トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- NFuseからログインできない - かじしま ( 2003/03/18 20:12:06 更新)
- DC上でNFuseが動作しない - まりも ( 2003/03/18 19:44:30 更新)
- 初回のみICAクライアントから接続できない - satu ( 2003/03/16 15:01:56 更新)
- 英語版MetaFrameについて - satu ( 2003/03/10 17:55:04 更新)
- ハンディターミナルの制御について - rice_farm ( 2003/03/10 09:31:19 更新)
- 1台だけオートクリエイトされないときがある - Koala ( 2003/02/25 16:26:26 更新)
- ICAクライアントが切断を検知するまで - TOSHI ( 2003/01/29 18:55:00 更新)
- アプリケーションの指定について - JJJ ( 2003/01/27 11:17:48 更新)
- DCサーバーダウン時の動作 - kiyo ( 2003/01/25 12:57:28 更新)
- 一時ライセンスの期限切れが、ライセンスサーバから消えません - 倉庫番 ( 2003/01/22 17:26:46 更新)
NFuseからログインできない
MetaFrame初心者です。
NFuseからアプリケーションを起動しようとすると、「原因不明のエラーが発生しました」というエラーが表示されてアプリケーションが起動しません。
すみませんが、教えてください。
NFuseからアプリケーションを起動しようとすると、「原因不明のエラーが発生しました」というエラーが表示されてアプリケーションが起動しません。
すみませんが、教えてください。
私も同様の現象で困っています。
リセラーのSEさんには、「原因はわからないんですよ。回線の問題だと思います。」と言われました。
CSGサーバーのSecure Gateway Serviceを再起動するとまた接続できるようになる…気がします。
CSGサーバーとMetaFrameサーバーの間のトラフィックのせいとかなのでしょうか。
どなたかヒントでもいただければ助かります。
リセラーのSEさんには、「原因はわからないんですよ。回線の問題だと思います。」と言われました。
CSGサーバーのSecure Gateway Serviceを再起動するとまた接続できるようになる…気がします。
CSGサーバーとMetaFrameサーバーの間のトラフィックのせいとかなのでしょうか。
どなたかヒントでもいただければ助かります。
Metaの構成などが書かれていないのでなんとも言えないと思います。
こんなのがありましたよ
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3606&categoryID=242
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3606&categoryID=242
詳細に説明したら回答できると思います。
皆様ご返信ありがとうございます。
詳細に記述させていただきます。
サーバーの構成は、MetaFrame(XPa FR3)、CSG、IISが各1台です。
STAは、MetaFrameと兼用です。
OSは、すべてWindows2000です。
MetaFrameサーバーは、PentiumIII 733MHz、メモリ768MB
公開アプリケーションは、デスクトップを公開し、その上でOutlook、Accessを使用しています。
同時接続数は、10ほどです。(接続ライセンスは20あります)
ひらの様ご指摘のローカルログオンポリシーは、設定されていました。
特定ユーザーでも接続できたり、できなかったりの現象が発生します。
アイドルセッション(IdleWinstationPoolCount)は、(10)に増やしてあります。
「原因不明のエラー」が発生する場合には、MetaFrameサーバーのCPU使用率が100%になっていることが多いようです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
詳細に記述させていただきます。
サーバーの構成は、MetaFrame(XPa FR3)、CSG、IISが各1台です。
STAは、MetaFrameと兼用です。
OSは、すべてWindows2000です。
MetaFrameサーバーは、PentiumIII 733MHz、メモリ768MB
公開アプリケーションは、デスクトップを公開し、その上でOutlook、Accessを使用しています。
同時接続数は、10ほどです。(接続ライセンスは20あります)
ひらの様ご指摘のローカルログオンポリシーは、設定されていました。
特定ユーザーでも接続できたり、できなかったりの現象が発生します。
アイドルセッション(IdleWinstationPoolCount)は、(10)に増やしてあります。
「原因不明のエラー」が発生する場合には、MetaFrameサーバーのCPU使用率が100%になっていることが多いようです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
DC上でNFuseが動作しない
いつも参考にさせてもらってます。
