使用して、お客様の環境と合うのか検証しています。
WindowsXPSP2で接続を行ってみましたが、
公開アプリケーションのメモ帳等を開こうとすると
「MetaFramサーバーに接続できません。指定されたアドレスには MetaFrameサーバーがありません。」
というエラーになり起動できません。
ポート1494も開いて、ファイアーウォールもOFFにしましたがうまくいきませんでした。

Windows2000ではうまく接続できています。
何か情報をいただければ幸いです。

APF 2005/07/28 14:01:36

自己レスです。
NAT変換するのを忘れました。失礼しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecurityGatewayの設定

ぐり 2005/07/20 11:45:04

お世話になります、よろしくお願いします。

PresetntationServer3.0(Standard)を利用しています。

SecurityGatewayの設定を
http://www.citrix.co.jp/products/pdf/SecureGateway_Final.pdf
を参考に実施しているのですが、P51の
『Web Interface 管理コンソール』-『Security Gatewayのサポート』
で『アドレス(FQDN)』の設定があります。

PresentationServerもコンピューター名ですし、証明書サービスもコ
ンピュータ名です。『アドレス(FQDN)』にコンピュータ名を入力する
と、完全なFQDNを入力してくださいとのエラーが出ます。

ここに適当な名前を入力すると、アプリ起動時にエラー59が返されます。
『アドレス(FQDN)』にコンピュータ名を設定する方法はないのでしょうか。
もしくは、ドメイン名を取得していなくても、FQDNとして設定する方法はど
のようにすればよいのでしょうか。

しゅーまっは 2005/07/20 12:07:04

FQDN名をきちんと入れないとNGだったと記憶しています。

ぐり 2005/07/20 13:23:15

しゅーまっはさん、ありがとうございます。

『アドレス(FQDN)』に設定した名前を正常に利用するためには、どんな設定
が必要なのか、が、不明です。

サーバでは、フルコンピュータ名を『アドレス(FQDN)』と一致させてみまし
がた、クライアント側では名前を解決できないエラー40が表示されました。

p5 2005/07/22 17:41:29

その設定された(しようとした)FQDN名を示してみてください。

>PresentationServerもコンピューター名ですし、証明書サービスもコ
>ンピュータ名です。『アドレス(FQDN)』にコンピュータ名を入力する
>と、完全なFQDNを入力してくださいとのエラーが出ます。

本当にFQDNになっていますか?
FQDNがなんなのか理解していますか?

  FQDN (Fully Qualified Domain Name)
  完全修飾ドメイン名
  ホスト名に続けてドメイン名まで省略せずにすべて指定した記述形式のこと。

pancra 2005/07/28 15:41:59

FQDNを名前解決するDNSが存在していないだけでは?
FQDN設定するならそれが登録されているDNSがあるはずですが。

macci 2005/08/02 10:30:43

WebInterfaceからSecureGatewayへの名前解決が出来ていないのかも?
WebInterfaceからコマンドプロンプトを開いてnslookupなりping <ホスト名>を
打ってみてみると解決済みの名前が出てくるかも。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバにアクセスできない

shmd 2005/07/20 11:06:23

メタフレーム初心者です。
PresentationServer4.0の評価版をインストールしました。
LANのICAクライアントからは接続できるのですが
WAN経由でICAクライアントから接続しようとすると
「METAサーバがみつかりませんでした」というメッセージが表示され
接続できません。
PresentationServerとAccessSuiteライセンスサーバは1サーバにインストール
しており、グローバルIPはルータにてアドレス変換していますが
この辺が間違っているのでしょうか?
解決方法等ございましたらご教授ください。

サーバはWin2003server sp1 です。

しゅーまっは 2005/07/20 12:00:29

PresentationServer上で代替アドレスの設定はしてますか?

shmd 2005/07/20 15:53:59

早速のレスありがとうございます。
外出先より戻りましたので早速設定してみます。

shmd 2005/07/20 17:12:40

代替アドレスの設定を行ったのですが
外部からはやはり接続できませんでした。
「指定されたアドレスにはMetaFrameサーバがありません」とエラーが…
ファイヤウォールとかDNSとかが原因でしょうか?

しゅーまっは 2005/07/20 20:54:44

ポートに関してはここでは触れたくありませんので詳しい記述は避けますが、セッション保持機能が有効になっていると過去のMetaFrameサーバーで使用していたポートと違うポートを使用します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバインストール中にエラー

APF 2005/07/19 14:40:22

ライセンスサーバインストール時に権限がない為インストールできないというエラーでコンポーネントが開始されません。
同様にメタフレームサーバのインストールを完了させると管理コンソールがコンポーネントが開始されない為開けませんというメッセージがでます。

使用環境
meta
windows2003serverSP1
merafreame4.0評価版

AD
windows2003serverSP1

過去ログをみているとADをぬかしてインストールしてから、ADを入れるといったように書かれていましたがコンポーネントの開始と因果関係はあるのでしょうか。
どなたかご教授願います。

pancra 2005/07/19 16:30:32

4.0ではドメインコントローラへのMetaFrameのインストールはできない様にしたとの
文書を見たことがあります。Citrixのサイトで調べてみてはいかがでしょう?
作成しようとしている環境がMetaFrame×1、ドメインコントローラ×1であるならば
素直にインストールするだけで問題ないように思われます。ライセンスサーバをインストールするマシンにはIISがいることなどはリリースノートに書かれていたと思います。
その他必要コンポネント(ASP.NETとかもろもろ)を確認してみてはいかがでしょう。

APF 2005/07/19 17:36:51

3.0のインストール手順書をみてインストールしています。
IISやASP.NETもインストール済みです。
ターミナルサービスももちろん入っています。
言葉が足りず申し訳ありません。
今一度コンポーネントが作成できないエラーについてご教授ください。

APF 2005/07/20 11:53:38

OS不良の可能性が高いので、OSからインストールしなおしました。

APF 2005/07/20 17:03:43

ログを見る限り、ドメインに参加させるとうまくいかないようです。

APF 2005/07/21 09:12:17

ADの不良ということが判明し、無事インストール完了しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

うまくインストールできません

APF 2005/07/14 13:59:46

評価版4.0を導入しようとしたのですが、
インストールが完了して使用してみようとすると
管理コンソールがエラーで落ちます。

・MetaFrameサーバ
Windows2003server
MetaFrame4.0 評価版

・ADサーバ
Windows2003Server

接続のテストも行えない状況です。
3.0のインストールガイドの手順でインストールしたのですが、
管理コンソール等正常に使用できる手順を教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。