トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- ディバイスI/Oエラー - たか0202 ( 2003/09/17 13:33:49 更新)
- アプリケーションの保存先 - メタフレームエンドユーザ ( 2003/09/12 12:06:45 更新)
- プリントエラー - なかい ( 2003/09/09 11:31:56 更新)
- AcrobatReaderでアプリケーションエラー - 眠れぬ管理者 ( 2003/09/07 13:48:13 更新)
- ODBCドライバがみつからない - shiho ( 2003/08/29 09:47:45 更新)
- メタのクライアントの考え方 - マサ ( 2003/08/25 11:02:34 更新)
- VBランタイムが不正 - IWA ( 2003/08/22 13:05:12 更新)
- ライセンスアクティベイトについて(2) - tortoise ( 2003/08/09 16:55:27 更新)
- dbMAGIC対応について - みい ( 2003/08/01 14:55:59 更新)
- 公開アプリの起動要求が処理できない - ちやき ( 2003/07/18 18:12:46 更新)
ディバイスI/Oエラー
メタ初心者です。
MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
ICA(6.30)からVB(5.0sp3)の公開アプリケーション(vb5.exe)を実行し、作成したVBプログラムをICAのローカル(clientのD$)へコンパイルすると、「ディバイスI/Oエラー」となります。ICAからメタサーバのデスクトップを開いて、直接VB5を実行しても、同じ現象です。
仮に、メタサーバローカルにコンパイルして→できたEXEをICAクライアントのローカルにコピーするのが、問題がないようです。
質問:
1、ディバイスI/Oエラーの原因?
2、ICAクライアントからのVB開発を行う場合、ソース&EXEの管理は、一般的な方法として、メタサーバに保存&各自ICAクライアントで保存の二つの方法の中から、よく使われている方法はどちらでしょうか?
よろしくお願い致します。
MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
ICA(6.30)からVB(5.0sp3)の公開アプリケーション(vb5.exe)を実行し、作成したVBプログラムをICAのローカル(clientのD$)へコンパイルすると、「ディバイスI/Oエラー」となります。ICAからメタサーバのデスクトップを開いて、直接VB5を実行しても、同じ現象です。
仮に、メタサーバローカルにコンパイルして→できたEXEをICAクライアントのローカルにコピーするのが、問題がないようです。
質問:
1、ディバイスI/Oエラーの原因?
2、ICAクライアントからのVB開発を行う場合、ソース&EXEの管理は、一般的な方法として、メタサーバに保存&各自ICAクライアントで保存の二つの方法の中から、よく使われている方法はどちらでしょうか?
よろしくお願い致します。
アプリケーションの保存先
いつも拝見させて頂いております。
現在下記の環境で使用していますが、アプリケーションの保存先で、例えばメモ帖を公開アプリ
で起動させた場合、[ファイル]-[開く]-[ファイルの場所]で[デスクトップ]がみえてしまい、
メタサーバ上のデスクトップに保存してしまう可能性があります。
メタのほかの\c: などはポリシーで隠し、プレイスバーはhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
より隠しているのですが、デスクトップだけやはり保存できてしまいます。
皆さんはどのようにデスクトップへのアプリケーションの保存を制限しているのでしょうか?
ご教授願います。
/環境/
Active Directory × 1台
Meta FR3 XPa × 3台
WebInerface × 1台
現在下記の環境で使用していますが、アプリケーションの保存先で、例えばメモ帖を公開アプリ
で起動させた場合、[ファイル]-[開く]-[ファイルの場所]で[デスクトップ]がみえてしまい、
メタサーバ上のデスクトップに保存してしまう可能性があります。
メタのほかの\c: などはポリシーで隠し、プレイスバーはhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
より隠しているのですが、デスクトップだけやはり保存できてしまいます。
皆さんはどのようにデスクトップへのアプリケーションの保存を制限しているのでしょうか?
ご教授願います。
/環境/
Active Directory × 1台
Meta FR3 XPa × 3台
WebInerface × 1台
フォルダリダイレクトを利用してネットワークサーバ上にデスクトップを
割り当てれば、メタフレームサーバ上にデータは残らないのでは?
