トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- 公開コンテンツが見れない - MO ( 2005/01/06 17:55:34 更新)
- 印刷時の入出力エラーメッセージについて - ミツタ ( 2005/01/05 17:03:41 更新)
- RDPの設定の影響について - ルーロン・ガードナー ( 2004/12/30 10:14:29 更新)
- Excelに出力できない - アスカ ( 2004/12/25 22:18:15 更新)
- AutoCreateプリンタについて - YT ( 2004/12/25 16:35:18 更新)
- サーバーに接続できませんエラー発生について - evo ( 2004/12/21 19:07:18 更新)
- エラー1720 - ホーリー ( 2004/12/06 14:30:35 更新)
- ライセンス サーバーに接続できません。 - METAPre ( 2004/11/27 11:20:51 更新)
- MetaFrame Server 構築 - 林 睦 ( 2004/11/16 08:47:08 更新)
- stuisrv.exe アプリケーションエラー - まるお ( 2004/11/05 10:28:29 更新)
公開コンテンツが見れない
■サーバ
Windows Server 2003 Standard
MetaFrame Presentation Server 3.0
■クライアント
Windows 2000、Windows98se
EXCELファイルやPDFファイルを公開コンテンツで公開しようと思っているのですが
一部のPCで見る事ができません。
OSによっての問題ではないようです。
エラー内容はWeb Interfaceでは「ページを表示できません」となり
Program Neighborhoodでは「この公開コンテンツへのアクセス権がありません。システム管理者に連絡してください。(エラーコード[5])」とでます。
win2000の場合はAdministrator権限でしてます。
ご教授願います。
Windows Server 2003 Standard
MetaFrame Presentation Server 3.0
■クライアント
Windows 2000、Windows98se
EXCELファイルやPDFファイルを公開コンテンツで公開しようと思っているのですが
一部のPCで見る事ができません。
OSによっての問題ではないようです。
エラー内容はWeb Interfaceでは「ページを表示できません」となり
Program Neighborhoodでは「この公開コンテンツへのアクセス権がありません。システム管理者に連絡してください。(エラーコード[5])」とでます。
win2000の場合はAdministrator権限でしてます。
ご教授願います。
公開コンテンツは、ネットワーク共有したディレクトリーにファイルを置きます。
したがって利用するユーザはその共有したディレクトリーにアクセス権が
ないと接続はできません。
まずは共有ディレクトリーのアクセス権をご確認下さい。
したがって利用するユーザはその共有したディレクトリーにアクセス権が
ないと接続はできません。
まずは共有ディレクトリーのアクセス権をご確認下さい。
お世話になっております。
現在、MetaFrameに使用しているサーバをWindows2000 serverで統一して使用しています。
そこにWindows Server 2003を追加することはできるのでしょうか?
<<環境>>
MetaFrame XPe FR2 (7台 Windows2000 Server SP4)
内1台にドメインとターミナルサービスライセンスのサーバの機能を入れています。
クライアントはWin95系が30台、2000系が150台です。
<<疑問点>>
大きく分けて、技術的な問題とライセンス(TScal)の問題がわかっていません。
<技術的なこと>
・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで大丈夫でしょうか?
<ライセンス(TScal)のこと>
現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」を購入しています。
そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミナルサービスライセンスは、
Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
TScalの無料移行プランも有ったようなのですが、その情報までたどり着けませんでした。
参考になるページなど何でも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
現在、MetaFrameに使用しているサーバをWindows2000 serverで統一して使用しています。
そこにWindows Server 2003を追加することはできるのでしょうか?
<<環境>>
MetaFrame XPe FR2 (7台 Windows2000 Server SP4)
内1台にドメインとターミナルサービスライセンスのサーバの機能を入れています。
クライアントはWin95系が30台、2000系が150台です。
<<疑問点>>
大きく分けて、技術的な問題とライセンス(TScal)の問題がわかっていません。
<技術的なこと>
・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで大丈夫でしょうか?
<ライセンス(TScal)のこと>
現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」を購入しています。
そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミナルサービスライセンスは、
Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
TScalの無料移行プランも有ったようなのですが、その情報までたどり着けませんでした。
参考になるページなど何でも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
すみません。
間違えてレスにしてしまいました。
間違えてレスにしてしまいました。
印刷時の入出力エラーメッセージについて
プリンタをオフラインにし、USB経由である程度大きいファイルを印刷すると、
途中でデータの送信が停滞し、そこから2分ほどで”USBポートへの入出力でエラーが発生しました。再試行しますか?キャンセルしますか?”というメッセージがでます。
このメッセージが出るまでのタイムアウト値(というのかな?)を2分以上にしたいのですが、レジストリのどこかの値を変更する事で可能でしょうか?可能な場合、どの値でしょうか?(プリンタドライバのせい?)
