シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

756 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 59
  3. 60
  4. 61
  5. 62
  6. 63
  7. 64
  8. 65
  9. 66
  10. 67
  11. 68
  12. >

ドメインユーザーとローカルユーザー

Meta初心者 2004/03/16 22:46:13

環境:Windows2000Terminal+MetaFrameXP FR3です。

現在、ActiveDirectoryを作成せずに、Metaのサーバーのローカルユーザーのみの登録を行っているのですが、イベントビューアを見ると、TerminalServiceでエラーが出ている状態となっています。
これを解消するために、ドメインコントローラが入っているサーバーにもTerminalServiceのインストールを行おうと思っているのですが、これに加えてMetaサーバーの方にもドメインコントローラは必要でしょうか?

また、ActiveDirectoryを作成しない方法でも問題はない事は過去ログで載ってらっしゃいましたが、ユーザーの登録方法で特別な事はいらないのでしょうか?
資料を探してみたところプロファイルをいじる必要があるのかもしれない、という程度にしか分かりませんでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。

tanaka 2004/03/16 22:55:30

すみません
エラーとはどのようなメッセージが出ているのでしょうか?

Meta初心者 2004/03/16 23:13:00

>tanakaさん
お返事ありがとうございます。
エラー内容は、画像ショットで取ったのですが今手元に無く詳細が分かりません、申し訳ありません・・・・
ライセンスエラーがどうとかいう事であったので、ドメインコントローラがあるサーバーを認識できていないのかな、と思い立ちました。

tanaka 2004/03/17 00:46:42

●ドメインの件
ドメインはMetaframeと別にし2つにする必要性はありません。
(ちなみにMetaframeサーバーはドメインサーバーにしないほうがよいです。)

Metaframeサーバーが2台以上でロードバランシングを行った場合は
ドメインでユーザー管理を行い各ユーザーに移動プロファイルを設定する
必要があります。


※通常のクライアントが使っているドメインとMetaframeのドメインが一緒の場合
 はターミナルサービスのプロファイルの位置だけを変えるようにしてください。
 そうしないと大変なことに・・・・

●エラーの件
ライセンスのエラーですと恐らくMetaframeサーバーがTSE CAL
を管理しているターミナルサービスライセンスサーバーを発見できない為に
でているものです。TSE(アプリケーションモード)が起動してから90日
以内に対処が必要です。
Metaframeサーバーが既存のドメインに参加しているメンバサーバーでしたら
ドメインコントローラにアプリケーションの追加と削除より
ターミナルサービスライセンスをインストールしてアクティベーション(?)してください。
ただしMetaframeに接続するクライアントがWIN2000/XP以外ですと
TSE_CALの購入が必要になります。

以上を参考に対処してみてください。
内容間違ってたらごめんなさい。

Meta初心者 2004/03/17 09:02:10

>tanakaさん
ありがとうございました。
一度試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excelファイルへのアクセス

メタメタ 2004/02/24 23:04:08

はじめまして。
早速なんですが質問させていただきます。
公開アプリをAPPサーバーで設定しその公開アプリからAPPサーバー上のExcelに書き込みに
行くプログラムがあるのですが、クライアント複数がそのプログラムを同時期に実行した場
合一人は書き込めるのですが他のクライアントは’書き込めません’のエラー表示が出ます。
ちなみに、Excelのパスはサーバー上にあるtxtに書いてあり、プログラム起動時に読みに行く
といった感じです。
クライアント端末一台一台にExcelを作り、ドライブマッピングを利用してtxtのパスを変更するしかないのでしょうか?
クライアントが全員同時に起動してもエラーが出なくなる方法を何でもいいので教えてください。

Nobody 2004/02/25 16:56:04

想像ですが・・・
Excelは同一ファイルを複数起動した場合に読み取り専用で開いてしまう為になるのでは?
同じファイルに書き込まなければいけないのですかね?データを落とすだけならAccessのmdbなどに書き込むほうが制御はらくなような気はしますけど

メタメタ 2004/02/25 20:17:35

EXCELにはあらかじめ雛型が書かれており、そこにデータを印字していくといったプログラムなのでデータを落としてからが問題になっています。
メタフレームの設定でどうにかならないでしょうか?