割り当てれば、メタフレームサーバ上にデータは残らないのでは?
>pancra様
ご解答ありがとうございます。
質問の仕方が私が悪いようです。
アプリの保存先はネットワークサーバ上ではなく、ローカル(クライアント側)に保存させたいと考えています。
やはりログオンスクリプトを作成する以外手立てはないように思えるのですが・・
ご解答ありがとうございます。
質問の仕方が私が悪いようです。
アプリの保存先はネットワークサーバ上ではなく、ローカル(クライアント側)に保存させたいと考えています。
やはりログオンスクリプトを作成する以外手立てはないように思えるのですが・・
私はダイアログボックスをプログラムで表示させてクライアントドライブ以外が選択されたら
エラーを返すようにしています。もちろん既定のフォルダ、ファイル名、ファイルの種類も設定したダイアログボックスを表示します。Microsoftのコモンダイアログボックスを使用しています。
エラーを返すようにしています。もちろん既定のフォルダ、ファイル名、ファイルの種類も設定したダイアログボックスを表示します。Microsoftのコモンダイアログボックスを使用しています。
>誠の救世主様
追加で質問させて下さい。
既定のフォルダを設定して、Microsoftのコモンダイアログボックスを
表示するには、どのように実現すればよいでしょうか。どの辺りを勉強
すれば良いのかを教えて頂けないでしょうか。
追加で質問させて下さい。
既定のフォルダを設定して、Microsoftのコモンダイアログボックスを
表示するには、どのように実現すればよいでしょうか。どの辺りを勉強
すれば良いのかを教えて頂けないでしょうか。
プリントエラー
いつもお世話になっております。
クライアントからのプリントエラーについて質問させて頂きます。
下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
・NFuse(公開アプリケーション)
クライアント側から印刷をしようとすると、上手く印刷できる場合と、
上手く印刷できない(ジョブが途中で止まってしまう)エラーが発生する
場合があります。
(クライアントプリンタはログオン時自動作成)
この現象は、どのクライアントからも頻繁に起こります。
現象が多発し、止む無くサーバーをリブートすると解決します。
クライアント側では印刷ボタンを押しても何も反応せず、
サーバー側では「ドキュメントを出力する時にエラーが発生しました」
と表示されます。
サーバーのイベントビューアでは「印刷プロセッサによって Win32
エラー コードが返されました: 3003 (0xbbb)」と表示されています。
この現象の原因・解決法などをアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
クライアントからのプリントエラーについて質問させて頂きます。
下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
・NFuse(公開アプリケーション)
クライアント側から印刷をしようとすると、上手く印刷できる場合と、
上手く印刷できない(ジョブが途中で止まってしまう)エラーが発生する
場合があります。
(クライアントプリンタはログオン時自動作成)
この現象は、どのクライアントからも頻繁に起こります。
現象が多発し、止む無くサーバーをリブートすると解決します。
クライアント側では印刷ボタンを押しても何も反応せず、
サーバー側では「ドキュメントを出力する時にエラーが発生しました」
と表示されます。
サーバーのイベントビューアでは「印刷プロセッサによって Win32
エラー コードが返されました: 3003 (0xbbb)」と表示されています。
この現象の原因・解決法などをアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
WindowsSP4入れれば直るそうな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810647
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810647
AcrobatReaderでアプリケーションエラー
いつもお世話になっています。
MetaFrameでAcrobatReaderを利用していたのですが、
AcrobatReaderの印刷時と終了時にエラーが発生するようになりました。
DDE Server Windows: AcroRd32.exe - アプリケーションエラー
"0x000.."の命令が"0x000.."のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。
環境は
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPaFR3SP3
AcrobatReader5.1
です。
何かアドバイスをお願いします。
MetaFrameでAcrobatReaderを利用していたのですが、
AcrobatReaderの印刷時と終了時にエラーが発生するようになりました。
DDE Server Windows: AcroRd32.exe - アプリケーションエラー
"0x000.."の命令が"0x000.."のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。
環境は
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPaFR3SP3
AcrobatReader5.1
です。
何かアドバイスをお願いします。
ODBCドライバがみつからない
メタフレーム経由で、ODBCを使用したプログラムを起動したら、「データソース名および、指定された既定のドライバが見つかりません」というエラーが出てプログラムが動きません。ODBCドライバは、IBMのクライアントアクセスを使用しています。
MetaFrameサーバーのコンソールから接続できていますか?