曖昧な部分があるような文章ですが、よろしくお願いいたします。
ちなみにOSはWin2000です。
途中でデータの送信が停滞し、そこから2分ほどで”USBポートへの入出力でエラーが発生しました。再試行しますか?キャンセルしますか?”というメッセージがでます。
このメッセージが出るまでのタイムアウト値(というのかな?)を2分以上にしたいのですが、レジストリのどこかの値を変更する事で可能でしょうか?可能な場合、どの値でしょうか?(プリンタドライバのせい?)
曖昧な部分があるような文章ですが、よろしくお願いいたします。
ちなみにOSはWin2000です。
RDPの設定の影響について
RDPの設定の影響について教えて下さい。
MetaFrameサーバにターミナルサービスにてログインするたびに、Windowsのシステムイベント
ログに以下エラーログが出力されます。
「種類:エラー ソース:TermServDevices 説明:プリンタに必要なドライバが認識されせん」
(このログのあとセッションが作成されたとのログもあります)
これは下記ターミナルサービスの設定が有効になっているためですが、ターミナルサービス接続時には
プリンタは使用しないので、ログを出さないためにも、下記RDP設定を無効にしたいと思っています。
ですが1つ心配している点があります。
この設定はMetaFrameのICA-Tcpにも影響があるのでしょうか。
何かご存知の方がおられましたら教えて下さい。
ターミナルサービス構成>接続>RDP-Tcpプロパティ>クライアントの設定>無効にする設定の、
□Windowsプリンタマッピング
□LPTポートマッピング
CitrixICA 3.0、MicrosoftRDP 5,0
MetaFrameXP、Windows2000ServerSP4
MetaFrameサーバにターミナルサービスにてログインするたびに、Windowsのシステムイベント
ログに以下エラーログが出力されます。
「種類:エラー ソース:TermServDevices 説明:プリンタに必要なドライバが認識されせん」
(このログのあとセッションが作成されたとのログもあります)
これは下記ターミナルサービスの設定が有効になっているためですが、ターミナルサービス接続時には
プリンタは使用しないので、ログを出さないためにも、下記RDP設定を無効にしたいと思っています。
ですが1つ心配している点があります。
この設定はMetaFrameのICA-Tcpにも影響があるのでしょうか。
何かご存知の方がおられましたら教えて下さい。
ターミナルサービス構成>接続>RDP-Tcpプロパティ>クライアントの設定>無効にする設定の、
□Windowsプリンタマッピング
□LPTポートマッピング
CitrixICA 3.0、MicrosoftRDP 5,0
MetaFrameXP、Windows2000ServerSP4
問題ないですよ
影響ないです。
Excelに出力できない
アプリケーションサーバーにミロク情報サービスの経理システムをインストールし、Metaframeサーバー経由で各支店から利用しています。
帳票の印刷時、Excelワークシートとしてファイルへの出力が出来るようになっているのですが、最近、急に使えなくなりました。
エラーメッセージは「ファイルが作成できません[-52]」と表示されます。
本社内のローカルクライアントからは利用できます。
ServerのOSは2台ともServer2003で、Excelはアプリサーバーにインストールしています。
ソフトメーカー等色々問い合わせしているのですが、さっぱりです。
どなたか解決方法をご存知ないですか?
帳票の印刷時、Excelワークシートとしてファイルへの出力が出来るようになっているのですが、最近、急に使えなくなりました。
エラーメッセージは「ファイルが作成できません[-52]」と表示されます。
本社内のローカルクライアントからは利用できます。
ServerのOSは2台ともServer2003で、Excelはアプリサーバーにインストールしています。
ソフトメーカー等色々問い合わせしているのですが、さっぱりです。
どなたか解決方法をご存知ないですか?
ソフトウェアが急に使えなくなるようなことは考えられません。
Windows Updateなどはやっていませんか。ウィルスに感染していませんか。
MetaFrame自体はWindows Updateをしても問題ありませんが当該アプリケーションが
影響はないのでしょうか。
まずそのあたりを調べてください。(TS-CALということはないですよね)
Windows Updateなどはやっていませんか。ウィルスに感染していませんか。
MetaFrame自体はWindows Updateをしても問題ありませんが当該アプリケーションが
影響はないのでしょうか。
まずそのあたりを調べてください。(TS-CALということはないですよね)
ご返事有難うございます。
Windows Updateもウィルスも大丈夫だったのですが、TS-CALです。
クライアント分、インストールしています。
TS-CALだと、こんな症状が出るのでしょうか?
Windows Updateもウィルスも大丈夫だったのですが、TS-CALです。
クライアント分、インストールしています。
TS-CALだと、こんな症状が出るのでしょうか?
Metaのセッションを介さずに、サーバーのコンソールから正常に動作は出来ますか?