MetaFrameXP+FR2(Win2kSrv)、ドメインコントローラー(Win2kSrv)の環境で使用しているのですが,ドメインコントローラー上にNFuse1.7をインストールし、ドメインコントローラー上のNFuseからログインしようとすると、次のエラーで表示されうまく動作しません。
エラー: 現在どの MetaFrame サーバーも要求を処理できません。MetaFrame サーバー ファームが、エラーの発生を示す HTTP ヘッダーを送信しました。 500 Server Error
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
MetaFrameXP+FR2(Win2kSrv)、ドメインコントローラー(Win2kSrv)の環境で使用しているのですが,ドメインコントローラー上にNFuse1.7をインストールし、ドメインコントローラー上のNFuseからログインしようとすると、次のエラーで表示されうまく動作しません。
エラー: 現在どの MetaFrame サーバーも要求を処理できません。MetaFrame サーバー ファームが、エラーの発生を示す HTTP ヘッダーを送信しました。 500 Server Error
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
初回のみICAクライアントから接続できない
MetaFrame 1.8(TSE)で、公開アプリケーションをICAクライア
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。
今まで専用線で接続していたのですが、ISDNのダイヤルアップに
切り替えてから発生しました。
問題としてICAのアプリ起動要求からルータが接続動作を行うのです
が接続確立まで時間がかかるためこの現象がおこっているみたい
です。一度接続を確立してしまえは、エラーは発生しません。
CitrixにINIファイルのPDFファイルがあり、"PingServer"という
設定項目がありました。ICAが接続する前にサーバにPingをなげる
て接続を確立させてからICAが接続するというものです。
しかしクライアントのINIファイルのなかにこの項目が見つかりま
せんでした。どなたかこの設定をしてみたことはございますか?
ちなみにICAクライアントのバージョンは6.00913です。
みなさん、よろしくお願いいたします。
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。
今まで専用線で接続していたのですが、ISDNのダイヤルアップに
切り替えてから発生しました。
問題としてICAのアプリ起動要求からルータが接続動作を行うのです
が接続確立まで時間がかかるためこの現象がおこっているみたい
です。一度接続を確立してしまえは、エラーは発生しません。
CitrixにINIファイルのPDFファイルがあり、"PingServer"という
設定項目がありました。ICAが接続する前にサーバにPingをなげる
て接続を確立させてからICAが接続するというものです。
しかしクライアントのINIファイルのなかにこの項目が見つかりま
せんでした。どなたかこの設定をしてみたことはございますか?
ちなみにICAクライアントのバージョンは6.00913です。
みなさん、よろしくお願いいたします。
ICAクライアントのバージョンを上げてみてはいかかでしょうか
INIファイル内に項目が無い場合、追加で記入してしまって問題ないですよ。
INIファイル設定マニュアルに書いてある項目すべてがデフォルトで使用されているわけではないので、
抜けも結構あります。
ただし、INIファイルマニュアルには対象クライアントバージョンが記載されているとおもうので、
そのバージョンにあわせる必要があるかもしれません。
INIファイル設定マニュアルに書いてある項目すべてがデフォルトで使用されているわけではないので、
抜けも結構あります。
ただし、INIファイルマニュアルには対象クライアントバージョンが記載されているとおもうので、
そのバージョンにあわせる必要があるかもしれません。
英語版MetaFrameについて
いつも参考にしています
現在テスト環境にて英語版Windows2000 + 英語版MetaFrameXPにてテストを行なっているのですが、
User権限のユーザがログインしようとするとIMAサービスが停止していますとのエラーが上がり
接続できません。確認した所、IMAサービスは起動しており、Administrator権限ではログイン
することができます。CMCでのアプリケーションの設定ではUser権限で接続できるようにしています。
このような経験をされた方がいらっしゃいましたらご支援下さい
現在テスト環境にて英語版Windows2000 + 英語版MetaFrameXPにてテストを行なっているのですが、
User権限のユーザがログインしようとするとIMAサービスが停止していますとのエラーが上がり
接続できません。確認した所、IMAサービスは起動しており、Administrator権限ではログイン
することができます。CMCでのアプリケーションの設定ではUser権限で接続できるようにしています。
このような経験をされた方がいらっしゃいましたらご支援下さい
ドメインユーザーとローカルユーザーを間違えたりはしていませんか?