Nobody 2004/02/26 20:09:21

これはICAセッションにログオンするユーザー名が一意の場合に出来ると思いますが
?/舛?らユーザープロファイル内のディレクトリにコピー
?△修海?らExcelに書き込み
これなら読み取り専用にはならないと思いますけど。

メタメタ 2004/02/26 20:59:21

Nobodyさん>
もう少し聞かせてください。ユーザープロファイルというのは?
言い忘れていて申し訳ありませんが、一応このプログラムはEXCELを他のフォルダに
コピーして印字するようになっています。
また、コピー先のパスは.EXEが置いてあるフォルダと同じ階層になくてはならないのですが
そのパス名はどのように設定すればよいのでしょうか?一つのパスで各ユーザーのプロファイ
ル内のディレクトリを指定する方法はありますか?

Nobody 2004/03/01 11:31:23

出来るはず・・・(汗
アプリは詳しくないのですがたとえばsystemフォルダなら%system_root%とか使えますよね?そういった指定は出来ると思いますよ。

メタメタ 2004/03/01 22:10:17

例えば、\\各ユーザープロファイルのディレクトリ名\aaa\XLS というようなパス指定を設定できないでしょうか??

Scan 2004/03/02 11:36:35

Metaサーバ上でchkroot.cmdを実行するとユーザー毎のホームディレクトリが設定されます。
それを実行すれば(たとえばW:としたとします)クライアントのアプリケーションではW:\〜と指定してやればユーザー毎のプロファイルディレクトリ内でファイルの指定が出来ると思いますけど。

メタメタ 2004/03/02 15:10:23

それは、例えばクライアントAがそのパス(W:\aaa\XLS)を読んだら→Aのユーザプロファイルディレクトリ内のEXCELファイルを読みに行き、
クライアントBが読んだ場合はBのユーザプロファイルディレクトリ内のファイルを読みに行くことが出来るということですよねえ?
あと、chkroot.cmdの実行の手順をもう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

Scan 2004/03/03 17:52:37

chkroot.cmdは厳密にいうとTerminalServiceの機能の中に含まれるファイルだったと思うのでMetaの資料にはのってないかもしれませんが。
>例えばクライアントAがそのパス(W:\aaa\XLS)を読んだら→Aのユーザプロファイ
>ルディレクトリ内のEXCELファイルを読みに行き、
>クライアントBが読んだ場合はBのユーザプロファイルディレクトリ内のファイルを読
>みに行くことが出来るということですよねえ?

要は↑が実現できると思います。
chkroot.cmdをメモ帳で開くとコメント書いてありますよ。


メタメタ 2004/03/03 20:30:50

クライアントのローカルにセットしてあるパス(W:\aaa\XLS)を読んでも、サーバー上にセットしてあるパス(W:\aaa\XLS)を読んでも、見るところは各クライアントのユーザーディレクトリ内のファイルで同じですか? 以前にも書きましたが、パスが書かれているTXTファイルは一つでサーバー上に存在します。なので、各クライアントは一度全員そのTXTを見に来ます。そこで全員が一つのパス(W:\aaa\XLS)を見れば、各クライアントのユーザーディレクトリ内のファイルに振り分けられるんですよねえ?
何度も確認して申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
chkroot.cmd確認してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インストールができない

はらだごー 2004/02/21 08:40:45

はじめまして。
Windows2003にMetaFrame FR3をインストールすると
サービスの開始ができずインストールに失敗してしまいます。
エラーの内容は以下のとおりです。
「製品 : Citrix MetaFrame XP Server for Windows with Feature Release 3 -- エラー 26005。 IMA サービスを起動できません (CTX_MF_IMA_StartIMAService State = 1
)。」