しゅーまっはさん、有難うございます。
サーバーのコンソールからは、正常に動作可能です。
Metaを介した場合のみ、エラーになります。
マイクロソフト社からは、TS−CALを正規にインストールしていれば動作可能なはずと言われました。
サーバーのコンソールからは、正常に動作可能です。
Metaを介した場合のみ、エラーになります。
マイクロソフト社からは、TS−CALを正規にインストールしていれば動作可能なはずと言われました。
MetaFrameサーバのログにターミナルサービス系のエラーが上がっていませんか?
上がっていればそれが原因ですので、正しくTS-CALが使える状態にしてみてください。
上がっていればそれが原因ですので、正しくTS-CALが使える状態にしてみてください。
例えばユーザー権限に影響されているような事はないでしょうか。
AutoCreateプリンタについて
いつも拝見させていただいております。
【サーバ環境】
Windows2000ServerSP4
MetaFramePresentation Server3.0
【クライアント環境】
WindowsXP Professional SP1
上記の環境で、サーバ、クライアントともにEPSON LP-7900のドライバを
インストールしているのですが、公開アプリケーションを起動しても
サーバ上にプリンタが作成されません。
まだ現地に行って確認できていないので、推測でも結構ですので、
AutoCreateプリンタがサーバ上に作成されない場合の原因として、
どんなことが考えられるでしょうか?
たいへんあいまいで申し訳ないのですが、もし少しでも原因として
考えることがありましたら、どんなことでも結構ですので、
ご教授願えないしょうか。よろしくお願いいたします。
【サーバ環境】
Windows2000ServerSP4
MetaFramePresentation Server3.0
【クライアント環境】
WindowsXP Professional SP1
上記の環境で、サーバ、クライアントともにEPSON LP-7900のドライバを
インストールしているのですが、公開アプリケーションを起動しても
サーバ上にプリンタが作成されません。
まだ現地に行って確認できていないので、推測でも結構ですので、
AutoCreateプリンタがサーバ上に作成されない場合の原因として、
どんなことが考えられるでしょうか?
たいへんあいまいで申し訳ないのですが、もし少しでも原因として
考えることがありましたら、どんなことでも結構ですので、
ご教授願えないしょうか。よろしくお願いいたします。
他の機種のプリンタは作成されるのですか?
「互換性」を使っては?(詳細はマニュアルを参照して下さい。)
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
>ハリ・セルダン様
他の機種もすべて作成されない状態となっています。
>CCEAさま
「互換性」の部分をヘルプで見ながら試してみましたが
だめでした。
MetaFrameのプリンタ設定自体は特になにも触らず、デフォルトの
状態となっているはずなので、通常ならAutoCreateされると思って
いたのですが・・・。
MetaFrameではなく、OS側に何か問題があるのでしょうか・・・?
もちろん、当方でもいろいろと調べていますが、
引き続き、何か情報がございましたら、よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
>ハリ・セルダン様
他の機種もすべて作成されない状態となっています。
>CCEAさま
「互換性」の部分をヘルプで見ながら試してみましたが
だめでした。
MetaFrameのプリンタ設定自体は特になにも触らず、デフォルトの
状態となっているはずなので、通常ならAutoCreateされると思って
いたのですが・・・。
MetaFrameではなく、OS側に何か問題があるのでしょうか・・・?
もちろん、当方でもいろいろと調べていますが、
引き続き、何か情報がございましたら、よろしくお願いいたします。
> 他の機種もすべて作成されない状態となっています。
それなら構築あるいは設定に基本的なミスがあったのでしょう。
最初の質問でプリンタの機種名は出すべきではないですね。
普通はこれを読めば機種固有の問題だと考えてしまいます。
それなら構築あるいは設定に基本的なミスがあったのでしょう。
最初の質問でプリンタの機種名は出すべきではないですね。
普通はこれを読めば機種固有の問題だと考えてしまいます。
CMC、または、コネクション構成ツール等で
クライアントのプリンタを接続を制限する設定にしていませんか?
クライアントのプリンタを接続を制限する設定にしていませんか?
サーバーのイベントログにプリンタに絡むエラーイベントはないでしょうか。
Print Spoolerのサービスが落ちていませんか?