ハンディターミナルの制御について
メタフレーム初心者のrice_farmと申します。
いつも参考にさせて頂いています。
早速質問させて頂きます。
弊社で開発した在庫棚卸システム
VBアプリケーション(VB6SP4)+ ハンディターミナル
(FURUNO SYSTEMS PI-95)を
クライアントサーバシステムからターミナルサーバ上へ移行しました。
移行にあたって、この掲示板を参考に、クライアントCOMポートの
マッピングを行い
接続を確認しましたが、実運用を始めるとC/Sの時には発生しなかった通信エラーが時々発生するようになりました。
MetaFrame上のアプリケーションからCOMポートを使用する場合は
何か特別な設定(対策)が必要なのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
<ターミナルサーバ環境>
Win2000(SP3)+MetaFrame1.8+上記VBアプリ環境です。
いつも参考にさせて頂いています。
早速質問させて頂きます。
弊社で開発した在庫棚卸システム
VBアプリケーション(VB6SP4)+ ハンディターミナル
(FURUNO SYSTEMS PI-95)を
クライアントサーバシステムからターミナルサーバ上へ移行しました。
移行にあたって、この掲示板を参考に、クライアントCOMポートの
マッピングを行い
接続を確認しましたが、実運用を始めるとC/Sの時には発生しなかった通信エラーが時々発生するようになりました。
MetaFrame上のアプリケーションからCOMポートを使用する場合は
何か特別な設定(対策)が必要なのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
<ターミナルサーバ環境>
Win2000(SP3)+MetaFrame1.8+上記VBアプリ環境です。
1台だけオートクリエイトされないときがある
メタが8台動いてる環境で、OS、OSのサービスパック等の
条件が同じで、プリンタドライバも正しくインストールされています。
しかし、メタのうちの1台があるクライアントのプリンタから印刷するとエラーで落ちてしまいます。しかもたま〜にです。
イベントログを見ると、そのプリンタの「プリンタドライバのインストールに失敗しました」と出ています。
メタを再起動するたびにプリンタドライバをインストールしているように思えるのですが・・・。
これってどういうことですかね?
ちなみにクライアントとサーバーのプリンタドライバのバージョン、OSも同じです。
条件が同じで、プリンタドライバも正しくインストールされています。
しかし、メタのうちの1台があるクライアントのプリンタから印刷するとエラーで落ちてしまいます。しかもたま〜にです。
イベントログを見ると、そのプリンタの「プリンタドライバのインストールに失敗しました」と出ています。
メタを再起動するたびにプリンタドライバをインストールしているように思えるのですが・・・。
これってどういうことですかね?
ちなみにクライアントとサーバーのプリンタドライバのバージョン、OSも同じです。
プリンタドライバにかかわる問題はプリンタメーカー依存で
ある為、お使いのプリンタのメーカーのホームページをまず
参照されてはいかがでしょうか?
ある為、お使いのプリンタのメーカーのホームページをまず
参照されてはいかがでしょうか?
ICAクライアントが切断を検知するまで
こんにちは。
私は新米ファーム管理者です。すいません、教えてください。
MetaFrameサーバー(WindowsSP2+MetaFrameXPe FR1)×4でロードバランスしています。
公開アプリはVBで開発しています。
ICAはVersion 6.20.985を使用しています。
ネットワークはVPNを使用し、複数拠点から1つのファームを利用しています。
この環境で、ICAクライアントは公開アプリの使用中に「接続エラー」が時々発生し、
「再接続までのカウントダウン画面」が表示されます。
現状では2〜3ヶ月に1回、複数端末で同時に発生します。ルータのログを調査し、
一瞬の間、パッケットに異常があった事が判明しています。
この状況が発生すると、ユーザからの苦情の電話でパンク寸前です。
【そこで質問です】
1.ICAクライアントでは何を基準に接続エラーとして判定しているのでしょうか。
(受信したパッケットの中身がおかしい時?、一定時間サーバからキープアライブ
を受信しない時?、クライアントからのキープアライブに応答が無いとき?)