またサーバーファームを作成しようとしたら既に存在しますとのメッセージ表示されるのも
原因の1つかも・・・と考えております。

どなたか原因がわかる方がいらっしゃたらご教示ください。

ta2n 2004/03/12 14:25:45

こんにちは。

私も、Windows2003にFR3をインストールでこのエラーがでて困っております。
いろいろと検査してみたんですが、原因・解決方法がわかりません。

もし解決されていたら教えて頂けないでしょうか?
また、この現象についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。

yama 2006/02/17 16:52:41

私も同様な現象で悩みましたが、
ipsecサービスを(使っていなくても)インストール時に起動しておくことで解消しました。
ご参考に。


http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=385642&fromSearchPage=true&#385642
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「ログオン可能なライセンス数の最大値に達しました」のエラー

katu 2004/02/12 20:11:05

はじめまして、お世話になります。
NT4.0TSE+Metaframe1.8でWebicaクライアントで使用しています。
時々(最近は週1回)、
ログオンする時に、次のようなエラーが表示されてしまい、ログオン出来ません。

「(×)ログオン可能なライセンス数の最大値に達しました。後でもう一度ログオンしてください。」

MetaFrameのライセンスは、十分足りています(15ライセンス)。
5、6ユーザ使用時にでることもあり、それ以降のユーザがログオン出来なくなってしまい、困っています。(すでにログオンしているユーザは、使えているのですが)
サーバを再起動すれば復旧します。
原因がわかりません。
どなたか、このような現象について情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、どんな情報でも結構ですので、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。

Scan 2004/02/13 09:14:19

ユーザーがログオフした際にもセッション残ってないですかね?たまにあります。
メッセージが出たときにCitrixサーバ管理ツールで確認してみては?

katu 2004/02/13 10:02:40

特にログオフした際にもセッションが残っているということは無かったと
思います。
また、メッセージが出たときにCitrixサーバ管理ツールを開くと、動きが
遅く、更新もほとんどかからない状態になってしまいます。

katu 2004/02/14 14:37:51

MetaFrameを単一サーバーで動かしています。その場合ライセンスのプール数が関係してくるのでしょうか?

Nobody 2004/02/23 23:47:36

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3811&fromSearchPage=true

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3366&fromSearchPage=true

この辺りはどうでしょうか?

katu 2004/02/24 21:53:26

ありがとうございます。参考になりました。早速プール数の確認・変更を行って様子を見ることにしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SSL Relay名を解決できません のエラーがでます

さる 2004/02/08 22:37:15

公開アプリを起動しようとすると
「MetaFrameサーバーに接続できません。
 Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
とのエラーメッセージが出て アプリが起動できません。
SSLのサーバ証明書とマシンのFQDNはあっています。
証明書の作成方法がおかしいのでしょうか。

何かヒントを頂けないでしょうか。

動作環境:
サーバー:Windows 2000 Server
MetaFrame XP Feature Release3
(証明書は、Win2000Serverで作成。)

よろしくお願い致します。

さる 2004/02/09 10:35:13

構成の記入を忘れていました。
OSはすべてwin2000サーバ(SP4)
MetaFrameXP(FR3)
・Web Interfaceサーバ
・CSGサーバ
・MetaFrameサーバ
・STAサーバ

さる?鏡 2004/02/09 11:26:06

Server機 Client機でのDNSの設定には問題ありませんか?

さる 2004/02/09 11:30:04

ドメインに参加していますし、DNSの設定も行っており、お互いを正常に認識しています。

さる?鏡 2004/02/09 11:45:50

文面からすると
WebInterFaceに接続し、Logonを行いApplicationのIconが表示され
そのIconをClickした時にErrorが出ていると思われますが、
WebServerがらicaFileを落とす時にErrorがでるのですか?
それともicaFileを用いCSGに接続する時点でErrorがでるのですか?