サーバーに接続できませんエラー発生について
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
Windows2000Serverで、MetaFrame環境を構築しています。
クライアントのOSは、Win98seです。
A拠点(サーバー設置場所)とB拠点(クライアント設置場所)を、
結んでる回線はKDDIのIP−VPNです。
このたびWin98seとの接続を行った際に、下記のようなメッセージが表示され
サーバと接続できませんでした。*****************************************************
MetaFrameサーバーに接続できません。
ユーザー要求の処理中に入出力エラーが発生しました。*****************************************************
対象PCは特にファイヤーウォール等のセキュリティ設定をしている
ことはないようです。
同じような現象をご経験された方や現象の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
掲題の件についての質問です。
Windows2000Serverで、MetaFrame環境を構築しています。
クライアントのOSは、Win98seです。
A拠点(サーバー設置場所)とB拠点(クライアント設置場所)を、
結んでる回線はKDDIのIP−VPNです。
このたびWin98seとの接続を行った際に、下記のようなメッセージが表示され
サーバと接続できませんでした。*****************************************************
MetaFrameサーバーに接続できません。
ユーザー要求の処理中に入出力エラーが発生しました。*****************************************************
対象PCは特にファイヤーウォール等のセキュリティ設定をしている
ことはないようです。
同じような現象をご経験された方や現象の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
少しは自力で切り分けましょう。
ほんの少し考えただけでも、やるべきことはたくさん出てきます。
- 他のPC端末ではどうですか?(そのPC固有の問題か?)
- A拠点にある端末ではどうか?(ネットワークの問題か?)
- そのPCをA拠点のネットワークに持っていくとどうか?(上2つの組合せ)
- B拠点からA拠点への他の通信(ICMP、HTTP、TELNET、RDP他)は?
- 公開アプリのブラウジングはできるのか?
ほんの少し考えただけでも、やるべきことはたくさん出てきます。
- 他のPC端末ではどうですか?(そのPC固有の問題か?)
- A拠点にある端末ではどうか?(ネットワークの問題か?)
- そのPCをA拠点のネットワークに持っていくとどうか?(上2つの組合せ)
- B拠点からA拠点への他の通信(ICMP、HTTP、TELNET、RDP他)は?
- 公開アプリのブラウジングはできるのか?
言葉足らずでした。
同じネットワーク上(A拠点内LAN)では問題ありませんでした。
繋がらないB拠点のPCをA拠点には、簡単に移動できない状況です。
B拠点のPCから公開アプリは見えているので、ダブルクリックして
ユーザー名、パスワードを入れる画面までは立ち上がります。
しかし、A拠点のPCと同じユーザー名、パスワードにて接続しようと
しても上記エラーが発生する次第です。
現在、B拠点固有の問題か切り分けする為に、確認している段階です。
LAN内は問題無く、IP-VPNを通すと異常が発生するというのはおかしいと
思うので何か情報があればと思っております。
宜しくお願い致します、
同じネットワーク上(A拠点内LAN)では問題ありませんでした。
繋がらないB拠点のPCをA拠点には、簡単に移動できない状況です。
B拠点のPCから公開アプリは見えているので、ダブルクリックして
ユーザー名、パスワードを入れる画面までは立ち上がります。
しかし、A拠点のPCと同じユーザー名、パスワードにて接続しようと
しても上記エラーが発生する次第です。
現在、B拠点固有の問題か切り分けする為に、確認している段階です。
LAN内は問題無く、IP-VPNを通すと異常が発生するというのはおかしいと
思うので何か情報があればと思っております。
宜しくお願い致します、
IP-VPN上でTCP1494が通りますか?
正式に書くと、
InterNet→LAN方向では、1494ポートは閉めています。
LAN→InterNet方向では、1494ポートは閉めています。
LAN→LAN方向では、1494ポートは開いています。
問題ありますでしょうか?
InterNet→LAN方向では、1494ポートは閉めています。
LAN→InterNet方向では、1494ポートは閉めています。
LAN→LAN方向では、1494ポートは開いています。
問題ありますでしょうか?
こんにちは。
MetaFrameで使用するICAプロトコルは、TCP1494番を利用します。
そのためInbound(つまりInternet -> LAN)は、1494が開いていないと
接続ができません。尚、OutboundもTCP1023以上のポートを開けます。
どうしてもTCP1494を開けたくないのであればSSL Relayサービスもしくは
Secure Gatewayを使って利用するようにして下さい。
詳細は、販売店に聞いてください。
MetaFrameで使用するICAプロトコルは、TCP1494番を利用します。
そのためInbound(つまりInternet -> LAN)は、1494が開いていないと
接続ができません。尚、OutboundもTCP1023以上のポートを開けます。
どうしてもTCP1494を開けたくないのであればSSL Relayサービスもしくは
Secure Gatewayを使って利用するようにして下さい。
詳細は、販売店に聞いてください。
ありがとうございます。どうもポートを開けると
費用が発生してしまう為、なんとかSSL Relayを考えてみます。
費用が発生してしまう為、なんとかSSL Relayを考えてみます。
独自CAから証明書を発行して、SSL Relayを設定し問題無く
通信できました。
ご指導ありがとうございました。
通信できました。
ご指導ありがとうございました。
エラー1720
WindowsServer2003 へMetaFrame3.0のWeb InterFace をインストールすると、
インストール中にエラー1720「必要なスクリプトが実行できません」、というエラーパネルが出ます。インストール出来るようにしたいのですが、
これの対処法を知っている方がいたら教えてください。
お願いします。
インストール中にエラー1720「必要なスクリプトが実行できません」、というエラーパネルが出ます。インストール出来るようにしたいのですが、
これの対処法を知っている方がいたら教えてください。
お願いします。
私も同じところで悩んでおります。
長いことレスがついていないようですが、解決されたのでしょうか?