2.接続エラー時にリトライを自動で行なって、「再接続までのカウントダウン画面」
を表示しなくする事は可能でしょうか。
以上です。宜しくお願い致します。
私は新米ファーム管理者です。すいません、教えてください。
MetaFrameサーバー(WindowsSP2+MetaFrameXPe FR1)×4でロードバランスしています。
公開アプリはVBで開発しています。
ICAはVersion 6.20.985を使用しています。
ネットワークはVPNを使用し、複数拠点から1つのファームを利用しています。
この環境で、ICAクライアントは公開アプリの使用中に「接続エラー」が時々発生し、
「再接続までのカウントダウン画面」が表示されます。
現状では2〜3ヶ月に1回、複数端末で同時に発生します。ルータのログを調査し、
一瞬の間、パッケットに異常があった事が判明しています。
この状況が発生すると、ユーザからの苦情の電話でパンク寸前です。
【そこで質問です】
1.ICAクライアントでは何を基準に接続エラーとして判定しているのでしょうか。
(受信したパッケットの中身がおかしい時?、一定時間サーバからキープアライブ
を受信しない時?、クライアントからのキープアライブに応答が無いとき?)
2.接続エラー時にリトライを自動で行なって、「再接続までのカウントダウン画面」
を表示しなくする事は可能でしょうか。
以上です。宜しくお願い致します。
以下で回避できるかもしれません。
CD中にある導入・運用ガイドにWANを介した接続
の最適化が参考になるかもしれません。
FR2のマニュアルを見ているのでFR1には記載されていない
かもしれません。CitrixのWebにFR2のマニュアル
がありますのでそちらを参照してください。
CD中にある導入・運用ガイドにWANを介した接続
の最適化が参考になるかもしれません。
FR2のマニュアルを見ているのでFR1には記載されていない
かもしれません。CitrixのWebにFR2のマニュアル
がありますのでそちらを参照してください。
DEDEDEさん、ありがとうございます。
リトライ回数の指定ができるのですね。大変参考になりました。
疑問のほとんどが解決しました。ありがとうございました。
また、この「TcpMaxDataRetransmissions」を指定した方がおられましたら、
効果のほどをお教えください。
リトライ回数の指定ができるのですね。大変参考になりました。
疑問のほとんどが解決しました。ありがとうございました。
また、この「TcpMaxDataRetransmissions」を指定した方がおられましたら、
効果のほどをお教えください。
アプリケーションの指定について
いつも返答ありがとうございます。
公開アプリケーションを作成する時、EXEのパスを指定する
と思いますが、ネットワークドライブの先にEXEがある場合
でも指定は可能でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
公開アプリケーションを作成する時、EXEのパスを指定する
と思いますが、ネットワークドライブの先にEXEがある場合
でも指定は可能でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
同様の質問です。
パスを指定する画面でネットワークドライブが表示されていないので
無理なのでしょうか?
パスを指定する画面でネットワークドライブが表示されていないので
無理なのでしょうか?
公開アプリケーションでネットワークドライブ先のEXEは指定できません。
(もしできたら知りたいです)
(もしできたら知りたいです)
やはりそうなんですね。
諦めます。ありがとうございました。
諦めます。ありがとうございました。
アプリケーション選択画面のコマンドラインに明示的に入力すれば可能だと思います。
例)\\コンピュータ名\共有フォルダ\実行ファイル
例)\\コンピュータ名\共有フォルダ\実行ファイル
できました!ありがとうございます。
\\コンピュータ名\共有フォルダ\実行ファイル
を指定しても接続できません。
そのコンピュータに対してusers権限しか持っていないことが原因でしょうか?
しゅーまっはさん、RSさんの環境ではいかがだったのでしょうか?
を指定しても接続できません。
そのコンピュータに対してusers権限しか持っていないことが原因でしょうか?
しゅーまっはさん、RSさんの環境ではいかがだったのでしょうか?