さる 2004/02/09 12:17:27

説明不足ですみません。
WebIcaはダウンロード済みで、公開アプリをクリックするとICA接続画面が表示されます。
その時に「MetaFrameサーバーに接続できません。Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」なるエラーが表示されるのです。
宜しくお願いします。

さる?鏡 2004/02/09 14:10:43

全ての設定が正しいのなら、
原因はCSGがMetaFrameServerを見つけられないと思われます。

さる 2004/02/11 18:38:54

STAをドメインコントローラから別のサーバに移したら接続が可能となりました。
ご意見ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

print spooler異常終了発生

taga 2004/02/02 16:21:24

こんにちは
皆様のお知恵を拝借いただきたく、投稿いたしました。
とある御客様にMetaFrameを導入しておりますが、以前にも話題に登ったようですが、
突然print spoolerサービスが停止するという現象に見舞われております
(以下のメッセージが記録されます)。
 Service Control Manager
 エラー
 7031
 Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは 1 回発生しています。
 次の修正動作が 60000 ミリ秒以内に行われます:

一応自動的に再起動するようにしているのでが、一度発生すると、繰り返し停止して
しまうようで(上記メッセージが繰り返し記録されます)以後手動で当該サービスを
再起動するまでクライアントからの印刷ができない状態になってしまいます。

念のため毎日早朝自動で当該サービスを停止→起動を行い、リフレッシュのようなこと
も行っているのですが、月一回程度のタイミングで発生しております。
(帳票処理が集中するから?)

ログがイベントビューワに記載される程度の情報のため、何が悪いのか分からず対応
に苦慮しております。
いろいろネット上の情報は収集したいのですが、自分たちの現象の当てはまるのが
ないように感じています。

つきましては、
・この現象が発生した際のチェックポイント
・有効であった対処方法
をご教授いただければと考えております。
よろしくお願いいたします。


<<環境>>
・サーバ:Windows 2000 Server SP4 + MetaFrameXP FR3
・クライアント(約40):Windows98〜WindowsXP
・プリンタ:Canon、Epsonレーザプリンタ各種

abab 2004/02/18 16:46:14

MetaをVer.UPしたりするとよく起こりますね。ある日突然起こったりもしますが。
大抵の場合、SPOOLERを終了させるクライアントが数台います。
まず、そのクライアントを探し、対処方法としては、
ICAクライアントを再インストール(又はVerUp)
プリンタドライバーを再インストール(又はVerUp)したり、OS固有のドライバーからベンダー支給のドライバーに変える
等々のことをやっていると直りました。
今まで正常に印刷できていたのになぜ...
と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
参考になりますか?

taga?鏡 2004/02/19 09:30:33

Hotfixをあてる事により、解決できませんか?

abab 2004/02/19 09:45:39

WIN2KのSP4を入れてしまった時にはHOTFIXを当てた記憶が有りますが...
効果が有りそうなHOTFIXがあれば当ててみるのも手だと思いますが、
こちらでは環境が変わっていないのに急に起こるので、ICAorドライバーのverUp・再インストールで対応しています。実際それで直るのと、あまり環境を変えたくないので、上記の対応で対処しています。

Nobody 2004/02/23 23:43:50

FR3の既知の問題です。
Hotfixで直ります。

Yo 2004/02/25 12:41:46

当方でもよく似た現象が発生しています。
Hotfixのファイル名を教えてください。

taga?鏡 2004/02/25 14:06:21

http://www.citrix.co.jp/support/functional_list.html#sp_h
これくらいは調べましょう

Yo 2004/02/25 14:50:00

もちろんCitrixのサイトはチェックしました。
XJ103W2K059.MSI
だけで良いのか確認したかったのですが…

taga?鏡 2004/02/25 15:26:11

当方では、SpoolerErrorと共に自動作成されたClientPrinterやそのJobが
削除されない等のErrorがありましたので、028,053,059をあて解決しました。
この3つのどれが根本解決をしたかは検証していません。
ただし、3つをあてたことでErrorはすぐに出なくなりました。