もし、解決されたのなら教えて頂けませんでしょうか?
また、他に知ってらっしゃる方いらっしゃいましたら教えて頂ければと思います
便乗での質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
長いことレスがついていないようですが、解決されたのでしょうか?
もし、解決されたのなら教えて頂けませんでしょうか?
また、他に知ってらっしゃる方いらっしゃいましたら教えて頂ければと思います
便乗での質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
サーバードライブの再割り当てを行っているのではないでしょうか?
であればCitrixのサポートサイトで検索すれば解決策があったと思います。
であればCitrixのサポートサイトで検索すれば解決策があったと思います。
ライセンス サーバーに接続できません。
いつもお世話になっております。慣れないPresentaition Server3.0でハマっています。
MetaFrame Presentaition Server3.0 AdvancedEdition
OS:Windows2003
METAFRAMEサーバ01〜03の3台、ドメインコントローラ01〜02の2台
?.瓮織侫譟璽爛機璽?01にライセンスサーバをインストール
??3台のメタフレームサーバ01〜03にメタフレームをインストール。
??ライセンスサーバを01からアンイントール
?ぅ薀ぅ札鵐好機璽个鬟疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽蕁?01にインストール。
の結果、メタフレームサーバのイベントログに「ライセンス サーバーに接続できません。」のエラーが一時間毎に表示されるようになってしまいました。またイベントログにはほぼ同時に
(1)サーバー ldap/XXXXXX.co.jp/XXXXXX.co.jp@YYYYYY.co.jp とのセキュリティで保護された接続を確立できませんでした。利用できる認証プロトコルはありませんでした。
(2)この MetaFrame Presentation Server のライセンスの試用期間は、あと 33 時間で切れます。これにより、クライアント ユーザーがこのサーバーに接続できなくなります。
との警告が出ています。
ライセンスサーバを後から変更した場合何か設定変更をする必要があるのでしょうか?それともメタフレームサーバを3台とも再インストールしなくてはならないのでしょうか?
ご教授願います。
MetaFrame Presentaition Server3.0 AdvancedEdition
OS:Windows2003
METAFRAMEサーバ01〜03の3台、ドメインコントローラ01〜02の2台
?.瓮織侫譟璽爛機璽?01にライセンスサーバをインストール
??3台のメタフレームサーバ01〜03にメタフレームをインストール。
??ライセンスサーバを01からアンイントール
?ぅ薀ぅ札鵐好機璽个鬟疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽蕁?01にインストール。
の結果、メタフレームサーバのイベントログに「ライセンス サーバーに接続できません。」のエラーが一時間毎に表示されるようになってしまいました。またイベントログにはほぼ同時に
(1)サーバー ldap/XXXXXX.co.jp/XXXXXX.co.jp@YYYYYY.co.jp とのセキュリティで保護された接続を確立できませんでした。利用できる認証プロトコルはありませんでした。
(2)この MetaFrame Presentation Server のライセンスの試用期間は、あと 33 時間で切れます。これにより、クライアント ユーザーがこのサーバーに接続できなくなります。
との警告が出ています。
ライセンスサーバを後から変更した場合何か設定変更をする必要があるのでしょうか?それともメタフレームサーバを3台とも再インストールしなくてはならないのでしょうか?
ご教授願います。
こんにちは。
ライセンスサーバを変更されているようなのでライセンスサーバの参照先を変更してやる必要性があります。(サーバファーム単位、MetaFame単位で)設定個所は管理コンソール→サーバファームのプロパティ→ライセンスサーバにあります。
もしライセンスのアクティブ化をおこなっているようであれば新しいライセンスサーバの名前でライセンスを取得後、ライセンスファイルをライセンスサーバに登録する必要性があります。(1)に関してはよくわかりません。
ライセンスサーバを変更されているようなのでライセンスサーバの参照先を変更してやる必要性があります。(サーバファーム単位、MetaFame単位で)設定個所は管理コンソール→サーバファームのプロパティ→ライセンスサーバにあります。
もしライセンスのアクティブ化をおこなっているようであれば新しいライセンスサーバの名前でライセンスを取得後、ライセンスファイルをライセンスサーバに登録する必要性があります。(1)に関してはよくわかりません。
ありがとう御座います、asdssssさんの方法で接続する事ができました。
MetaFrame Server 構築
MetaFrame Frame XP Presentation Server を構築しようとしていますが、
どの書物を見ても、ドメインが、必須となっているようですが、
ドメインを使用せず、ワークグループで構築する手段ないのでしょうか?