解決しました。匿名で接続していのが原因みたいです。ユーザーで接続したら動作しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
メタのクライアントの考え方
毎回いろいろな障害情報や貴重な情報をありがとうございます。
ちょっとした障害で困っているのでご鞭撻のほどをお願いしたいと思っております。
環境は W2KSP3 AD+ロードバランス 計3台
で、メタのライセンス同時使用ユーザ10CALで運用を行っております。
ですが、8台までしか同時に使用が出来ません。
あとの2CALはどこにいったんでしょう???
管理コンソールを開くと、コンソールという名前でログインが見られます。。。
も、もしかして・・・これがCALを掴んでいるんでしょうか!?
ぎりぎり10台で運用を行うようにCALを買っているので、どうにかならないでしょうか!?
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
ちょっとした障害で困っているのでご鞭撻のほどをお願いしたいと思っております。
環境は W2KSP3 AD+ロードバランス 計3台
で、メタのライセンス同時使用ユーザ10CALで運用を行っております。
ですが、8台までしか同時に使用が出来ません。
あとの2CALはどこにいったんでしょう???
管理コンソールを開くと、コンソールという名前でログインが見られます。。。
も、もしかして・・・これがCALを掴んでいるんでしょうか!?
ぎりぎり10台で運用を行うようにCALを買っているので、どうにかならないでしょうか!?
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
ターミナルサービスのCALが足りないってことはないですよね。
これが足りてないとMetaFrameの同時ユーザ数が余っていても
接続されない端末がでてきたりします。
これが足りてないとMetaFrameの同時ユーザ数が余っていても
接続されない端末がでてきたりします。
pancraさん レスありがとうございます。
TSのCALなんでしょうか?
Windows2000ならTSCALがいらないんですよね!?
ちなみに10台ともにクライアント端末はWindows2000Proです。
ご教授お願い致します。
TSのCALなんでしょうか?
Windows2000ならTSCALがいらないんですよね!?
ちなみに10台ともにクライアント端末はWindows2000Proです。
ご教授お願い致します。
ServerOSがWindows2000Serverであり、クライアントOSWindows2000Proであれば、
確かにTSCALを購入する必要はありません。
ただし、ターミナルサービスのライセンスサーバを立て、アクティブ化すると
いう作業は必要です。
ライセンスサーバにアクセスされないケースの場合接続できない現象がおきます。
確かにTSCALを購入する必要はありません。
ただし、ターミナルサービスのライセンスサーバを立て、アクティブ化すると
いう作業は必要です。
ライセンスサーバにアクセスされないケースの場合接続できない現象がおきます。
も、申し訳ございません。
今日、ユーザからエラーの画面を見せてもらいました。
MetaFrame XPからのエラーではなく、Winodws2000からのエラーでした。
よくよく調べていったら、フォルダにユーザ数の制限が入ってました。これが原因かと思います。
pancraさんご迷惑おかけしました。そして、ありがとうございました!
今日、ユーザからエラーの画面を見せてもらいました。
MetaFrame XPからのエラーではなく、Winodws2000からのエラーでした。
よくよく調べていったら、フォルダにユーザ数の制限が入ってました。これが原因かと思います。
pancraさんご迷惑おかけしました。そして、ありがとうございました!