便乗質問させてください。MetaFrameのアプリケーションを共有ディレクトリから
使用して問題ないのでしょうか。アプリケーションにもよると思いますが
パフォーマンス、アプリケーション固有のDLLの配置などはどうでしょうか。
できないと思い込んでいたので影響などを教えてください。
使用して問題ないのでしょうか。アプリケーションにもよると思いますが
パフォーマンス、アプリケーション固有のDLLの配置などはどうでしょうか。
できないと思い込んでいたので影響などを教えてください。
そのことなんですが、実は当方にもまだ問題が残っています。
単体のexeであれば起動したのです。
が、exeから同じフォルダ内のexeをキックするときにうまくパスが通らなかったり、
DLL等が呼び出せていない感じのエラーが出たり。
一応、アクセス許可は設定しているのですが状況は変化なしです。
当方がこういうことをしようとした理由は、
MetaFrameサーバを2台用意していても、使用するアプリの環境は1箇所にまとめたかった、
というものです。
正直そこまでする必要もないといえばないので諦めかけていたところです・・・
単体のexeであれば起動したのです。
が、exeから同じフォルダ内のexeをキックするときにうまくパスが通らなかったり、
DLL等が呼び出せていない感じのエラーが出たり。
一応、アクセス許可は設定しているのですが状況は変化なしです。
当方がこういうことをしようとした理由は、
MetaFrameサーバを2台用意していても、使用するアプリの環境は1箇所にまとめたかった、
というものです。
正直そこまでする必要もないといえばないので諦めかけていたところです・・・
DCサーバーダウン時の動作
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
Windows2000Server + SP2
MetaFrameXPa + SP1(3台)
NFuse(匿名ユーザー接続)
上記環境で、DCサーバーだけをシャットダウンさせて見たのですが
以下のメッセージで、公開アプリケーションに接続できませんでした。
メッセージ1:「Citrix IMA Serviceの照会でエラーが返されまし
た。システム管理者に問い合わせて下さい。このサービスが起動して
いない可能性があります。」
メッセージ2:「このセッションへログオンするアクセス許可があり
ません。」
DCの状況を確認したのですが、別のサーバーへ切り替わっていました。
試しに公開デスクトップを作成して、「Administrator」でログイン
してみたのですが、正常にログイン・操作が可能でした。
ちなみにダウンさせたサーバーは、DSサーバーにもなっています。
このような状況の場合、匿名接続を行なうことはできないような仕様
なのでしょうか?
それとも仕様ではなく、何か設定等あるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
いつも参考にさせて頂いております。
Windows2000Server + SP2
MetaFrameXPa + SP1(3台)
NFuse(匿名ユーザー接続)
上記環境で、DCサーバーだけをシャットダウンさせて見たのですが
以下のメッセージで、公開アプリケーションに接続できませんでした。
メッセージ1:「Citrix IMA Serviceの照会でエラーが返されまし
た。システム管理者に問い合わせて下さい。このサービスが起動して
いない可能性があります。」
メッセージ2:「このセッションへログオンするアクセス許可があり
ません。」
DCの状況を確認したのですが、別のサーバーへ切り替わっていました。
試しに公開デスクトップを作成して、「Administrator」でログイン
してみたのですが、正常にログイン・操作が可能でした。
ちなみにダウンさせたサーバーは、DSサーバーにもなっています。
このような状況の場合、匿名接続を行なうことはできないような仕様
なのでしょうか?