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
以上
どの書物を見ても、ドメインが、必須となっているようですが、
ドメインを使用せず、ワークグループで構築する手段ないのでしょうか?
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
以上
ワークグループでも構築は可能ですが
負荷分散の機能が使用できなかったはずです。
負荷分散の機能が使用できなかったはずです。
ワークグループでも構築は可能なことは、わかりました。
だだ、どの資料をみても、ドメイン使用ありきで、ワークグループ環境での構築手順などふれているものがありません。
インストール手順など、ご存知の方いましたら、教示ください。
だだ、どの資料をみても、ドメイン使用ありきで、ワークグループ環境での構築手順などふれているものがありません。
インストール手順など、ご存知の方いましたら、教示ください。
はじめまして けいです。
ワークグループで構築しても基本的にドメインで作成するときと
基本的に手順は変わりません。
そのままドメイン使用の資料を参考に作られてもよろしいのではないか
と思います。
??serverOSインストール
??Metaframeをインストール
?8?するアプリケーションをインストール
?じ?アプリケーションを作成し使用するユーザー、グループを割り当てる
?ゥ?ライアントにクライアントソフトをインストールして設定、接続
の操作はドメイン、ワークグループ環境でも変わりません。
Metaframeの設定というのは目的によってかわります
ただ動かすだけであれば楽です。
もちろんそれなりにいろいろしようとすると難しいです。
大規模な環境ですと、いろいろ問題を解決しないといけないので
難しいですが・・・・
どうインストールしていいと聞かれても 回答するのは難しいので
とりあえずインストールをしてみてテストをしてみてはどうでしょうか?
疑問に思ったことがあればここで聞いてみるのもいいと思います。
MPS3.0であればライセンスファイルのバックアップさえ行っていれば
何回でもライセンスファイルを使用可能なので何回でもやり直しも聞きますし・・・
(ただしライセンスサーバーのNETBIOS名は同じであることが限定)
参考になればと思います。
ワークグループで構築しても基本的にドメインで作成するときと
基本的に手順は変わりません。
そのままドメイン使用の資料を参考に作られてもよろしいのではないか
と思います。
??serverOSインストール
??Metaframeをインストール
?8?するアプリケーションをインストール
?じ?アプリケーションを作成し使用するユーザー、グループを割り当てる
?ゥ?ライアントにクライアントソフトをインストールして設定、接続
の操作はドメイン、ワークグループ環境でも変わりません。
Metaframeの設定というのは目的によってかわります
ただ動かすだけであれば楽です。
もちろんそれなりにいろいろしようとすると難しいです。
大規模な環境ですと、いろいろ問題を解決しないといけないので
難しいですが・・・・
どうインストールしていいと聞かれても 回答するのは難しいので
とりあえずインストールをしてみてテストをしてみてはどうでしょうか?
疑問に思ったことがあればここで聞いてみるのもいいと思います。
MPS3.0であればライセンスファイルのバックアップさえ行っていれば
何回でもライセンスファイルを使用可能なので何回でもやり直しも聞きますし・・・
(ただしライセンスサーバーのNETBIOS名は同じであることが限定)
参考になればと思います。
ワークグループ環境の場合、環境によってはターミナルサービスのライセンスサーバに接続できなかったりすることがあります。その場合はレジストリにサーバ名に直接ライセンスサーバ名を記述すればOKですが。あとは注意点としては名前解決の部分でしょうか。ADならDNSが自動的にたちますけどワークグループの場合必ずしもDNSはなかったりしますので。
いろいろありがとうございます。
インストールは、したのですが、管理コンソールへログインするとき、
指定するサーバー名、ユーザー名、パスワードを、正しいのを入れているのですが、ログイン
できないのです。
ドメイン指定個所は、ありますが、インストールするとき、ドメイン環境でないので、指定していないので、指定していません。
今は、スタンドアロンで、Serverのみ構築しています。
サーバーフォームへログインができないので、ライセンスの追加はできないでいます。
Metaサーバーの構築は、LAN接続して構築しないと駄目なのでしょうか?
インストールは、したのですが、管理コンソールへログインするとき、
指定するサーバー名、ユーザー名、パスワードを、正しいのを入れているのですが、ログイン
できないのです。
ドメイン指定個所は、ありますが、インストールするとき、ドメイン環境でないので、指定していないので、指定していません。
今は、スタンドアロンで、Serverのみ構築しています。
サーバーフォームへログインができないので、ライセンスの追加はできないでいます。
Metaサーバーの構築は、LAN接続して構築しないと駄目なのでしょうか?