VBランタイムが不正
メタフレームサーバ上で正常に動作するVBプログラムをクライアントで起動するとVBランタイムが不正というエラーが発生して動作しません。メッセージは以下のとおりなのですが、原因がわかりません。どなたかご存知の方、教えてください。
『コンポーネント’MSFLXGRD.OCX’、またはその依存関係のひとつが
適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。』
『コンポーネント’MSFLXGRD.OCX’、またはその依存関係のひとつが
適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。』
クライアント側の詳しい環境がわからないのですが
この手のOCXの依存関係はVBのバージョンによってややこしいので
レジストリを修正するのは難しいと思います。
大まかな話しかできませんが、一度クライアント側のVB6(VB5?)を
再インストールしてみては
いかがでしょうか?
この手のOCXの依存関係はVBのバージョンによってややこしいので
レジストリを修正するのは難しいと思います。
大まかな話しかできませんが、一度クライアント側のVB6(VB5?)を
再インストールしてみては
いかがでしょうか?
ライセンスアクティベイトについて(2)
下記の書き込みをしたものです。
少しだけ進展を致しました。
現象: ライセンスアクティブ化済みなのに、「ライセンス情報がありません、Citrixライセンスを入力してください」
とサーバ、アプリ起動時に促されます。
解決方法: FRレベルの設定をFR3→なし に設定すると問題なく、複数ユーザーでも使用できます。
エラー情報も発生しません。
これは、
DSとLHC絡みだと思い、
http://support.citrix.com/kb/kbsearch.jspa?searchQuery=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
関係はすべて試しましたが、すべて効果なしでした。
どなたか、ご教授願います。
少しだけ進展を致しました。
現象: ライセンスアクティブ化済みなのに、「ライセンス情報がありません、Citrixライセンスを入力してください」
とサーバ、アプリ起動時に促されます。
解決方法: FRレベルの設定をFR3→なし に設定すると問題なく、複数ユーザーでも使用できます。
エラー情報も発生しません。
これは、
DSとLHC絡みだと思い、
http://support.citrix.com/kb/kbsearch.jspa?searchQuery=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
関係はすべて試しましたが、すべて効果なしでした。
どなたか、ご教授願います。
Metaframeを新規インストールした場合でも、
FRは別途ライセンス申請する必要があります。
下記URLにくわしく載ってますよ。
http://www.citrix.co.jp/services/registration/mfxpfr3.html
今現在はMetaframeXP本体はアクティブ化されていて、FR3の機能が
アクティブ化されてない(ライセンス取得できてない)状態ですので
起動時にメッセージが表示されてしまいます。
FRは別途ライセンス申請する必要があります。
下記URLにくわしく載ってますよ。
http://www.citrix.co.jp/services/registration/mfxpfr3.html
今現在はMetaframeXP本体はアクティブ化されていて、FR3の機能が
アクティブ化されてない(ライセンス取得できてない)状態ですので
起動時にメッセージが表示されてしまいます。
Salem 様
大変ありがとうございます!
tortoiseです。
FR3でそのような手順があることを知りませんでした。
ライセンス絡みではまったのかと思っていました。
手順として、申請後確認を行うべきですが
?.機璽弌Ε灰優?ションパックのアクティブ化
??FR3ライセンスの申請をして、?ー蟒腓汎瑛佑縫▲?ティブ化
が必要ということですよね?
申し訳ないですが、再度教えて頂きたくお願い申し上げます。
大変ありがとうございます!
tortoiseです。
FR3でそのような手順があることを知りませんでした。
ライセンス絡みではまったのかと思っていました。
手順として、申請後確認を行うべきですが
?.機璽弌Ε灰優?ションパックのアクティブ化
??FR3ライセンスの申請をして、?ー蟒腓汎瑛佑縫▲?ティブ化
が必要ということですよね?