それとも仕様ではなく、何か設定等あるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
一時ライセンスの期限切れが、ライセンスサーバから消えません
始めまして、こんにちは。
当方の環境ですが
Win2000Server SP2(Installer2.0)
MetaFrameXPe FR1→現在FR2 SP2
直接あてたHOTFIX
Q147222
Q287687
サーバは2台分散化して利用しています。
ライセンスサーバとNFuseサーバは1台のMetaFrameサーバと
同居しております。
表題の件についてですが、一時ライセンスの期限が切れた
クライアントに対して、ライセンスの再発行を行おうと、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
通常、1回目ログイン(一時ライセンス発行)→2回目ログイン(正規ライセンス発行)と移動するはずなのですが、表題のトラブルの為、
(当該PCの一時ライセンスが期限切れでもライセンス管理画面に
残っている)
何度接続しても、ライセンスが再発行されません。
レジストリも空のままです。
イベントビューアで確認しましたが、
イベントID 1004
「ターミナルサーバはクライアントライセンスを発行できません。」
との事でした。
クライアントPCはWin98SEです。上記現象は全てのPCでは無く、
一部のPCなので、余計に不明です。
解決方法を指示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
当方の環境ですが
Win2000Server SP2(Installer2.0)
MetaFrameXPe FR1→現在FR2 SP2
直接あてたHOTFIX
Q147222
Q287687
サーバは2台分散化して利用しています。
ライセンスサーバとNFuseサーバは1台のMetaFrameサーバと
同居しております。
表題の件についてですが、一時ライセンスの期限が切れた
クライアントに対して、ライセンスの再発行を行おうと、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
通常、1回目ログイン(一時ライセンス発行)→2回目ログイン(正規ライセンス発行)と移動するはずなのですが、表題のトラブルの為、
(当該PCの一時ライセンスが期限切れでもライセンス管理画面に
残っている)
何度接続しても、ライセンスが再発行されません。
レジストリも空のままです。
イベントビューアで確認しましたが、
イベントID 1004
「ターミナルサーバはクライアントライセンスを発行できません。」
との事でした。
クライアントPCはWin98SEです。上記現象は全てのPCでは無く、
一部のPCなので、余計に不明です。
解決方法を指示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
MetaFrameサーバはドメインに参加していますか?
参加しているならばドメインの種類は?
・WinNT
・Win2000ActiveDirectory
参加しているならばドメインの種類は?
・WinNT
・Win2000ActiveDirectory
おはようございます。レス有難うございます。
ドメインに参加しております。
WinNT 3.51です。
ドメインに参加しております。
WinNT 3.51です。
TSライセンスサーバが探せていないようですね。
TSライセンスサーバーをハードコードすると良いのではないでしょうか。
やり方は以下の通りです。
以下のキーを追加または編集します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parameters
Value:DefaultLicenseServer
Data (REG_SZ):<license_server_name>(NETBIOSによって解決でき
るようにする必要があります。)
レジストリを編集するので、バックアップを取ってから行ってください。
TSライセンスサーバーをハードコードすると良いのではないでしょうか。
やり方は以下の通りです。
以下のキーを追加または編集します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parameters
Value:DefaultLicenseServer
Data (REG_SZ):<license_server_name>(NETBIOSによって解決でき
るようにする必要があります。)
レジストリを編集するので、バックアップを取ってから行ってください。
かぱぷさん、レス有難うございます。
MetaFrmaeXP初級管理者ガイド P83にかぱぷさんの
説明と同じ物が記載されておりました。
ただいま運用中ですので、本日の晩か週末に試してみたいと
思います。
追って報告させていただきます。
MetaFrmaeXP初級管理者ガイド P83にかぱぷさんの
説明と同じ物が記載されておりました。
ただいま運用中ですので、本日の晩か週末に試してみたいと
思います。
追って報告させていただきます。
こんにちは
上記、接続出来ないPCですが、本日突然、接続出来るように
なりました。
ライセンスを確認すると、接続が切れたままのライセンスと
新たに作成されたライセンス、2つが存在しています。
2日のブランクがあったのですが、ライセンスサーバが
見つからなかった為なのでしょうかね。
とりあえず、明日Win2KSP3の適用と、上記レジストリの変更を
施してみたいと思います。
上記、接続出来ないPCですが、本日突然、接続出来るように
なりました。
ライセンスを確認すると、接続が切れたままのライセンスと
新たに作成されたライセンス、2つが存在しています。
2日のブランクがあったのですが、ライセンスサーバが
見つからなかった為なのでしょうかね。
とりあえず、明日Win2KSP3の適用と、上記レジストリの変更を
施してみたいと思います。
SP3の適用とレジストリの変更は行えたのですが、
上記エラーは解決出来ませんでした。
上記エラーは解決出来ませんでした。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。