ドメイン環境、ワークグループ環境問わず、インストールの仕方
は、違いはないのだろうとの認識にいたりました。
で、下記の如く、インストールしたのですが、サーバーフォーム
にログインができない状態です。
1.WINDOWS 2003 Server へ、サーバへの役割として下記を追加。
アプリケーションサーバ
ターミナルサーバ
ドメイン環境での構築ではないので、ドメインコントローラは追加
していない。
2.MetaFrameXP Server for WINDOWS をインストール
このとき、データソースは、ACCESSを指定
ドメイン環境でないので、ドメインの指定はしていない
インストール手順の間違いとかないでしょうか?
現状は、Serverは、スタンダアロンで、構築しようとしています。
は、違いはないのだろうとの認識にいたりました。
で、下記の如く、インストールしたのですが、サーバーフォーム
にログインができない状態です。
1.WINDOWS 2003 Server へ、サーバへの役割として下記を追加。
アプリケーションサーバ
ターミナルサーバ
ドメイン環境での構築ではないので、ドメインコントローラは追加
していない。
2.MetaFrameXP Server for WINDOWS をインストール
このとき、データソースは、ACCESSを指定
ドメイン環境でないので、ドメインの指定はしていない
インストール手順の間違いとかないでしょうか?
現状は、Serverは、スタンダアロンで、構築しようとしています。
スタンドアロンでインストールした場合、ドメイン名=コンピュータ名になるので
ログインできないのは、ドメイン名にコンピュータ名をいれていないから、、、
なんてことないですか?
ログインできないのは、ドメイン名にコンピュータ名をいれていないから、、、
なんてことないですか?
ワークグループ環境で動作させるのですが、スタンダアロンで、構築してから、LAN接続しようよとしています。
ワークグループ環境で使用しますので、ドメインコントローラは、サーバの役割としては持たせていません。
ドメイン名にコンピュータ名をいれても、いなくても、結果は同じです。
以上
ワークグループ環境で使用しますので、ドメインコントローラは、サーバの役割としては持たせていません。
ドメイン名にコンピュータ名をいれても、いなくても、結果は同じです。
以上
けいです
ちなみにログインできないときのエラーメッセージはなんでしょうか?
(今回のケースでしたら大丈夫ですが、正確にエラーメッセージを
表示してもらえるとアドバイスしやすいです。)
考えられる原因としてはEthernetがリンクアップした状態で
サーバーのMetafrmeサービスが起動しているかぐらいでしょうか
ほかはCommyさんがいうようにドメイン名の問題ぐらいです。
ライセンスの追加についてですがMPS3.0からは別扱いなので
ファームが存在しなくてもインストール可能です。
Mycitrixでライセンスを登録してライセンスファイルを入手したのち
手動でライセンスファイルをコピーしても可です。
(ライセンスサーバーは起動してなくてもMetaframeはログイン可能です。
ただしライセンスサーバーのエラー表示は出ます。)
私も2003Serverのワークグループで一度テスト的にインストールしましたが
特別問題はありませんでした。
ちなみにログインできないときのエラーメッセージはなんでしょうか?
(今回のケースでしたら大丈夫ですが、正確にエラーメッセージを
表示してもらえるとアドバイスしやすいです。)
考えられる原因としてはEthernetがリンクアップした状態で
サーバーのMetafrmeサービスが起動しているかぐらいでしょうか
ほかはCommyさんがいうようにドメイン名の問題ぐらいです。
ライセンスの追加についてですがMPS3.0からは別扱いなので
ファームが存在しなくてもインストール可能です。
Mycitrixでライセンスを登録してライセンスファイルを入手したのち
手動でライセンスファイルをコピーしても可です。
(ライセンスサーバーは起動してなくてもMetaframeはログイン可能です。
ただしライセンスサーバーのエラー表示は出ます。)
私も2003Serverのワークグループで一度テスト的にインストールしましたが
特別問題はありませんでした。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
MPS3.0は、MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition のことではなく、
MetaFrame Presentaition Server3.0 StandardEditionですよね。
ちなみに、エラーメッセージは、「指定した MetaFrameXP サーバー "XXXXXXX" に接続できません」です。
MPS3.0は、MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition のことではなく、
MetaFrame Presentaition Server3.0 StandardEditionですよね。
ちなみに、エラーメッセージは、「指定した MetaFrameXP サーバー "XXXXXXX" に接続できません」です。
Metaで3.0といえばMetaFrame Presentaition Server3.0です。
XPとつくのは1.0しかないですよ。マイナーバージョンとしてFR1〜FR3があります。
XPとつくのは1.0しかないですよ。マイナーバージョンとしてFR1〜FR3があります。
複数のMetaFrameサーバーを運用する際にWinドメインを使用しない場合は
アプリを公開する際にビルトイインユーザーを選ぶ事が必要になります。
ただし、ユーザーの管理が面倒なのでお勧めしません。
素直にWinドメインを構築する事をお勧めします。
アプリを公開する際にビルトイインユーザーを選ぶ事が必要になります。
ただし、ユーザーの管理が面倒なのでお勧めしません。
素直にWinドメインを構築する事をお勧めします。
pinguさんに賛成。
Workgroup環境で構築することはデメリットが多すぎます。
確かにドメイン環境を作ると、サーバが少なくとも1台余分に必要になることは
事実ですが、それを補って余りあるメリットがあります。
拡張性、セキュリティ面、ユーザ管理の利便性、システム全体での可用性、etc