申し訳ないですが、再度教えて頂きたくお願い申し上げます。
その手順で問題ないです。
?,呂發?済んでいるかと思いますので、FR3のアクティブ化だけです。
申請後、メールでコードが送られてきますのでそのコードをもとに
Citrix管理コンソールから入力すればOKです。
もう少しですのでがんばってください。
?,呂發?済んでいるかと思いますので、FR3のアクティブ化だけです。
申請後、メールでコードが送られてきますのでそのコードをもとに
Citrix管理コンソールから入力すればOKです。
もう少しですのでがんばってください。
Salem 様
tortoiseです。
お忙しい中、貴重なアドバイスありがとうございました。
ご親切に感謝致します。
ありがとうございました。
しかし、ライセンス取得の手続きが面倒ですよね。(笑)
tortoiseです。
お忙しい中、貴重なアドバイスありがとうございました。
ご親切に感謝致します。
ありがとうございました。
しかし、ライセンス取得の手続きが面倒ですよね。(笑)
dbMAGIC対応について
いろいろ参考にさせて頂いております。
はじめまして、
MetaFrameでの実績はdbMAGICとしてはあると聞いていますが、
dbMAGIC7での実績があるかどうかご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
はじめまして、
MetaFrameでの実績はdbMAGICとしてはあると聞いていますが、
dbMAGIC7での実績があるかどうかご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
クライアント実行モジュールのバージョンですが、
7.1B2です。
宜しくお願いいたします。
7.1B2です。
宜しくお願いいたします。
私のところでは、もう1年以上MataFrame1.8ですが、Magic7.1B2を
動かしていますよ。もっともサーバーがW2KSVのため、MSJさんのサポートが受けられませんが...
動かしていますよ。もっともサーバーがW2KSVのため、MSJさんのサポートが受けられませんが...
ありがとうございます。>YTさん
サポート外なだけに、独自に動作検証する必要があり不安でした。
Meta化した後、最低1年間は運用していかなくてはならないので、
実際に同じバージョンで実績があるお話が聞けてとても心強いです。
サポート外なだけに、独自に動作検証する必要があり不安でした。
Meta化した後、最低1年間は運用していかなくてはならないので、
実際に同じバージョンで実績があるお話が聞けてとても心強いです。
今週、dbMagic7での動作検証を行う予定でしたが、
動いておりません。(;;)
クライアント実行モジュールの設定は何か特殊な設定が必要なのでしょうか?
検証ができずに困っています。。。
動いておりません。(;;)
クライアント実行モジュールの設定は何か特殊な設定が必要なのでしょうか?
検証ができずに困っています。。。
どこまで動いているかが分からないとアドバイスのしようがないですね。Magic自体のインストールでは何も特殊なことは、私の方はしていないです。マルチユーザーで実際に起動する場合はterminal番号をユニークにする設定がいるぐらいでしたけど。ちなみに、動作体系はDB ServerにBtrieve6.15をいれて、Meta Serverにはクライアント実行版をいれて、動かしていますが。もちろんMeta ServerにはBtrieveのリクエスタモジュールはいれています。
早速のレスありがとうございます!!>YT
Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)
検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k
どうぞ宜しくお願いいたします。
Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)
検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k
どうぞ宜しくお願いいたします。
早速のレスありがとうございます!!>YT
リクエスタモジュールを入れているかどうか確認中です。。。
Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)
検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k+SP3
どうぞ宜しくお願いいたします。
リクエスタモジュールを入れているかどうか確認中です。。。
Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)
検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k+SP3
どうぞ宜しくお願いいたします。
DBMS:Pervasive.SQL
Ver:Pervasive SQL2000
です。
宜しくお願いいたします。
Ver:Pervasive SQL2000
です。
宜しくお願いいたします。
ああ、それはサーバーに普通のクライアント版をインストールしたときにでるエラーですね。NT4.0サーバー以上で動かそうとするのであればMagicサーバのクライアントエンジンを使わないとだめですね。それか開発版をつかうか。MetaでなくMagicの問題であれば、MSJさんのWebサイトで調べたほうが情報が多いですよ。
ありがとうございました。
大変助かりました!!>YT
大変助かりました!!>YT
公開アプリの起動要求が処理できない
はじめまして
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。
アプリケーションが何であるか
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。
接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。
接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?
起動できないマシンにドメインコントローラさせてませんか?
お返事ありがとうございます。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。
アプリケーションはノートパッドを公開しています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。
ログオンユーザにより接続できたり、そうでなかったりする場合
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。
原因は不明のまま再インストールし正常動作の確認をしました。
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。