Yo 2004/02/25 15:42:03

ありがとうございます。
早速試してみます。

taga 2004/04/21 10:38:41

感謝の言葉が大変遅くなりまして申し訳ありません。
皆様ありがとうございました。
ご教授いただきましたパッチをインストールし、約2ヶ月程度様子を
見ておりましたが、この現象は発生しなくなりました。やはりきちんと
パッチを当てていく必要があるものと再認識いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

各ユーザについて1インスタンスについて

HIRO 2004/01/28 20:38:35

Windows2003上でMetaFrame FR3のSP3でシステムを構築したのですが、公開アプリケーション
の設定で各ユーザについて1インスタンスについてをチェックしたとき、起動中のアプリケーションを別端末より起動すると、先に起動していた端末のアプリケーションが終了して、後で起動
した端末上で実行出来ます(先に起動していた端末で表示されていた状態から)。
後で起動した方はエラーになると思っていたのですが、このようの動作が仕様なのでしょうか?

HIRO?鏡 2004/01/29 14:54:37

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3083&fromSearchPage=true
を参考にしてみれば

HIRO 2004/01/29 18:42:10

ありがとうございます。仕様だったみたいです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップでプロキシエラー

ADAMAS 2004/01/27 16:36:09

こんにちわ。
NFuseで公開デスクトップを利用していましたが、突然プロキシエラーが
出るようになり、公開デスクトップのみが利用できない状態になりました。

同じような状態を経験した方、または対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、
対策方法をご教授ください。よろしくお願い致します。

ADAMAS?鏡 2004/01/27 17:29:58

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=135&entryID=2532&fromSearchPage=true
を参考にしてみては

ADAMAS 2004/01/27 18:06:38

ありがとうございます。
こちらのほう試してみましたが、
クライアントica6.30で全てのアプリケーションでJScriptエラーが出ました。
170行目に}がないということですが、関連するものを探してみましたが、
見当たるものがありませんでした。
現在クライアントのicaのバージョンが6.30と7.100が共存しています。
公開デスクトップが見えるか見えないかはバージョンによって見えたり見えなかったり
しているような様子はありません。

こんな状況ですが、何かございませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

ADAMAS?鏡 2004/01/29 14:43:58

ClientのLAN設定で自動設定のScriptを使用していることは
ありませんか?

ADAMAS 2004/01/30 09:43:59

自動構成スクリプトを利用していますが、この設定をはずしてもダメでした。

ADAMAS?鏡 2004/01/30 15:49:23

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2940&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=3149&fromSearchPage=true
を参考にしてみては

それでも問題が解消されなければ
「ターミナル サービス クライアント」を公開してみては
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションが起動できません

momo 2004/01/23 15:48:24

NFuse経由のICAWebクライアントから、公開アプリケーションを起動しています。
ほとんどのユーザーは、正常に起動することができるのですが、
約1名起動が出来ません。
現象はアイコンをクリックすると、「初期化中・・・」というメッセージが一瞬表示され、
その後は何も起こりません。
エラーメッセージ等が表示されないので、何を調べたらいいの???と頭を抱えております。
お心あたりのある方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

コウ 2004/01/26 10:46:50

その端末にネスケとIEの両方が入っていることはないでしょうか?
下記CitrixのFAQ58に記述があります。
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html

また、その1台の端末だけNAT環境の外からアクセスしていることはないでしょうか。
NAT環境ではaltaddrコマンドで内部と外部のアドレスのヒモ付けをしてあげないと
いけないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ODBCエラー発生!

TAKAIWA 2004/01/19 10:49:19

サーバ環境が、Windows2000Server(SP3)+MetaframeXPeのFR2で
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0

毎日、MetaFrameXPeのサーバを再起動して運用していますが、今朝、
次のような障害が発生しました。(Metaframeのクライアントからサーバ
への接続が不可)

8:50分頃にサーバ再起動にて復旧しております。
何が考えられるでしょうか?
又、原因調査をする為に何を採取すべきでしょうか?