これらどれを取っても、Workgroupよりもドメイン環境が上回ります。
ワークグループに固執する理由を教えていただきたいくらいなのですが。
Workgroup環境で構築することはデメリットが多すぎます。
確かにドメイン環境を作ると、サーバが少なくとも1台余分に必要になることは
事実ですが、それを補って余りあるメリットがあります。
拡張性、セキュリティ面、ユーザ管理の利便性、システム全体での可用性、etc
これらどれを取っても、Workgroupよりもドメイン環境が上回ります。
ワークグループに固執する理由を教えていただきたいくらいなのですが。
stuisrv.exe アプリケーションエラー
はじめまして。いつも、参考にさせて頂いております。
MetaFrame Presentation Server 3.0の評価版をWindows2003Serverに
インストールを行ったのですが、インストール後、再起動をかけた後から、
”stuisrv.exeは、エラーが発生したため閉じられました。”
のようなエラーがでるようになりました。
その後、ライセンスファイルをダウンロードし、アクティブ化を行い、
公開アプリケーションで、NOTEPAD.exeを公開して、
ICAクライアントで公開アプリケーションを起動しようとすると、
stuisrv.exe -アプリケーションエラー-
0x673c1011の命令が、0x0003004aのメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
というようなエラーがでるのですが、
アプリケーション自体は、普通に使えるようです。
他のアプリケーションでも、同じような現象がおこります。
エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\
Session Manager\SubSystems」の「Windows」のSharedSection
の第二パラメータ部分を256KBずつ変更してみましたが、
4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。
環境は、
【MetaFrameサーバ】
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server 3.0を
Cドライブにインストール(空きが約5GB)
メモリは2GB
ドメインコントローラではありません。
何か解決方法等、御存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
MetaFrame Presentation Server 3.0の評価版をWindows2003Serverに
インストールを行ったのですが、インストール後、再起動をかけた後から、
”stuisrv.exeは、エラーが発生したため閉じられました。”
のようなエラーがでるようになりました。
その後、ライセンスファイルをダウンロードし、アクティブ化を行い、
公開アプリケーションで、NOTEPAD.exeを公開して、
ICAクライアントで公開アプリケーションを起動しようとすると、
stuisrv.exe -アプリケーションエラー-
0x673c1011の命令が、0x0003004aのメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
というようなエラーがでるのですが、
アプリケーション自体は、普通に使えるようです。
他のアプリケーションでも、同じような現象がおこります。
エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\
Session Manager\SubSystems」の「Windows」のSharedSection
の第二パラメータ部分を256KBずつ変更してみましたが、
4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。
環境は、
【MetaFrameサーバ】
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server 3.0を
Cドライブにインストール(空きが約5GB)
メモリは2GB
ドメインコントローラではありません。
何か解決方法等、御存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
ぐぐるぐらいしてもバチは当たらないのでは?
ぐぐって怪しげなキーにあたりをつけてそれを削除してみるぐらいしてからどうぞ。
ぐぐって怪しげなキーにあたりをつけてそれを削除してみるぐらいしてからどうぞ。
Citrixのフォーラムに関連するスレッドがありました。
ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=256010&fromSearchPage=true𾠊
ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=256010&fromSearchPage=true𾠊
レス、ありがとうございました。
フォーラムを参考にさせて頂きました。
C:\Program Files\Citrix\System32の
statui.dllをリネームすることで、
解決いたしました。どうもありがとうございました。
フォーラムを参考にさせて頂きました。
C:\Program Files\Citrix\System32の
statui.dllをリネームすることで、
解決いたしました。どうもありがとうございました。
まるおさん 教えて下さい
>>C:\Program Files\Citrix\System32の
>>statui.dllをリネームすることで、
>>解決いたしました。どうもありがとうございました。
"statui.dll"を何という名前にリネームすれば解決するのですか?
>>C:\Program Files\Citrix\System32の
>>statui.dllをリネームすることで、
>>解決いたしました。どうもありがとうございました。
"statui.dll"を何という名前にリネームすれば解決するのですか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。