クライアントのMETA接続時エラー
 MetaFrameサーバに接続できません。
 ICAブラウザと通信できません。ネットワークの問題があるか
 または、サーバの場所の設定の修正が必要である可能性があり
 ます。

サーバのイベントログ
 ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラ
 ーが発生しました。S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。

pancra 2004/01/20 17:42:34

基本的なシステム構成が書かれていないと誰も答えられないと思います。
たとえば以下の様な項目
データストアの構成をどのようにしているのか?
サーバの台数は?
サーバの台数が複数である場合、全てのサーバに接続が不可能であったのか?
ロードバランスを利用しているのか?
ロードバランス使用時にはユーザ認証に何を利用しているのか?
使用プロトコルを何に設定しているのか?

上記はさておき、サーバのイベントはXPeに付属するResourceManager
が出力しているエラーの様ですから、MetaFrameサーバそのもの
に接続できないこととは無関係であると思われます。

おそらく、使用プロトコルの設定や、サーバの起動順あたり
かなと思われます。

TAKAIWA 2004/01/22 10:34:03

pancraさん、ご指摘ありがとうございます。
構成は以下のようになっています。

本部
??ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
 OS:W2KServerSP3
 サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
 OS:W2KServerSP3
 MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
 データベースはMetaFrame標準を使用し、ロードバランスで各支店のクライアントは各支店
 のサーバにアクセスするように設定しています。支店は約60ヶ所あります。

支店:
??ActiveDirectoryサーバ兼DNS
 OS:W2KServerSP3
 サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの支店サーバ
 OS:W2KServerSP3
 MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
??クライアント
 OS:W2KProSP3+ICAクライアントVer7.0
* MetaFrameサーバと支店クライアントは各支店のActiveDirectoryサーバを見ています。

使用プロトコルはTCP/IPのみで、
Microsoft RDP 5.0を無効にし、Citrix ICA 3.0を使用しています。
Nfuseは使用していません。

ユーザ認証はドメインユーザでのパススルー認証を使用しており、障害が発生した時、
他の支店では特に問題は発生していませんでした。
サーバは毎日自動運転しており、以下の順番で起動されるようになっています。
?)槁瑤?ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
?∨槁瑤?MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
??支店のActiveDirectoryサーバ兼DNS
??MetaFrameXPeの支店サーバ

エラーは以下の2種類が大量に発生しており、サーバ再起動後は発生しなくなりました。
ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
 S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
 [ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。

ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
 S1000。ODBC エラー メッセージ : [Microsoft]
 [ODBC Microsoft Access Driver] システムで予約されているエラー (-3002) です。
 このエラーに対するメッセージはありません。

この情報で何かわかりますでしょうか?

pancra 2004/01/23 15:42:29

一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
を設置されている様に理解しました。
この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
による、接続障害の可能性が減少します。

クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。

またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
を使用する様に心がけてください。
デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
UDPプロトコルを使用します。
この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
接続できなくなります。

TAKAIWA 2004/01/28 16:57:37

pancraさん、回答ありがとうございます。
>一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
>を設置されている様に理解しました。
その通りです。

>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>による、接続障害の可能性が減少します。
現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
良くわかっていなくてすみません。

>クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
>置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。
それは行なっています。

>またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
>を使用する様に心がけてください。
>デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
>UDPプロトコルを使用します。
>この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
>接続できなくなります。
デフォルトのままになっています。テスト時には両方とも試してみましたが、
どちらも問題がなかったのでデフォルトのままにしていました。
ご指摘ありがとうございます。

pancra 2004/02/02 23:52:54

>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>>による、接続障害の可能性が減少します。
>現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
>良くわかっていなくてすみません。
サーバーファームのプロパティでゾーンを作成して、
各ゾーン内に1台ずつ最優先にデータコレクタとなる
サーバを設定して下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。